JPS606946B2 - N−(3,3−ジフエニルプロピル)−n’−アラルキル置換ピペラジンおよびその塩の製法 - Google Patents

N−(3,3−ジフエニルプロピル)−n’−アラルキル置換ピペラジンおよびその塩の製法

Info

Publication number
JPS606946B2
JPS606946B2 JP49027745A JP2774574A JPS606946B2 JP S606946 B2 JPS606946 B2 JP S606946B2 JP 49027745 A JP49027745 A JP 49027745A JP 2774574 A JP2774574 A JP 2774574A JP S606946 B2 JPS606946 B2 JP S606946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenylpropyl
mol
piverazine
moles
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49027745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50121285A (ja
Inventor
忠之 鈴木
敏治 恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tanabe Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tanabe Co Ltd filed Critical Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority to JP49027745A priority Critical patent/JPS606946B2/ja
Priority to US05/555,827 priority patent/US3957790A/en
Priority to FR7507614A priority patent/FR2263775A1/fr
Priority to DE19752511022 priority patent/DE2511022C3/de
Publication of JPS50121285A publication Critical patent/JPS50121285A/ja
Publication of JPS606946B2 publication Critical patent/JPS606946B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
    • C07D295/03Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 (式中nは0または1〜3の整数を表わす)にて示され
る新規なN−(3,3−ジフェニルプロピル)−N′−
アラルキル置換ピベラジンおよびその塩の製法に関する
従来、医薬品としてピベラジン置換誘導体は多数知られ
、これらの多くは抗ヒスタミン剤、抗アドレナリン剤、
皿糖低下剤、神経弛緩剤、脳血管障害剤及び冠血流増加
剤などに使用されている。
上記の冠血流増加作用を有するピベラジン誘導体として
公知の化合物には次のものがあった。エチル一2−(3
,4,5−トリメトキシシンナモイル)ピベラジニル・
アセテート・マレエト〔ケミカル・アブストラクッ,花
巻、36124f(1971年)〕、1,1ージメチル
ー4ーフヱニルピベラジニウム・アイオダイド〔ジヤパ
ニーズ・サークレイション・ジャーナル、35蓋、13
50頁(1971年);日本薬理学雑誌、67巻、15
5頁(1971年)〕、Nーイソプロピル−2〔4一(
3,4,5−トリメトキシシンナモイル)一1ーピベラ
ジニル〕アセタミド・マレート〔テラピー「29巻、2
33頁(197仏王):アナレス・フアルマセテク・フ
ランセス、31巻、719頁(1973王)〕、N−ア
リイル−Nーベンズヒドリルピベラジン・ジハイドロク
ロライド〔フアルマシア(ソフィア)、24萱、8頁(
197必王)〕、4−(3,4,5ートリメトキシシン
ナモイル−1ーピベラジニルピロリジニル)マレエト〔
フアルマコ(Sci)、2群登、131頁(1973王
)〕、1一〔4,4ージ(パラ一フルオロフエニル)プ
チル〕−4一〔(2,6ージメールアニリノカルボニル
)メチル〕−ピベラジン〔ネイチア(ロンドン)、22
1巻、184頁(196g王)〕、1−(1,1−ジフ
ルオロフエニルメチル)−4−シンナミルピベラジン〔
ジヤーナル・オブ・ザ・アメリカン・メジカル・アソシ
エーション、212蓋、466頁(1970王)〕、1
,4−ビス(パラークロルフエニルカルボニルエチル)
ピベラジン〔フアルマシア(ソフイア)、1期蓋、31
頁(196g壬)〕、1,4ービス(パラーメトキシフ
エニルカルポニルエチル)ピベラジン〔フアルマシア(
ソフイア)、1甥蓋、31頁(196g王)〕、1ーベ
ンジルー4一(3,4,5ートリメトキシベンゾイル)
ピベラジン〔フアルマシア(ソフィア)、1男登、31
頁(196g王)〕、1−(1,5ージメチルー5ーヒ
ドロキシヘキシル)一4ーメチルピベラジン〔ケミカル
・アブストラクツ、7ご蓋、22綴れ(1971年)〕
、1一(1,5ージメトキシー5ーヒドロキシヘキシル
)−4−メルフオリノカルボニルメチルピベラジン〔ケ
