JPS6070434A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS6070434A JPS6070434A JP17956783A JP17956783A JPS6070434A JP S6070434 A JPS6070434 A JP S6070434A JP 17956783 A JP17956783 A JP 17956783A JP 17956783 A JP17956783 A JP 17956783A JP S6070434 A JPS6070434 A JP S6070434A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- cover
- original
- light source
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/54—Lamp housings; Illuminating means
- G03B27/542—Lamp housings; Illuminating means for copying cameras, reflex exposure lighting
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明はたとえば電子複写機として用いられる画像形成
装置に関する。
装置に関する。
電子複写機はその本体内に光学装置を備え、この光学装
置によ#)原稿を露光して感光体上に画像を形成してい
る。上記光学装置は露光ランプから原稿に光を照射し、
その反射光をセルフツクレンズアレイなどの光学レンズ
を介して上記感光体上に導いている。
置によ#)原稿を露光して感光体上に画像を形成してい
る。上記光学装置は露光ランプから原稿に光を照射し、
その反射光をセルフツクレンズアレイなどの光学レンズ
を介して上記感光体上に導いている。
ところで、上記露光ランプから照射された光のうち原稿
以外の部位に向かう光を遮断するために露光ランプの上
方部にはカバーが備えられている。
以外の部位に向かう光を遮断するために露光ランプの上
方部にはカバーが備えられている。
しかしながら、従来に2いては上記露光ランプからの光
が上記カバーに照射されると、カバーが過熱し、オペレ
ータに不安感を与える不都合があった。また、上記カバ
ーを取外して光学装置を単体で取扱うような場合には露
光ランプの光を案内するためのりフレフタ−の内面など
を指で汚したり傷付けたりする虞れがあるとともに露光
ランプを損傷することもあった。
が上記カバーに照射されると、カバーが過熱し、オペレ
ータに不安感を与える不都合があった。また、上記カバ
ーを取外して光学装置を単体で取扱うような場合には露
光ランプの光を案内するためのりフレフタ−の内面など
を指で汚したり傷付けたりする虞れがあるとともに露光
ランプを損傷することもあった。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは光源からの光をカバーに直接照射するこ
となく、シから、光学部品を保護できるようにした画像
形成装置を提供しようとするものである。
とするところは光源からの光をカバーに直接照射するこ
となく、シから、光学部品を保護できるようにした画像
形成装置を提供しようとするものである。
本発明は上記目的を達成するため、光源とカバーとの間
に光源からカバーに向かう光を遮光する遮光体を設けた
ものである。
に光源からカバーに向かう光を遮光する遮光体を設けた
ものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図ないし第3図は本発明の給紙装置を適用した電子複
写機の外観部分を示し、図中1は複写機構を内蔵した複
写機本体、2は複写機本体1の右側面部に装着された給
紙カセット、3は複写機本体1の左側面部に装着された
排紙トレイである。また、複写機本体lの上面には左右
方向(矢印a方向)に往復動自在な原稿台4が設けられ
ているとともに複写機本体1の上面前端縁部には表示器
5、およびテンキー6・・・、露光設定ボリクム7、プ
リントキー8等からなるの入カギー9等を配置した操作
盤10が設けられている。
1図ないし第3図は本発明の給紙装置を適用した電子複
写機の外観部分を示し、図中1は複写機構を内蔵した複
写機本体、2は複写機本体1の右側面部に装着された給
紙カセット、3は複写機本体1の左側面部に装着された
排紙トレイである。また、複写機本体lの上面には左右
方向(矢印a方向)に往復動自在な原稿台4が設けられ
