JPS6069957A - レ−ザビ−ム記録装置 - Google Patents

レ−ザビ−ム記録装置

Info

Publication number
JPS6069957A
JPS6069957A JP58176978A JP17697883A JPS6069957A JP S6069957 A JPS6069957 A JP S6069957A JP 58176978 A JP58176978 A JP 58176978A JP 17697883 A JP17697883 A JP 17697883A JP S6069957 A JPS6069957 A JP S6069957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
laser beam
clock
scanning
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58176978A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Kaneiwa
金岩 清史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58176978A priority Critical patent/JPS6069957A/ja
Publication of JPS6069957A publication Critical patent/JPS6069957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は入力した情報に基づき記録動作するレーザビー
ム記録装置に関するものである。
[従来技術] 従来、この種の装置として、入力した情報に応じて変調
されたレーザ光を用いて感光体を露光走査することによ
り静電潜像を形成し、これをトナーと呼ばれる磁性現像
剤で顕画化し、更に記録材に像転写する構成のいわゆる
レーザビームプリンタが知られている。第1図はレーザ
ビームプリンタの構成の一例を示す斜視図であって、5
01はハウジングHa内に可回動に支持されたセレン若
しくは硫化カドミウム等の半導体層を表面にもつ感光ド
ラムで、矢印520で示される方向に回転している。5
02はレーザ光Laを出射する半導体レーザであり、出
射されたレーザ光Laはビームエキスパンダ503に入
射せしめられ、所定のビーム径をもったレーザ光となる
。その後レーザ光は鏡面を複数個有する多面体ミラー5
04に入射される。多面体ミラー504は定速回転モー
タ505により所定速度で回転されるので、ビームエキ
スパンダ503より出射したレーザ光はこの定速回転す
る多面体ミラー504で反則されて実質的に水平に走査
される。この水平走査を以後、“主走査゛と呼ぶ。そし
てf−θ特性を有する結像レンズ506により、帯電器
513により所定の極性に帯電されている感光ドラム5
01上にスポット光として結像される。
507は反射ミラー508によって反射されたレーザ光
を検知するビーム検出器で、この検出信号により感光ド
ラム501上に所望の光情報を得るため半導体レーザ5
02の変調動作のタイミングを決定する。一方、感光ド
ラム501上には、入力情報に応じて結像走査されたレ
ーザ光により静電潜像が形成される。この潜像は、やが
て現像器509においてトナーにより顕画化された後、
カセット510,511のいずれかに収納されている記
録材に転写され、更に定着器512を記録材が通過する
ことにより像は記録材に定着され不図示の排出部に排出
される。
以上の各プロセスを経て得られる二次元の画像は、水平
方向の主走査と、この主走査に略垂直な方向の感光ドラ
ム501の矢印520方向への回転による走査とにより
組立てられる。以後、感光ドラム501の回転による走
査を′副走査゛と呼ぶ。
既に述べた様に、感光ドラム501上に所望の光情報を
得るための半導体レーザ502の変調タイミングは、ビ
ーム検出器507から得られる検出信号によって決定さ
れる。第2図は従来の実施例を説明するためのタイミン
グ図で、変調タイミングの決定の様子を示しており、a
はビーム検出器507から得られる検出信号(略称BD
)を示す。bは感光ドラム501上に於いて用紙(記録
材)の左端に相当する位置に走査ビームが来た時点でO
Nとなり、用紙の右端に相当する位置に走査ビームが来
た時点でOFFとなる様な制御信号(t2 t+の期間
だけO,Nになる)であり、感光ドラム501上の不必
要な位置にレーザ光が照射されない様半導体レーザ50
2を制御するために用いられる。以下、この制御信号を
HENBと呼ぶ。Cは画像信号(略称VDO)であって
、感光ドラム501上に所望の静電潜像を形成するため
に、半導体レーザ502の変調信号として用いられる。
dはBDaに同期したクロック信号(略称CLK)であ