ミカル・アプストラクッ、74巻、22磯沙(1971
年)〕、1−(パラーフルオロフエニルカルボニルプロ
ピル)−4−ピベロニルピベラジン〔ケミカル・アブス
トラクッ、74筈、斑056i(1971年)〕、1−
(2ーピリミジル)ピベロニルピベラジン〔ジヤーナル
・オブ・メジカル・ケミストリー、11巻、1151頁
(1968王)〕、1ーベンズヒドリルー4ーアセトニ
イルピベラジン・ジヒドロクロライド〔フランス特許第
7009523号、日本特許公開昭46−2931号〕
、3,4−ジヒドロキシーQ−〔4一(2ーメトキシフ
エニル)−1一ピベラジニイルメチル〕ペンジルアルコ
ール〔アルツナイミツテル・フオルシュング、1隻隻、
1698頁(196g王)〕。
然しながら、上記従来知られたピベラジン誘導体は冠血
流増加作用伍D則(雌)、冠血流量を50%増加させる
用量〕が弱いとか、または毒性が強いなどの欠点があり
、ヒトの治療薬としては殆ど実用化されておらず、わず
かにトリメタジジン・二塩酸塩(Trimethazi
dine dihydrMhloride)、即ち1一
(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピベラジン・ジ
ノ・ィドロクロラィド1種がヒト用の治療薬として製造
されているにすぎない。本発明者等は上記トリメタジジ
ンよりも更に冠皿流増加作用の優れた医薬品を生み出す
べく、多年にわたり詳細に研究の結果、本発明目的化合
物の調製に成功した。本発明法により得られる目的化合
物〔1〕はいずれも文献未載の新規物質であり、薬学的
活性を有し医薬品として有用である。
これらの薬理効果の一例として、家兎のランゲンドルフ
(玖n袋ndmff)法による冠血流増加作用及び急性
毒性を前記トリメタジジンを対照として比較実験した結
果を第1表に示す。
ただし、上記ランゲンドルフ法は日本薬理学雑誌、56
巻、1斑7頁(1960王)に記載の方法に従った。ま
た、急性毒性はマウスの腹腔内注射による。第1表の結
果から、本発明目的化合物〔1〕はトリメタジジンより
も冠血流増加作用が1M音以上優れている。
急性毒性値〔LD5。凧9/k9〕は20〜30%であ
り、毒性の強い欠点はある。然しながら、本発明化合物
〔1〕はトリメタジジンよりも著しく低用量にて治療効
果を示すことが明白になつた。第1表 本発明目的化合物〔1〕とトリメタジジンとの冠皿流増
加作用〔ED5o(のめ 〕及び急性毒性の比較結果彼
険 化 合 物 HD5o
LD50(燐) のみK夕, ip,マウス)N
−(3,3−ジフエニルプロピル)−N」(3,4,5
−ト 〇.〇6 89リメトキシベ
ンジル)−ピベラジン二塩酸塩N−(3,3−ジフエニ
ルプロピル)−N」(3,4−ジメ 〇.〇5
66トキンベンゼル)−ピベラジン二塩酸
塩N−(3,3−ジフエニルプロピル)−N」(2,3
,4−ト 〇.〇2 100リメトキ
シベンジル)−ピベラジン二塩酸塩N−(3,3−ジフ
エニルブロピル)−N」ペンジルピべ 〇.〇8
101ラジン一塩酸塩トリメタジジン(対
照化合物) 0.8
0 390本発明方法の化学反応式は次の
如くである。
(式中Xおよびnは前記と同意菱)。本発明法によれば
、まず一般式〔m〕で表わされるペンジルハロゲナィド
またはメトキシ置換ペンジルハロゲナィドと、等モルな
いし若干過剰のN一3,3ージフエニルプロピルピベラ
ジン〔ロ〕とを縮合反応させることにより、目的化合物
〔1〕を得ることができる。
この縮合反応は溶媒中で280午0以下の反応温度、3
餌時間以下の反応時間の組合せで実施できる。好ましく
は50〜200℃の反応温度と1〜2即時間の反応時間
の組合せの反応条件で実施すれば、目的化合物〔正〕を
70%以上の高収率で得ることができる。更にこの縮合
反応は塩基性縮合剤たとえば脱ハロゲン化水素剤として
第3級アミン(トリメチルアミン、トリェチルアミン、
トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリアミルア
ミンなど)、金属炭酸塩(炭酸アルカリ金属塩、炭酸ア
ルカリ士類金属塩、炭酸重金属塩など)等を添加するの
が好ましい。すなわち、脱ハロゲン化水素を添加してこ
の縮合反応を実施すると、反応温度の低下、反応時間の
短縮などの効果がみられる。一般式〔m〕のハロゲナイ
ドとしては、クロラィド、プロマイド化合物が挙げられ
る。溶媒としてはたとえば炭素数1沙〆下のアルコール
類、ハロゲン化炭化水素類、炭化水素類、ケトン類、ェ
ステル類、エーテル類、含窒素化合物、含硫黄化合物の
単独ないいま混合溶媒が挙げられる。本発明法によれば
、また、3,3−ジフヱニルプロピルハロゲナイト〔V
〕と等モルないし若干過剰のN−アラルキルピベラジン
〔W〕とを反応させることにより、目的化合物〔1〕を
得ることができる。
このハロゲナイド〔V〕としては同じくクロラィド、フ
ロマィド化合物が挙げられる。反応は前記メトキシ置換
ペンジルクロゲナィト〔m〕を用いる場合と同様の条件
下で行うことができる。本発明法によって得られる化合
物〔1〕は、その遊離塩基は油状物のものが多い。
取扱いの便利さから必要に応じて結晶性のよい無機また
は有機酸、たとえば塩酸、硫酸、乳酸、クエン酸、リン
ゴ酸、コハク酸、フマル酸等との酸付加塩とすることが
好ましい。実施例 1 1−(3,3ージフエニルプロピル)一4−ペンジルピ
ベラジン塩酸塩の製造:N−ペンジルピベラジン17.
