JPS6070227A - 斜面造成方法およびその器具 - Google Patents

斜面造成方法およびその器具

Info

Publication number
JPS6070227A
JPS6070227A JP17592683A JP17592683A JPS6070227A JP S6070227 A JPS6070227 A JP S6070227A JP 17592683 A JP17592683 A JP 17592683A JP 17592683 A JP17592683 A JP 17592683A JP S6070227 A JPS6070227 A JP S6070227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
frame
fence
main body
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17592683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647170B2 (ja
Inventor
Sakae Murakami
栄 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SHIYOURIYOKU SANGYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON SHIYOURIYOKU SANGYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SHIYOURIYOKU SANGYO KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON SHIYOURIYOKU SANGYO KENKYUSHO KK
Priority to JP17592683A priority Critical patent/JPS6070227A/ja
Publication of JPS6070227A publication Critical patent/JPS6070227A/ja
Publication of JPS647170B2 publication Critical patent/JPS647170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、現地工事をできるだけ少なくして、斜面の造
成工事を行う造成方法および造成器具に関するものであ
る。
(従来技術) 従来、斜面の造成工事を行う際には、例えばコンクリー
ト基礎工事あるいは岩石の積層工事を実施することによ
り、斜面に相当強固な基礎を築いて土止めをした後、該
斜面の土を削って整地を行っている。
しかしながら、このような造成工事は殆んどが現地工事
となるため、多大の労力と日数を要し工事費が割高にな
っている。また、従来工法によれば、たとえ斜面の土止
めが十分に行われたとしても、雨水等が多く降った場合
には、新造成地の土が多くの水を含むようになり、これ
によって、土砂崩壊による大きな災害を発生し易いとい
う欠点がある。
(発明の目的) 本発明は、上記の欠点を除去するためになされたもので
、その目的とするところは、現地工事をできるだけ少な
くして、工場での大量生産を可能にし、工期の短縮およ
び工事費の低減を図るとともに、雨水等による土砂崩壊
を防止し得るようにした斜面造成方法およびその治具を
提供することにある。
(発明の414成) この目的は、四角形状の枠体と、枠体の下辺に固設した
杭と、枠体内に配設した補強材と、枠体の埋土側に止着
した合成樹脂製のネットとより構成された複数の土止め
用フェンス本fiF−f、互に連接して地山に対向する
ように地面に打ち込むとともに、前記地山には複数のア
ンカ一部材を互に連接させて打ち込み、次に、フェンス
本体の上辺近傍部とアンカ一部材間に部材を張設し、そ
の後、フェンス本体きアンカ一部材間の空間部に埋土す
ることを特徴とする斜面造成方法およびその器具によっ
て達成される。
(実施例) 以下に、本発明の一実施例を図について説明する。先ず
、本実施例に係わるフェンス本体の構成を製作手順とと
もに説明する。第1図ないし、第6図において、フェン
ス本体1のMl成要素である四角形状の枠fif−2は
、断面凹形状の保合部を有する鋼材をL字形に折曲し、
該り字形鋼材を2本互に向かい合わせて溶着することに
・よって製作する。四角形状の枠体2の各コーナ郡には
コーナ補強材3を溶着して、枠体2を補強する。
枠体2の上辺と下辺間には、上端近傍部にボルト挿通孔
4を有する複数の断面り字状縦補強材5を溶着し、さら
に前記枠体2の上辺と下辺間には、前記各縦補強材5同
士の中間の位置において断面工字状の縦補強材6を溶着
する。枠体2の下辺の前記各縦補強材5に対応する位置
には、鋼製の杭77i−溶着する。
縦補強材5と6間には、これらと直交して延びる横補強
材8,9を順次平織状に挿入し、各横補強材8,9の一
端は枠体2の一方の横辺に溶着し、各横補強材8.?の
他端は第4図に示すように、調整ボルト10の一端側に
溶着する。
そして、この調整ボルト10の他端側は、枠体2の他方
の横辺に穿設した孔11に挿通して、調整ボルト10に
ナツト12を螺合する。このナツト12の締付量を加減
することにより、前記横補強材8,9の張力を適宜調整
できるようlこなっている。
この後、枠体2の上辺と下辺間に、前述した横補強材8
と9の交差部を上下方向に延びるように縦補強材13を
溶着する。そして、横補強材8,9と前記縦補強材5,
6との各接触部を溶着し、枠体2を強固に補強する。こ
のようにして、強固に補強されてなる枠体2の埋土側(
第6図における右方側゛)に、合成樹脂製のネット14
