JPS6070037A - バイオマスの処理方法 - Google Patents

バイオマスの処理方法

Info

Publication number
JPS6070037A
JPS6070037A JP59120876A JP12087684A JPS6070037A JP S6070037 A JPS6070037 A JP S6070037A JP 59120876 A JP59120876 A JP 59120876A JP 12087684 A JP12087684 A JP 12087684A JP S6070037 A JPS6070037 A JP S6070037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
membrane
lipids
amino acids
hydrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59120876A
Other languages
English (en)
Inventor
デイムコ・コンスタンチノフ・トウシエク
イワン・リユボミロフ・ストイロフ
ペーター・トドロフ・ネドコフ
アントアネツタ・アスパルホバ・リロバ
ニコライ・ルコフ・マレコフ
クラシミラ・ニコロワ・イダキエフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EDEINEN CENTER PO CHIMIA
EDINEN ZENTAR CHIM
Original Assignee
EDEINEN CENTER PO CHIMIA
EDINEN ZENTAR CHIM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EDEINEN CENTER PO CHIMIA, EDINEN ZENTAR CHIM filed Critical EDEINEN CENTER PO CHIMIA
Publication of JPS6070037A publication Critical patent/JPS6070037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、異なる陸−ヒ及び海中生物からのバイオマ
スを、タンパク加水分解物、脂質、及び生理活性物質の
供給源として完全に利用することができる、バイオマス
の処理方法に関する。
利用可能な脂肪物質から分離する目的で、バイオマスを
熱的に、又は抽出処理することが知られている。最初に
バイオマスを加熱する方法によって「湿式」と「乾式」
に分けられる熱的方法は、脂肪物質の比較的低い融点に
基づいており、溶融された脂肪物質は、いわゆる「動物
飼料」と呼ばれる残部から分離される。
熱的方法は以下のような欠点を有する。まず、脂肪物質
の抽出率が低い。飼料には未抽出の脂肪物質が12〜1
8%残っており、さらなる処理を要する。第2に、操作
を行なうのに高温が必要であり、高温のために脂質や他
の成分の加水分解や熱的分解の条件がもたらされ、また
、エネルギーを多く消費する。
低品質の魚やムラサキガイを用いたバイオマスの処理方
法が知られており、この方法では、魚やムラサキガイを
直接処理して魚及びムラサキガイ飼料を得る。高い栄養
価にもかかわらず、これらの飼料は、不快な特有の臭い
と味を有しており、このために動物の飼料としてしか用
いることができない。さらに、この種の飼料を動物に与
える際に、味がさらに悪化するので、特定の量しか与え
ることができない。
熱的方法に比べ、抽出方法によるとより完全な分離を行
なうことができる。非産業用の低質な海中生物から抽出
された脂質を処理することによって、魚油、飼料、及び
生理活性物質の代替物が得られる。これらの方法は、海
洋生物からのステロール組成物の研究、及びそれらから
の生理活性物質の抽出に用いられている。
抽出法の欠点は以下のとおりである。まず、抽出のため
に多敬の有機溶媒が必要であり、しかも脂質の分離が完
全には行なわれない。2%の脂質が抽出されずに残留す
