JPS6069051A - ビシクロ〔3.3.0〕オクテニルアルデヒド誘導体及びその製造方法 - Google Patents
ビシクロ〔3.3.0〕オクテニルアルデヒド誘導体及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS6069051A JPS6069051A JP58177128A JP17712883A JPS6069051A JP S6069051 A JPS6069051 A JP S6069051A JP 58177128 A JP58177128 A JP 58177128A JP 17712883 A JP17712883 A JP 17712883A JP S6069051 A JPS6069051 A JP S6069051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general formula
- reaction
- bicyclo
- added
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Pyrane Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一般式
(式中、kLl及びl(,2は水素原子又は水酸基の保
護基である。)で表わされるビシクロ[:3.3.0]
オクテニルアルデヒド誘導体及びその製造方法に関する
。
護基である。)で表わされるビシクロ[:3.3.0]
オクテニルアルデヒド誘導体及びその製造方法に関する
。
本発明の前記一般式〇)で表わされるビシクロ〔3,3
,0)オクテニルアルデヒド誘導体は後記する反応工程
に付することにより (3−オキソ−1−アルケニル)
−シス−ビシクロ(3,3,0)オクテン誘導体に導く
ことかできる。(3−オキソ−1−アルケニル)−シス
−ビシクロ[3,3,0)オクテン誘導体はクトンf:
還元し、水酸基の脱保設反応を行い、エステルを加水分
解することにょシ、9(0)−メタノ−ノロ(9“)−
PGI 1に尋くことができる(下記し考例参照)。9
(o)−メタノ−Δ6(9“)−PGI 、は強力な血
小板凝集阻止作用を有し、例えばその作用は人血小板を
用いた場合には化学的に不安定なPGI 、に匹敵し、
稙々の循環器疾患の治療乃至は予防薬として、利用され
る化合物である(下記試験側参照)。
,0)オクテニルアルデヒド誘導体は後記する反応工程
に付することにより (3−オキソ−1−アルケニル)
−シス−ビシクロ(3,3,0)オクテン誘導体に導く
ことかできる。(3−オキソ−1−アルケニル)−シス
−ビシクロ[3,3,0)オクテン誘導体はクトンf:
還元し、水酸基の脱保設反応を行い、エステルを加水分
解することにょシ、9(0)−メタノ−ノロ(9“)−
PGI 1に尋くことができる(下記し考例参照)。9
(o)−メタノ−Δ6(9“)−PGI 、は強力な血
小板凝集阻止作用を有し、例えばその作用は人血小板を
用いた場合には化学的に不安定なPGI 、に匹敵し、
稙々の循環器疾患の治療乃至は予防薬として、利用され
る化合物である(下記試験側参照)。
従来、9(0)−メタ/−j’ (”)−PG111j
lli造する方法としては(()PGE2t−原料に1
4工程を経て製造する方法〔日本薬学会第103年会講
演予稿集156頁(1983年)〕及び←)1.3−シ
クロオクタジエンから19工程を経て製造する方法〔日
本薬学会第103年会予稿集157頁(1983年)〕
が知られているが6)の方法は原料が高価であること、
(ロ)の方法は目的物がラセミ体として生成すること及
び←バロ)共に全収率が非常に低いことが欠点であった
。
lli造する方法としては(()PGE2t−原料に1
4工程を経て製造する方法〔日本薬学会第103年会講
演予稿集156頁(1983年)〕及び←)1.3−シ
クロオクタジエンから19工程を経て製造する方法〔日
本薬学会第103年会予稿集157頁(1983年)〕
が知られているが6)の方法は原料が高価であること、
(ロ)の方法は目的物がラセミ体として生成すること及
び←バロ)共に全収率が非常に低いことが欠点であった
。
本発明者等は安価な原料から、収率よくしかも光学活性
体で立体位置特異的に9(0)−メタノ−Δ6(9α)
−PGI 1を製造すべく鋭意研究を重ねた結果、本
究明の化合物及びその製造方法がその目的を連取するた
めに重要な中間体及び方法になシ得ることを見出し本発
明を完成した。
体で立体位置特異的に9(0)−メタノ−Δ6(9α)
−PGI 1を製造すべく鋭意研究を重ねた結果、本
究明の化合物及びその製造方法がその目的を連取するた
めに重要な中間体及び方法になシ得ることを見出し本発
明を完成した。
本発明の前記一般式〇で表わされるビシクロ[3,3,
0]オクテニルアルデヒド誘等体はプロスタグランジン
骨格の天然型ω−鎖の他に例えは文献(Ca5als−
8tenzel、 J、 et at・+ Prost
agla−ndins、 Leukotrienes
Med、1983+ 10 (2L197−212)に
開示されている如きよシ活性の高い非天然型ω−鎖を有
するグロスタグランジン誘導体にも導きうる点で極めて
有用な中間体と言える。
0]オクテニルアルデヒド誘等体はプロスタグランジン
骨格の天然型ω−鎖の他に例えは文献(Ca5als−
8tenzel、 J、 et at・+ Prost
agla−ndins、 Leukotrienes
Med、1983+ 10 (2L197−212)に
開示されている如きよシ活性の高い非天然型ω−鎖を有
するグロスタグランジン誘導体にも導きうる点で極めて
有用な中間体と言える。
本発明の前記一般式α)で衣わされるビシクロ[:3.
3.0]オクテニルアルデヒド妨導体は下記の反応式に
従い製造することができる。
3.0]オクテニルアルデヒド妨導体は下記の反応式に
従い製造することができる。
尚、本発明における水酸基の保護基は几1としてナト2
ヒドロビ2ニル基、メトキシメチル基、4−メトキシテ
トラヒドロピラニル基、1−エトキシエチル基、1−メ
チル−1−メトキシエチル基、t−ブチルジメチルシリ
ル基等を例示することができ、R”としてt−ブチルジ
メチルシリル基、ベンゾイル基、アセチル基等を例示す
ることができる。
ヒドロビ2ニル基、メトキシメチル基、4−メトキシテ
トラヒドロピラニル基、1−エトキシエチル基、1−メ
チル−1−メトキシエチル基、t−ブチルジメチルシリ
ル基等を例示することができ、R”としてt−ブチルジ
メチルシリル基、ベンゾイル基、アセチル基等を例示す
ることができる。
几10
1」し五6
1(10
(式中、几1及び几2は前記と同じである。)〔第1工
程〕 本工程は前iピ一般式(2)で表わされるシクロペンチ
リデン誘導体を水和反応させることによシ前記一般式(
至)で衣わされるヒドロキシメチルシクロペンタン誘導
体を製造するものである。
程〕 本工程は前iピ一般式(2)で表わされるシクロペンチ
リデン誘導体を水和反応させることによシ前記一般式(
至)で衣わされるヒドロキシメチルシクロペンタン誘導
体を製造するものである。
前記一般式(2)で表わされるシクロペンチリデン誘導
体はコーリーラクトン誘導体をラクトールに還元し、ウ
ィティッヒ反応に伺し水酸基を酸化後メチレン化反応を
行うことにより容易に得られる化合物である(下記参考
側参照)。
体はコーリーラクトン誘導体をラクトールに還元し、ウ
ィティッヒ反応に伺し水酸基を酸化後メチレン化反応を
行うことにより容易に得られる化合物である(下記参考
側参照)。
本工程の水利反応はヒドロホウ素化し、酸化することに
よシ行なわれる。ヒドロホウ素化にあたっては、例えば
9−BBN(9−ボラビシクロ〔3゜3.1)ノナン)
、テキシルボラン、ジサイアミルボラン等のヒドロホウ
素化試剤を用いることができる。ヒドロホウ素化試剤の
使用量は通常1〜1工当閂用いる。
よシ行なわれる。ヒドロホウ素化にあたっては、例えば
9−BBN(9−ボラビシクロ〔3゜3.1)ノナン)
、テキシルボラン、ジサイアミルボラン等のヒドロホウ
素化試剤を用いることができる。ヒドロホウ素化試剤の
使用量は通常1〜1工当閂用いる。
反応全行うにあたっては溶媒中で行うことが望ましく、
例えばテトラヒドロンラン、ジグライム、ジエチルエー
テル等のエーテル系溶媒を用いることができる。
例えばテトラヒドロンラン、ジグライム、ジエチルエー
テル等のエーテル系溶媒を用いることができる。
反応は一25C〜室温にて円滑に進行する。
丈に本工程はヒドロホウ素化に続き生成物を単離するこ
となく酸化を行うものである。酸化にあたっては、例え
ばアルカリ性過酸化水素、アミンオキシド、酸素、過酸
等の酸化剤を用いることができる。酸化剤の使用量は5
〜15当墓である。
となく酸化を行うものである。酸化にあたっては、例え
ばアルカリ性過酸化水素、アミンオキシド、酸素、過酸
等の酸化剤を用いることができる。酸化剤の使用量は5
〜15当墓である。
反応は呈温〜60Gで円滑に進行する。
尚、本工程において、例えは9−、BBNを用いたヒド
ロホウ素化によシ生属する化合物はIO の如き構造を有していると推察される。
ロホウ素化によシ生属する化合物はIO の如き構造を有していると推察される。
〔第2工程〕
本工程は前記第1工程で得られた前記一般式〇で表わさ
れるヒドロキシメチルシクロペンタン誘導体を酸化し、
前記一般式勤で表わされるβ−ヒドロキシアルデヒド体
を製造するものである。
れるヒドロキシメチルシクロペンタン誘導体を酸化し、
前記一般式勤で表わされるβ−ヒドロキシアルデヒド体
を製造するものである。
酸化にあたっては、例えばジメチルスルホキシドーオキ
ザリルクロリド、ジメチルスルホキシド−三叡化イオウ
のピリジン錯体等を使用することができる。叡化剤の使
用量は通常1〜5当量用いればよい。
ザリルクロリド、ジメチルスルホキシド−三叡化イオウ
のピリジン錯体等を使用することができる。叡化剤の使
用量は通常1〜5当量用いればよい。
反応を行うにあたっては溶媒中で行うことが望ましく、
例えは塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素等を用いる
ことができる。
例えは塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素等を用いる
ことができる。
反応は叡化剤の種類によっても異なるが一70C−室温
にて円滑に進行する。
にて円滑に進行する。
本工程の酸化生成物を得るには、反応物中にトリエチル
アミン、ンインプロビルエチルアミン等の第三級アミン
を加え一700〜室温にて処理すること(より行なわれ
る。ジアルデヒドが生成する本条件下で速やかに分子内
アルドール縮合が生じ、前記一般式tv)で表わされる
β−ヒドロキシアルデヒド体が得られる 本工程終了後は生成物を単離することなく次の第3工程
の反応に付することもできる。
アミン、ンインプロビルエチルアミン等の第三級アミン
を加え一700〜室温にて処理すること(より行なわれ
る。ジアルデヒドが生成する本条件下で速やかに分子内
アルドール縮合が生じ、前記一般式tv)で表わされる
β−ヒドロキシアルデヒド体が得られる 本工程終了後は生成物を単離することなく次の第3工程
の反応に付することもできる。
〔第3工程〕
木工@は酸性触媒の存在下、國記第2工程で得られた前
記一般式〇で表わされるβ−ヒドロキシアルデヒド体を
脱水することによF)fiO記一般式(I)で表わされ
るビシクロ(3,3,0)オクテニルアルデヒド誘導体
を製造するものでおる。
記一般式〇で表わされるβ−ヒドロキシアルデヒド体を
脱水することによF)fiO記一般式(I)で表わされ
るビシクロ(3,3,0)オクテニルアルデヒド誘導体
を製造するものでおる。
脱水するにあたっては酸性触媒の存在下に行うことが必
要である。敵性PB媒としては、敵−アンモニウム塩を
使用することができる。酸−アンモニウム塩触媒は酸と
アミンとから形成することができる。使用で酋る敵とし
てはトリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、カンファ
ースルホン酸、酢酸等を例示することができる。又、使
用できるアミンとしてはジベンジルアミン、ジエチルア
ミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ピペリ
ジン、ピロリジン、ピペラジ7等ヲ例示することができ
る。これらの酸とアミンは適宜選択し、組み合わせ使用
することができるが、とりわけトリフルオロ酢酸とジベ
ンジルアミンを組み合わせた71J!!媒が収率よく目
的物を74)ることができる点て好筐しい。触媒の使用
量は0.2当量程度でよい力;、反応を速やかに進行さ
せるためには1当量程度用いることが好ましい。
要である。敵性PB媒としては、敵−アンモニウム塩を
使用することができる。酸−アンモニウム塩触媒は酸と
アミンとから形成することができる。使用で酋る敵とし
てはトリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、カンファ
ースルホン酸、酢酸等を例示することができる。又、使
用できるアミンとしてはジベンジルアミン、ジエチルア
ミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ピペリ
ジン、ピロリジン、ピペラジ7等ヲ例示することができ
る。これらの酸とアミンは適宜選択し、組み合わせ使用
することができるが、とりわけトリフルオロ酢酸とジベ
ンジルアミンを組み合わせた71J!!媒が収率よく目
的物を74)ることができる点て好筐しい。触媒の使用
量は0.2当量程度でよい力;、反応を速やかに進行さ
せるためには1当量程度用いることが好ましい。
反応を行うにあたっては溶媒の使用力(望ましく、ベン
ゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素を用いる
ことができる。
ゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素を用いる
ことができる。
反応温度は室温〜100Cを選ぶことができる力≦反応
を円滑に行うには50U〜7(lの範囲で行うことが好
ましい。
を円滑に行うには50U〜7(lの範囲で行うことが好
ましい。
以上の如くして得られるビシクロC3,3,0)オクテ
ニルアルデヒド誘導体は以下に説明する如き第A−13
工程に何することによりω−鎖を尋人することができる
。
ニルアルデヒド誘導体は以下に説明する如き第A−13
工程に何することによりω−鎖を尋人することができる
。
(I)
H+”♂
二
IO
t10
(式中、R1及び几2は前記と同じであシ、R3は水素
原子又はアルキル基、R4は炭素数5〜10個の直鎮、
分枝鋲着しくは狽状アルキル基又はアルケニル基であり
、kL5はフェニル基又はアルキル基である。) 〔第A工程〕 本工程は塩基の存在下、前記第3工程で得られた前記一
般式(I)で表わされるビシクロ(3,3,0)オクテ
ニルアルデヒド訪導体と3−カルボキシプロビルホスホ
ニウムプロミドとを反応させ、前記一般式(2)で表わ
されるアルケニルビシクロ(:3.3゜0〕オクテンル
シ等体t−製造するものである。
原子又はアルキル基、R4は炭素数5〜10個の直鎮、
分枝鋲着しくは狽状アルキル基又はアルケニル基であり
、kL5はフェニル基又はアルキル基である。) 〔第A工程〕 本工程は塩基の存在下、前記第3工程で得られた前記一
般式(I)で表わされるビシクロ(3,3,0)オクテ
ニルアルデヒド訪導体と3−カルボキシプロビルホスホ
ニウムプロミドとを反応させ、前記一般式(2)で表わ
されるアルケニルビシクロ(:3.3゜0〕オクテンル
シ等体t−製造するものである。
本工程は環基の存在下に行うことが必要である。
塩基としてはt−ブトキシカリウム、ブチルリチウム、
ジメチルスルホキシドのナトリウム塩等を使用すること
ができるが、反応を効率よく行うためにif t−ブト
キシカリウムの使用が好ましい。
ジメチルスルホキシドのナトリウム塩等を使用すること
ができるが、反応を効率よく行うためにif t−ブト
キシカリウムの使用が好ましい。
塩基の使用賞は原料であるMIJ記3−カルポキシプロ
ビルホスホニウムブロミドに対して通常1〜1.2当に
用いる。
ビルホスホニウムブロミドに対して通常1〜1.2当に
用いる。
反応を行うにあたってはテトラヒドロフラン、ジメトキ
シエタン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒を好適
に使用することができるが、反応に関与しない溶媒なら
ば何ら制限はない。
シエタン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒を好適
に使用することができるが、反応に関与しない溶媒なら
ば何ら制限はない。
反応温度はOC〜50Cの範囲を選択することによシ円
滑に反応が進行する。
滑に反応が進行する。
尚、本工程において得られる化合物は通常遊離のカルボ
ン酸として生成するが、次工程以下の反応のため、ジア
ゾメタンあるいはハロゲン化アルキルーンアザピンクロ
ウンデセンーアセトニトリルという条件を用いてエステ
ルとして単離することができる。エステルに変換するに
あたっては当業者が容易になし得る方法をもって行うこ
とができる。
ン酸として生成するが、次工程以下の反応のため、ジア
ゾメタンあるいはハロゲン化アルキルーンアザピンクロ
ウンデセンーアセトニトリルという条件を用いてエステ
ルとして単離することができる。エステルに変換するに
あたっては当業者が容易になし得る方法をもって行うこ
とができる。
本工程は前記第A工程で得られた前記一般式(6)で表
わされるアルケニルビシクロ(3,3,0)オクテン訪
導体を接触還元し、オレフィンの一方のみを選択的に還
元した前記一般式(2)で表わされるビシクロ(3,3
,0)オクテン誘尋体を製造するものである。
わされるアルケニルビシクロ(3,3,0)オクテン訪
導体を接触還元し、オレフィンの一方のみを選択的に還
元した前記一般式(2)で表わされるビシクロ(3,3
,0)オクテン誘尋体を製造するものである。
使用できる触媒としてはパラジウム−炭素、パラジウム
点前のパラジウム触媒、ウィルキンソン触媒、白金、ニ
ッケル等を早けることができる。
点前のパラジウム触媒、ウィルキンソン触媒、白金、ニ
ッケル等を早けることができる。
触媒は漸開触媒量用いれは充分である。
本工程を実施するにあたって水素は常圧で反応させても
よいし、又加圧下に反応させてもよい。
よいし、又加圧下に反応させてもよい。
反応を行うには溶媒を用いることが望ましく、例えばメ
タノール、エタノール等のアルコール溶媒、酢酸エチル
エステル等のエステル溶媒を使用することができる。
タノール、エタノール等のアルコール溶媒、酢酸エチル
エステル等のエステル溶媒を使用することができる。
反応温度は一25C−冨温の範la]t−選ぶことによ
シ巴滑に進行する。
シ巴滑に進行する。
本工程は前記第B工程で得られたF]+J記一般式(2
)で表わされるビシクロ(3,3,0)オクテン訪尋体
のR2を選択的に脱保収し、前記一般式繞で表わされる
ヒドロキシメチルビシクロ(3,3,0)オクテン訪専
体を製造するものである。
)で表わされるビシクロ(3,3,0)オクテン訪尋体
のR2を選択的に脱保収し、前記一般式繞で表わされる
ヒドロキシメチルビシクロ(3,3,0)オクテン訪専
体を製造するものである。
脱保護するにあたってはR2がシリル基の場合にはテト
ラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドを、ベンゾイル
基、アセチル基等の場合には炭酸カリウムを脱保麟剤と
して使用することができる。
ラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドを、ベンゾイル
基、アセチル基等の場合には炭酸カリウムを脱保麟剤と
して使用することができる。
反応を行うにあだっては溶媒中で行うことが望ましく、
脱保護剤としてテトラ−n−プチルアレモニウムフルオ
リドを用いる場合にはテトラヒドロフラン、ジメトキシ
エタン、エチルエーテル等のエーテル溶媒を好適に使用
でき、脱保映剤として炭酸カリウムを使用する場合には
メタノール、エタノール等のアルコール溶媒を好適に使
用することができる。
脱保護剤としてテトラ−n−プチルアレモニウムフルオ
リドを用いる場合にはテトラヒドロフラン、ジメトキシ
エタン、エチルエーテル等のエーテル溶媒を好適に使用
でき、脱保映剤として炭酸カリウムを使用する場合には
メタノール、エタノール等のアルコール溶媒を好適に使
用することができる。
反応は一25C−室温にて円滑に進行する。
本工程は前記第C工程で得られた前記一般式−で表わさ
れるヒドロキシメチルビシクロ(3,3,03オクテン
誘専体を敵化し、次いで得られた生成物を前記一般式■
で表わされる化合物又は前記一般式■で表わされる化合
物と反応させることによシ、前記一般式値))わされる
(3−オキソ−1−アルケニル)−シス−ビシクロ(3
,3,0)オクテン肪導体を製造するものである。
れるヒドロキシメチルビシクロ(3,3,03オクテン
誘専体を敵化し、次いで得られた生成物を前記一般式■
で表わされる化合物又は前記一般式■で表わされる化合
物と反応させることによシ、前記一般式値))わされる
(3−オキソ−1−アルケニル)−シス−ビシクロ(3
,3,0)オクテン肪導体を製造するものである。
本工程の酸化にあたっては酸化剤の存在下に行うことが
必要である。嘔化剤としてはコリンズ試薬、ジメチルス
ルホキシド−三酸化イオウのピリジン錯体、ピリジニウ
ムクロロクロメイト、ジメチルスルホキシド−オキザリ
ルクロリド等を使用することができる。酸化剤の使用蓋
はコリンズ試薬の場合7〜10当量、他の酸化剤は1〜
5当量用いる。
必要である。嘔化剤としてはコリンズ試薬、ジメチルス
ルホキシド−三酸化イオウのピリジン錯体、ピリジニウ
ムクロロクロメイト、ジメチルスルホキシド−オキザリ
ルクロリド等を使用することができる。酸化剤の使用蓋
はコリンズ試薬の場合7〜10当量、他の酸化剤は1〜
5当量用いる。
反応を行うにあたっては溶媒中で行うことが望ましく、
例えはメチレンクロリド、クロロホルム等のハロゲン化
炭化水素が好ましい。
例えはメチレンクロリド、クロロホルム等のハロゲン化
炭化水素が好ましい。
反応は一70C−室温の範囲で円滑に進行する。
本工程は引き続き酸化により得られた生成物を単離する
ことなく前記一般式α)で表わされる化合物又は前記一
般式(X)で表わされる化合物と反応させるものである
。前記一般式(K)で表わされる化合物としては、例え
ばジメチル(2−オキシヘブチル)フォスホネート、ジ
メチル(2−オキソ−3−メチルヘプチル)フォスホネ
ート、ジメチル(2−オキソ−3,3−ジメチルへブチ
ル)フォスホネート、ジメチル(2−オキソ−4,8−
ジ)5−ルー7−ノネニル)フォスホネート、ジメチル
(2−オキソ−4,4,8−)リメチル−7一ノネニル
)フォスホネート、ジメチル(2−オキソ−2−シクロ
ペンチルエチル)フォスホネート尋ヲ使用することかで
き、前記一般式(X)で吹わされる化合物としては、ト
リブチルホスフィン−2−オキソヘブチリデン、トリブ
チルホスフィン−2−オキソ−3−メチルへブチリデン
、トリブチルホスフィン−2−オキソ−3,3−ジメチ
ルへブチリゾ/、トリブチルホスフィン−2−オギソー
4゜8−ジメチル−7−ノネニリデン、トリフ゛チルホ
スフィンー2−オキソ−4,4,8−1−リメチル−7
一ノネニリデン、トリフ゛チルホスフィンー2−オキソ
−2−シクロペンチルエチリデン%f使用することがで
きる。前記一般式■)で表わされる化合物を原料として
選択した場合には塩基の存在下に行うことが収率よく目
的物を得る上で好ましく、例えに水素化ナトリウム、ブ
チルリチウム、1−ブトキシカリウム等全使用すること
ができる。
ことなく前記一般式α)で表わされる化合物又は前記一
般式(X)で表わされる化合物と反応させるものである
。前記一般式(K)で表わされる化合物としては、例え
ばジメチル(2−オキシヘブチル)フォスホネート、ジ
メチル(2−オキソ−3−メチルヘプチル)フォスホネ
ート、ジメチル(2−オキソ−3,3−ジメチルへブチ
ル)フォスホネート、ジメチル(2−オキソ−4,8−
ジ)5−ルー7−ノネニル)フォスホネート、ジメチル
(2−オキソ−4,4,8−)リメチル−7一ノネニル
)フォスホネート、ジメチル(2−オキソ−2−シクロ
ペンチルエチル)フォスホネート尋ヲ使用することかで
き、前記一般式(X)で吹わされる化合物としては、ト
リブチルホスフィン−2−オキソヘブチリデン、トリブ
チルホスフィン−2−オキソ−3−メチルへブチリデン
、トリブチルホスフィン−2−オキソ−3,3−ジメチ
ルへブチリゾ/、トリブチルホスフィン−2−オギソー
4゜8−ジメチル−7−ノネニリデン、トリフ゛チルホ
スフィンー2−オキソ−4,4,8−1−リメチル−7
一ノネニリデン、トリフ゛チルホスフィンー2−オキソ
−2−シクロペンチルエチリデン%f使用することがで
きる。前記一般式■)で表わされる化合物を原料として
選択した場合には塩基の存在下に行うことが収率よく目
的物を得る上で好ましく、例えに水素化ナトリウム、ブ
チルリチウム、1−ブトキシカリウム等全使用すること
ができる。
反応を行うにあたっては溶媒中で行うことが望葦しく、
例えはテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチ
ルエーテル等のエーテル溶媒、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族溶媒等を使用することができる。
例えはテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチ
ルエーテル等のエーテル溶媒、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族溶媒等を使用することができる。
反応温度は前記一般式債)で衣わされる化合物を用いる
場合には一25c〜50tl’の範囲であシ、又前記一
般式(X)で表わされる化合物を用いる場合には20t
l’〜150Cの範囲であるa尚、本工程の敢化により
得られる化合物は、一般式 (式中、R1は水酸基の保画基であシ、R3は水素原子
又はアルキル基である。)で衣わされる化合物であると