62夕(0.1モル)をキシレン100の‘に溶解し、
これに3,3ージフェニルプロピルクロライド23.0
5夕(0.1モル)及びトリェチルアミン10.1夕(
0.1モル)を加えて、2.虫時間加熱還流する。
反応液を放冷して析出したトリェチルアミン塩酸塩を炉
去し、この溶液に冷却下で乾燥塩化水素ガスを通じて、
1一(3,3ージフェニルプロピル)−4ーベンジルピ
ベラジン二塩酸塩を析出させた。この結晶を炉取し、エ
タノールーェ一ブルの混合溶媒より再結晶して精製結晶
37.7夕(収率85.0%)を得た。融点187〜1
総℃元素分析値、C2虹32N2CI2として計算値(
%) C:70.42H:7.27N:6.32実験値
(%) C:70.26H:7.13N:6.48実施
例 21−(3,3ージフエニルプロピル)一4一(3
,4−ジメトキシベンジル)ピベラジン塩酸塩の製造:
N−3,4ージメトキシベンジルピベラジン11.8夕
(0.05モル)、3,3ージフエニルプロピルクロラ
イド11.5夕(0.05モル)及びトリエチルアミン
5.05夕(0.05モル)をキシレン100の‘に溶
解し、以下実施例1と同様に操作して、1一(3,3ー
ジフエニルプロピル)−4−3,4ージメトキシベンジ
ル)ピベラジン二塩酸塩18.4夕(収率73.1%)
を得た。
融点184℃元素分析値、C28日36N202CI2
として計算値(%) C:66.79H:7.21 N
:5.56実験値(%) C:66.48H:6.90
N:5.54実施例 31一(3,3ージフエニルプロ
ピル)一4一(3,4,5一トリメトキシベンジル)ピ
ベラジン塩酸塩の製造:N−3,3ジフヱニルプロピル
ピベラジン14.0夕(0.05モル)、3,4,5ー
トリメトキシベンジルクロライド10.8夕(0.05
モル)及びトリェチルアミン5.05夕(0.05モル
)をキシレン100の‘に溶解し、以下実施例1と同様
に操作して、1一(3,3ージフェニルプロピル)−4
一(3,4,5一トリメトキシベンジル)ピベラジン二
塩酸塩20.4夕(収率76.7%)を得た。
融点178qO元素分析値、C2虹38N203CI2
として計算値(%) C:65.28H:7.18N:
5.25実験値(%) C:65.33H:6.98N
:5.44実施例 41一(3,3ージフエニルプロピ
ル)一4一(3,4,5一トリメトキシベンジル)ピベ
ラジン塩酸塩の製造:N−3,3ジフェニルプロピルピ
ベラジン2.82(0.01モル)及び3,4,5ート
リメトキシベンジルクロライド2.29(0.01モル
)をトルェン20のとに溶解し、4.5時間加熱還流す
る。
反応液に冷却下で乾燥塩化水素ガスを通じて「1一(3
,3ージフエニルプロピル)一4−(3,4,5一トリ
メトキシベンジル)ピベラジン二塩酸塩を析出させた。
この結晶をエタノールーェーテルの混合溶媒より再結晶
して精製結晶4.3夕(収率80.6%)を得た。融点
178℃元素分析値、C2幻83N203CI2として
計算値(%) C:65.28H:7.18N:5.2
5実験値(%) C:65.45H:7.32N:5.