を適宜手段にて止着して、土止め用フェンス本体1が完
成する。
次に、第5図に基づいてアンカ一部材15および部材2
2について説明する。アンカ一部材15は、所要数の孔
16が穿設された断面り字状の鋼製ベース17と、該ベ
ース17の孔16に挿通・される鋼管杭18と、該鋼管
杭18のベース17よりも上部にUボルト19およびナ
ツト20にて締着されるプレート21とから構成される
部材22は棒鋼等により製作され、部材22の一端はア
ンカ一部材15のベース17に溶着され、他端は調整ボ
ルト26の一端側に溶着されている。そして、この調整
ボルト23の他端側は、フェンス本体1の縦補強材5の
前記ボルト挿通孔4に挿通され、ナツト24が螺合して
いる。このナツト24の締付量を加減することによって
、フェンス本体1の倒れ度合を適宜調整できるようにな
っている。
なお1.ここでは部材22の一端側をベース17に溶着
し、他端をフェンス本体1側において長さ調整できるよ
うにしたが、勿論、これとは逆に、部材22の他端をフ
ェンス本体1に溶着し、一端をベース側にふいて長さ調
整できるように構成してもよい。
上述のように構成された造成器具を用いて、実際に斜面
の造成工事を行う方法について、第4図ないし第8図に
基づいて説明する。
フェンス本体1、アンカ一部材15および部材22は予
め工場内において製作し、工場内において製作されたフ
ェンス本体1、アンカ一部材15および部材22を、斜
面造成する設置現場才で搬入する。先ず、フェンス本体
1は、これを地山Bに対向させてネット14が地山B側
(埋±側)に配されるように、地面Aの所定位置に載置
する。地面Aに載置されたフェンス本体1は、整地の際
に用いる図示しないショベル系掘削機等によって叩くこ
とにより、複数のフェンス本体1同士を連接させて、上
記杭7を順々に地面Aに打ち込んでいく。この場合、互
に隣接するフェンス本体1は第6図および第7図に示す
よ、うに、各々の枠体2の横辺に凹設した係合部同士を
互に重ね合わせて、上記した要領で複数のフェンス本体
1を打ち込んでいく。
そして、前記各フェンス本体1に対向した地山Bには、
アンカ一部材15のベース17の一辺をフェンス本体1
に対し適当距離だけ離隔させて打込む。その際、複数の
ベース17は第7図に示すように、フェンス本体1に対
する離間寸法を大小交互に異ならせて打ち込むことが好
ましい。地山Bに打ち込まれた隣り合う各ベース17間
には、所要形状の継ぎ材25を溶着して、各ベース17
同士を堅固に補強する。各ベース17間を継ぎ材25に
て補強したら、各ベース17に穿設された孔16に鋼管
杭18を挿通して、該鋼管杭188地山Bに打ち込んで
いく。
この後、アンカ一部材15のベー、x、17R:Gi控
材゛22の一端を溶着固定し、部材22の他端に溶着し
た調整ボルト23は、枠体2の上辺近傍部に設けたボル
ト挿通孔(第5図の符号4)に挿通し、ナツト12を螺
合する。フェンス本体1の倒れ度合は、ナツト12の締
付量を加減するこきによって適宜調整する。フェンス本
体1の倒れ度合を調整したら、鋼管杭18にプレート2
1をUボルト19およびナラ)20にて締着する。この
場合、プレート21は部材22に当接させてフェンス本
体1と対向するようにして締着する。然る後、フェンス
本体1とアンカ一部材15間の空間mcに、地山Bを削
って得られた土を、第8図中において想像線Eで示すよ
うに埋出し、図示しないショベル系掘SIJ機等により
造成を行い整地する。
第9図は、本発明に係る造成器具を上下2段に重ねて使
用した実施態様を示すものである。
ここに使用する2段目のフェンス本体1は、枠体2の下
辺に杭7を取り付けないものを用いる。
この場合の組立て手順は、1段目の複数のフェンス本体
1を、互に連接して地虫日に対向させた状態で、上記し
たことと同じ要領で地面人に打ち込み、次に、1段目の
フェンス本体1の枠体2の上辺に、2段目のフェンス本
体1′の枠体2′の下辺を確実に係合させて組み立て九
ばよい“。
2段目のフェンス本体1′に関係するアンカ一部材15
′および部材22′の組付は要領は、第1段目のフェン
ス本体1に関係するアンカ一部材15および部材22の
組付は要領と同様であるので、その説明を省略するもの
とする。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、フェンス本体、アンカ一
部材および部材は工場において大量生産でき、現地工事
が従来に較べて大幅に減少するので、工期の短縮および
工事費の低減を図ることができる。また、土止めのため
に枠体に合成樹脂製9ネツトを止着したので、雨水等の
速やかな自然排水が可能となり、したがって、土砂崩壊
による災害発生を未然に防止できる。また、複数のフェ
ンス本体は造成地の地形に応じて組合せ自由であるので
、変形地における造成工事に対しても容易に対応できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部正面図、第2図は
第1図の平面図、 第3図は第1図の右側面図1、 第4図は第1図のD部詳細図、 第5図はアンカ一部材と部側の取付状態を示す一部切欠
き側面図、 第6図は本発明に係る造成器具を連接して敷設した状態
を示す全体正面図、 第7図は第6図の平面図、 第8図は第6図の造成器具の組立状態を拡大して示す右
側面図、 第9図は本発明に係る造成器具を2段に重ねて使用した
状態を示す右側面図である。 1・・・フェンス本体、2・・・枠体、3・・・コーナ
補強材、5,6.13・・・縦補強材、7・・・杭、8
,9・・・横補強材、14・・・ネット、15・・・ア
ンカ一部材、22−・−控桐、A・・・地面、B・・・
地山、C・・・空間部。 牙3ト 2 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 四角形状の枠体と、該枠体の下辺に固設した杭
