JPS6069690A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS6069690A
JPS6069690A JP58177071A JP17707183A JPS6069690A JP S6069690 A JPS6069690 A JP S6069690A JP 58177071 A JP58177071 A JP 58177071A JP 17707183 A JP17707183 A JP 17707183A JP S6069690 A JPS6069690 A JP S6069690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
character
outputs
instruction signal
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58177071A
Other languages
English (en)
Inventor
根岸 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP58177071A priority Critical patent/JPS6069690A/ja
Publication of JPS6069690A publication Critical patent/JPS6069690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は表示装置のスクロール動作、特にスムーソング
スクロール動作に関するものである。
(従来技術) 一般に表示装置の表示方式として一画面分の表示データ
をリフレッシュメモリ(REFメモリ)十にドツト単位
で持つドットリフレッンユ方式と、文字コードで持つコ
ードリフレッシュ方式があり表示スピードの速さが要求
される用途ではコードリフレッシュ方式が広く用いられ
ている。複数の機器から成る情報処理装置において、種
々のダンシリストを表示装置上に表示させたい場合があ
る。
このときダンシリストの容量は一画面分の表示容量より
大きいので表示画面のスクロールが行われる。しかしコ
ードリフレッシュ方式を用いた表示装置ではその性質上
従来から行単位でしかスクロールを行っていなかった。
従ってオペレータは行単位で変化する画面を見なくては
ならず視覚的に不快感を覚えていた。さらにスクロール
をある場所で止めたい場合に表示画面の変化が激しく[
1的の場所を探すのにより細心の注意を払わなければな
らないと言う欠点があった。
(発明の目的) 本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり目的とす
るところはコードリフレッシュ方式で目に対する刺激が
少なくスムージングスクロールを可能とした表示装置を
提供することである。
(発明の構成) 本発明は−に記目的を達成するため表示すべき文字に対
する文字コードが格納されるリフレッシュメモリから出
力される第1のアドレスと、ラスタ信号による第2のア
ドレスとを1つのアドレスとして文字コードに対応する
ドツト・ぐターンが格納される文字・母ターン記憶部か
らドツト・ぐターンを読み出して表示画面上に表示する
ラスタースキャン方式の表示装置において、第1のリフ
レッシュメモリアドレスと、該第1のりフレッシュメモ
リアドレスに1行分の許容表示文字数を加算した第2の
りフレッシュメモリアドレスとを選択出力してリフレッ
シュメモリのアドレスとする第1の選択手段と、スクロ
ールによりリフレッシュメモリの1つのアドレスに対応
して文字コードを2つ必要とするとき現文字コードに対
応するエリアであるか、スクロールによって生じた新文
字コードに対応するエリアであるかを判定して現文字コ
ードに対応するエリアであることを指示する第1の指示
信号と、新文字コードに対応するエリアであることを指
示する第2の指示信号とを出力し、スクロールを行わな
いときは常に第1の指示信号を出力する判定回路と、ラ
スター信号とドツトを単位としたスクロール量とを加算
して現文字コードに対する文字パターン記憶部の第2ア
ドレスとする加算器と、新文字コードに対する文字パタ
ーン記憶部の第2アドレスを生成するアドレス生成手段
と、上記加2f(、C+Qあるいはアドレス生成手段を
選択出力して文字・ぐターン記憶部の第2アドレスとす
る第2の選択手段とを備え、上記第1の指示信号により
リフレッシュメモリのアドレスとして第1のリフレッシ
ュメモリアドレスを選択して、文字・ぐターン記憶部の
アドレスとして加算器の出力を選択し、上記第2の指示
信号によりリフレッシ。
メモリのアドレスとして第2のリフレッシュメモリアド
レスを選択して、文字・ぐターン記憶部のアドレスとし
てアドレス生成手段の出力を選択するものであり以下詳
細に説明する。
(実施例) 第1図は本発明に係る表示装置の表示制御部の概略ブロ
ック図を示し、1は1画面分の文字コードが格納される
リフレッシ、−メモリ(REFメモリ)2は文字コード
に対応したドツトデータが格納されるフォントメモリ(
FONTメモリL、?、4はセレクタ、5〜7はカウン
タ、8,9は加算器、10は比較器、11はインバータ
である。第1図の表示制御部の動作を説明する前に表示
例に基づき表示動作を簡単に説明する。第2図は1文字
の構成を示し、ここでは1例として縦30ドツト、横2
4ドツト構成とする。尚、便宜上ここでは行方向をラス
ターとし、1文字がラスクー〇からラスター29で構成
されるものとする。表示画面上では第2図に示す構成の
文字が縦、横方向に複数表示でき縦方向に表示できない