25実施例 51−(3,3ージフヱニルプロピル)一
4一(2,3,4一トリメトキシベンジル)ピベラジン
塩酸塩の製造:N−2,3,4−トリメトキシベンジル
ピベラジン13.3夕(0.05モル)、3,3−ジフ
エニルブロピルクロライド11.5夕(0.05モル)
、ジメチルホルムアミド15の‘及びトルェン50叫を
混合し、この混合液を3.5時間加熱還流する。
反応液に冷却下で乾燥塩化水素ガスを通じて、1一(3
,3ージフエニルブロピル)一4一(2,3,4一トリ
メトキシベンジル)ピベラジン二塩酸塩を析出させた。
この結晶をィソプロピルアルコールより再結晶して精製
結晶24.4夕(収率88.5%)を得た。融点204
〜205つ0元素分析値、C2山38N203CI21
弦0として計算値(%) C:63.15H:7.31
N:5.08実験値(%) C:62.85H:7.5
2N:5.34実施例 61−(3,3−ジフエニルプ
ロピル)−4一(2,3,4一トリメトキシベンジル)
ピベラジンの製造:N−3,3ジフェニルプロピルピベ
ラジン1.4夕(0.005モル入 2,3,4−トリ
メトキシベンジルクロラィド1.1夕(0.005モル
)及びトリブチルアミン0.93夕(0.005モル)
をエチレングリコールジェチルェーテル10の‘に溶解
し、この液を2.虫時間加熱還流する。
反応液を冷却し炉過し、炉液を減圧濃縮して、油状の1
−(3,3−ジフエニルプロピル)一4−(2,3,4
−トリメトキシベンジル)ピベラジン2.1夕(収率9
1.2%)を得た。元素分析値、C2汎86N203と
して 計算値(%) C:75.62H:7.88N:6.0
8実験値(%) C:75.55H:7.84N:6.
11実施例 71一(3,3−ジフエニルプロピル)−
4−(3,4−ジメトキシベンジル)ピベラジン塩酸塩
の製造:N−3,4−ジメトキシベンジルピベラジン2
.36夕(0.01モル)、3,3−ジフエニルプロピ
ルブロマィド2.75夕(0.01モル)及びトリエチ
ルアミン1.1夕(0.011モル)をピリジン10奴
及びベンゼン10の【からなる混合溶媒に溶解し「 こ
の液を1.虫時間加熱還流する。
反応液を放冷後炉遇し、炉液を減圧濃縮して無色透明な
樹状物を得る。これにエーテル及び水を加えて振覆し、
エーテル層を乾燥し、ついで冷却下で乾燥塩化水素ガス
を通じて、1−(3,3ージフェニルプロピル)一4一
(3,4−ジメトキシベンジル)ピベラジン二塩酸塩を
析出させた。この結晶をメタノールーェーテルの混合溶
媒より再結晶して精製結晶4.16夕(収率82.6%
)を得た。融点184oo元素分析値、C28日3ぶ2
02CI2として計算値(%) C:66.79H:7
.21N:5.56実験値(%) C;66.72H:
7.12N:5.51実施例 81一(3,3−ジフエ
ニルプロピル)−4−(3,4,5−トリメトキシベン
ジル)ピベラジン塩酸塩の製造:N一3,3ジフェニル
プロピルピベラジン2.8夕(0.01モル)、3,4
,5−トリメトキシベンジルブロマイド2.61夕(0
.01モル)及びトリプロピルアミン1.72夕(0.
012モル)をアセトン10の‘及びトルェン15の‘
からなる混合溶媒に溶解し、この液を1時間加熱還流す
る。
反応液を放袷後炉過し、炉液に冷却下で乾燥塩化水素ガ
スを通じて、1一(3,3ージフェニルプロピル)一4
一(3,4,5−トリメトキシベンジル)ピベラジン二
塩酸塩を析出させた。この結晶をクロロホルム−エーテ
ルの混合溶媒より再結晶して精製結晶4.86夕(収率
91.1%)を得た。融点17800元素分析値、C2
汎38N203CI2として計算値(%) C:65.