ッテ、VDOCをBDaに同期させて半導体レーザ50
2に送り込むためのクロック信号、あるいは走査ビーム
がBIlaの立上がり時点から用紙の左端相当位置まで
走査する時間L1、及び走査ビームがBDaの立上がり
時点から用紙の右端相当位置まで走査する時間t2を計
測するためのクロック信号として用いられる。第2図の
信号はいずれも一生走査期間を示す。
第2図におけるクロック信号(CLK)dの周波数Fd
は、必要とされる画素′8:度と副走査速度に基づき次
の様に選ばれる。
Fd=4πφLf ll5p・Dv−Dh/Nm・・・
(1) 但し、Fd:CLKdc7)周波i(H2)π:円周率 Lf : f−0レンズの焦点距M (ml)Sp:副
走査速度(mm/秒) Dv:副走査方向の画素密度(木/mm)Dh=主走査
方向の画素密度 (ドツト/mm) Nm:回転多面鏡面数 一方、回転多面鏡504の回転速度Rmは次の様に選ば
れる。
Rm=Sp・Dv/Nm −(2) 但し、Rm:回転多面鏡504の回転速度(回転数7秒
) 従って周波数Fdは次の様に表わす事もできる。
Fd=4πφ−Lf II Rma Dh・・・ (3
)今、速度Spを変えずに画素密度を変えた走査記録を
行う場合を考えると、式(2)から判る様に副走査方向
の画素密度Dvに比例させて回転多面鏡504の回転速
度Rmを変える必要かある。
さらに式(3)から判る様に回転速度Rm及び主走査方
向の画素密度Dhに比例させてCLKdの周波数Fdを
選び直す必要がある。すなわち、例えばレーザビーム記
録装置において副走査方向の画素音度Dv=10、主走
査方向の画素音度Dh=IOであったものを副走査方向
の画素密度Dv=20、主走査方向の画素密度Dh=2
0に変更した走査記録を行おうとすると、回転多面鏡5
04の回転速度Rmを2倍に、CLKdの周波@Fdを
4倍に変更する必要がある。
一方、第2図におけるtl+t2の値は、回転多面鏡5
04の回転速度Rmが2倍になったのであるから、それ
ぞれ1/2倍の値とする事により感光ドラム501上の
同一位置に相当するタイミングとなる。
従来、第2図におけるtl+t2のタイミングを決定す
る方法として、クロック信号(CLK)dを周知のIC
からなるカウンタで計数し、所定数のカウント値が得ら
れた時点(即ち、所定の1、やt2が経過した時点)で
HENBbをONあるいはOFFさせる様な論理回路を
構成する事が一般的に行われていた。
この様な従来行われていた方法では、例えば副走査方向
の画素音度Dv= 10、主走査方向の画素密度Dh=
10で、時間t1に相当するCLKdの計数値が100
、時間t2に相当するCLKdの計数値が2100であ
ったとすると、副走査方向の画素密度Dv=20、主走
査方向の画素密度Dh=20に変更した走査記録を行お
うとする場合は時間t、に相当するクロック信号(CL
K)dの計数値が200、時間t2に相当するCLKd
の計数値が4200となる。即ち計数すべき所定のカウ
ント値を2倍にすれば、感光ドラム501上の同一位置
に相当するタイミングtl+t2を得ることができる。
しかしながら、このためにはカウンタを構成するICの
計数可能値を2倍とする必要があり、カウンタ部分の回
路の設計変更を行わなければならないという欠点があっ
た。
[自白9] 本発明は上述の従来例の欠点を除去する事を目的として
提案されるものであり、レーザビーム記録装置において
画素密度を変更しても主走査方向のタイミングを決める
ためのカウンタ部分の設計変更の必要が無くなるレーザ
ビーム記録装置を提案することにある。
[実施例] 以下本発明について詳細な説明を行う。
第3図は本発明の詳細な説明するためのタイミングチャ
ートである。検出信号(BD)a及び画像信号(VDO
)Cは第2図の場合と全く同じであるため説明を省略す
る。b′はタイミングを決める方法が異なる他は第2図
と同じ制御信号(HENB)信号である。即ち、記録画
像が転写される用紙の左端に相当する感光ドラム501
上の位置に走査ビームが来た時点でONとなり、用紙の
右端に相当する位置に走査ビームが来た時点でOFFと
なる様な制御信号であり、感光ドラム501上の不必要
な位置にレーザ光が照射されない様半導体レーザ502
を制御するために用いられる。eはBDaに同期したク
ロック信号(略称TCLK)であって、走査ビームがB
Daの立上がり時点から用紙の左端相当位置まで走査す
る時間t1及び走査ビームがBDaの立上がり時点から
用紙の右端相当位置まで走査する時間t2を計測するた
めのクロック信号として用いられる。第3図の信号も全
て一生走査期間における状態を示す。
d′はHENBb’の立上がり(ON時点)に同期した
クロック信号(略称CLK)であって、VDOCをHE
NBb’(7)立上がり(間接的にBDaの立」二かり
)に同期させて半導体レーザ502に送り込むためのク
ロック信号として用いられる。CLKd′の周波数Fd
