JPS6068475A - 階層的配列デ−タ記憶方式 - Google Patents

階層的配列デ−タ記憶方式

Info

Publication number
JPS6068475A
JPS6068475A JP58176587A JP17658783A JPS6068475A JP S6068475 A JPS6068475 A JP S6068475A JP 58176587 A JP58176587 A JP 58176587A JP 17658783 A JP17658783 A JP 17658783A JP S6068475 A JPS6068475 A JP S6068475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
sets
memory
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58176587A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Moriyasu
守安 隆
Yasuko Nakayama
康子 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58176587A priority Critical patent/JPS6068475A/ja
Publication of JPS6068475A publication Critical patent/JPS6068475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は原データとその圧縮変換データとをそれぞれ簡
易に得ることができ、しかも記憶容量の増大を招くこと
のない階層的配列データ記憶方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
計算機システムを用いた画像ファイリングシステムにあ
っては、複数の画像から目的とするものを効率良く検索
可能であることが必要であシ、この画像検索にはその紺
1小画像が良く利用される。このような処理を行う揚台
、複イ、kの画像をそのまま登録している従来システム
にあっては、上記縮小画像が必要となる都度、その原画
像データを読出してこれにワ11小変換処理を施す必要
があり、その処理に長いU、)間がJ」1かる。
しかも画像検索時には上記縮小変換処理を繰返し実行し
々ければならない。
そこで従来、予め紺1小処理した画像データを原画像デ
ータと共に記憶しておき、画像検索時には上記縮小画像
データを利用することが考えられている。然し乍ら、こ
のようにすると上記縮小画像データを記憶する為の余分
な記憶エリアが必要となる不具合があった。例えば原画
像と、その1/2縮小画像、1/4縮小画像、1/8縮
小画像を併せて記憶しようとするとき、1875チもの
記憶容量が必要となった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、多くの記憶容量を必要とするこ
となしに例えば階層的な縮小画像データを原データの復
元可能な形式で記憶することのできる実用性の高い階層
的配列データ記憶方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は所定の変換関数fに従ってn個のデータの組X
=(Xl、X2〜xn)からm(〈n)個のデータの組
Y−()’1 r y2〜yrrl)をイqると共に、
前記データの組Xから抽出されだp(〈n)個のデータ
(xn−xn)と上記データの組−p+! Yとを統合してなるデータの組(yt+y2〜ym。
Xn−p+1〜Xn)が前記データの組Xに対して、変
換関数fの逆関数7なる関係を満足するように前記p個
のデータ(X 〜Xn)を抽出し、前n−p+1 記データの組Xに代えて、上記統合データの組(3’t
 + y2〜Vmr Xn−p −1〜Xn )をメモ
リに記憶するようにしたものである。また上記データの
組Y−(yl r )’2〜ym)に対しても同様にし
て更に次の階層の変換データをめることにより、複数階
層に亘る変換データを少ない記憶領域に効果的に記憶す
るようにしたものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、各階層のデータから、その上
位階層のデータを速やかに復元して、各階層のデータを
それぞれ読出ずことができる。
しかも、変換データから原データを正確に復元すること
ができる。その上、原データの一部を利用し乍ら各階層
の変換データをめ、ているので、これらの各階層のデー
タを記1.屯する為の総記憶容量がさほど増大すること
がない。従って、例えば多くの画像の各々縮小された階