推察することかできる。
場合には一25c〜50tl’の範囲であシ、又前記一
般式(X)で表わされる化合物を用いる場合には20t
l’〜150Cの範囲であるa尚、本工程の敢化により
得られる化合物は、一般式 (式中、R1は水酸基の保画基であシ、R3は水素原子
又はアルキル基である。)で衣わされる化合物であると
推察することかできる。
以下蚕考例及び実施例によシ史に本発明の詳細な説明す
る。
る。
参考例1
(TI−IP=テトラヒドロピラニル基)Chi’:、
=t−ブチルジメチルシリル基)アルゴン雰囲気下〔2
−オキサ−3−オキシー6−エキソーt−ブチルジメチ
ルシリルオキフメチルーフーエンドーテトラヒドロピラ
ニルオキシビシクロ(3,3,0)オクタン)(2,2
2g+ 6mmol)會トルエン(10mJ)に浴解し
、−75Cに冷却した。水素化ジイソブチルアルミニウ
ム(25g/100Ineへキザン溶液5.1tnl、
9mmol) f加え、−75υで70分間撹拌した。
=t−ブチルジメチルシリル基)アルゴン雰囲気下〔2
−オキサ−3−オキシー6−エキソーt−ブチルジメチ
ルシリルオキフメチルーフーエンドーテトラヒドロピラ
ニルオキシビシクロ(3,3,0)オクタン)(2,2
2g+ 6mmol)會トルエン(10mJ)に浴解し
、−75Cに冷却した。水素化ジイソブチルアルミニウ
ム(25g/100Ineへキザン溶液5.1tnl、
9mmol) f加え、−75υで70分間撹拌した。
−75Cで水素の発生が認められなくなるまでメタノー
ルを加え、鼠温lで温度を上けだ。酢酸エチル(130
+aJ)で希釈後、飽和$を塩水で洗浄した(20dX
4回)。無水誠酸マグネシウムで4を保した汝、溶媒を
留去し〔1−2−オキサ−3−ヒドロキシ−6−エキノ
ーt−ブチルジメチルシリルオキシメチル−7−エンド
−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(3,3,0”
lオクタン)(2,33g、100チ)を得た。
ルを加え、鼠温lで温度を上けだ。酢酸エチル(130
+aJ)で希釈後、飽和$を塩水で洗浄した(20dX
4回)。無水誠酸マグネシウムで4を保した汝、溶媒を
留去し〔1−2−オキサ−3−ヒドロキシ−6−エキノ
ーt−ブチルジメチルシリルオキシメチル−7−エンド
−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(3,3,0”
lオクタン)(2,33g、100チ)を得た。
IR(neat): 3430,2950.2860.
835crn−’。
835crn−’。
NM’Rδ(C1)C13)
5.70〜5.30 (m、−IH) + 4.85〜
4.55(In、 2l−1)、 4.40〜3.25
(m、 5H)、 0.90(s、 9H)・ Mass m/Z(%J: 213 (5)、159
(17)、85(100)、75 (19)、73 (
13)−〔α禄0=280(c=1.98+ MeOH
)。
4.55(In、 2l−1)、 4.40〜3.25
(m、 5H)、 0.90(s、 9H)・ Mass m/Z(%J: 213 (5)、159
(17)、85(100)、75 (19)、73 (
13)−〔α禄0=280(c=1.98+ MeOH
)。
参考例2
アルゴン雰囲気下、t−ブトキシカリウム(3,16g
、28.2mmol) t−’l”HF (50rnl
)に溶解した。予め100Cで減圧下、十分に乾燥した
メチルトリノ二二ルフォスフオニウムブロマイト(10
,07g+ 28.2mmol)を昆温にて加えた。5
分間撹拌しfc故、〔1−2−オキサ−3−ヒドロキシ
−6−ニキソーt−プチルンメチル7リルオキシメチル
ー7−エンド−テトラヒドロビラニルオキシビシクロ〔
3,3,O〕lオクタン(3,40g、9.1mmol
)のT)iF溶欣(30ml)を加え、箆温で20分間
撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減
圧下THFを買去した。残留水層をエーテルにて抽出し
、飽和食塩水にて洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、エーテルを留去して得られる残質物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(エーテル:n−ヘギサン=
2:3:によシfij製し、〔d−2α−アリル−3β
−1−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4α−テト
ラヒドロピラニルオキシ−1α−シクロペンタノール〕
(3,18g、 94チ)を得た。
、28.2mmol) t−’l”HF (50rnl
)に溶解した。予め100Cで減圧下、十分に乾燥した
メチルトリノ二二ルフォスフオニウムブロマイト(10
,07g+ 28.2mmol)を昆温にて加えた。5
分間撹拌しfc故、〔1−2−オキサ−3−ヒドロキシ
−6−ニキソーt−プチルンメチル7リルオキシメチル
ー7−エンド−テトラヒドロビラニルオキシビシクロ〔
3,3,O〕lオクタン(3,40g、9.1mmol
)のT)iF溶欣(30ml)を加え、箆温で20分間
撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減
圧下THFを買去した。残留水層をエーテルにて抽出し
、飽和食塩水にて洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、エーテルを留去して得られる残質物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(エーテル:n−ヘギサン=
2:3:によシfij製し、〔d−2α−アリル−3β
−1−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4α−テト
ラヒドロピラニルオキシ−1α−シクロペンタノール〕
(3,18g、 94チ)を得た。
I几(neat): 3500+ 2950.2870
,1640゜835cm−” 。
,1640゜835cm−” 。
NMR(CDCl2)
5.80 (m、 IH)、 5.00 (m、 2H
) 、 4.65(bs、 I H) −4,30〜3
.00 (m、6H) 。
) 、 4.65(bs、 I H) −4,30〜3
.00 (m、6H) 。
0.90 (S、 9H)。
Mass mlz(%) : 285 (1)e 22
9 (1)、 211(3)、 159 (26)t
85 (100)。
9 (1)、 211(3)、 159 (26)t
85 (100)。
75 (21)、 73 (13)。
〔α>B0=+210(C=2.441 Mean)。
参考例3
〔d−2α−アリル−3β−1−ブチルジメチルシリル
オキシメチル−4α−テトラヒドロピラニルオキシ−1
α−シクロペンタノール) (3,16g o 3.5
mm0 l ) を塩化メチvyc40ml)に溶解し
、酢叡ナトリウム(280#L 2.6mmol)及び
セライト(3,36g)を加えた。アルゴン雰囲気下、
OCでピリジニウムクロロクロメート(3,68g。
オキシメチル−4α−テトラヒドロピラニルオキシ−1
α−シクロペンタノール) (3,16g o 3.5
mm0 l ) を塩化メチvyc40ml)に溶解し
、酢叡ナトリウム(280#L 2.6mmol)及び
セライト(3,36g)を加えた。アルゴン雰囲気下、
OCでピリジニウムクロロクロメート(3,68g。
17.1mmo 1 )を加え、OCで18時間攪拌し
た。
た。
エーテルで希釈し、フローリジルカラムクロマトグラフ
ィー(エーテル:n−へキサン=1:3〜3:1)にて
精製し〔l−2α−アリル−3β−1−ブチルジメチル
シリルオキシメチル−4α−テトラヒドロピラニルオキ
シ−1−シクロペンタノン(2,82g、 90チ)を
得た。
ィー(エーテル:n−へキサン=1:3〜3:1)にて
精製し〔l−2α−アリル−3β−1−ブチルジメチル
シリルオキシメチル−4α−テトラヒドロピラニルオキ
シ−1−シクロペンタノン(2,82g、 90チ)を
得た。
ILL(neat): 2950.2880* 174
8,1642゜840on−’ 。
8,1642゜840on−’ 。
NMRδ(CDCl2)
5.70 (+n、 IH)、 5.03 (d、 J
=17Hz。
=17Hz。
IH)、5.00 (d、J=11Hz、IH)。
4.65 (bs、 1l−1)、 4.30 (m、
IH)。
IH)。
3.30〜4.00 (nl、 4H)、 0.90
(s。
(s。
9H)・
Mass mlz (%) : 209 (17)、
159 (17)。
159 (17)。
85 (100)、 75 (35)t 73 (23
)。
)。
41(17)。
〔α冗’=−55°(c=2.19 、 MeOH)
。
。
参考例4
アルゴン雰囲気下、LJ−2α−アリル−3β−1−ブ
チルジメチルシリルオキシメチル−4α−テトラヒドロ
ピラニルオキシ−1−シクロペンタノン) (2,79
g、7.57mmo l) t−1jJ、化メチレン(
26d)に溶解し、温湿で亜鉛−チタニウムクロライド
ー臭化メチレン試系(Zn−’I’1C14−CH,B
r 2/T)lF+ 46 mlりを加えた。TLCに
て原料の消失を確認後、反応液を飽和重曹水(500d
)とエーテル(500〃J)の混合液中にあけた。
チルジメチルシリルオキシメチル−4α−テトラヒドロ
ピラニルオキシ−1−シクロペンタノン) (2,79
g、7.57mmo l) t−1jJ、化メチレン(
26d)に溶解し、温湿で亜鉛−チタニウムクロライド
ー臭化メチレン試系(Zn−’I’1C14−CH,B
r 2/T)lF+ 46 mlりを加えた。TLCに
て原料の消失を確認後、反応液を飽和重曹水(500d
)とエーテル(500〃J)の混合液中にあけた。
エーテル層を分取仮、水層はさらにエーテルで抽出した
。エーテル層を合わせ、飽和食塩水で洗沖恢、無水硫瞭
マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残貿@ヲ
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテルニn−
ヘキサン−1:10)により積装し、〔1−2−α−ア
リル−3β−1−ブチルジメチルシリルオキシメチル−
4α−テトラヒドロピラニル・オキシ−1−シクロペン
チリデン) (2,48g、 90チ)を得た。
。エーテル層を合わせ、飽和食塩水で洗沖恢、無水硫瞭
マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残貿@ヲ
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテルニn−
ヘキサン−1:10)により積装し、〔1−2−α−ア
リル−3β−1−ブチルジメチルシリルオキシメチル−
4α−テトラヒドロピラニル・オキシ−1−シクロペン
チリデン) (2,48g、 90チ)を得た。
ILL(neat)’ 295(b 2870,166
0,1640−835cm−’ 。
0,1640−835cm−’ 。
NM几 δ(CDCI、)
5.60 (lT1.18)+ 4.75〜5.20
(m、 4H)、 4.63 (bs、 IH)−3,
30〜4.30(m、 5H)= 0.90 (s、
9H)。
(m、 4H)、 4.63 (bs、 IH)−3,
30〜4.30(m、 5H)= 0.90 (s、
9H)。
Mass m/z (%) : 159 (18)、
133 (11)。
133 (11)。
85 (100)、75 (19)、73 (13)・
〔α)20 =−43°(c = 2.84 、 Me
0l−1) −参考例5 アルゴン雰囲気下、9−ボラビンクロ(3,1,1)・
ノナン(二量体、2.472g、 20.3mmol
)iTHF(28ttt ) ニulia シフ’c。
〔α)20 =−43°(c = 2.84 、 Me
0l−1) −参考例5 アルゴン雰囲気下、9−ボラビンクロ(3,1,1)・
ノナン(二量体、2.472g、 20.3mmol
)iTHF(28ttt ) ニulia シフ’c。
C6−2−a−1tツルー3′β−1−ブチルジメチル
シリルオキシメチル−4α−テトラヒドロピラニルオキ
シ−1−シクロペンチリデン)(2,476L 6.7
5mmol)のT l−11”皺液C45rnl)f水
冷下部下し、5〜10Cで7時間30分間攪拌した。6
N水(9)化ナトリウム水溶液(13,51rLl+
81mmol)及び30%!酸化水素水(11,5ml
、101.3mmo l )を加え60Cで1時間30
分攪拌した。T)IFを減圧下留去後、酢^χエチルに
て抽出した。/1′4楓増はチオ硫ヒナトリウム水溶叡
及び飽和食塩水で洗ンヂした。無水硫酸 ・マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を留去した。筏貿物を7リカゲルカラ
ムクロマトグランイー(エーテル:メタノール=40:
1)によりX1゛ノ製し、〔d−1α−ヒドロキシメチ
ル−2α−(3−ヒドロキシプロピル)−3β−1−ブ