28H:7.18N:5.25実験値(%) C:65
.32H:7.12N:5.30実施例 91−(3,
3ージフエニルプロピル)一4−(3,4ージメトキシ
ベンジル)ピベラジン塩酸塩の製造:N−3,3ジフェ
ニルプロピルピベラジン2.8夕(0.01モル)及び
3,4ージメトキシベンジルクロライド1.87夕(0
.01モル)をメチルエチルケトン20の‘に溶解し、
この液を7.朝時間加熱還流する。
反応液を放袷後、冷却下で乾燥塩化水素ガスを通じて、
1一(3,3ージフェニルプロピル)一4一(3,4ー
ジメトキシベンジル)ピベラジン二塩酸塩を析出させた
。この結晶をエタノールーヱーテルの混合溶媒より再結
晶して精製結晶4.4夕(収率87.4%)を得た。融
点184qo元素分析値、C28日36N202CI2
として計算値(%) C:66.79H:7.21N:
5.56実験値(%) C:66.81H:7.23N
:5.53実施例 101−(3,3ージフエニルプロ
ピル)一4一(3,4−ジメトキシベンジル)ピベラジ
ン塩酸塩の製造:N−3,4ージメトキシベンジルピベ
ラジン2.36夕(0.01モル)、3,3ージフエニ
ルプロピルクロライド2.3夕(0.01モル)「トリ
アミルアミン2.5夕(0.011モル)及びキノリン
2の‘をシクロヘキサン5の【及び酢酸エチル1owZ
の混合溶媒に溶解し、この液を2.虫時間加熱還流する
反応液を放冷後炉過し、水洗し、乾燥し、ついで冷却下
に乾燥塩化水素ガスを通じて、1一(3,3ージフエニ
ルプロピル)−4一(3,4−ジメトキシベンジル)ピ
ベラジン二塩酸塩を析出させた。この結晶をエタノール
ーェーテルの混合溶媒より再結晶して精製結晶4.3夕
(収率85.4%)を得た。融点1雛℃元素分析値、C
28日36N202CI2として計算値(%) C:6
6.79H;7.21N:5.56実験値(%) C:
66.68H:7.25N:5.62実施例 111−
(3,3−ジフエニルプロピル)−4一(3,4,5一
トリメトキシベンジル)ピベラジン塩酸塩の製造:N−
3,4,5−トリメトキシベンジルピベラジン2.66
夕(0.01モル)、3,3−ジフエニルプロピルクロ
ライド2.3夕(0.01モル)、ジメチルホルムアミ
ド3の‘、炭酸カリウム1.7夕(0.012モル)及
びョウ化ナトリウム0.1夕を酢酸プチル20の上に混
合し、この混合液を2時間加熱還流する。
反応液を放冷後炉遇し、炉液を減圧濃縮して油状残簿を
得た。これをエーテル及び水と振浸し、エーテル層を乾
燥し、冷却下で乾燥塩化水素ガスを通じて、1一(3,
3ージフェニルプロピル)一4−(3,4,5一トリメ
トキシベンジル)ピベラジン二塩酸塩を析出させた。こ
の結晶をメタノールーェーテルの混合溶媒より再結晶し
て精製結晶4.76夕(収率89.2%)を得た。融点
178℃元素分析値、C29日38N203CI2とし
て計算値(%) C:65.28H:7.18N:5.
25実験値(%) C:65.19H:7.27N:5
.19実施例 121−(3,3ージフエニルプロピル
)一4−ペンジルピベラジン塩酸塩の製造:Nーベンジ
ルピベラジン1.76夕(0.01モル)、3,3ージ
フエニルプロピルクロラィド2.3夕(0.01モル)
、炭酸カルシウム1.5夕(0.015モル)及びジメ
チルスルホキサィド2の上を第二級プタノール20の‘
と混合し、この液を2.期時間加熱還流する。
反応液を放袷後炉遇し、炉液を減圧濃縮して油状残澄を
得た。これをエーテル及び水と振鐘し、エーテル層を乾
燥し、ついで冷却下で乾燥塩化水素ガスを通じて、1一
(3,3ージフエニルブロピル)一4ーベンジルピベラ
ジン二塩酸塩を析出させた。この結晶をメタノールより
再結晶して精製結晶3.6夕(収率81.2%)を得た
。融点187〜1機。0元素分析値、C26日32N2
CI2として計算値(%) C:70.42H:7.2
7N:6.32実験値(%) C:70.45H:7.
31N:6.34実施例 131一(3,3−ジフエニ
ルプロピル)一4一(3,4,5一トリメトキシベンジ
ル)ピベラジン及びその有機酸塩の製造:N−3,3ー
ジフェニルプロピルピベラジン2.8夕(0.01モル
)、3,4,5ートリメトキシベンジルクロライド2.
