JPS6069523A - 振動測定記録装置 - Google Patents

振動測定記録装置

Info

Publication number
JPS6069523A
JPS6069523A JP17756083A JP17756083A JPS6069523A JP S6069523 A JPS6069523 A JP S6069523A JP 17756083 A JP17756083 A JP 17756083A JP 17756083 A JP17756083 A JP 17756083A JP S6069523 A JPS6069523 A JP S6069523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement data
vibration
input
output
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17756083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Sakaguchi
坂口 良昌
Yoshiyuki Kitamura
北村 良之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP17756083A priority Critical patent/JPS6069523A/ja
Publication of JPS6069523A publication Critical patent/JPS6069523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種の振動を測定し、その結果を記憶する振動
測定記録装置に関する。
例えば、工場等に設置されている各種の回転機器の異常
現象を検出する手段の一つとして、回転機器の軸、軸受
、取付台等の各部の振動を測定し、この測定データを解
析する方法がある。
このような場合、作業員は振動計を現場へ持ち込み、そ
の場で回転機器の各部の振動を測定し、測定値を読み取
シ、記録紙に記入して持ち帰る。
そして、その測定値を解析して、回転機器の異常現象の
有無を判断するようにしていた。
しかしながら、一般に、回転機器の設置された場所は狭
く、また暗い場合が多い。したがって、このような悪い
環境のもとて測定値を読み記録紙に記入すれば、測定値
を誤寸って読んだシ、記録紙に誤ったデータを記入する
おそれがあった。
壕だ、作業者1人で振動を測定し、測定値を読み、その
測定値を記録紙に記入しようとすると、作業能率が大幅
に低下する問題もあった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
ものであシ、その目的とするところは、振動計に着脱自
在の記憶装置を設けることによって、測定値の誤読み取
シ、誤記入を防止し、作業能率を向上できる振動測定記
録装置を提供することにある。さらに、別の発明におい
ては、上述した目的に加え、測定データを記憶装置へ確
実に記憶でき、信頼性を向上できる振動測定記録装置を
提供することにある。
以下本発明の一冥施例を図面を用いて説明する。第1図
は本発明の一実施例に係る振動8(す定記録装置を示す
外観図である。
この実施例の振動測定記録装置は大きく別けて回転機器
等の振動を測定する振動計1とこの振動計1にて測定さ
れた測定データを記憶する記憶装置2とで構成されてい
る。そして、振動計Jを、回転機器等の被測定体に接触
させて振動加速度を検出しアナログ電気信号を出力する
センサ3が接続されている。
前記振動計Jの前面パネルには、4桁の測定データや各
種のファンクション文字を液晶表示する表示部4.測定
データの平均値表示とピーク値表示とを切換える切換ボ
タン5.センサ3にて検出した信号の通過周波数帯を設
定するr Low J r Mid J r Hlgh
 Jの三つのスイッチ6m、6b、6cおよび表示部4
の表示内容を一時保持すると共に、表示内容を記憶装置
2へ送出させるホールドブタン7が設けられて−いる。
また、記憶装置2の前面パネルには、内部の記憶部に畳
き込んだ測定データの番号、測定付随。
測定方向を上記記憶部に設定するだめのデジタル設定器
8h、8b、8cが設けられており、さらに、測定デー
タが記憶装置ヱヘ正しく入力して記憶されたことを示す
データ確認ランf9゜記憶部における測定データの残シ
記憶容量が10個以下になった事を示す予告ランf1o
 。
上記残シ記憶容量が′0#になった事、又は測定データ
が正しく入力されず記憶部に記憶されなかった事を示す
書き込み不能ランノ11.記憶部の記憶内容を保持する
バッテリーの電圧が規定以下に低下した事を示すバッテ
リ警報ランf12とが設けられている。
なお、通常振動計1と記憶装置ムとは一つの革ケースに
収納された状態で使用される。
第2図は振動計ユと記憶装置ヱとのブロック構成図であ
る。すなわち、図中13はセンサ3から入力された加速
度を示すアナログ電気信号を増幅する入力増幅器であシ
、この入力増幅器13の出力端は、この入力増幅器13
の出力信号を前面パネルの三つのスイッチ6g、6b。
6cに対応して三つの周波数帯に分割出力するフィルタ
回路14が接続されている。すなわち積分器15は入力
増幅器13の出力イa号を積分する一方、例えは5 H