チルジメチルシリルオキシメチル−4α−テトラヒドロ
ビシニルオキシシクロペンタン) (2,65g、 9
796)を得た。
シリルオキシメチル−4α−テトラヒドロピラニルオキ
シ−1−シクロペンチリデン)(2,476L 6.7
5mmol)のT l−11”皺液C45rnl)f水
冷下部下し、5〜10Cで7時間30分間攪拌した。6
N水(9)化ナトリウム水溶液(13,51rLl+
81mmol)及び30%!酸化水素水(11,5ml
、101.3mmo l )を加え60Cで1時間30
分攪拌した。T)IFを減圧下留去後、酢^χエチルに
て抽出した。/1′4楓増はチオ硫ヒナトリウム水溶叡
及び飽和食塩水で洗ンヂした。無水硫酸 ・マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を留去した。筏貿物を7リカゲルカラ
ムクロマトグランイー(エーテル:メタノール=40:
1)によりX1゛ノ製し、〔d−1α−ヒドロキシメチ
ル−2α−(3−ヒドロキシプロピル)−3β−1−ブ
チルジメチルシリルオキシメチル−4α−テトラヒドロ
ビシニルオキシシクロペンタン) (2,65g、 9
796)を得た。
エル(neat): 3400,2940.2860,
835cm 、’Mitt δ(CI)C13) 4.65 (bs、 IH)、 4.10 (鶴IH)
。
835cm 、’Mitt δ(CI)C13) 4.65 (bs、 IH)、 4.10 (鶴IH)
。
3.15〜3.95 (m−814)、0.90 (S
。
。
9l−1)。
Mass m/z (%): 159 (19)、14
9 (18)。
9 (18)。
133 (19L 121 (13)、105 (15
)。
)。
93 (10)、91 (10)、85 (100)。
79 (11)、 75 (34)、 73 (18)
、 67(17)、57 (24)、55 (16)、
43(17)、 41 (21)− 〔α)、、’==+20 (C=1.651MeOH)
。
、 67(17)、57 (24)、55 (16)、
43(17)、 41 (21)− 〔α)、、’==+20 (C=1.651MeOH)
。
実 施 例 1
アルゴン雰囲気下、−60Uでオキザリルクロリド(1
,88++420.0mmo l )を551Jの塩化
メチレンに俗解した。ジメチルスルホキシド(3,39
m&47.7mn1o 1 )の塩化メチL/ン溶液(
15al)を加えた。−60Gで20分1tjJ 1)
j、押抜、[d−1α−ヒトロキシメテル−2α−(3
−ヒドロキシプロピル)−3β−1−ブチルジメチルシ
リルオキシメチル−4α−テトラヒドロピラニルオキシ
シクロペンタン) (1,48g+ 3.67m+no
l)の塩化メチレン溶成(30Inl)を加えた。−6
00で20分間攪拌後、トリエチルアミン(15,36
m1. I L O,1mmol)を加え、呈温まで温
度を上昇させた。水をカロえ塩化メチレンで抽出した。
,88++420.0mmo l )を551Jの塩化
メチレンに俗解した。ジメチルスルホキシド(3,39
m&47.7mn1o 1 )の塩化メチL/ン溶液(
15al)を加えた。−60Gで20分1tjJ 1)
j、押抜、[d−1α−ヒトロキシメテル−2α−(3
−ヒドロキシプロピル)−3β−1−ブチルジメチルシ
リルオキシメチル−4α−テトラヒドロピラニルオキシ
シクロペンタン) (1,48g+ 3.67m+no
l)の塩化メチレン溶成(30Inl)を加えた。−6
00で20分間攪拌後、トリエチルアミン(15,36
m1. I L O,1mmol)を加え、呈温まで温
度を上昇させた。水をカロえ塩化メチレンで抽出した。
有機ノ腎は食塩水で洗浄後無水硫敢マグネシウムで乾燥
した。溶媒上笛去して、(2−ヒドロキシ−3−ホルミ
ル−3−エキソ−1−プチルジメチルシリルオキシメ番
ルー7−ニンドーテトラメヒドロビラニルオキシピシク
ロ(3,3,03オクタン)(1,19g、81%)を
倚だ。スペクトルテータから、本化合物は、β\ヒl −万キドロキシアルデヒドとラクトールとの間の平th
混合物であった。
した。溶媒上笛去して、(2−ヒドロキシ−3−ホルミ
ル−3−エキソ−1−プチルジメチルシリルオキシメ番
ルー7−ニンドーテトラメヒドロビラニルオキシピシク
ロ(3,3,03オクタン)(1,19g、81%)を
倚だ。スペクトルテータから、本化合物は、β\ヒl −万キドロキシアルデヒドとラクトールとの間の平th
混合物であった。
Ifも(KHr): 3450.2950,2870,
2750゜1730.835m−1゜ NMI(δ(CDCI、) 9.75 (trace)+ 4.65 (m、 IH
)、 3.10〜4.50 (m、 614) 、 0
.90 (=、 9H) 。
2750゜1730.835m−1゜ NMI(δ(CDCI、) 9.75 (trace)+ 4.65 (m、 IH
)、 3.10〜4.50 (m、 614) 、 0
.90 (=、 9H) 。
Mass m/z (%) : 313 (trace
r M”−85)*159 (15)、85 (100
)、75 (17)。
r M”−85)*159 (15)、85 (100
)、75 (17)。
73 (12)# 57 (12)、 47 (11)
・実施例2 〔2−ヒドロキシ−3−ホルミル−6−ニキソーt−プ
テルンメチルシリルオキシメチル−7−エンド−テトラ
ヒドロビラニルオキシビシクロ[3,3,0]オクタ7
) (1,19g+ 2.97mmol)をベンゼン
(4,5#l/lりに解解した。アルゴン雰囲気下、ジ
ベンジルアンモニウムドリフルオロアセテート(1,1
4g 、 3.66mmo l )を加え、50〜70
Cで16時間撹拌した。放冷扱、水(50ml)を加え
、エーテルで抽出した。エーテル層を飽オロ塩化アンモ
ニウム水溶液、飽和京曽水、及び水で洗汗した。無水硫
畝マグネシウムで乾燥後、1g媒を留去した。残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル:n−
ヘキサン−1:1)によシ)jJ製し、[1−3−ホル
ミル−6−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメ
チル−7−エンド−テトラヒドロビラニルオキシビシク
ロ〔3゜3.0〕オクト−2−エン] (1,03g+
82%)t−得た〇 IR(neat):2950,2870,1680,1
620゜835cm’。
・実施例2 〔2−ヒドロキシ−3−ホルミル−6−ニキソーt−プ
テルンメチルシリルオキシメチル−7−エンド−テトラ
ヒドロビラニルオキシビシクロ[3,3,0]オクタ7
) (1,19g+ 2.97mmol)をベンゼン
(4,5#l/lりに解解した。アルゴン雰囲気下、ジ
ベンジルアンモニウムドリフルオロアセテート(1,1
4g 、 3.66mmo l )を加え、50〜70
Cで16時間撹拌した。放冷扱、水(50ml)を加え
、エーテルで抽出した。エーテル層を飽オロ塩化アンモ
ニウム水溶液、飽和京曽水、及び水で洗汗した。無水硫
畝マグネシウムで乾燥後、1g媒を留去した。残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル:n−
ヘキサン−1:1)によシ)jJ製し、[1−3−ホル
ミル−6−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメ
チル−7−エンド−テトラヒドロビラニルオキシビシク
ロ〔3゜3.0〕オクト−2−エン] (1,03g+
82%)t−得た〇 IR(neat):2950,2870,1680,1
620゜835cm’。
NMRδ(CDCI6)
9.78(s、IH)、6.71(d、J=2Hz)。
4゜60 (bs 、 IH) 、 3.00〜4.2
0.(m。
0.(m。
6I■)、0,90(s、9I()。
Mass m/z (%):295(1)、159(3
3)。
3)。
85(100)、75(26)、73(19)。
67(12)、57(14)、45(14)。
43(22)。
〔α〕二〇−−77°(c=2.77、Meα()。
実施例3
TI(PO
アルゴン雰囲気下、オキザリルクロリド(1,88mら
22.02mmol )を塩化メチレン(55m/)に
溶解し、−60℃で1M30の塩化メチレン溶液(DM
803.39mJ、47.7mmo1715mAC14
2C1□)を5分間で加えた。−60℃で20分間撹拌
後、d−1α−ヒドロキクメチル−2α−(3−ヒドロ
キシプロピル)−3β−1−ブチルジメチルシリルオキ
シメチル−4α−テト2ヒドロピ2ニルオキシシクロペ
ンタy (1,48g、3.67mmol )の塩化メ
チレン溶液(30m/)を5分間で滴下した。さらに−
60℃で20分間攪拌した後、トリエチルアミン(15
,36me、 110,1mmol )を加え、室温ま
で温度を上昇させた。この反応液にさらにジベンジルア
ンモニウムドリフルオロアセテ−) (1,14g。
22.02mmol )を塩化メチレン(55m/)に
溶解し、−60℃で1M30の塩化メチレン溶液(DM
803.39mJ、47.7mmo1715mAC14
2C1□)を5分間で加えた。−60℃で20分間撹拌
後、d−1α−ヒドロキクメチル−2α−(3−ヒドロ
キシプロピル)−3β−1−ブチルジメチルシリルオキ
シメチル−4α−テト2ヒドロピ2ニルオキシシクロペ
ンタy (1,48g、3.67mmol )の塩化メ
チレン溶液(30m/)を5分間で滴下した。さらに−
60℃で20分間攪拌した後、トリエチルアミン(15
,36me、 110,1mmol )を加え、室温ま
で温度を上昇させた。この反応液にさらにジベンジルア
ンモニウムドリフルオロアセテ−) (1,14g。
3.66mmol)を加え、塩化メチレンを留去した。
この残留物にベンゼン(45m)を加えて溶解し、アル
ゴン雰囲気下、50〜70”Cで16時間攪拌した。反
応液に水(50mIりを加え、エーテルで抽出した。エ
ーテル層は飽和塩化アンモニウム水溶液、飽オロ重曹水
、及び水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を留去した。残留物をクリヵゲに力2ムクロマトグ2
フィー(ニーyル:n−ヘキサン=に1)によって精製
し、1−3−ホルミル−6−エキソ−t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ−7−エンド−テトラヒドロピラニルオ
キシ−ビシクロ(3,,3,0)オクト−2−エン(1
,03g、74チ)を得た。
ゴン雰囲気下、50〜70”Cで16時間攪拌した。反
応液に水(50mIりを加え、エーテルで抽出した。エ
ーテル層は飽和塩化アンモニウム水溶液、飽オロ重曹水
、及び水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を留去した。残留物をクリヵゲに力2ムクロマトグ2
フィー(ニーyル:n−ヘキサン=に1)によって精製
し、1−3−ホルミル−6−エキソ−t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ−7−エンド−テトラヒドロピラニルオ
キシ−ビシクロ(3,,3,0)オクト−2−エン(1
,03g、74チ)を得た。
参考例6
ミ
□
アルゴン雰囲気下、3−カルボキシプロピルトリフェニ
ルホスホニウムブロミド(5,58g、13mmo 1
)をTI(F (60m)に懸濁した。t−ブトキシ
カリウム(3,Olg、26mmol )のW廿1溶液
(50ml)f加え、室温で10分間攪拌した。そこへ
〔7−3−ホルミル−6−ニキソーt−ブテルジメテル
シリルオキシメテル−7−エンド−テトラヒドロビンニ
ルオキシビシクロ(3,3,0)−オクト−2−工y
)(990my、2.6mmol)のTHF溶液C20
m1)?:滴下し、室温で30分間攪拌した。飽和塩化
アンモニウム水溶液を加え、Tf4Fを減圧で留去した
。残留水層を10%塩酸水溶液にてpH5〜4に調整し
、酢畝エチルによシ抽出した。有機)Uは無水懺咳マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物にエーテル
を加え、不溶物を【:叡過によって除去した。濾液にジ
アゾメタンのエーテル溶液を加えた。薄l曽クロマトグ
ラフィーによJ[3−(4−カルボキシ−1−ブテニル
)−6−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチ
ル−7−エンド−テトラヒドロビラニルオキシビシクロ
(3,3,0)オクト−2−エン]のスポットの消失を
確認後、少量のギ酸を加え、ただちに飽和亜曽水、飽和
食塩水で洗浄した。無水硫准マグネシウムで乾燥後汀線
を留去して得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマ
ドグ2フイー\31 (エーテル:n−ヘキサン?1:2)によシ精製し、(
J−3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−
6−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−