17夕(0.01モル)、トリエチルアミン0.51夕
(0.005モル)及び炭酸カルシウム1.4夕(0.
01モル)をトルェン20の‘に混合し、この混合液を
2時間加熱還流する。
反応液を放冷し、水を加えて振鰹水洗し、有機溶媒層を
減圧濃縮して、油状の1一(3,3ージフエニルプロピ
ル)一4一(3,4,5−トリメトキシベンジル)ピベ
ラジン3.89(収率82.5%)を得た。元素分析値
、C2虹3ぶ203として 計算値(%) C:75.62H:7.88N:6.0
8実験値(%) C:75.33H:7.87N:6.
10上記樹状物0.5夕(0.0011モル)をエーテ
ル10羽に溶解し、これにクエン酸−水和物0.5夕(
0.0024モル)のメタノールーェーテル溶液を加え
て、1一(3,3−ジフエニルプロピル)一4一(3,
4,5一トリメトキシベンジル)ピベラジンニクェン酸
塩二水和物0.94夕(収率97.0%)を得た。
融点聡℃元素分析値、C4,日52N20・7・2LO
として計算値(%) C:55.90H:6.41N:
3.18実験値(%) C:55.65H:6.22N
:2.89上記油状物0.5夕(0.0011モル)の
メタノール溶液にフマル酸1.29夕(0.0025モ
ル)のメタノ−ル溶液を加え、この液を濃縮して、1一
(3,3ージフエニルプロピル)一4−(3,4,5−
トリメトキシベンジル)ピベラジンニフマル酸塩一水和
物0.749(収率処.9%)を得た。
融点194〜1950元素分析値、C37日44N20
,.・QOとして計算値(%) C:62.52H:6
.52N:3.94実験値(%) C:62.35H:
6.40N:3.98実施例 141一(3,3ージフ
エニルプロピル)−4一(2,3,4−トリメトキシベ
ンジル)ピベラジン有機酸塩の製造:1一(3,3ージ
フェニルプロピル)一4一(2,3,4ートリメトキシ
ベンジル)ピベラジン塩酸塩6夕(0.011モル)を
水50叫に溶解し、10%水酸化ナトリウム20の‘を
加え、この液をエーテル20の【ずつで3回抽出し、エ
ーテル層を合し水洗し、エーテルを濃縮して全量を10
の‘とする。
この濃縮液5の‘にク山ン酸一水和物2.7夕(0.0
13モル)のメタノールーェーテル溶液を加えて、1一
(3,3ージフェニルプロピル)−4一(2,3,4ー
トリメトキシベンジル)ピベラジンニクェン酸塩一水和
物4.4夕(収率92.7%)を得た。融点86〜9〆
○元素分析値、C4,日52N20,70比○として計
算値(%) C;57.07H:6.31N:3.25
実験値(%) C;57.29H:6.31N:3.5
2上述に得られたエーテル濃縮液5の‘にフマル酸1.
75夕(0.015モル)のメタノールーヱーテル溶液
を加えて、1一(3,3ージフェニルプ。
ピル)−4−(293,4ートリメトキシベンジル)ピ
ベラジンニフマル酸塩一水和物346夕(収率92.1
%)を得た。融点196〜1970元素分析値、C37
日44N20,.0&○として計算値(%) C:62
.52H:6.52N:3.94実験値(%) Cミ6
2.46H;6.36N;4.22実施例 151一(
3,3−ジフエニルプロピル)−4−(3,4−ジメト
キシベンジル)ピベラジン及び有機酸塩の製造:N−3
, 3−ジフェニルプロピルピベラジン2.8夕(0.
01モル)「 3? 4ージメトキシベンジルクロライ
ド1.87夕(0.01モル)、トリェチルアミン0。
5夕(0.005モル)、炭酸カリウム1.4夕(0.
01モル)及びジメチルホルムアミド2の‘をトルェン
20叫に混合し〜 この混合物を2時間加熱還流する。
この反応液を放冷し、水を加えて振糧水洗し、有機溶媒
層を減圧濃縮して、油状の1−(3,3−ジフエニルブ
ロピル)−4−(3,4ジメトキシベンジル)ピベラジ
ン3.6夕(収率83.6%)を得た。元素分析値、C
28日34N202として計算値(%) C:78.1
0H:7.96N:6.51実験値(%) C:782
1H:7.99N:6.65上記油状物0.86夕(0
.002モル)をメタノールに溶解し「 これにクエン
酸一水和物0.93多(0.0044モル)のメタノー
ル溶液を加え、この液を濃縮し、放冷して〜1−(3,
3ージフェニルプロピル)一4一(3,4ージメトキシ
ベンジル)ピベラジンニクェン酸塩を析出させた。
この結晶をエーテルで洗浄し精製結晶1.52夕(収率
93.3%)を得た。融点98〜104qo元素分析値
、C4虹5ぶ20,6として計算値(%) C:58.