    と、前記枠体内に配設した補強材と、前記枠体の埋土さ
    れる側に止着した合成樹脂製のネットとより構成されて
    なる複数の土止め用フェンス本体を、互に連接して地山
    に対向するように地面に打ち込むとともに、前記地山に
    は複数のアンカ一部材を互に連接させて打ち込み、次に
    、前記フェンス本体の上辺近傍部と前記アンカ一部材間
    に部材を張設し、その後、前記フェンス本体と前記アン
    カ一部材間の空間部に埋土することを特徴とする斜面造
    成方法。
  2. (2) 四角形状の枠体の下辺に杭を有するとともに該
    枠体内には補強材を配設し、かつ前記枠体の埋土側に合
    成樹脂製のネットを止着してなる土止め用フェンス本体
    と、該フェンス本体と対向離間させて地山に打ち込まれ
    るアンカ一部材と、前記フェンス本体の上辺近傍部と前
    記、アンカ一部材間に張設される部材さより構成したこ
    とを特徴とする斜面造成器具。
JP17592683A 1983-09-22 1983-09-22 斜面造成方法およびその器具 Granted JPS6070227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17592683A JPS6070227A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 斜面造成方法およびその器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17592683A JPS6070227A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 斜面造成方法およびその器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070227A true JPS6070227A (ja) 1985-04-22
JPS647170B2 JPS647170B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=16004662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17592683A Granted JPS6070227A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 斜面造成方法およびその器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070227A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647170B2 (ja) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592678A (en) Modular block retaining wall
US5551810A (en) Retaining wall with an outer face and method of forming the same
US20010023563A1 (en) Permanent foundation system for manufactured housing
WO2001046526A1 (en) Earth retention and piling systems
EP0070659A1 (en) Retaining wall and in situ method of construction
US3879905A (en) Precast foundation assembly for mobile homes
US4911583A (en) Structure and method for shoring a face of an excavation
JP2006274746A (ja) 建物基礎の補強方法及び補強構造
US7596923B1 (en) Method of constructing building foundation having wall structural element embedded in second foundation element located on top of first foundation element
JP2000265458A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の床版連結構造
JP2000265574A (ja) 高床式鉄骨基礎梁工法
KR102511387B1 (ko) 보강토 옹벽의 연결구조 및 그 시공방법
JP3902036B2 (ja) 両側に擁壁を有する構築体
JPS6070227A (ja) 斜面造成方法およびその器具
JP3768220B2 (ja) 橋脚工法及び橋脚
JP3244324B2 (ja) 山留め工法
JP4154492B2 (ja) 既製杭の杭頭結合構造
KR20030052871A (ko) 패널 삽입식 옹벽 및 옹벽시공방법
KR102511386B1 (ko) 보강토 블록을 이용한 옹벽의 연결구조 및 그 시공방법
JPS6026724A (ja) 鉄骨建築構造物と合成地中梁との一体化工法
JP3700119B2 (ja) 柱の施工方法
JPH09203053A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート基礎構造
JPH0517947A (ja) 補強土構造物
JP2002070024A (ja) 土留め枠および傾斜地等の土留め工法
JPS6043495B2 (ja) 擁壁の構築方法