は第2図における場合と同様、そのドツト密度により式
(1)で計算され決められる。第3図におけるTCLK
 eの周波数Feは次の様に選ばれる。
Fe=4xeLf 轡 D @ Rm −(4)但し、
Fe:TCLKeの周波数(Hz)π:円周率 Lf:f−θレンズの焦点距離(m m )D:適当な
定数であって、主走査方向 の画素密度(ドツト/ m m )程度の数値(10〜
20)から選ぶの が良い。
Rm:回転多面鏡504の回転速度(回転数/°秒) 式(4)において一般のレーザビーム記録装置の場合4
π、Lf、Dは定数であるからFeは次の様に表わす車
もできる。
Fe=KRm −(5) 但し、K;適当な定数(K=4π・Lf−D)即ちTC
LKeの周波数Feは回転多面鏡504の回転速度Rm
に比例する値に選ばれる。Feを式(5)に基づいて選
ぶ車により画素音度を変えた走査記録を行おうとする時
にも、第3図にお4するHENB b ’(7)ON 
、0FF(7)タイミングtl+E2を決定するための
カウンタ回路を設計変更する必要がなくなる。
例えば、あるレーザビーム記録装置δにおいて主走査方
向の画素密度Dv=10、副走査方向の画素音度Dh=
10であり、時間t1に相当するTCLKeの計数値が
100、時間t2に相当するクロック信号(TCLK)
eの計数値が2100であったとすると、主走査方向の
画素音度Dv=20、副走査方向の画素音度Dh=20
に変更した走査記録を行おうとする場合も、時間t1に
相当するTCLKeの計数値がZoo、時間t2に相当
するTCLKeの計数値が2100であって変わらない
事が式(2)及び式(5)から明らかである。つまりt
I+E2の長さを決定するクロックTCLKeの周波数
Feは、主走査方向の画素密度Dhとは全く無関係であ
り、副走査方向の画素密度Dvにのみ比例している。従
ってこの例の場合のように副走査方向の画素密度DVが
倍になる(回転多面鏡504の回転速度Rmが倍になる
)と感光ドラム501上の走査ビームの移動速度が倍に
なる。従って、クロック信号(TCLK)eの計数値が
同じであれば、周波数Feが2倍であるので、タイミン
グjl+t2が半分で感光ドラム501上の同位置に相
当するようになる。
次に第4図を参照しながら、第(5)式に示されるクロ
ック信号(TCLK)eの周波数Feのめ方について詳
述する。第4図で示される回路は一般にフェーズロック
ドループ(PLL)と呼ばれる方式で、フェーズディテ
クタ(FD)601のレファレンス入力側に回転多面鏡
504の回転速度に相当するクロックRmが印加されて
おり、分周器(K)604の出力から印加されるクロッ
クと位相比較された誤差信号がPD601より出力され
る。この誤差信号はローパスフィルタ(LPF)602
により平滑化された後ボルテージコンドロールドオシレ
ータ(VCO)603に印加されている。VCO603
は平滑化された誤差信号により発進周波数が決定され、
これがTCLKeの周波数Feとして出力される。Fe
かに604でl/Kに分周された結果がRmと等しい周
波数になる様に前述のPLLの系が動作するので、結局
VCO603の出力Feの周波数はFe=KRmを満た
す様になる。
[効果] 以上述べた如く本発明によれば画素密度を変更し、それ
に伴い回転多面鏡504の回転速度Rmを変更しても画
像位置を決めるためのタイミング信号発生回路における
カウンタ回路は何ら変更を必要としない。このため画素
密度の変更が極めて容易に行えるレーザビーム記録装置
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザビーム記録装置の構成の一例を示す斜視
図、 第2図は従来例を説明するためのタイミング図、 第3図は本発明の詳細な説明するためのタイミング図、 第4図はクロック信号(TCLK)、eの周波数Feを
得るための一例を示すブロック図である。 ここで、501・・・感光ドラム、502・・・半導体
レーザ、504・・・多面体ミラー、507・・・ビー
ム検出器、601・・・フェーズディテクタ、602・
・・ローパスフィルタ、603・・・ボルテージコンド
ロールドオシレータ、’ 604・・・分周器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザビームの主走査を行う回転多面鏡と、前記レーザ
    ビームの副走査を行う記録媒体とを備え、前記主走査に
    於ける前記レーザビームの位置決めタイミング発生のた
    めのクロック周波数Fが、前記回転多面鏡の回転速度R
    を該Hによらない任意の正の定数Kについて、F=に−
    Hの関係を満足する様に決められる事を特徴とするレー
    ザビーム記録装置。