7−エンド−テトラヒドロビラニルオキシビシクロ(3
,3,0)オクト−2−エン) (i、o9g、 90
%)を得た。(イ)−及び@)−異性体比は2対1であ
った。
ルホスホニウムブロミド(5,58g、13mmo 1
)をTI(F (60m)に懸濁した。t−ブトキシ
カリウム(3,Olg、26mmol )のW廿1溶液
(50ml)f加え、室温で10分間攪拌した。そこへ
〔7−3−ホルミル−6−ニキソーt−ブテルジメテル
シリルオキシメテル−7−エンド−テトラヒドロビンニ
ルオキシビシクロ(3,3,0)−オクト−2−工y
)(990my、2.6mmol)のTHF溶液C20
m1)?:滴下し、室温で30分間攪拌した。飽和塩化
アンモニウム水溶液を加え、Tf4Fを減圧で留去した
。残留水層を10%塩酸水溶液にてpH5〜4に調整し
、酢畝エチルによシ抽出した。有機)Uは無水懺咳マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物にエーテル
を加え、不溶物を【:叡過によって除去した。濾液にジ
アゾメタンのエーテル溶液を加えた。薄l曽クロマトグ
ラフィーによJ[3−(4−カルボキシ−1−ブテニル
)−6−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチ
ル−7−エンド−テトラヒドロビラニルオキシビシクロ
(3,3,0)オクト−2−エン]のスポットの消失を
確認後、少量のギ酸を加え、ただちに飽和亜曽水、飽和
食塩水で洗浄した。無水硫准マグネシウムで乾燥後汀線
を留去して得られた残留物を、シリカゲルカラムクロマ
ドグ2フイー\31 (エーテル:n−ヘキサン?1:2)によシ精製し、(
J−3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−
6−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−
7−エンド−テトラヒドロビラニルオキシビシクロ(3
,3,0)オクト−2−エン) (i、o9g、 90
%)を得た。(イ)−及び@)−異性体比は2対1であ
った。
IR(neat): 2950+ 2870.1745
.840on、’NM几δ(C1)C13) 6.24 (d、 J=161−1z、 l/31−L
。
.840on、’NM几δ(C1)C13) 6.24 (d、 J=161−1z、 l/31−L
。
trans) 15.98 ((L J−1lHz。
2/3H,c盈S)、5.57 (bs、IH)。
5.30 (m、 IH)、 4.60 (bs、 I
H)、3゜2(1−4,25(+n、 80) 、 2
.95 (IHLO,90(S、 9H)。
H)、3゜2(1−4,25(+n、 80) 、 2
.95 (IHLO,90(S、 9H)。
Mass m/z (%) : 464 (traCe
、 M+)、 323(20)、 231 (28)、
159 (29)。
、 M+)、 323(20)、 231 (28)、
159 (29)。
157 (16)、117 (11)、85 (100
)、75 (25)、73 (20)、67(12)、
57 (14L 43 (13)、41(13)・ 〔α) 20 ==−5o°(c=1.36. MeO
H)。
)、75 (25)、73 (20)、67(12)、
57 (14L 43 (13)、41(13)・ 〔α) 20 ==−5o°(c=1.36. MeO
H)。
参考例7
(l−3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)
−6−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル
−7−エンド−テトラヒドロビラニルオキシビシクロ(
3,3,0)オクト−2−エン〕(547’Is 1.
18mmo l )をメタノ−koOmg)に溶解した
。io*パラジウム/炭素(150’W)を加え、水素
募囲気下、呈温で1時間10分撹拌した。触録を戸別し
、F液の浴媒金留去した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマドグ2フイー(エーテル:n−へキサン=l :
5)により和装し、(A’−3−(4−メトキシカルボ
ニルブチル)−6−エキソ−t−ブチルジメチルシリル
オキシメチル−7−エンド−テトラ−ヒドロピラニルオ
キシビシクロ(3,3,0)オクト−2−エン)(50
9mW、93チ)t−得た。
−6−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル
−7−エンド−テトラヒドロビラニルオキシビシクロ(
3,3,0)オクト−2−エン〕(547’Is 1.
18mmo l )をメタノ−koOmg)に溶解した
。io*パラジウム/炭素(150’W)を加え、水素
募囲気下、呈温で1時間10分撹拌した。触録を戸別し
、F液の浴媒金留去した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマドグ2フイー(エーテル:n−へキサン=l :
5)により和装し、(A’−3−(4−メトキシカルボ
ニルブチル)−6−エキソ−t−ブチルジメチルシリル
オキシメチル−7−エンド−テトラ−ヒドロピラニルオ
キシビシクロ(3,3,0)オクト−2−エン)(50
9mW、93チ)t−得た。
IR(neat): 2950+ 2880+ 174
5.840m ”。
5.840m ”。
NM几δ(cuct3) ’
5.25 (d、 J =IHz、 ILl) 、 4
.60 (bs。
.60 (bs。
I H) s 3.65 (S、3H) 、2.90(
ロ)、IH)。
ロ)、IH)。
0.90 (s、 9H)。
〜1ass m/z (%) : 325 (8)、2
33 (12)。
33 (12)。
159 (28)、85 (100)、75 (17)
。
。
73(13)・
((1)j0=−12’ (C=1.681 Meol
−1)。
−1)。
蚕考例8
’r1−IPO
(A−3−(4−メ)キシカルボニルブチル)−6−ニ
キソーt−プチルジメチルシIJルオキシメチル−7−
エンドーテトラヒドロビラニルオキシビシクロ(3,3
,0)オクト−2−エン)(585#L 1.26rm
no l) f TH,E’ (5+J)にBPHした
0テトラ−n−プチルアンモニウムフルオリド(IMT
HI”i液2.5 m+ 2.5mmo l 3 f加
え、呈温で3時間撹拌した。飽、iIl賞塩水を加え、
′i 1−tFを減圧で旬去した。残留氷島をエーテル
で抽出し、無水硫畝マグネシウムで乾燥し′fc仮、溶
媒を留去し/ζ。
キソーt−プチルジメチルシIJルオキシメチル−7−
エンドーテトラヒドロビラニルオキシビシクロ(3,3
,0)オクト−2−エン)(585#L 1.26rm
no l) f TH,E’ (5+J)にBPHした
0テトラ−n−プチルアンモニウムフルオリド(IMT
HI”i液2.5 m+ 2.5mmo l 3 f加
え、呈温で3時間撹拌した。飽、iIl賞塩水を加え、
′i 1−tFを減圧で旬去した。残留氷島をエーテル
で抽出し、無水硫畝マグネシウムで乾燥し′fc仮、溶
媒を留去し/ζ。
炊留9勿をンリカケルカラムクロマトグラフイーによシ
稍製し、([−3−(4−メトキシカルボニルブチル)
−6−ニキソーヒドロキシメチルー7−エンドーテトラ
ヒドロビラニルオキシビシクロ(3,3,0]オクト−
2−エン) (425119,95,2%)を得た。
稍製し、([−3−(4−メトキシカルボニルブチル)
−6−ニキソーヒドロキシメチルー7−エンドーテトラ
ヒドロビラニルオキシビシクロ(3,3,0]オクト−
2−エン) (425119,95,2%)を得た。
If(、(neat) : 3480.2950.28
8(J、 17401 on 。
8(J、 17401 on 。
NMRδ(C1)C1,)
5.25 (d、 J=IH1,14−1)、 4.6
0 (m。
0 (m。
IH) 、 3.66 (st 3H) 、3.00
(m。
(m。
1tt)・
Mass m/z (%) ; 352 (trace
、 M”L 26B(3)、85 (100)、67
(11)、57(10)、41 (11)・ 〔α〕D0=190(C=2.09+ MeOH)参考
例9 アルゴン雰囲気下、コリンズ試桑(CrO2・2Py1
660りr 2.56mmo 1 )及びセライト (
660〜)を塩化メチレン(10+aAりに懸濁した。
、 M”L 26B(3)、85 (100)、67
(11)、57(10)、41 (11)・ 〔α〕D0=190(C=2.09+ MeOH)参考
例9 アルゴン雰囲気下、コリンズ試桑(CrO2・2Py1
660りr 2.56mmo 1 )及びセライト (
660〜)を塩化メチレン(10+aAりに懸濁した。
[[−3−(4−メトキシカルボニルブチル)−6−ニ
キソーヒドロキシメチルー7−エンドーテトラヒドロピ
ラニルオキシビシクロ(3,3,0]オクト−2−エン
)(50J’lL O,142mmol)の塩化メチレ
ン溶液(2,5rul )を加え、ocで30分間攪拌
した。
キソーヒドロキシメチルー7−エンドーテトラヒドロピ
ラニルオキシビシクロ(3,3,0]オクト−2−エン
)(50J’lL O,142mmol)の塩化メチレ
ン溶液(2,5rul )を加え、ocで30分間攪拌
した。
値数水素ナトリウムー水和物1.32gを加え、さらに
OCで10分間攪拌した。熱水硫叡マグネシウムを濾過
助剤として反応液を濾過し、塩化メチレンで洗浄した。
OCで10分間攪拌した。熱水硫叡マグネシウムを濾過
助剤として反応液を濾過し、塩化メチレンで洗浄した。
F液を合わせ、溶媒を留去し、(3−(4−メトキシカ
ルボニルブチル)−6−ニキソーホルミルー7−エンド
ーテトラヒドロピラニルオキシビシクロ(3,3,0)
オクト−2−エン)(48#v、96%)を得た。
ルボニルブチル)−6−ニキソーホルミルー7−エンド
ーテトラヒドロピラニルオキシビシクロ(3,3,0)
オクト−2−エン)(48#v、96%)を得た。
一方、水素化ナトリウム(油性60%111η。
9.28mm o 1 ) f 、アルゴン雰囲気下ペ
ンタンで洗浄L 、3 ”のDME <ジメトキシエタ
ン)に懸濁した。ジメチル(2−オキソヘプチル)ホス
ホネー) (64IQr 0.29mmol)のl)M
E溶液(:4〃Ll)を加え、箪温で25分間攪拌した
。(3−(4−メトキシカルボニルブチル)−6−ニキ
ソーホルミルー7−エンドーテトラヒドロピラニルオキ
シビシクロ(3,3,0)オクト−2−エン〕 (48
り)の1)ME溶畝(3tlLl)を加え、箆潟で1時
間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えfco減
圧下、DMIMを留去陵、エーテルで抽出し、エーテル
層ヲ飽和共塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥仮、溶媒を留去して得られた残留物ケ、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(エーテル二〇−ヘキサン−2
:5)によ#))J製し、(3−(4−メトキシカルボ
ニルブチル)−6−ニキソー(3−オキソ−トランス−
1−オクテニル)−7−ニンドーテトラヒドロピラエル
オキシビシクロ(3,3,0)オクト−2−エン)(3
5’L 57チ)を得た。
ンタンで洗浄L 、3 ”のDME <ジメトキシエタ
ン)に懸濁した。ジメチル(2−オキソヘプチル)ホス
ホネー) (64IQr 0.29mmol)のl)M
E溶液(:4〃Ll)を加え、箪温で25分間攪拌した
。(3−(4−メトキシカルボニルブチル)−6−ニキ
ソーホルミルー7−エンドーテトラヒドロピラニルオキ
シビシクロ(3,3,0)オクト−2−エン〕 (48
り)の1)ME溶畝(3tlLl)を加え、箆潟で1時
間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えfco減
圧下、DMIMを留去陵、エーテルで抽出し、エーテル
層ヲ飽和共塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥仮、溶媒を留去して得られた残留物ケ、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(エーテル二〇−ヘキサン−2
:5)によ#))J製し、(3−(4−メトキシカルボ
ニルブチル)−6−ニキソー(3−オキソ−トランス−
1−オクテニル)−7−ニンドーテトラヒドロピラエル
オキシビシクロ(3,3,0)オクト−2−エン)(3
5’L 57チ)を得た。
IR(neat): 2950.2880,1742,
1698゜1672+ 1628az+ ’。
1698゜1672+ 1628az+ ’。
NMI(δ(Ci)C13)
6.80 (m、IH)、C1,17(dXd、 J=
16、411z、IH)、 5.30 (d、 J=I
H2,1l−1)、 4.65.4.55 (各bs。
16、411z、IH)、 5.30 (d、 J=I
H2,1l−1)、 4.65.4.55 (各bs。
total IH)+ 3.68 (S、3HL 3.