文字は外部からの指定により現在表示中の文字をスクロ
ールして例えば表示画面の最下行に表示される。第3図
(a)〜(e)は本発明に係るスムージングスクロール
の様子を記号(a)〜(e)の順で表わすものである。
すなわち(a)の状態はスクロール前の状態であシ、(
b) 、 (C) 、 (d)の順で表示文字”A”の
上部が表示されなくなり、(e)の状態は1行分のスク
ロール完了後の状態となる。
次に第2図、第3図を用いて第1図の表示制御部の動作
を説明する。第1図においてカウンタ5には初期値とし
て1文字の最終ラスタ一番号”29”がセットされ、カ
ウンタ6には初期値として0″がセットされているもの
とする。第3図(、)の状態では比較器10のA入力(
”o”〜”29’)<B入力(”29”)となり比較器
lOの出力は論理” o ”となっている。この状態で
はセレクタ3は八人力を選択出力し、セレクタ 4ばB
入力を選択出力する。すなわちREFメモリ1のアト9
レスは図示せぬREFメモリアト1/ス作成回路から出
力されるREFメモリアドレスとなり該REFメモリ1
から文字コードが読み出されてFONTメモリ2の、該
文字コードに対するドラ) zeターンが格納されてい
る領域の先頭格納アドレス(以下FONTメモリ2の第
1のアドレスと略記する)となる。FONTメモリ2の
もう1つのアドレス(以下FONTメモリ2の第2のア
ドレスと略記する)はカウンタ6の出力が論理”o”で
あるので図示せぬラスターライミング回路から出力され
るラスクー信号となJ FONTメモリ2から第2図に
示す横24ドツト縦0〜29ラスターのドラトノぐター
ンが順次読み出されて第3図(a)の表示が得られる。
次に第3図(a)の表示画面を縦方向に1ドツト分スク
ロールして第3図(b)の表示画面を得るには、スクロ
ールSET信号を1パルス分カウンタ5および6に与え
る。該スクロールSET信号が与えられるとカウンタ5
はカウントダウンしてその出力を“29″から”28’
とする。一方カウンタ6はカウントアツプしてその出力
を0″から1#とする。このような状態でラスター信号
がLl □ #〜”28”の間は比較器1θの出力は論
理“0”となり前記と同様の動作を行う。ただしカウン
タ6の出力が” 1 ”であるのでFONTメモリ2の
読出し了l°レスは1つ進む。ここでラスター信号が”
29”゛となると比較器の出力は論理″1”となりセレ
クタ3はB入力を選択出力し、セレクタ4は八人力を、
3択出力する。従ってFONTメモリ2の第1のアドレ
スはREFメモリアドレスと固定データ(1行分の表示
文字数)を加算した値となり、第2のアドレスはカウン
タ7の出力となる。カウンタ7は比較器lθの出力をク
リ゛ア入力、 H8YNC信号をト・リガ入力としてい
るのでここではカウンタ7の出力は論理” o ”とな
っている。尚、上記H3YNC信号はラスター信号が切
り替る毎にパルスを発生する信号である。従ってこのと
きの動作は第3図(b)を参照して、ラスター” o 
”〜′”28”までは表示画面」二を上に1つンフトし
た文字が表示され、ラスター゛29”のときは次行の表
示文字の上の1ドツト分が表示される。次に第3図(1
))の表示画面を縦方向に1ドツト分スクロールして第
3図(c)の表示画面を得るには、上記同様スクロール
SET信号を1パルス分カウンタ5および6に与える。
該スクロールSET信号が与えられるとカウンタ5はカ
ウントダウンしてその出力を” 28 ’から27”と
する。一方カウンタ6はカウントアツプしてその出力を
” 1 ”から2”とする。このような状態でラスター
信号が”o”から′27”の間は前記同様に動作する。
ただしカウンタ6の出力が2″であるので[i’ONT
メモリ2の読出しアドレスは2つ進む。ラスター信号が
28″のときはカウンタ7の出力が”o” 、ラスター
信号が” 29 ”のときはカウンタ7の出力が” 1
 ”となり次行の表示文字の上の2ドツト分が表示され
る。
以降スクロールSET信号が与えられる毎に1ド。
トのスクロールが行われ、カウンタ5が0”となると(
スクロールSET命令を29回実行する)スクロールを
続行すべきかどうかを判定して、続行すべきときにはカ
ウンタ5に”29” 、カウンタ6に“0″をセリトン
てREFメモリ1の内容を書き替える。一方スクロール
を行わないときはカウンタ5は”29”に固定される。
以上1実施例のスムージングスクロール動作を説明した
が第2の実施例とじてREFメモリの容量を1画面分だ
けでなくさらに1行分増やすことで第3図のA#の上部
が表示されなくなると共に最下行に新しい表示文字“D
“を表示することが可能となる。以上の説明においてス
クロールSET信号は外部からの指定でグログラムによ
り任意のタイミングで与えても良いし、オペレータのマ
ニ、アル操作で与えても良い。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば簡単な回路の
追加でコードリフレッシュ方式によるスムーソングスク
ロールが可能となυ目に対する刺激が少ないスクロール
を安価に実現できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は表示制御回路のブロック図、第2図は1文字の
構成図、第3図(a)〜(e)はスムーソンダスクロー
ルの動作説明図である。 1・・・リフレッシ−メモリ、2・・・フォントメモリ
、3.4・・・セレクタ、5〜7・・・カウンタ、8,
9・・・加算器、10・・・比較器。 第2図 (C) (d) (e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示すべき文字に対する文字コードが格納されるリフレ