z以下の雑音成分を除<ノ・イノ母スフィルタの機能を
も有している。積分器15の出力信号はパントノセスフ
ィルタ16に入力され、ここで、例えば回転様器の不良
によ多発生する5〜250I(zの低周波帯r Low
 Jの速度信号が上記パントノセスフィルタ16から出
力される。一方、増幅器17に入力された信号はすべて
の周波数帯を含むrMidJの加速度信号として出力さ
れる。また、バンドパスフィルタ18は、例えば、ベア
リング等の不良によ多発生する1 0 kHz 〜40
 kHzの高周波帯rHighJの加速度信号のみを出
力する。
フィルタ回路14の出力はスイッチ6h。
6b、6cに連動する切換スイッチ19を介して、包絡
線検波回路20に入力される。包絡線検波回路20の出
力は平均値回路21およびピーク値回路22へ入力され
る。これら平均値回路21およびピーク値回路22はク
ロック発生器23のクロック信号にて制御され、クロッ
ク信号を受信する毎に、直前のクロック信号の一周期に
おける平均値およびピーク値をアナログ値で出力する。
平均値回路21およびピーク値回路22の出力は、切換
ボタン5に連動する切換スイッチ24を介して、上記ク
ロック発生器23のクロック信号にて制御されるAD変
換器25へ入力される。アナログ値で示された上記平均
値又はピーク値はAD変換器25にてデジタル値に変換
されて表示部4のデータバッファ26へ入力される。そ
の結果、表示部4に上記平均値又はピーク値がクロック
発生器23のクロック信号に同期して数値表示される。
さらに、データバッファ26にはスイッチ/ぐッファ2
2を介して、通過周波数帯を設定するr Low J 
r Mid J r Hlgh Jのスイッチ6a。
6b、6cおよび平均値表示とピーク値表示とを切換え
る切換ボタン5が接続されている。すなわち、上記各ス
イッチ、ボタンを押すとその押されたスイッチ、ボタン
に対応するファンクション文字が表示部4に表示される
。さらに、データバッファ26にホールドボタン7が接
続されている。このホールドボタン7を解除した状態で
は、表示部4には測定中を示すr MEAS Jの文字
が表示される。そして、ホールドボタン7を押すと、表
示部4にはr HOLD Jの文字が表示されると共に
、AD変換器25およびスイッチバッファ27からの入
力を禁止し、データノ々ッファ26内の記憶内容を保持
させる。そして、保持された上記平均値又はピーク値お
よび各スイッチ6a、6b、6c切換ゴタン5の設定値
を測定データとして、並列直列変換回路28へ入力する
。この並列直列変換回路28は入力した測定データを直
列のデジタル信号に変換すると共にエラーチェックのた
めの例えばパリティチェック信号を付加して出力端子よ
シケーブル29を介して記憶装置lの入力端子へ送出す
る。
振動計1の出力端子よシケーブル29を介して記憶装置
2の入力端子へ入力された測定データは、直列並列変換
回路30にて元の並列信刊゛に変換されて1き込みバッ
ファ3)およびエラーチェック回路32へ入力される。
エラーチェック回路32は入力した測定データに付加さ
れたエラーチェックのための例えば/l IJティチェ
ック信号をチェックし、測定データが正しく記憶装置2
に入力された場合は、データカウンタ33およびr−ト
回路34ヘデータ確認ノクルスを送出する。一方、測定
データが誤って記憶装置!に入力された場合は、オアダ
ート35を介して書き込み不能ランフ1ノを約5秒間点
灯させる。データ確認/ぐルスが入力されたダート回路
34は、書き込みバッファ31に測定データをRAMメ
モリで構成された記憶部36へ書き込む書き込み指令パ
ルスを送出する。また、上記書き込み指令・ぐルスはデ
ータ確認ランプ9へ印加されるので、データ確認ランプ
9は約5秒間点灯する。
また、データカウンタ33はエラーチェック回路32か
らデータ確認パルスを受ける毎に、記憶部36に書き込
まれる測定データ数をカウントアツプする。そして、デ
ータカウンタ33から出力されたカウント値、すなわち
、記憶部36に書き込まれた測定データ数は、第1およ
び第2のデジタルコンパレータ37,38へ入力される
。第1のデジタルコンパレータ37は、上記測定データ
数と記憶部36の記憶許容最大値とを比較し、残シ記憶
容量が例えば10個以下になると、データ確認パルスが
エラーチェック回路32から出力される毎に/fルス信
号を出力し、予告ランプ10を約5秒間点灯させる。
例えば、記憶部36の記憶許容最大値が300個であれ
ば、測定データ数が291以上になると予告ランフ10
が点灯する。一方、第2のデジタルコン/ぐレータ38
は、前記測定データ数と上記記憶許容最大値とを比較し
、測定データ数が記憶許容最大値を越えると、ダート回
路34へ書き込み禁止・ぐルスを送出し、以後、書き込
み指令/?パルス書き込みバッファ3ノに送出されるこ
とを禁止させる。また、書き込み禁止ノ4ルスはオアダ
ート35を介して書き込み不能ランフ°11に印加され
、この書き込み不能ランプ11を約5秒間点灯させる。
さらに、書き込み禁止パルスはデータカウンタ33に印
加され、以後測定データのカウントを禁止させる。
したがって、記憶部36の残り記憶容量が10個以下に
なると、測定データを書き込む毎に予告ランプ10が点
灯し、残り記憶容量が0”になると、予告ランフ’JO
および書き込み不能ランプ11が同時に点灯する。