00(m、IH)。
00(m、IH)。
Mass m/z (%): 362 (10)、31
8 (13)。
8 (13)。
85 (100)+ 67 (16)、57 (18)
。
。
55 (13)、、 43 (20)、 41 (20
)・参考例1O〜13 11−Lt’Lj 参考例9と同様の方法で、各拙ジメチル(2−オキシア
ルキル)ホスホネートとの反応により(3−オキソ−1
−アルケニル)−シス−ビシクロ(3,3,0)オクテ
ン肋尋体を合成した結果を表−1に、そのスペクトルデ
ータを表−2に示す。
)・参考例1O〜13 11−Lt’Lj 参考例9と同様の方法で、各拙ジメチル(2−オキシア
ルキル)ホスホネートとの反応により(3−オキソ−1
−アルケニル)−シス−ビシクロ(3,3,0)オクテ
ン肋尋体を合成した結果を表−1に、そのスペクトルデ
ータを表−2に示す。
表−2
参考例14
[3−(4−メトキシカルボニルブチル)−6−ニキソ
ー(3−オキソ−トランス−1−オクテニル)−7−ニ
ンドーテトラヒドロピラニルオキシピシクロ(3,3,
0)オクト−2−エン〕(321119、0,072m
mol)をメタノール(5IrLl)に溶解した。−2
0Cに冷却し、過剰の水素化ポウ素ナトリウムを加えた
。−200で20分間攪拌仮、過剰のアセトンを加えた
。呈温にもどした後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加
え、減圧下、メタノールおよびアセトンを留去した。残
留水層をエーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、11 媒1 ’6去して、[3−(4−メトキシ
カルボニルブチル)−6−エ千ソー(3−ヒドロキシ−
トランス−1−オクテニル)−7−ニンドーテトラヒド
ロビラニルオキシビシクロ[3,3,0)オクト−2−
エン](321ffg1 100%)を得た。
ー(3−オキソ−トランス−1−オクテニル)−7−ニ
ンドーテトラヒドロピラニルオキシピシクロ(3,3,
0)オクト−2−エン〕(321119、0,072m
mol)をメタノール(5IrLl)に溶解した。−2
0Cに冷却し、過剰の水素化ポウ素ナトリウムを加えた
。−200で20分間攪拌仮、過剰のアセトンを加えた
。呈温にもどした後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加
え、減圧下、メタノールおよびアセトンを留去した。残
留水層をエーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、11 媒1 ’6去して、[3−(4−メトキシ
カルボニルブチル)−6−エ千ソー(3−ヒドロキシ−
トランス−1−オクテニル)−7−ニンドーテトラヒド
ロビラニルオキシビシクロ[3,3,0)オクト−2−
エン](321ffg1 100%)を得た。
IR(neat): 3470.3230.2950,
2880゜1742a++ t。
2880゜1742a++ t。
NM几δ(CDCI、)
5.57 (m+ 28)+ 5.28 (cL J=
IH2IIH) 、4.63 (bs、 IH) 、
3.65 (S。
IH2IIH) 、4.63 (bs、 IH) 、
3.65 (S。
3H)、 2.95 (m、 IH)・Mass m/
z (%) : 430 (It M”−1−1□0)
+ 302(15)、85 (100)、67 (13
)。
z (%) : 430 (It M”−1−1□0)
+ 302(15)、85 (100)、67 (13
)。
57 (16)1 55 LIIL 43 (17L4
1(18)− 参考例15〜18 し考例14と同様の方法で各種:う一オキソー1−アル
ケニルーシスービシクロ[3,3,0]オクテン6’O
体の坦ノr=w行った結果及びスペクトルデータをずく
−3に7トす。
1(18)− 参考例15〜18 し考例14と同様の方法で各種:う一オキソー1−アル
ケニルーシスービシクロ[3,3,0]オクテン6’O
体の坦ノr=w行った結果及びスペクトルデータをずく
−3に7トす。
癖考例19
(3−(4−メトキシカルボニルブチル)−6−ニキソ
ー(3−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−7
−ニンドーテトラヒドロピラニルオキシピシクロ(3,
3,0)オクト−2−エン〕(32I9,0.072m
mol)を酢酸;水:THF(0,5m1) (3:
1 : 19容積比)混合液に溶解し、45〜50Cで
5時間攪拌した。エーテルで希釈後飽和重a水で中和し
た。エーテル層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を留去して得られたIA買物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル二〇−
へキサン=5:1〜エーテル:メタノール−40;l)
によシ精製し、極性のよシ高いフラクションとして(3
−(4−メトキシカルボニルブチル)−6−ニキソー(
3α−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−7−
ニンドーヒドロキシビシクロ[3,3,0)オクト−2
−エン〕 (13り、48チ)及び極性のより低いフラ
クションとして〔3−(4−メトキシカルボニルブチル
)−6−ニキソー(3β−ヒドロキシ−トランス−1−
オクテニル)−7−ニンドーヒドロキシピシクロ(3,
3,0)オクト−2−エン〕 (7り、26%)’t”
得た。α−エピマーのスペクトルデータを以下に示す。
ー(3−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−7
−ニンドーテトラヒドロピラニルオキシピシクロ(3,
3,0)オクト−2−エン〕(32I9,0.072m
mol)を酢酸;水:THF(0,5m1) (3:
1 : 19容積比)混合液に溶解し、45〜50Cで
5時間攪拌した。エーテルで希釈後飽和重a水で中和し
た。エーテル層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を留去して得られたIA買物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル二〇−
へキサン=5:1〜エーテル:メタノール−40;l)
によシ精製し、極性のよシ高いフラクションとして(3
−(4−メトキシカルボニルブチル)−6−ニキソー(
3α−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−7−
ニンドーヒドロキシビシクロ[3,3,0)オクト−2
−エン〕 (13り、48チ)及び極性のより低いフラ
クションとして〔3−(4−メトキシカルボニルブチル
)−6−ニキソー(3β−ヒドロキシ−トランス−1−
オクテニル)−7−ニンドーヒドロキシピシクロ(3,
3,0)オクト−2−エン〕 (7り、26%)’t”
得た。α−エピマーのスペクトルデータを以下に示す。
β−エピマーのスペクトルも同様である。
IR(neat): 3400+ 2970.2930
.2870゜1742crn 。
.2870゜1742crn 。
NMRδ(CDCl2)
5.60 (m、 2H)、 5.33 (bs、 1
)()。
)()。
4.12 (m、 IH) 、 3.69 (S、 3
t−1) 。
t−1) 。
3.00 (m、IHL
fviass m/z (%) : 346 (25,
M+−1−120)。
M+−1−120)。
328 (18)* 315 (9L 302 (71
1$275 (15)、247 (11)* 232(
32)、199 (17)、193 (19)。
1$275 (15)、247 (11)* 232(
32)、199 (17)、193 (19)。
180 (30)、179 (27)。
参考例20〜23
二
〇LL
+
(J)l
h考物19と同様の方法で各m〔3−<4−メトキシカ
ルボニルブチル)−6−ニキンー(3−ヒドロヤシ−ト
ランス−1−アルケニル)−7−ニンドーテトラヒドロ
ピラニルオキシビシクロ(3,3,0)オクト−2−エ
ン〕の脱THP化を行い更にシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにて15−位水ば基に基づく異性体を分離し
た。結果及びスペクトルデータを表−4に示す。いずれ
の場合も極性の高い異性体をα−エピマー、極性の低い
異性体をβ−エピマーとした。
ルボニルブチル)−6−ニキンー(3−ヒドロヤシ−ト
ランス−1−アルケニル)−7−ニンドーテトラヒドロ
ピラニルオキシビシクロ(3,3,0)オクト−2−エ
ン〕の脱THP化を行い更にシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにて15−位水ば基に基づく異性体を分離し
た。結果及びスペクトルデータを表−4に示す。いずれ
の場合も極性の高い異性体をα−エピマー、極性の低い
異性体をβ−エピマーとした。
参考例24
〔3−(4−メトキシカルボニルブチル)−6−ニキソ
ー(3α−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−
7−ニンドーヒドロキシビシクロ(3,3,0)オクト
−2−エン) (10mg、0.027mmol)eメ
タノール(0,3ffiA’)に溶解した。OCで10
%水酸化ナトリウム水溶液(0,2IILl)を加えた
。OCで9時間4SL拌後、冷却下、10%塩葭水溶液
にて中オロした。教圧下メタノールt−留去後、pli
3〜4に訃口にし、酢畝エチルで抽出した。
ー(3α−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−
7−ニンドーヒドロキシビシクロ(3,3,0)オクト
−2−エン) (10mg、0.027mmol)eメ
タノール(0,3ffiA’)に溶解した。OCで10
%水酸化ナトリウム水溶液(0,2IILl)を加えた
。OCで9時間4SL拌後、冷却下、10%塩葭水溶液
にて中オロした。教圧下メタノールt−留去後、pli
3〜4に訃口にし、酢畝エチルで抽出した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して(9(
0)−メタ/−j’ (9a>−PGII)(10mt
、100チ)を得た。
0)−メタ/−j’ (9a>−PGII)(10mt
、100チ)を得た。
1R(neat): 3350,2910+ 2850
,1700゜1450.1250t7n−’。
,1700゜1450.1250t7n−’。
NMRδ(C1)C13)
5.60 (Ill、 2)()、 5.31 (bs
、 IH)。
、 IH)。
4.11 (m、 IH) 、3.80 (m IH)
。
。
3、OO(rn、 1M) + O190(t+ J=
6Hz。
6Hz。
3H)。
Mass (CI、 N1−13) m/z : 36
8 (M++NH4)。
8 (M++NH4)。
融点ニア3〜79C
〔α) p’ =+ 16 ’ ((:==Q、25+
A4e01() −同様に、15β−エピマ一体も加
水分解し、9(0)−メタノ−Δ6(9“)−PGll
の15β異性体をィ0だ。スペクトルデータ (IR,
NMR,l54ass)はΔ6 (9a) −PGI
Iのデータと一致する。
A4e01() −同様に、15β−エピマ一体も加
水分解し、9(0)−メタノ−Δ6(9“)−PGll
の15β異性体をィ0だ。スペクトルデータ (IR,
NMR,l54ass)はΔ6 (9a) −PGI
Iのデータと一致する。
参考例25〜28
HUミ
H
凸11
参考例24と同様の方法で、各種[3−(4−メトキシ
カルボニルブチル)−6−ニキソー(3α−ヒドロキシ
−トランス−1−アルケニル)−7−ニンドーヒドロキ
シビシクロC3,3,0)オクト−2−エン〕を加水分
解して各種[9(0)−メタノ−Δe (9a)−p(
311誘棉体〕を伶た。結果及びスペクトルデータを表
−5に示す。
カルボニルブチル)−6−ニキソー(3α−ヒドロキシ