る。第2に、安定な乳濁液及び懸濁液が形成される条件
がつくり出され、バイオマスからの脂質の分離がさらに
複雑になる。第3に、用いられる有機溶媒が高度に可燃
性であり、賛康に有害である。
細胞培養のための半合成培地や動物飼料のためのタンパ
ク加水分解物を得るために、酸又は酵素加水分解を用い
る方法が知られている。
これらの方法の基本的な欠点は、タンパク加水分解物が
、脂質や核酸等を含む混合物の形で得られるということ
である。これに加え、酸加水分解の間に、得られるタン
パク加水分解物の栄養価の低下をもたらすアミノ酸の分
解が起きるので操作が複雑になる。脂質成分のあるもの
には、化学的修飾が起きる。
分子量の差に基づいて、異なる種類の物質を溶液から分
離するのに半透膜を用いることも知られている。
この発明の目的は、高度に純粋なタンパク加水分解物と
しての全てのアミノ酸と全ての脂質を、もとの形態のま
ま、収率良く分離し、得ることができる、バイオマスの
処理方法を提供することである。
この目的は、粗バイオマスを11あたり10ないし15
PEの濃度のタンパク分解酵素の存在下で、20ないし
70℃の温度下で、30ないし90分間加水分解する方
法によって達成される。
全マスを粗くろ過することによって、溶けない固体、例
えば貝殻、骨、うろこ等を分離することができる。ろ液
をメンブレンフィルターにかけることによって、親油性
の部分と親水性の部分に分離することができる。この膜
分離により得られる粗脂質は、食品及び薬品産業にとっ
て貴重な原料となる。親水性の部分は、オリゴペプチド
や遊離のアミノ酸に富む溶液である。
親油性成分と親水性成分とが膜によって分離されるのは
、強く分極したリン脂質でさえ、膜を通過することがで
きないという、半透膜に対するそれらの行動の差に基づ
く。全ての非タンパク性成分は、もとの状態を保ってお
り、タンパク成分は、全てのアミノ酸をもとの状態のま
まで含んでいる。
この発明の方法が従来法に比べて優れている点は以下の
とおりである。第1に、全ての操作が、全く温和な条件
下で行なわれることである。
このため、全ての非タンパク物質の化学構造及び組成が
最も変化しにくい。第2に、脂質を抽出するための有機
溶媒の使用が完全に不要となり、健康安全の観点から労
働環境が改善される。利用可能なタンパク質が全マスか
らタンパク加水分解物の形態で抽出され、これは、食品
産業や菓子産業における食品添加物や、消化器管系に疾
病を有する患者のための、容易に吸収できる食事として
高い価値を有する。
この発明の方法を次の実施例によって例示する。
実施例1 トリシナ(Trizona)魚からのバイオマスの処理 10kgのトリシナ魚に2リツトルの水と、50000
PE/IIの活性を有する2、51のズブチリシンDI
(アルカリプロテアーゼ)を加えた。この混合物を50
℃の温度下で45分間機械的にかきまぜた。得られた酵
素加水分解物をろ過して魚の骨を除いた。ろ液を、加水
分解されたタンパク質と他の低分子水溶性物質のみを通
過せしめる親水性半透膜を用いて限外ろ過した。限外ろ
液を凍結乾燥すると、乾燥した薄黄色の加水分解物が7
00g得られた。これらの条件下では、脂質は膜を通過
することができず、140gの粗脂質濃厚物として分離
された。
実施例2 クロムラサキガイからのバイオマスの処理適当な容器に
入れられた30kgのクロムラサキガイを15リツトル
の水と、溶液の状態に安定化された50000PE/m
lの活性を有する121のアルカリプロテアーゼ(ズブ
チリシンDI)で浸した。45℃の温度下で1時間継続
的にかきまぜた。貝殻を容器の底から排出して分離した
。加水分解物を、加水分解されたタンパク質と他の低分
子水溶性物質のみを通過せしめる親木性半透膜を用いて
限外ろ過した。限外ろ液を濃縮し、凍結乾燥することに
よって、わずかに色のついた乾燥したタンパク加水分解
物が2350g得られた。これらの条件下では、脂質は
膜を通過できず、397gの粗脂質濃厚物として分離さ
れた。これは、高濃度のカロチンの故に、非常に強く帯
色していた。
実施例3 他の種類のバイオマスの処理 実施例1及び2と同様にして、タンパク加水分解物と全