前記書き込みバッファ3ノには、前面/4’ネルに設け
られたデ・ゾタル設定器8a、8b、8cが接続されて
おジ、このデジタル設定器8h。
8b、BCによシ測定データの測定条件を設定すれば、
その設定値が測定データと共に記憶部36に書き込まれ
る。
また、記憶部36にスイッチ39にて制御される並列直
列変換回路40が接続されておシ、この並列直列変換回
路40の出力端は外部のコンバータ等のデータ処理装置
に接続されるデータ転送出力端子41に接続されている
。すなわち、スイッチ39を投入すると、記憶部36に
記憶された測定データが読み出され、並列直列変換回路
40にて例えば・やりティチェックビット等の誤シ検定
符号の付加された直列のデジタル信号に変換されてデー
タ転送出力端子41から送出される。
さらに、図中42は記憶部36の記憶内容を保持する電
力を供給するバッテリーであり、このバッテリー42の
出力端子に第3のコンパレータ4−が接続されている。
この第3のコンノやレーク43はバッテリー42の端子
電圧と予め定められた規定電圧とを比較し、上記端子電
圧が規定電圧以下に低下すると、バッテリ警告ランプ1
2を点灯させる。なお、上記規定電圧値は、バッテリー
42の端子電圧が規定電圧値以下に低下しても記憶部3
6の記憶内容が2時間程度保持されるように設定されて
いる。−!た、このバッテリー42に取付けられた図示
しない電源スィッチをオン・オフすると、記憶部36の
記憶内容がクリアされると共に、データカウンタ33お
よびダート回路34ヘリセツト信号が印加され、データ
カウンタ33およびダート回路34はリセットされる。
このように構成された振動測定記録装館において、回転
機器の振動測定を実施する場合、次のように操作する。
まず、測定データの3桁の測定番号を記憶装置ノのデジ
タル設定器8aにて設定する。次に、測定する回転機器
の軸、軸受、取付台、カップリング等の位置を示す番号
をデジタル設定器8bに設定し、さらに、測定方向、す
なわち、軸においては、軸方向(A)、水平方向(H)
垂直方向(V)等をデジタル設定器8cに設定する。次
に、振動計1の前面ノ(ネルの切換ボタン5を押して平
均値の測定データ又は−一り値の測定データのいずれか
を選択する。次に、回転機器のどの異常振動現象の測定
データをめるのかをスイッチ6a〜6cにて設定する。
例えば、回転機器の不良に起因する振動データをめる場
合「Low 4のスイッチ6aを押すと、表示部41C
rLoJの文字が表示されると共に、第2図の切換スイ
ッチ19がフィルター回路14のバンドパスフィルタ1
6に接続される。
同様に、すべての周波数の振動データをめる場合、r 
Mid Jのスイッチ6bを押す。さらに、ベアリング
等の不良に起因する振動データをめる場合、r Hig
h 」のスイッチ6Cを押す。
以上の設定操作の後、センサ3を先に設定した回転機器
の位置に設定した方向で押し尚てると、センサ3にて検
出された加速度信号はフィルタ回路14にて加速度信号
のまま、又は、速度信号に変換された後、切換ブタン5
にて指定された平均値又はピーク値に変換されてデータ
バッファ26を介して表示部4に数値表示さ九る。次に
、表示部4に表示された数値がほぼ一定値になった時点
で、ホールドボタン7を押t−と、表示部に表示された
数値および各種ファンクション文字が固定表示されると
共に、上記数値および各設定値が測定データとして記憶
装置lへ送出され、前記デジタル設定器88〜8cの設
定値と共に記憶部36へ1.き込まれる。そして正常に
書き込まれた場合、データ確認ランプ9が点灯する。
このように構成された振動測定記録装置であれば、振動
計1と記憶装置ヱを一つの革ケースに収納して1人の作
業員が肩に掛けて、片手でセンサ3を回転機器に押し当
て、片手で振動計る。また、ホールドボタン7を押すの
みで測定データが記憶装置且の記憶部36に書き込まれ
る。したがって、測定データを記録紙に記入する必要が
ないので、測定作業能率を大幅に向上できる。
また、記憶装置2にデータ確認ランプ9を設けているの
で、測定データが記憶部36に正しく荀き込まれたこと
をチェックできる。
さらに、記憶部36の残シ記憶容量が一定量(実施例で
は10個)以下になると予告ランプ10が点灯するので
、書き込み測定データ数を確認しながら測定作業を実施
できる。また、記憶部36の残シ記憶量が“0″になる
と、上記予告ランプ10と書き込み不能ランフ011が
同時に点灯するので、残シ記憶量が“0#になったこと
に気付かずに測定を続行することはない。
また、記憶装置りは振動計ムに対して着脱自在に設けら
れているので、予備の記憶装置2を準備することによっ
て、一つの記憶装置互の残シ記憶容量が@0”になると
予備の記憶装置2を振動計1に接続することによって測
定を続行できる。
さらに、バッテリー42の電圧が規定値以下に低下する
とバッテリ番報ランプ12が点灯スるので、作業者はバ
ッテリ警報ランプ120点灯から余裕をもって(実施例
では2時間以内)コンビ瓢−夕にデータ転送を行えば良
く、測定途中にバッテリ42の電圧が大幅に低下してし
まって、すでに記憶部36に書き込み済みの測定データ
が知らないうちに消滅してしまうことを防止できる〇 なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。すなわぢ、予告ランflO。
書き込み不能ランプ11.バッテリー警報ランプ12を