ているとともに複写機本体1の上面前端縁部には表示器
5、およびテンキー6・・・、露光設定ボリクム7、プ
リントキー8等からなるの入カギー9等を配置した操作
盤10が設けられている。
上記原稿台4は第2図に示すように原稿11を載置する
原稿載置板(ガラス板)12とこの上面を覆う原稿カバ
ー13とを有した構成となっている。
原稿載置板(ガラス板)12とこの上面を覆う原稿カバ
ー13とを有した構成となっている。
また、上記給紙カセット2のカセットカバー14は第3
図に示すように用m P+ を適宜手差し供給するため
の手差し給紙台15となっている。なお、第2図に示す
16は電源スィッチである。
図に示すように用m P+ を適宜手差し供給するため
の手差し給紙台15となっている。なお、第2図に示す
16は電源スィッチである。
つぎに、第4図を参照して電子複写機の内部機構を説明
する。図中20は複写・猥本体1内のほぼ中央部に配置
されたドラム状感光体であり、感光体20は図示されな
い駆動(吸祁1により矢印す方向に原稿台4と同期して
、駆動される。まず、帯電器21により一様に帯電され
、光学装置を構成する光源としての露光ランプ22によ
り一様に照射された原稿画像を集束性光伝送体(商品名
セルフオークレンズアレイ)23によす感光体20上に
結像させ静電ffi’ (Iを形成させるようになって
いる。形成された静電潜像は現像装置′24によシトナ
ー像とし転写チャージャ25側に送り込まれる。
する。図中20は複写・猥本体1内のほぼ中央部に配置
されたドラム状感光体であり、感光体20は図示されな
い駆動(吸祁1により矢印す方向に原稿台4と同期して
、駆動される。まず、帯電器21により一様に帯電され
、光学装置を構成する光源としての露光ランプ22によ
り一様に照射された原稿画像を集束性光伝送体(商品名
セルフオークレンズアレイ)23によす感光体20上に
結像させ静電ffi’ (Iを形成させるようになって
いる。形成された静電潜像は現像装置′24によシトナ
ー像とし転写チャージャ25側に送り込まれる。
自動もしくは手差し給紙された用紙P又はP′は給紙装
置26により給紙され、あらかじめ感光体20上に形成
されたトナー像を転写チャージャ25に工り用紙Pもし
くはP′上に転写する。さらにACコロナ放電による剥
離チャージ−27にニジ感光体20より引きはがされ搬
送路28を通過して定着装置29にニジトナー像を用紙
P(P’)に溶融定着し排出ローラ30により着脱自在
なトレイ3に排出される。
置26により給紙され、あらかじめ感光体20上に形成
されたトナー像を転写チャージャ25に工り用紙Pもし
くはP′上に転写する。さらにACコロナ放電による剥
離チャージ−27にニジ感光体20より引きはがされ搬
送路28を通過して定着装置29にニジトナー像を用紙
P(P’)に溶融定着し排出ローラ30により着脱自在
なトレイ3に排出される。
一方、用紙P(P’)上にトナー像をI転写した後感光
体20上(二残った残留トノー−は清掃装置31によシ
清掃され、除電2ンプ32により感光体20上の電位を
一定レベル以下に落とし次のコピー動作可能の状態とす
る。
体20上(二残った残留トノー−は清掃装置31によシ
清掃され、除電2ンプ32により感光体20上の電位を
一定レベル以下に落とし次のコピー動作可能の状態とす
る。
また、33は冷却装置としてのファンであり機内の発熱
部露光ランプ22及び定着装置29↓bi生する熱を排
気している0又、電源部34等の発熱を冷却する為にメ
インモーター35にも排気ファン36が装着され冷却を
している。
部露光ランプ22及び定着装置29↓bi生する熱を排
気している0又、電源部34等の発熱を冷却する為にメ
インモーター35にも排気ファン36が装着され冷却を
している。
複写機本体1内には図示しない上、部)シームと下部フ
レームとが一端部において支軸37を介して枢支されて
いて両フレームの他端部が所望の角度例えば300に開
放できるように構成されている。前記上部フレームには
感光体20の周囲に帯電チャージャ21、集束性光伝送
体23、露光ランプ22、現像装置24、清掃装置31
、除電ランプ32等の各装置が適宜の手段により現りつ
けられており、又冷却装置としてのファン33、給紙装
置26の給紙ローラ38、原稿台4も上記フレーl\に
取りつけられ上部ユニットIAを構成している。父上記
フレームには給紙カセット2、転写チャージ25、剥離
チャージャ26、搬送路28、形成用ガイド板39、定
着装置29、排出ローラ対301トレイ3等の各機構及
メインモーター35、電源部34等が適宜の手段にxp
とりつけられて下部ユニットIBを構成している。そし