JP58176978A 1983-09-27 1983-09-27 レ−ザビ−ム記録装置 Pending JPS6069957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176978A JPS6069957A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 レ−ザビ−ム記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176978A JPS6069957A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 レ−ザビ−ム記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069957A true JPS6069957A (ja) 1985-04-20

Family

ID=16023031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176978A Pending JPS6069957A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 レ−ザビ−ム記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210910A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Canon Inc 画像形成装置
JPS63243911A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Minolta Camera Co Ltd レ−ザプリンタ
US6628424B2 (en) * 1997-11-17 2003-09-30 Ricoh Company, Ltd. Digital synthesizer digital copier and magnification control unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210910A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Canon Inc 画像形成装置
JPS63243911A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Minolta Camera Co Ltd レ−ザプリンタ
US6628424B2 (en) * 1997-11-17 2003-09-30 Ricoh Company, Ltd. Digital synthesizer digital copier and magnification control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4387983A (en) Scan type image recording apparatus
US5541637A (en) Image exposure apparatus with compensation for variations in scanning rate
US4940310A (en) Optical scanning device using plural sources of differing wavelengths
JPS6111720A (ja) 画像形成装置
JP2006142716A (ja) 画像形成装置及び画像補正方法
JPS6069957A (ja) レ−ザビ−ム記録装置
JPS6112260B2 (ja)
JP4366256B2 (ja) 光ビーム走査型画像形成装置
JP3441744B2 (ja) 静電潜像形成装置
JP2003326758A (ja) 画像形成装置
JP2615668B2 (ja) レーザ記録装置
JPS6157749B2 (ja)
JP4645205B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3056505B2 (ja) 同期回路
JPH10324019A (ja) 画像形成装置
JP4367840B2 (ja) 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2737985B2 (ja) レーザプリンタ
JP3658487B2 (ja) 画像形成装置
JPS60180373A (ja) 画像記録装置
JPH0990257A (ja) カラー画像形成装置
JP2722478B2 (ja) レーザビーム走査装置
JPS6230364Y2 (ja)
JPH06206342A (ja) マルチビーム記録装置
JP4820633B2 (ja) 光走査装置、駆動電流計測方法、駆動電流計測プログラム及び記録媒体
JPH0580642A (ja) 画像書込装置