設置しなくとも所期の目的を達成することができる。
以上説明したように本発明にょ九ば、振動計に着脱自在
の記憶装置を設けているので、測定値の誤った読取)、
誤記入を防止できると共に、作業能率を向上できる。さ
らに、記憶装置に各種の確認および警告ランプを設けて
いるので、測定データを記憶装置の記憶部へ正しく確実
に書き込むことができ、装置全体の信頼性を向上できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る振動測定記録装置を示
す外観図であシ、第2図は同装置を示すブロック構成図
である。 ゴ・・・振動計、ヱ・・・記憶装置、3・・・センサ、
4・・・表示部、5・・・切換ボタン、7・・・ホール
ドボタン、8g、8b、Be・・・デジタル設定器、9
・・・データ確認ランプ、10・・・予告ランプ、11
・・・。 壱き込与不能ランプ、12・・・バッテリー費報ランプ
、14・・・フィルタ回路、21・・・平均値回路、2
2・・・ピーク値回路、25・・・ADi換器、26・
・・データバッファ、32・・・エラーチェック回路、
33・・・データカウンタ、36・・・記憶部、37・
・・第1のデジタルコンパレータ、38・・・第2ノア
’シタルコンパレータ、42・・・パッチ1J−143
・・・第3のコンパレータ〇

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定体の振動を測定する振動計と;該振動計に
    対して着脱自在に設けられ、前記振動計にて測定された
    測定データを記憶する記憶装置とで構成される振動測定
    記録装置であって:前記振動計は、前記被測定体の振動
    を検出し、アナログ電気信号として出力するセンサと;
    該センサから得られた出力信号を、所定の周波数成分ご
    とに分割するための複数のフィルタと;該フィルタから
    の出力信号の所定期間における平均値を算出する平均値
    算出手段と;前記フィルタからの出力信号の所定期間に
    おけるピーク値を検出す、るビーク値検出手段と;該ピ
    ーク値検出手段及び前記平均値算出手段からの出力信号
    を選択的に取シ出してデジタル信号に変侠するAD変換
    器と:該AD変換器から出力されたデジタル信号を表示
    する表示部と;前記デジタル信号を測定データとして出
    力する出方手段とを備え、前記記憶装置は、前記振動計
    の出力手段から出力された前記測定データを取シ込む入
    力手段と:該入力手段によって取シ込んだ前記測定デー
    タが正しく入力されたことを確認する確認手段と;前記
    入力手段にょシ取り込んだ前記測定データを記憶する記
    憶部と;前記測定データの測定条件を前記記憶部に記憶
    させる記憶手段とを備えたことを特徴とする振動測定記
    録装置。
  2. (2)被測定体の振動を測定する振動計と:該振動計に
    対して着脱自在に設けられ、前記振動計にて測定された
    測定データを記憶する記憶装置とで構成される振動測定
    記録装置であって:前記振動計は、前記被測定体の振動
    を検出し、アナログ電気信号として出力するセンサと;
    該センサから得られた出力信号を、所定の周波数成分ご
    とに分割するための複数のフィルタと:該フィルタから
    の出力信号の所定期間における平均値を算出する平均値
    算出手段と;前記フイルタからの出力信号の所定期間に
    ・おけるピーク値を検出するピーク値検出手段と;該ピ
    ーク値検出手段及び前記平均値算出手段からの出力信号
    を選択的に取シ出してデジタル信号に変換するAD変換
    器と;該AD変換器から出力されたデジタル信号を表示
    する表示部と;前記デジタル信号を測定データとして出
    力する出力手段とを備え、前記記憶装置は、前記振動計
    の出力手段から出力された前記測定データを取シ込む入
    力手段と;該入力手段によって取シ込んだ前記測定デー
    タが正しく入力されたことを確認する確認手段と;前記
    入力手段によシ取)込んだ前記測定データを記憶する記
    憶部と;前記側足データの測定条件を前記記憶部に記憶
    させる記憶手段と;前記記憶部に記憶すべき前記測定デ
    ータの数が前記記憶部の許容最大数に達したとき書き込
    み不能を表示する表示手段と;前記記憶部の記憶内容を
    保持するための電源電圧が規定値以下になったとき警報
    を発生する警報発生手段とを備えたことを特徴とする振
    動測定記録装置。
JP17756083A 1983-09-26 1983-09-26 振動測定記録装置 Pending JPS6069523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17756083A JPS6069523A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 振動測定記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17756083A JPS6069523A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 振動測定記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069523A true JPS6069523A (ja) 1985-04-20