脂質を、イ)新鮮な水と海洋性微小藻類、口)水産業の
廃棄物、ハ)スキムミルク、バターミルク、ホエー等の
酪農産業の副産物から得た。
親油性の半透膜を用いることによって、脂質が膜を通過
し、限外ろ液として回収された。
実施例4 肉廃棄物及び肉ふすまからのタンパク加水分解物の獲得 5kgの肉廃棄物すなわち肉ふすま(煮清プレス肉)に
10リツトルの水と、25000PE/gのアルカリプ
ロテアーゼ401(すなわち、最初の物質の乾燥物1g
あたり700PE)とを加えた。混合物の温度を40℃
ないし70℃、最も好ましくは58℃に上げ、継続的に
かきまぜた。NaOH溶液を用いてpHを7.5から9
.5に調整した。約2時間後、25000PE/ gの
活性を有する新たなアルカリプロテアーゼを加え、加水
分解をさらに1.5時間続けた。得られた均一な懸濁液
を周期的に作動する遠心分離機で3000ないしloo
oogで遠心分離し、得られた黄色の液体を、分子量1
0000ないし200000の分子を通過せしめる親水
性の膜で限外ろ過した。透明な薄黄色の液体が得られた
。現在までのところ、最も適当な実験器具は、らせん型
のシステムであるように思われる。限外ろ液は、限外ろ
過、逆浸透又は真空回転装置によって濃縮した。包装及
び殺菌後、生産物を噴霧機又は凍結乾燥機中で乾燥した
乾燥した最初の物質からの収率は30〜55%であった
。6MのHCl中で105℃の温度下で20時間加水分
解した後のアミノ酸分析により、以下のパーセンテージ
の遊離のアミノ酸がマイクロモル単位で検出された。
リジン7.8z、ヒスチジン2.4z、アルギニン4.
7z、アスパラギン酸9.8z、スレオニン5.6z、
セリン5.7z、グルタミン酸15.2%、プロリン4
.8z、グリシン8.6z、アラニン9.7駕、システ
ィン痕跡、バリン4.5z、メチオニン2.6z、ロイ
シン3.5z、チロシン2.4z、フェニルアラニン2
.9z全てのアミノ酸のパーセンテージの平均偏差は±
2zであった。
実施例5 屠殺血液からの加水分解物の獲得 5リツトルの屠殺血液に5リツトルの飲料水と、250
00PE/gの活性を有するアルカリプロテアーゼ27
1とを加えた(Igの乾燥血液に対して700PHのア
ルカリプロテアーゼを加えた)。酵素処理の際に血液が
既に凝固しているのであれば、高速の攪拌機を用いて凝
固物を粉砕しなければならない。混合物の温度を40℃
ないし70℃、最も好ましくは58℃に保った。3時間
かきまぜた後、小さなフィブリン塊がしばしば見られた
。この混合物に、25000PE/gの活性を有する1
1m1のアルカリプロテアーゼ溶液を加えた。58℃で
さらに3時間かきまぜると、暗茶色の濁った液体が得ら
れた。
加水分解の間、混合物のpnを7.5ないし9.5に保
つことが好ましい。この液体を3000〜l0000g
で遠心するか又は分離機で分離すると、体積が最初の懸
濁液の1/8である赤茶色の沈殿が得られた。比較的透
明な」二清を、分子量10000ないし200000の
分子のみを通過せしめる親木性膜を用いて限外ろ過した
。薄黄色の濁った液体が得られた。現在までのところ、
最も適当な実験器具は、らせん型のシステムであるよう
に思われる。限外ろ液は、限外ろ過、逆浸透又は真空回
転装置によってfa縮した。包装及び殺菌後、生産物を
噴霧機又は凍結乾燥機中で乾燥した。
乾燥した最初の物質からの収率は25〜40%であった
。6MのHCl中で105℃の温度下で20時間加水分
解した後のアミノ酸分析により、以下のパーセンテージ
の遊離のアミノ酸が検出された。
リジ7 ?、8%、ヒスf シン5.1%、7JL/ギ
=y2.5%、アスパラギン酸8.9z、スレオニン5
.9z、セリン7.3z、グルタミン酸8,2z、プロ
リン2.6z、グリシン7.9%、7 y−715,4
%、バ1J77.7!、メチ、1−=71、、lH、イ
ン口4 シン0.8%、ロイシフ10.8%、チロシン
2.4L フェニルアラニン5.H全てのアミノ酸のパ
ーセンテージの平均偏差は±2zであった。測定された
アミノ酸の量から、最終酸物のアミノ酸の全量は74.