−トランス−1−アルケニル)−7−ニンドーヒドロキ
シビシクロC3,3,0)オクト−2−エン〕を加水分
解して各種[9(0)−メタノ−Δe (9a)−p(
311誘棉体〕を伶た。結果及びスペクトルデータを表
−5に示す。
同様に、15β−エピマ一体も加水分解し、9(0)−
メタノ−46(9“) −PGI s誘導体の15β異
性体を得た。スペクトルデータ(IH,NMR。
メタノ−46(9“) −PGI s誘導体の15β異
性体を得た。スペクトルデータ(IH,NMR。
Mass)はΔ6(9“) −1)G41go体のデー
タとそれぞれ一致する。
タとそれぞれ一致する。
試験例
以上の方法で合成された化合物のうち例えば9<o>−
メタノ−Δa (”)−PGI、if、M 下K 記す
生物活性を有する。ウサギの血液を用いた場合、アデノ
シンニリン酸(ADP)によって誘発されるを示した。
メタノ−Δa (”)−PGI、if、M 下K 記す
生物活性を有する。ウサギの血液を用いた場合、アデノ
シンニリン酸(ADP)によって誘発されるを示した。
血圧に対する影響ではラットを用いた場合PGI 2と
同程度の強さを示し、0.1μg/1gの投与量で血圧
降下作用を示した。心搏度薮に対する影響もPGI 2
の強さと#1は同様であシ、ラットを用いた実験では、
1μg/縁の投与量で6搏度数の増大を示した。抗潰瘍
作用でもウサギの肖を用いた実験において10−’Mと
いう低濃度で活性を示し、これはPGE、と同程度の弛
さでおる。細胞毒性は非常に弱く、IC,。=5μg/
−である。
同程度の強さを示し、0.1μg/1gの投与量で血圧
降下作用を示した。心搏度薮に対する影響もPGI 2
の強さと#1は同様であシ、ラットを用いた実験では、
1μg/縁の投与量で6搏度数の増大を示した。抗潰瘍
作用でもウサギの肖を用いた実験において10−’Mと
いう低濃度で活性を示し、これはPGE、と同程度の弛
さでおる。細胞毒性は非常に弱く、IC,。=5μg/
−である。
特許出願人
手 続 補 正 、s(自発)
昭和59年3月2 日
特許庁長官 若杉和犬殿
1゜事件の表示
昭和58苑特許願第177128号
2・発明の名称
ビシクロ(3,3,03オクテニルアルデヒド誘導体及
びその製造方法 3・補正をする者 事件との関係 特許出願人 明細書の「発明の詳細な説明jの欄 5、補正の内容 (1) 本願明細書第6頁最下行の「・・・アセチル基
−の次に「、1−メチル−1−メトキシエチル基、テト
ラヒドロピラニル基、メトキシメチル基、4−メトキシ
テトラヒドロピラニル基、1−エトキシエチル基、−゛ #宜場キジフェニルー1−ブチルシリル基」ヲ挿入する
。
びその製造方法 3・補正をする者 事件との関係 特許出願人 明細書の「発明の詳細な説明jの欄 5、補正の内容 (1) 本願明細書第6頁最下行の「・・・アセチル基
−の次に「、1−メチル−1−メトキシエチル基、テト
ラヒドロピラニル基、メトキシメチル基、4−メトキシ
テトラヒドロピラニル基、1−エトキシエチル基、−゛ #宜場キジフェニルー1−ブチルシリル基」ヲ挿入する
。
記
「参考例29
□
T)任0
参考例1〜5と全く同様な反応操作により〔2−オキサ
−3−オキソ−6−ニキソー(l−メチル−1−メトキ
シエチルオキシメチル)−7−ニンドーテトラヒドロビ
ラニルオキシビシクロ(3,3,0)オクタン) (1
,1xg 、 3.88mmol)より(1α−ヒドロ
キシメチル−2α1−T(3−ヒドロキシプロピル)−
3β−(1−メチル−1−メトキシエチルオキシメチル
)−4α−テトラヒドロビラニルオキシシクロペンタン
〕(z、t3g、81チ)を得た。
−3−オキソ−6−ニキソー(l−メチル−1−メトキ
シエチルオキシメチル)−7−ニンドーテトラヒドロビ
ラニルオキシビシクロ(3,3,0)オクタン) (1
,1xg 、 3.88mmol)より(1α−ヒドロ
キシメチル−2α1−T(3−ヒドロキシプロピル)−
3β−(1−メチル−1−メトキシエチルオキシメチル
)−4α−テトラヒドロビラニルオキシシクロペンタン
〕(z、t3g、81チ)を得た。
IR(neat):3400,2940,2860,8
31cnt 。
31cnt 。
慇J(C仄1.)
4.61(bs、1l−1)、3.40〜4.20(m
。
。
9H)、3.20(s、311)、1.34(s、6H
)。
)。
Mass rrVz:360,342,328,257
゜実施例4 HP0 実施例3と全く同様な反応操作により〔1α−ヒドロキ
シメチル−2α−(,3−ヒドロキシプロピル)−3β
−(1−メチル−1−メトキシエチルオキシメチル)−
4α−テトラヒドロピラニルオキシシクロペンクン)(
1,13L3.14皿口01)より〔3−ホルミル−6
−ニキソー(1−メチル−1−メトキシエチルオキシメ
チル)−7−ニンドーテトラヒドロビラニルオキシビシ
クロ(3,3,Q )オクト−2−エン)(690岬、
65%)を無色油状切質として得た0IR(neat)
:1680,1620C+n 。
゜実施例4 HP0 実施例3と全く同様な反応操作により〔1α−ヒドロキ
シメチル−2α−(,3−ヒドロキシプロピル)−3β
−(1−メチル−1−メトキシエチルオキシメチル)−
4α−テトラヒドロピラニルオキシシクロペンクン)(
1,13L3.14皿口01)より〔3−ホルミル−6
−ニキソー(1−メチル−1−メトキシエチルオキシメ
チル)−7−ニンドーテトラヒドロビラニルオキシビシ
クロ(3,3,Q )オクト−2−エン)(690岬、
65%)を無色油状切質として得た0IR(neat)
:1680,1620C+n 。
鳳但δ(C加13)
9.77(s、ll−1)、6.72(d、J=2Hz
)。
)。
4.60 (bs 、 IH) 、 3.00〜4.2
0(m、 6H) 。
0(m、 6H) 。
3.20(s、311)、1.34(S、611) 。
Mass n)/z:338,306,253゜参考例
30 □ 参考例6と全く同様な反応操作により〔3−ポルミル−
6−ニキソー(ニーメチル−1−メトキシエチルオキシ
メチル)−7−ニンドーテトラヒドロビラニルオキシビ
シクロ(3,3,0)オクト−2−x 7 ) (87
9m22.6mmol )より〔3−(4−カルボキシ
−1−ブテニル)−6−ニキンー(1−メチル−1−メ
トキシエチルオキシメチル)−7−ニンドーテトラヒド
ロビラニルオキシビシクロ(3,3,0)オクト−2−
エン〕(965m7.91%)’t?得た。(均−及び
胆)−異性体比は2幻1であった。
30 □ 参考例6と全く同様な反応操作により〔3−ポルミル−
6−ニキソー(ニーメチル−1−メトキシエチルオキシ
メチル)−7−ニンドーテトラヒドロビラニルオキシビ
シクロ(3,3,0)オクト−2−x 7 ) (87
9m22.6mmol )より〔3−(4−カルボキシ
−1−ブテニル)−6−ニキンー(1−メチル−1−メ
トキシエチルオキシメチル)−7−ニンドーテトラヒド
ロビラニルオキシビシクロ(3,3,0)オクト−2−
エン〕(965m7.91%)’t?得た。(均−及び
胆)−異性体比は2幻1であった。
111(neat):3400,1710,840cm
。
。
地租δ(CDCl2)
6.23 (d、J=16H2,1/ 3H,tran
s)。
s)。
5−95 (d p J =11Hz j V3Hy
CI S ) r5.55 (b s 、 zl−1)
−5,30(m−IH) t4.60 (bs 、
IH) 、 3−30〜4.20 (my5H) 、
3.20 (s 、3H) 、 2.95 (m、 I
H) 。
CI S ) r5.55 (b s 、 zl−1)
−5,30(m−IH) t4.60 (bs 、
IH) 、 3−30〜4.20 (my5H) 、
3.20 (s 、3H) 、 2.95 (m、 I
H) 。
1.34(s、6l−1)。
Pvlass ゆ4:408(M+)、377.364
,323゜更に参考例6と全く同様な反応操作により〔
3−(4−カルボキシ−1−ブテニル)−6〜エキソ−
(1−メチル−1−メトキンエチルオキシメチル)−7
−ニンドーテトラヒドロビラニルオキシビシクロ〔S、
a、O)オクト−2−エン〕より(/−3−(4−メト
キシカルボニル−1−ブテニル)−6−ニキソー(1−
メチル−1−メトキシエチルオキシメチル)−7−ニン
ドーテトラヒドロビラニルオキシビシクロ[3,3゜0
]オクト−2−エン〕を無色油状物質として定量的に得
た。
,323゜更に参考例6と全く同様な反応操作により〔
3−(4−カルボキシ−1−ブテニル)−6〜エキソ−
(1−メチル−1−メトキンエチルオキシメチル)−7
−ニンドーテトラヒドロビラニルオキシビシクロ〔S、
a、O)オクト−2−エン〕より(/−3−(4−メト
キシカルボニル−1−ブテニル)−6−ニキソー(1−
メチル−1−メトキシエチルオキシメチル)−7−ニン
ドーテトラヒドロビラニルオキシビシクロ[3,3゜0
]オクト−2−エン〕を無色油状物質として定量的に得
た。
IR(neat):2950 、1742crn−’
。
。
NvRa (CDCl 6)
6.22 (d 、J=15Hz 、 1/3H,tr
ans)5−95 (’t J =11 H2、V3H
、c ls )。
ans)5−95 (’t J =11 H2、V3H
、c ls )。
5.58 (bs 、 l)°す、 5.3 Q (m
、 IH) 。
、 IH) 。
4.62(m、IH)、3.67(s、3H)。
3.25〜4.10 (m、 5H) 、 3.20
(s 。
(s 。
3H) 、 3.00 (m 、 IH) 、 1.3
4 (S 、 6H) 。
4 (S 、 6H) 。
Mass m/z:390 、350 、338 、3
32 、306 。
32 、306 。
248.230,204,191,143゜131.1
17,91,86,85,79゜73.67゜ ((1)、 =−43,5° (C=Q、718 、M
eOH) −参考例31 3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−6−
ニキソー、(1−メチル−1−メトキシエチルオキシメ
チル)−7−ニンドーテトラヒドロビラニルオキシビシ
クロ(3,3,0)オクト−2−エン) C498m1
.1.18mmol )より(3−(4−メト牛ジカル
ボニルブチル)−6−ニキソー(1−メチル−1−メト
キシエチルオキシメチル)−7−ニンドーテ1−ラヒド
ロビラニルオキシヒ:シクロ(3,3,0)オクト−2
−エン)(425町、85%)を得た。
17,91,86,85,79゜73.67゜ ((1)、 =−43,5° (C=Q、718 、M
eOH) −参考例31 3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−6−
ニキソー、(1−メチル−1−メトキシエチルオキシメ
チル)−7−ニンドーテトラヒドロビラニルオキシビシ
クロ(3,3,0)オクト−2−エン) C498m1
.1.18mmol )より(3−(4−メト牛ジカル
ボニルブチル)−6−ニキソー(1−メチル−1−メト
キシエチルオキシメチル)−7−ニンドーテ1−ラヒド
ロビラニルオキシヒ:シクロ(3,3,0)オクト−2
−エン)(425町、85%)を得た。
[4(neat):2950 、2880 、1742
、840cm ’。
、840cm ’。
NMRa (CDCl 3)
5.23(d、J==lHz 、IH) 、4.60
(bs。
(bs。
xH) 、 3.65(s 、 3H) −中;づ=
3.40〜4.10(m、5l−1)、3.20(s。
3H)、2.90(m、IH)、1.34(s、6H)
。
。
Mass rrVe:424(M+) 、 393 、
392 、339゜(3−(4−メトキシカルボニルブ
チル)−6−ニキソー(1−メチル−1−メトキシエチ
ルオキシメチル)−7−ニンドーテトラヒドロ、ピラニ
ルオキシビシクロ(3,3,9)オクト−2−エン)
(424m、y、 1mmol )QTHF(11mz
)に溶解し、氷で冷却下Q、5NHC1(5,517)
を加え同条件下で10分間撹拌した。酢酸エチルエステ
ル(10・9mj)を加え、有e8Nは水および飽和食
塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