て、複写機本体1の゛jフロントカバー1aを回動させ
て取外した後図示しない筐体開閉装置を介してほぼ用紙
P(P’)の搬送路28にそって開閉できる様に構成し
である。従って用紙P(P’)が搬送路28上に紙づま
シした時でも容易にとりだすことができる様になってい
る。
レームとが一端部において支軸37を介して枢支されて
いて両フレームの他端部が所望の角度例えば300に開
放できるように構成されている。前記上部フレームには
感光体20の周囲に帯電チャージャ21、集束性光伝送
体23、露光ランプ22、現像装置24、清掃装置31
、除電ランプ32等の各装置が適宜の手段により現りつ
けられており、又冷却装置としてのファン33、給紙装
置26の給紙ローラ38、原稿台4も上記フレーl\に
取りつけられ上部ユニットIAを構成している。父上記
フレームには給紙カセット2、転写チャージ25、剥離
チャージャ26、搬送路28、形成用ガイド板39、定
着装置29、排出ローラ対301トレイ3等の各機構及
メインモーター35、電源部34等が適宜の手段にxp
とりつけられて下部ユニットIBを構成している。そし
て、複写機本体1の゛jフロントカバー1aを回動させ
て取外した後図示しない筐体開閉装置を介してほぼ用紙
P(P’)の搬送路28にそって開閉できる様に構成し
である。従って用紙P(P’)が搬送路28上に紙づま
シした時でも容易にとりだすことができる様になってい
る。
なお、第4図中50.50は給紙カセット2内から自動
給紙された用紙Pあるいは手差し給紙された用紙P′の
先端面の傾きを修正するとともに感光体2oへのトナー
像形成動作にタイミングを合せて用紙PあるいはP′を
転写チャージャ25に向けて供給するレジストローラ対
であシ、5ノはレジストローラ対50.50の直前に配
置された手差し検知スイッチである。、52は排紙スイ
ッチ、53はトークルヵウンタ、54は給紙カセット2
内の用紙P・・・が無くなったのを検知するペーパーエ
ンプディスイッチ、55は現像装置24の現像剤層の厚
みを規制するドクター、56はトナーホッパ、57はト
ナー無し検出スイッチ、58はトナー濃度検仰器、59
はホッパーの苦であり、これが閉じていないと原稿台4
が動かないようになっているO また、60は高圧トランス、61は除−ブラシ、62は
上部ユニッ)Aの開閉のために形成された把手、63は
露光ランプ22の背部を囲繞スるリフレクタ、64は補
助リフレクタである。
給紙された用紙Pあるいは手差し給紙された用紙P′の
先端面の傾きを修正するとともに感光体2oへのトナー
像形成動作にタイミングを合せて用紙PあるいはP′を
転写チャージャ25に向けて供給するレジストローラ対
であシ、5ノはレジストローラ対50.50の直前に配
置された手差し検知スイッチである。、52は排紙スイ
ッチ、53はトークルヵウンタ、54は給紙カセット2
内の用紙P・・・が無くなったのを検知するペーパーエ
ンプディスイッチ、55は現像装置24の現像剤層の厚
みを規制するドクター、56はトナーホッパ、57はト
ナー無し検出スイッチ、58はトナー濃度検仰器、59
はホッパーの苦であり、これが閉じていないと原稿台4
が動かないようになっているO また、60は高圧トランス、61は除−ブラシ、62は
上部ユニッ)Aの開閉のために形成された把手、63は
露光ランプ22の背部を囲繞スるリフレクタ、64は補
助リフレクタである。
また、65は清掃装置のクリーニングブレード66を感
光体20に一定圧で接触させるためのおもりで図示しな
いソレノイドにエリブレードの接1m動作をさせる。
光体20に一定圧で接触させるためのおもりで図示しな
いソレノイドにエリブレードの接1m動作をさせる。
なお、リフレクタ631.補助リフレクタ64及び集束
性光伝送体23は1つのユニットとして組立てられてい
る。
性光伝送体23は1つのユニットとして組立てられてい
る。
また、複写機本体lの右側下部に設けられた前記給紙装
置26は給紙カセット2と、この給紙カセット2の上面
(111Iを分離爪70.70が設けられた用紙取出し
用開口部71を残してυうカセットカバー72に形成さ
れた手差し給紙台15と、給紙カセット2内の用紙Pを
取出し供給する給紙ローラ38とを有した構成となって
いる。
置26は給紙カセット2と、この給紙カセット2の上面
(111Iを分離爪70.70が設けられた用紙取出し
用開口部71を残してυうカセットカバー72に形成さ
れた手差し給紙台15と、給紙カセット2内の用紙Pを
取出し供給する給紙ローラ38とを有した構成となって
いる。
つぎに、上記光学装置について詳述する。この光学装置
は上述したように、露光ランプ22、この露光ランプ2