96H:6.18N:3.44実験値(%) C:59
.24H:6.29N:3.60又、上記油状物0.8
6夕(0.002モル)をェーブルに溶解し、これにフ
マル酸0.51夕(0.0044モル)のメタノールー
ェーテル溶液を加えて、1−(3,3ージフエニルプo
ピル)−4一(3,4ージメトキシベンジルピベラジン
ニフマル酸塩1.25多く収率94.3%)を得た。
融点214〜215oo(分解)元素分析値、C36日
42N20,oとして計算値(%) C:65.24H
:6.39N:4.23実験値(%) C:65.34
H:6.40N:4.08実施列 161一(3,3ー
ジフエニルプロピル)一4ーベンジルピベラジン塩酸塩
及びフマル酸塩の製造:N一3,3−ジフエニルプロピ
ルピベラジン2.8夕(0401モル)及びペンジルク
ロライド1.3夕(0.01モル)をトルェン20地及
びインプロピルアルコール10の‘の混合溶媒に溶解し
、この溶液を4.球時間加熱還流する。
反応液を放冷し★塩化水素飽和エーテルでを加えて、1
−(3,3−ジフェニルプロピル)−4ーベンジルピベ
ラジン二塩酸塩を析出させた。この結晶をエタノールー
ェーテルの混合溶媒より再結晶して精製結晶3.752
(収率84.6%)を得た。融点187〜188qC元
素分析値、C2虹32N2CI2として計算値(%)
C;70.42H:7427N:6.32実験値(%)
C三70.61H;7.32N:6.35上記塩酸塩
2.7夕(0.0061モル)を水10妙に溶解し「1
0%水酸化ナトリウム20の‘を加え「 この液をエー
テル10の【ずつで3回抽出しもエーテル層を合して水
洗し、乾燥した。
このエーテル溶液にフマル酸1.75夕(0。015モ
ル)のメタノールーヱーテル溶液を加えて、1一(3;
3−ジフェニルプロピル)−4ーベンジルピベラジンニ
フマル酸塩二水和物3。
7夕(収率95.0%)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N−(3,3−ジフエニルプロピル)ピペラジンと
    、一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xはハロゲン原子、nは0または1〜3の整数を
    表わす)にて示されるベンジルハロゲナイドまたはメト
    キシ置換ベンジルハロゲナイドとを反応させることを特
    徴とする、一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中nは前記と同意義)にて示されるN−(3,3−
    ジフエニルプロピル)−N′−アラルキル置換ピペラジ
    ンおよびその塩の製法。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中nは0または1〜3の整数を表わす)にて示され
    るN−アラルキルピペラジンと、3,3−ジフエニルプ
    ロピルハロゲナイドとを反応させることを特徴とする、
    一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中nは前記と同意義)にて示されるN−(3,3−
    ジフエニルプロピル)−N′−アラルキル置換ピペラジ
    ンおよびその塩の製法。
JP49027745A 1974-03-12 1974-03-12 N−(3,3−ジフエニルプロピル)−n’−アラルキル置換ピペラジンおよびその塩の製法 Expired JPS606946B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49027745A JPS606946B2 (ja) 1974-03-12 1974-03-12 N−(3,3−ジフエニルプロピル)−n’−アラルキル置換ピペラジンおよびその塩の製法
US05/555,827 US3957790A (en) 1974-03-12 1975-03-06 N-(3,3-diphenylpropyl)-n'-aralkyl-substituted piperazines
FR7507614A FR2263775A1 (ja) 1974-03-12 1975-03-11
DE19752511022 DE2511022C3 (de) 1974-03-12 1975-03-11 N-(3,3-Diphenylpropyl)-N' -benzylpiperazine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49027745A JPS606946B2 (ja) 1974-03-12 1974-03-12 N−(3,3−ジフエニルプロピル)−n’−アラルキル置換ピペラジンおよびその塩の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50121285A JPS50121285A (ja) 1975-09-23
JPS606946B2 true JPS606946B2 (ja) 1985-02-21

Family

ID=12229554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49027745A Expired JPS606946B2 (ja) 1974-03-12 1974-03-12 N−(3,3−ジフエニルプロピル)−n’−アラルキル置換ピペラジンおよびその塩の製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US3957790A (ja)
JP (1) JPS606946B2 (ja)
FR (1) FR2263775A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112887A (en) * 1977-03-12 1978-10-02 Nippon Shinyaku Co Ltd Production of n-substituted trialkoxybenzylpiperazine derivative