392 、339゜(3−(4−メトキシカルボニルブ
チル)−6−ニキソー(1−メチル−1−メトキシエチ
ルオキシメチル)−7−ニンドーテトラヒドロ、ピラニ
ルオキシビシクロ(3,3,9)オクト−2−エン)
(424m、y、 1mmol )QTHF(11mz
)に溶解し、氷で冷却下Q、5NHC1(5,517)
を加え同条件下で10分間撹拌した。酢酸エチルエステ
ル(10・9mj)を加え、有e8Nは水および飽和食
塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を留去後、残前をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(エーテル二〇−ヘキサン=1:2)にて精製しく
l−3−(4−メトキシカルボニルブチル)−6−ニキ
ソーヒドロキシメチルー7−エンドーテトラヒドロビラ
ニルオキシビシクロ(3,3,0)オクト−2−エン)
(3α4m、7゜95チ)を無色油状物質として得た。
ィー(エーテル二〇−ヘキサン=1:2)にて精製しく
l−3−(4−メトキシカルボニルブチル)−6−ニキ
ソーヒドロキシメチルー7−エンドーテトラヒドロビラ
ニルオキシビシクロ(3,3,0)オクト−2−エン)
(3α4m、7゜95チ)を無色油状物質として得た。
各種スペクトルデータは参考例8で得た物質のスペクト
ルデータと完全に一致した。」以上 手 続 補 正 書(自発) 昭和59年4 月27日 4乳j庁長官 若杉和犬殿 1゜事件の表示 昭和58匁特許願第177128号 2、発明の名利・ ビンクロ(3,3,0)オクテニルアルデヒド誘導体及
びその製造方法 3゜補正をする者 gxtq:との関係 特許出願人 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 4.5、補正の内
容 (1) 本願明紅誉第27頁11行の「Nl’v爪」の
次にraJを挿入する。
ルデータと完全に一致した。」以上 手 続 補 正 書(自発) 昭和59年4 月27日 4乳j庁長官 若杉和犬殿 1゜事件の表示 昭和58匁特許願第177128号 2、発明の名利・ ビンクロ(3,3,0)オクテニルアルデヒド誘導体及
びその製造方法 3゜補正をする者 gxtq:との関係 特許出願人 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 4.5、補正の内
容 (1) 本願明紅誉第27頁11行の「Nl’v爪」の
次にraJを挿入する。
(2)同第29貞最下行の
」
訂正する。
(3)同第30頁15行、同第31頁最下行の「2−α
」を「2α」に訂正する。
」を「2α」に訂正する。
(4)同第33頁最下行の’ =yCIHを」
’ 、−OH
」
(5)同第34頁2行の[20,OJをj 21.6
Jに訂正し、15行の「(」を「〔」に訂正する。
Jに訂正し、15行の「(」を「〔」に訂正する。
TI(PO
」
耐茄
」
(7) 同第38頁2行の[22,02Jをj 21.
6 Jに訂正する。
6 Jに訂正する。
(82同第39頁7行の「オキシ−7・・・」を「オキ
シメチル−7・・・」に訂正し、最下行のに訂正する。
シメチル−7・・・」に訂正し、最下行のに訂正する。
用■リ 」
「
」
[(3,3,0)−オクト」の「−」を削除する。
’I’H1つ 」
THPO。
「
THPOJ
(11)同第48頁9行の「−水和物」を「−水和物」
に訂正する。
に訂正する。
(12)同第54頁2〜3行の
「
」
する。
(13)同第56頁5〜6行の
訂正する。
(14)同第59頁3〜5行の
」
訂正する〇
(15)同第62頁2〜5行の
」
に訂正する。
(16)同第65頁2〜3行の
「
訂正する。
以上
手 続 補 正 書(自発)
11821159年537日
牛°「訂庁」そ官 若杉和犬殿
i、事件の表示
餡;ill 58律特許願第177128号2゜発明の
名称 ピックロ(3,3,0)オクテニルアルデヒド誘導体及
びその製造方法 3゜補正をする者 41件J:の1ソ1係 特許出願人 4・補正の夕、J象 明細書の[発明の詳細な説明J qト 5、補正の内容 1)昭和59年3月2日付提出の手続補正書第2頁8行
と9行の間に下記を挿入する。
名称 ピックロ(3,3,0)オクテニルアルデヒド誘導体及
びその製造方法 3゜補正をする者 41件J:の1ソ1係 特許出願人 4・補正の夕、J象 明細書の[発明の詳細な説明J qト 5、補正の内容 1)昭和59年3月2日付提出の手続補正書第2頁8行
と9行の間に下記を挿入する。
記
「(2)同第69頁の表と70頁第1行の間に下記を挿
入する。」 以上
入する。」 以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)一般式 )(0 で表わされるビシクロ(3,3,O)オクテニルアルデ
ヒド綽導体(式中、几1及び几2は水素原子又は水酸基
の保護基でらる0)O Q)酸性触媒の存在下、一般式 で表わされるβ−ヒトpキシアルデヒド体を脱水するこ
とからなる、一般式 で表わされるビシクロ(3,3,0)オクテニルアルデ
ヒド誘導体の製造方法(式中、kLl及びR2は水素原
子又は水酸基の保護基である。)。 (3) 一般式 で表わされるヒドロキシメチルシクロペンタン誘導体を
酸化し、次いで得られる反応混合物を酸性Mの存在下、
脱水することからなる、一般式 )( で表わされるビシクロ(3,3,0)オクテニルアルデ
ヒド誘導体の製造方法(式中、1(真及びR2は水素原
子又は水酸基の保護基である。)。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58177128A JPS6069051A (ja) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | ビシクロ〔3.3.0〕オクテニルアルデヒド誘導体及びその製造方法 |
AT84305636T ATE42280T1 (de) | 1983-08-19 | 1984-08-17 | Derivate des bicyclo(3.3.0>oktans und ihre herstellung. |
US06/641,780 US4644068A (en) | 1983-08-19 | 1984-08-17 | Bicyclo[3.3.0]octenylaldehyde derivatives |
EP84305636A EP0134153B1 (en) | 1983-08-19 | 1984-08-17 | Bicyclo[3.3.0]octane derivative and preparation thereof |
DE8484305636T DE3477776D1 (en) | 1983-08-19 | 1984-08-17 | Bicycloû3.3.0¨octane derivative and preparation thereof |
US06/912,507 US4774341A (en) | 1983-08-19 | 1986-09-29 | Bicyclo(3.3.0)octane derivative and preparation thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58177128A JPS6069051A (ja) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | ビシクロ〔3.3.0〕オクテニルアルデヒド誘導体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6069051A true JPS6069051A (ja) | 1985-04-19 |
JPH0476983B2 JPH0476983B2 (ja) | 1992-12-07 |
Family
ID=16025656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58177128A Granted JPS6069051A (ja) | 1983-08-19 | 1983-09-27 | ビシクロ〔3.3.0〕オクテニルアルデヒド誘導体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6069051A (ja) |
-
1983
- 1983-09-27 JP JP58177128A patent/JPS6069051A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0476983B2 (ja) | 1992-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2099814A (en) | 15-deoxy-16-hydroxy prostaglandins | |
US4149017A (en) | Intermediates for the preparation of bicycloalkyl derivatives of prostaglandins | |
US4774341A (en) | Bicyclo(3.3.0)octane derivative and preparation thereof | |
JPS6069051A (ja) | ビシクロ〔3.3.0〕オクテニルアルデヒド誘導体及びその製造方法 | |
JP3502952B2 (ja) | プロスタグランジン誘導体 | |
US4029698A (en) | Cycloalkylidenol analogues of prostaglandins E and F | |
JPS6022708B2 (ja) | プロスタグランジン類似化合物 | |
US4113755A (en) | Synthesis of prostaglandin precursors | |
JPS596872B2 (ja) | プロスタグランジンケイカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ | |
DD140745A5 (de) | Verfahren zur herstellung von neuen prostaglandinen | |
US3989744A (en) | 11-Substitute d-11-desoxy-pge analogues | |
DE69533150T2 (de) | 7-thiaprostaglandine und verfahren zu ihrer herstellung | |
Grieco et al. | Total synthesis of 14-fluoroprostaglandin F2α and 14-fluoroprostacyclin | |
JPS6033429B2 (ja) | プロスタグランジン類似化合物 | |
NO138024B (no) | Fremgangsm}te ved fremstilling av optisk aktive prostaglandin-e-derivater | |
EP0553352B1 (en) | Novel prostaglandin i2 derivatives | |
JPS6042348A (ja) | (3−オキソ−1−アルケニル)−シス−ビシクロ〔3.3.0〕オクテン誘導体 | |
JPS581118B2 (ja) | 15↓−置換↓−ω↓−ペンタノルプロスタグランジン誘導体 | |
US4138583A (en) | Cycloalkenyl analogues of prostaglandin F | |
JPS58126835A (ja) | インタア−m−フエニレン−プロスタサイクリン類縁体及びその製法 | |
JPS6218548B2 (ja) | ||
JPH0352879A (ja) | ムスカリンの中間体 | |
JPH039892B2 (ja) | ||
JPH0791218B2 (ja) | 新規プロスタグランジンi類 | |
JPS60139645A (ja) | カルバサイクリン類縁体及びその製造方法 |