2からの光を反射させて原稿に照射させるリフレクタ−
63および補助リフレクタ−64さらに原稿からの光を
通過させ感光体2o上に導く集束性光伝送体23を有し
てなるが、上記露光ランプ22のL方部にカバー101
が設けられ、このカバー101により、露光ランプ22
から原稿以外の部位に向かう光が遮断されるようになつ
”Cいる。そして、この露光ランプ22とカバー101
との間には第5図にも示すように遮光体としての遮光板
102が設けられている。
は上述したように、露光ランプ22、この露光ランプ2
2からの光を反射させて原稿に照射させるリフレクタ−
63および補助リフレクタ−64さらに原稿からの光を
通過させ感光体2o上に導く集束性光伝送体23を有し
てなるが、上記露光ランプ22のL方部にカバー101
が設けられ、このカバー101により、露光ランプ22
から原稿以外の部位に向かう光が遮断されるようになつ
”Cいる。そして、この露光ランプ22とカバー101
との間には第5図にも示すように遮光体としての遮光板
102が設けられている。
しかして、原稿露光時には露光ランプ22からの光が原
稿に照射されるとともにその一部はカバー101に向か
うが、この光は上記遮光板102zニエって遮光され、
カバー101には照射されない。したがって、カバー1
01の過熱は防止され、オペレータに不安感を与える虞
れはない。また、保守点検時などにおい。て、上記カバ
ー101を取外した状態で、光学系のみを単体で取扱う
ようなときは上記遮光体102が保護体として機能し、
リフレクタ−63の内面を指で傷付けたシ、汚したりす
ることがないとともに露光ランプ22の損傷なども防止
できるようになっている。
稿に照射されるとともにその一部はカバー101に向か
うが、この光は上記遮光板102zニエって遮光され、
カバー101には照射されない。したがって、カバー1
01の過熱は防止され、オペレータに不安感を与える虞
れはない。また、保守点検時などにおい。て、上記カバ
ー101を取外した状態で、光学系のみを単体で取扱う
ようなときは上記遮光体102が保護体として機能し、
リフレクタ−63の内面を指で傷付けたシ、汚したりす
ることがないとともに露光ランプ22の損傷なども防止
できるようになっている。
また、上記遮光板102の上面両端部には第6図にも示
すように調整体としての配光調整板103.103が配
設されている。こ、)tら配光調整板103,103に
はスライド孔104゜104が穿設され、こ7しらスラ
ーイド孔104゜104内に固定ねし105,105が
油入されて固定されるよう(−なっている。上記配光調
整板10 、? 、 103は固定ねじ105が緩めら
れることにより、ステイト孔104の範囲内ご自由に移
動されて遮光板102の先端縁から突沈できる工うにな
っている。こ、Itら配光調整、仮103.103の突
出盆を調整することに、J:)、上記露光ランプ22か
ら原稿に照射される光量を調節し、所望する露光量を得
ることができるようになっている。
すように調整体としての配光調整板103.103が配
設されている。こ、)tら配光調整板103,103に
はスライド孔104゜104が穿設され、こ7しらスラ
ーイド孔104゜104内に固定ねし105,105が
油入されて固定されるよう(−なっている。上記配光調
整板10 、? 、 103は固定ねじ105が緩めら
れることにより、ステイト孔104の範囲内ご自由に移
動されて遮光板102の先端縁から突沈できる工うにな
っている。こ、Itら配光調整、仮103.103の突
出盆を調整することに、J:)、上記露光ランプ22か
ら原稿に照射される光量を調節し、所望する露光量を得
ることができるようになっている。
オ、発明目5以上説明したように、光源とカバーとの間
に光源からカバーに向かう光を遮光する遮光体を設けた
から、カバーの過熱幇防止でき安全であるとともにカバ
ーを取外した状態においては上記遮光体が光源やリフレ
クタ−などの光学部品を保護しその損傷を防止できると
いう効果を奏するものである。
に光源からカバーに向かう光を遮光する遮光体を設けた
から、カバーの過熱幇防止でき安全であるとともにカバ
ーを取外した状態においては上記遮光体が光源やリフレ
クタ−などの光学部品を保護しその損傷を防止できると
いう効果を奏するものである。
図面ば本発明の一実施例を示すもので、第1図乃至第3
図は電子複写機をそれぞれ示す斜視図、第4図はその内
部構成図、第5図はその光学系を拡大して示す構成図、
第6図は遮光体に取付けられた配光調整板を示す斜視図
である。 22・・°光源(露光ランプ)、IOl・・・カバー、