Family

ID=16033093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17756083A Pending JPS6069523A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 振動測定記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418325U (ja) * 1990-06-06 1992-02-17
JPH08267991A (ja) * 1993-03-13 1996-10-15 Auto Kk 筆記状態測定方法および装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547589A (en) * 1978-07-13 1980-04-04 Mitsubishi Electric Corp Information collecting device
JPS5786015A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Toshiba Corp Abnormality inspecting device
JPS58108419A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 Toshiba Corp 異常検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547589A (en) * 1978-07-13 1980-04-04 Mitsubishi Electric Corp Information collecting device
JPS5786015A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Toshiba Corp Abnormality inspecting device
JPS58108419A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 Toshiba Corp 異常検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418325U (ja) * 1990-06-06 1992-02-17
JPH08267991A (ja) * 1993-03-13 1996-10-15 Auto Kk 筆記状態測定方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4526028A (en) Process and device for indicating and evaluating environmental parameters
SU1561832A3 (ru) Электромагнитное устройство дл измерени толщины неэлектропровод щей пленки на металле
EP0002232A2 (en) System and method for monitoring the operation of an apparatus
GB2116713A (en) Vibration monitoring apparatus
JP3000207B2 (ja) メモリ式絶縁抵抗測定装置
JPS6069523A (ja) 振動測定記録装置
JP4977334B2 (ja) 計測システム及び計測器
JPH0821154B2 (ja) 測定デ−タ集計システム
JPH02179479A (ja) 衝撃波記憶器
JPH07306061A (ja) データレコーダー及び同期レコーディングシステム
CA1115824A (en) Measuring and recording device for monitoring vibrations caused by blasting
JP3577169B2 (ja) ガバナ用デジタル式自記圧力計システム
CN209764423U (zh) 一种振动温度一体式在线分析仪
JPH0257472B2 (ja)
GB2203558A (en) Seismic geophone impedance measurement
JP2021089671A (ja) 感度試験器、感度試験方法及び煙感知器
JPS54143191A (en) Radioactive ray monitoring method
JPH03206925A (ja) 振動監視装置
JPS608451B2 (ja) 自動車の点検,診断装置
JP2002181592A (ja) 自記記録計
IE59833B1 (en) Pressure measuring and recording apparatus
JPH0612588A (ja) 設備点検方法
JPH0778188A (ja) データ収集装置
JPH024125A (ja) 燃焼器具の故障記憶装置
JPH06152549A (ja) 動作レベル測定装置