18$であったと評価される。システィンとトリプトフ
ァンの全損失、セリン、メチオニン及びチロシンの部分
損失、並びに特定の条件下でのロイシン−バリン−イン
ロイシンペプチドの不完全な加水分解を考慮に入れると
、生産物は92〜95%のアミノ酸を含むと推定される
セファデックスG−25を用いてゲルクロマトグラフィ
ーにより分析したところ、前記最終産物は、遊離のアミ
ノ酸と分子量が1000ないし4000ダルトンのペプ
チドから成ることがわかった。
第1頁の続き 0発 明 者 アントアネツタ・アス ブルガパルホバ
・リロバ ス拳工 @1発明者 ニコライ・ルコフ会マ ブルガレコフ 0発 明 者 クラシミラ・ニコロ ブルガワ・イダキ
エフ リ・ス 2 リア国、ソフィア、ブロック3−2.コンブレツクイチ
・デイミタ−1510 リア国、ソフィア、エル・スタネフ・ストリート19リ
ア国、ソフィア、ブロック87−5.トドリニ・クトリ
ート(番地なし)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粗バイオマスをタンパク質分解酵素によって加水
    分解し、溶解されない硬い粒子を全加水分解物から粗い
    ろ過によって除去し、ろ液として回収された酵素加水分
    解物を、半透膜を通して膜分離することから成る、バイ
    オマスの処理方法。
  2. (2)タンパク質分解酵素の濃度がバイオマス11あた
    り15ないし30PEであり、加水分解は、20℃ない
    し70℃の温度下で30ないし90分間行なわれる特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP59120876A 1983-06-14 1984-06-14 バイオマスの処理方法 Pending JPS6070037A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BG6132883 1983-06-14
BG61328 1983-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6070037A true JPS6070037A (ja) 1985-04-20

Family

ID=3912328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120876A Pending JPS6070037A (ja) 1983-06-14 1984-06-14 バイオマスの処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4579660A (ja)
JP (1) JPS6070037A (ja)
DE (1) DE3422111A1 (ja)
FR (1) FR2548214B1 (ja)
IT (1) IT1199140B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263064A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Yaizu Miile Kyogyo Kumiai 飼料等の原料を製造する方法
JPH089892A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Suetsuna Yoko スーパーオキシドジムスターゼ様活性を有するペプチド類

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1003298A3 (nl) * 1990-01-12 1992-02-18 Tessenderlo Chem Nv Werkwijze voor het bereiden van een enzymatisch hydrolysaat.
US20040005674A1 (en) * 2002-04-30 2004-01-08 Athenix Corporation Methods for enzymatic hydrolysis of lignocellulose
WO2004021797A1 (en) 2002-07-29 2004-03-18 Aminotech As Method for production of peptides/amino acids produced by said method and use of the same
TW200745337A (en) * 2006-02-24 2007-12-16 Aminotech As Modified process
NO329999B1 (no) * 2009-06-10 2011-02-07 Due Miljo As Fremgangsmate for a ekstrahere fettsyrer fra vandig biomasse i en membrankontaktormodul
DE102011114784A1 (de) 2011-10-01 2013-04-18 Cds Hackner Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Lebensmittels aus Knochen und anhaftenden Fleischresten und Produkt
CN102318725B (zh) * 2011-10-19 2013-04-03 靳颖华 一种鸡内脏为原料的饲料及其制备方法
RU2516759C2 (ru) * 2012-08-30 2014-05-20 Общество с ограниченной ответственностью "Урал Сигма" Способ промышленной переработки белоксодержащих органических отходов

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD38287A (ja) *
FR965580A (ja) * 1950-09-15
GB246779A (en) * 1925-01-29 1926-09-15 Fr Des Produits Alimentaires A Process for obtaining nitrogenous extracts from albuminoid substances
US2217264A (en) * 1937-10-15 1940-10-08 Weizmann Charles Protein preparation
FR909412A (fr) * 1945-02-23 1946-05-08 Procédé d'obtention de préparations d'acides aminés en vue de l'administration de substances nutritives par voie intraveineuse
US2457117A (en) * 1945-10-23 1948-12-28 Interchem Corp Process for the manufacture of amino acids
US2576066A (en) * 1948-08-11 1951-11-20 Eli Lilly And Company Inc Protein purification process and proteinaceous product
DE1060338B (de) * 1955-12-09 1959-07-02 Versuchs & Lehranstalt Verfahren zur Herstellung von klarloeslichen, schwach gefaerbten Hefeextrakten