102・・・遮光体(遮光板)、Ios・・・調整体(
調整板)0
図は電子複写機をそれぞれ示す斜視図、第4図はその内
部構成図、第5図はその光学系を拡大して示す構成図、
第6図は遮光体に取付けられた配光調整板を示す斜視図
である。 22・・°光源(露光ランプ)、IOl・・・カバー、
102・・・遮光体(遮光板)、Ios・・・調整体(
調整板)0
Claims (2)
- (1) 原稿に光を照射する光源と、この光源から上記
原稿以外の部位に向かう光を・遮断するカバーと、この
カバーと上記光源との間に設けられ上記光源からカバー
に向かう光を遮光する遮光体とを具備したことを特徴と
する画像形成装置。 - (2)遮光体に光源から原稿に照射される光量を調整す
る調整体を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17956783A JPS6070434A (ja) | 1983-09-28 | 1983-09-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17956783A JPS6070434A (ja) | 1983-09-28 | 1983-09-28 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6070434A true JPS6070434A (ja) | 1985-04-22 |
Family
ID=16067989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17956783A Pending JPS6070434A (ja) | 1983-09-28 | 1983-09-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6070434A (ja) |
-
1983
- 1983-09-28 JP JP17956783A patent/JPS6070434A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2101933A (en) | Image formation apparatus | |
JPS61240269A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6070434A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0211156B2 (ja) | ||
JPS6242267B2 (ja) | ||
JPH051470B2 (ja) | ||
KR20000000962A (ko) | 프로세스카트리지 및 이 프로세스카트리지를 장착하는화상형성장치 | |
JPH0413263B2 (ja) | ||
JPS6150170A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5958446A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0353228Y2 (ja) | ||
JP2744372B2 (ja) | 電子写真式記録装置 | |
JPS6037574A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0238293Y2 (ja) | ||
JPS6037579A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0143951B2 (ja) | ||
JPS6292973A (ja) | 電子複写機 | |
JPS6017781A (ja) | 除電装置 | |
JPH10198238A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63216039A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61240274A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6037566A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3280112B2 (ja) | クリーニング装置 | |
JPS6063556A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01276187A (ja) | 画像形成装置 |