    ッシュメモリから出力される第1のアドレスと、ラスタ
    信号による第2のアドレスとを1つのアドレスとして文
    字コードに対応するドツト・ぞターンが格納される文字
    ノZターン記憶部からドツトパターンを読み出して表示
    画面上に表示するラスタースキャン方式の表示装置にお
    いて、第1のリフレッシュメモリアドレスと、該第1の
    リフレッシュメモリアドレスに1行分の許容表示文字数
    を加算した第2のりフレッシーメモリアドレスとを選択
    出力してリフレッシ−メモリのアドレスとする第1の選
    択手段と、スクロールによりリフレッシュメモリの1つ
    のアドレスに対応して文字コードを2つ必要とするとき
    現文字コードに対応するエリアであるか、スクロールに
    よって生じた新文字コードに対応するエリアであるかを
    判定して現文字コードに対応するエリアであることを指
    示する第1の指示信号と、新文字コードに対応するエリ
    アであることを指示する第2の指示信月とを出力し、ス
    クロールを行わないときは常に第1の指示信号を出力す
    る判定回路と、ラスクー信月とドツトを単位としたスク
    ロール量とを加算して現文字コードに対する文字ノeタ
    ーン記憶部の第2アドレスとする加算器と、新文字コー
    ドに対する文字・ぐターン記憶部の第2アトし・スを生
    成するア、ドレス生成手段と、上記加算器あるいはアド
    レス生成手段を選択出力して文字パターン記憶部の第2
    アトし・スとする第2の選択手段とを備え、上記第1の
    指示信号によりリフレッシュメモリのアドレスとして第
    1のりフレッシーメモリアドレスを選択して、文字・ぐ
    ターン記憶部のアドレスとして加算器の出力を選択し、
    上記第2の指示信号によりリフレッシ−メモリのアドレ
    スとして第2のりフレッシーメモリアドレスを選択して
    、文字・ぐターン記憶部のアドレスとしてアドレス生成
    手段の出力を選択することを特徴とする表示装置。
JP58177071A 1983-09-27 1983-09-27 表示装置 Pending JPS6069690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177071A JPS6069690A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177071A JPS6069690A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069690A true JPS6069690A (ja) 1985-04-20

Family

ID=16024611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58177071A Pending JPS6069690A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997631B2 (en) 2002-05-31 2006-02-14 Pentel Kabushiki Kaisha Applicator
JP2009073133A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Pilot Ink Co Ltd インキタンク交換式筆記具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997631B2 (en) 2002-05-31 2006-02-14 Pentel Kabushiki Kaisha Applicator
JP2009073133A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Pilot Ink Co Ltd インキタンク交換式筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3988728A (en) Graphic display device
JP3274682B2 (ja) 静止画像表示装置およびそれに用いる外部記憶装置
JPS5858674B2 (ja) 陰極線管表示装置
JPS5912176B2 (ja) デイジタル・テレビジヨン・デイスプレイのためのカ−ソル回路
JPH04185081A (ja) モザイク画像表示装置
JPS6069690A (ja) 表示装置
JPS58159578A (ja) 表示装置
JPS6332392B2 (ja)
JPH0441831B2 (ja)
JPS6217833Y2 (ja)
KR100789602B1 (ko) 온 스크린 디스플레이 제어 방법
JPH02310592A (ja) 画面スクロール制御方式
JPH0219466B2 (ja)
JP2512788B2 (ja) 画面表示制御装置
JPS6333782A (ja) グラフイツク・デイスプレイの制御装置
JPS644187B2 (ja)
JPS648337B2 (ja)
JPS58107583A (ja) 表示装置
JP2613951B2 (ja) 表示装置
JP2594859Y2 (ja) カラー表示回路
JPS6364085A (ja) 表示制御装置
JPS60196792A (ja) 表示制御装置
JPH0345835B2 (ja)
JPH03126077A (ja) 画素データ表示方式
JPS6231886A (ja) 表示制御装置