CH362089A (de) * 1956-09-10 1962-05-31 Wretlind Karl Arvid Johannes D Verfahren zur Herstellung von Aminosäuregemischen für Ernährungszwecke
FR1361910A (fr) * 1963-02-08 1964-05-29 British Petroleum Co Procédé de production de concentrés protéines-vitamines à partir des fractions du pétrole
CH415510A (fr) * 1964-02-18 1966-06-30 Maggi Ag Procédé de fabrication d'un hydrolysat de levures
AT262197B (de) * 1964-02-18 1968-06-10 Maggi Ag Verfahren zur Herstellung eines Hydrolysates aus Hefen
GB1175912A (en) * 1966-04-15 1970-01-01 British Petroleum Co Improvements in or relating to the Recovery of Nitrogeneous Material from Micro-Organisms
GB1221427A (en) * 1967-04-21 1971-02-03 British Petroleum Co Improvements in or relating to the recovery on nitrogenous material from micro-organisms
FR93340E (fr) * 1967-05-29 1969-03-14 Geo Soc Procédé de traitement de poissons.
FR1534769A (fr) * 1967-05-29 1968-08-02 Geo Soc Procédé de traitement de poissons
FR93838E (fr) * 1967-05-29 1969-05-23 Geo Soc Procédé de traitement de poissons.
JPS494379B1 (ja) * 1969-02-08 1974-01-31
US3561973A (en) * 1969-06-18 1971-02-09 Inst De Fomento Pisouero Process for preparing high-energy fish protein concentrate
BE795515A (fr) * 1969-09-29 1973-06-18 Greenshields Inventions Ltd Perfectionnements apportes a la production d'extraits de cellules
US3697285A (en) * 1969-10-10 1972-10-10 Rohm & Haas Fish protein solubilization using alkaline bacterial protease
US3806411A (en) * 1972-07-19 1974-04-23 Diagnostic Data Inc Enzymatic treatment of protein mixtures containing orgotein
GB1383223A (en) * 1972-05-22 1975-02-05 Nestle Sa Soluble protein
DE2335464A1 (de) * 1973-07-12 1975-01-30 Haarmann & Reimer Gmbh Verfahren zur herstellung eines aromas
US3928630A (en) * 1974-05-24 1975-12-23 Syntex Inc Enzymatic processes for hydrolyzing proteins
FR2435208A1 (fr) * 1975-08-20 1980-04-04 Recuperation Dechets Animaux Concentrat proteique et son procede de preparation
DE2537618B2 (de) * 1975-08-23 1980-05-08 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Zusatzstoff für Nahrungsmittel
FR2352498A1 (fr) * 1976-05-25 1977-12-23 Belhomme Philippe Procede et installation pour la fabrication de concentres de proteines de poissons
FR2399213A1 (fr) * 1977-08-04 1979-03-02 Bertin & Cie Purification de matieres organiques en vue de la production des acides amines
DE2842918A1 (de) * 1978-10-02 1980-04-17 Roehm Gmbh Verfahren zum enzymatischen abbau von blut
FR2412265A1 (fr) * 1977-12-20 1979-07-20 Roehm Gmbh Procede de traitement des dechets de sang, de corps d'animaux, d'os et de viande
BE873932A (fr) * 1978-02-06 1979-08-06 Slagteriernes Forskningsinst Perfectionnements a un procede de production d'un additif alimentaire a base de sang et matiere ainsi produite
US4267049A (en) * 1978-02-13 1981-05-12 Erickson Lennart G Biological sludge-energy recycling method
US4342650A (en) * 1978-02-13 1982-08-03 Erickson Lennart G Organic sludge-energy recycling method
DE2831338C2 (de) * 1978-07-17 1985-03-14 Nordfleisch Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung eines weitgehend hämfreien, partiell hydrolysierten Blut-Eiweißprodukts und Blut-Eiweißprodukt
DD148437A3 (de) * 1979-11-15 1981-05-27 Basiliano A Limonta Herstellung von fischproteinhydrolysat
CH643296A5 (fr) * 1980-05-02 1984-05-30 Nestle Sa Procede de fabrication d'un extrait de levure.