JPS53112886A (en) * 1977-03-12 1978-10-02 Nippon Shinyaku Co Ltd Production of n-substituted trialkoxybenzylpiperazine derivative
IT1156989B (it) * 1978-04-27 1987-02-04 Geymonat Sud Spa Procedimento per la preparazione della i.4 bis piperonil piperazina e dei composti analoghi
WO1981003658A1 (en) * 1980-06-16 1981-12-24 Ferrosan Ab Diphenylbutyl-1-acylpiperazines
HU186656B (en) * 1982-12-28 1985-09-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new benzhydryl-piperazine derivatives, acid additionak salts and pharmaceutical compositions containing them
JPS61161272A (ja) * 1985-01-11 1986-07-21 Kanebo Ltd 新規なピペラジン誘導体および該化合物を有効成分とする医薬組成物
WO1990013539A1 (en) * 1989-04-28 1990-11-15 Meiji Seika Kaisha, Ltd. New n-substituted piperazine derivatives and drug for improving functional disorder of brain
JP2679872B2 (ja) * 1989-04-28 1997-11-19 明治製菓株式会社 N−置換ピペラジン誘導体を含む脳機能障害改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE2511022B2 (de) 1976-09-30
DE2511022A1 (de) 1975-09-18
JPS50121285A (ja) 1975-09-23
FR2263775A1 (ja) 1975-10-10
US3957790A (en) 1976-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1650205B1 (en) Cyclohexanecarboxylic acid compound
PL92131B1 (ja)
Regnier et al. Synthesis and vasodilator activity of new piperazine derivatives
JPS606946B2 (ja) N−(3,3−ジフエニルプロピル)−n’−アラルキル置換ピペラジンおよびその塩の製法
US2771391A (en) Physiologically active p-alkoxy-beta-piperidinopropiophenones causing cns depressantand anesthetic effects in animals
JPS62230767A (ja) アセトアミド誘導体、その製造方法およびその医薬への応用
JPS6031825B2 (ja) 新規ピペリジン誘導体の製造方法
FI57942B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya 2-fenylhydrazinotiazoliner eller -tiaziner foer anvaendning saosom hypnotiska eller narkotiska medel
JPS62123164A (ja) 新規なアミノアルキル置換尿素誘導体、その酸付加塩および鏡像異性体、それらの製法並びに薬用配合物
JPS6019748B2 (ja) イソインドリン誘導体の製法
HUT61002A (en) Process for producing 2-aminopyrimdine-4-carboxamide derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPS5849548B2 (ja) ピリミジン化合物誘導体の製造法
JPS58192872A (ja) 含窒素化合物、その製法および該化合物を含有する、降圧作用を有する製薬組成物
JPS606668A (ja) 置換されたアシルピペラジノキナゾリン,その製造方法及びそれを含む製薬組成物
JPS58170748A (ja) 新規インダニル誘導体、その製法および該誘導体を含有する、消炎作用を有する医薬
US4143143A (en) Substituted imidazo[5,1-a]isoquinolines
JPS5825678B2 (ja) オキサゾ−ルユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JPS5982380A (ja) N−置換フラボン−8−カルボキサミド誘導体、及びその製造方法
JPS598260B2 (ja) 10−アミノ−9、10−ジヒドロフエナントレン誘導体およびその製造法
JP2017525748A (ja) シクロクレアチンおよびその類似体の合成
JPH06507387A (ja) 新規な尿素およびチオ尿素類、その製造と治療への応用
JPS63227570A (ja) イソキノリン誘導体
PT91127A (pt) Processo para a preparacao de derivados de {(4-piperidinil)-metil}-2,3-dihidro-1h-isoindo1 e 2,3,4,5-tetrahidro-1h-benzazepinas e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPS6022714B2 (ja) キナゾリン誘導体及びその製造法
JP2825643B2 (ja) 新規アリールオキシーアルキルアミン、その製法及びこれを含有する心臓循環系疾患治療用の医薬品