IT1135153B (it) * 1981-01-23 1986-08-20 Consiglio Nazionale Ricerche Processo per rendere incoagulabile il sangue mediante enzimi proteolitici e uso del sangue incoagulabile per produrre un concentrato proteico da sangue intero
FR2510357B1 (fr) * 1981-07-31 1985-06-28 Limousin Inst Bio Produit alimentaire pour jeunes animaux et procede pour le preparer
DE3269855D1 (en) * 1981-11-03 1986-04-17 Shell Int Research Process for cell disruption

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263064A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Yaizu Miile Kyogyo Kumiai 飼料等の原料を製造する方法
JPH089892A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Suetsuna Yoko スーパーオキシドジムスターゼ様活性を有するペプチド類

Also Published As

Publication number Publication date
IT1199140B (it) 1988-12-30
US4579660A (en) 1986-04-01
IT8448400A0 (it) 1984-06-14
DE3422111A1 (de) 1984-12-20
FR2548214A1 (fr) 1985-01-04
FR2548214B1 (fr) 1986-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9464309B2 (en) Methods for recovering peptides/amino acids and oil/fat from one or more protein-containing raw materials, and products produced by the methods
Saidi et al. Production and fractionation of tuna by-product protein hydrolysate by ultrafiltration and nanofiltration: Impact on interesting peptides fractions and nutritional properties
FR2459620A1 (fr) Hydrolisat enzymatique total de proteines de lactoserum, obtention et application
EP0033686A2 (fr) Procédé de traitement d'une matière première à base de caséine, contenant des phosphocaséinates de cations bivalents, produits obtenus et applications
Castro‐Muñoz et al. Recovery of protein‐based compounds from meat by‐products by membrane‐assisted separations: a review
KR20200062213A (ko) 영양 품질이 개선된 완두 단백질 조성물
JPS6070037A (ja) バイオマスの処理方法
US5436020A (en) Method for producing a formulated milk for infants analogous to human milk
Drummond et al. Proteins recovery from meat processing coproducts
KR20200062214A (ko) 영양 품질이 개선된 완두 단백질 조성물
US6335043B1 (en) Method for extracting soybean proteins using an enzyme
Castro-Muñoz et al. Membrane technology for the recovery of high-added value compounds from meat processing coproducts
PT86678B (pt) Processo de preparacao de extracto de proteina de tecido animal de elevada solubilidade em agua
EP0443763A2 (en) Formulated milk for infants analogous to human milk
KR101751110B1 (ko) 고농도 아미노산 분말제조를 위한 동물의 전혈 활용법 및 그 제조방법
JPH08173052A (ja) 大豆蛋白質の製造法
JP3418278B2 (ja) 低芳香族アミノ酸含量のペプチド混合物の製造法
JP2649361B2 (ja) 苦み及び生ぐさ臭を呈しない血球由来水溶性蛋白質分解物
WO2012078223A1 (en) A new method to produce marine proten hydrolysate with ultra-low heavy metal contamination
Nourbakhsh et al. Separation of Bioactive Peptides and Proteins from by-Products and Co-Products Through Membranes
JPH07227215A (ja) ミネラル吸収促進効果を有する大豆蛋白質の製造法
JPS6163247A (ja) グロビンタンパク質の製造方法
US20230183600A1 (en) Method for producing fish oil
Hoa Production of bioactive peptides from striped catfish (Pangasius hypophthalmus) skin by enzymatic membrane reactor
KR20060026548A (ko) 동물의 전혈 또는 응고혈로부터아미노산/올리고펩타이드의 제조방법