層的な画像データを効果的に管理し、その画像検索を容
易ならしめる等、笑用上多大なる効果が奏せられる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
第1図は実施例方式を適用して構成される画像ファイル
システムの概略1717成図であ、j)、CPUを主体
として構成声れるデータ処理装置1、縮小変換によって
階層化された複数の画像データを記憶する記憶装置2、
このシステムに各種の情報を入力する為のキーデート入
力装置Fi: 3、および各種コメントや画像等を表示
するCRTディスプレイ装置装置等4て構成される。記
憶装置2に格納されるデータは、原データのうちの所定
の単位を為すn個のデータの組Xを X=(XI 、X2−xn) としたとき、これを所定の変換関数fに従ってm(<n
)個のデータの組Y Y−(yl 172〜7m) とし、更にこのデータの組Yに前記データの組Xからの
p(〈n)個の抽出データ(Xn−p+1〜xn)を加
えたものとして与えられる。上記変換されたデータの組
Yは (y1+3’2〜Vm) = f(XI + X2〜x
n)として表わされる。また上記抽出データ(Xn−p
+1〜Xn )と変換データYとを統合してなるデータ
のili、fl (yx −y2〜ym’ Xn−p+
1〜Xn)は前記変換関数fの逆関数を7としたとき、 (X11X2〜Xp)4”’j” (yl+ y2〜y
+n、Xn−p−H〜Xn)がデータ(X11X2〜x
m)の全ての値に対して猫足するように定められる。換
“7−jlれば、上述した関係がnlだされるように、
前記p (1rjiのデータが抽出される。従って、原
データのi?a Xのうち(X11X2〜Xp)を、前
記変換されたデータY −(yx l ’!2〜ym)
に置き17Jえたとしても、この置換え処理がなされた
データの組(7N+y2〜’1m r xn−p+1〜
xn)から原データの組X −(x 1+x2〜Xn 
)を復元することができる。また同時に、上記データの
組の中から(yt、y2〜ym)のみを抽出すれば、こ
れによって変換データ、つ寸シ縮小画像データを直ちに
表わすことができる。
尚、変換されたデータの組Y=(y1+7z〜ym)を
原データと着像し、更にその縮小データ2=(z!、z
2〜zk)をめ、を個のデータをデータの組Yから(y
m−t+1〜ym)として抽出すれば同様してその階層
データをも、原データの復元を可能とする状態で表現す
ることが可能となる。
従って、このような形式で数段階に亘る階層データをそ
れぞれめることによシ、各階層からその上位階層のデー
タを順次復元することができ、且つその階層における縮
小データを速やかにめることが可能となる。
かくして、このように階層データを1昔成することによ
り、そのデータの一部を置換して下位階層のデータを記
憶することが可能となるので、各階層のデータをそれぞ
れ独立に記憶する場合に比べて、必、要記憶容量を大幅
に少なくすることができる。これ故、記憶装置2の容量
の大幅な増大を招くことなしに、原データとその縮小デ
ータとからなる階層データを効果的に記憶し、まだこれ
を管理して効果的に読出すことが可能となる。
次に、原画像データを2/3の羅1小画像、1./Gの
縮小画像として階層化する例について説明する。今、原
画像の第2図(a)に示す如き(3X3)画素からなる
画素データ(XI、X2〜Xg )を同図(b)に示す
ように(2X2 )画素の画素データ(y++yz〜y
4)に縮小するものとする。この場合、第2図(a)中
に示す破線に沿って原画fコzを区画し、各画素の明度
を考11がしたデータ変換を行えばよい。
しかして、原画像の画素配列が で示され、これを縮小画像の画素 に変換するものとすれば、変換データ(yl。
”!2 + 73 + 74 )は次のように示される
そして、この変換された画素の明度は全体としてV9で
表わされる。このような処理が、(3X3 )画素単位
毎に行われる。
また原画像に対する1/6画像は、上記変換によってめ
られた2/3画像に幻する縮尺1/4の画像として与え
られる。従って、この変換処理は、第2図(b)に示す
(2X2 )画素のデータを1画素のデータz1として
変換するようにすればよい。そこで今、上記2/3画像
としてめられたデータ(7+ +72 rY3 +74
 )等を用いて新たに(4X4 )画素の組” −(’
Y’ l r Y’ 2〜3”16)について、 Z == y’ t 十y’ 2+・・・+y’ l 
6として、階層データ2をめれば、Z/(+ 6X 9
 )が縮尺1/6の1画素の明度に対応するものとなる
しかして、原データX−(xs l X2〜X9 )に
対して、2/3画像のデータはY−(yt I y2 
+ y3 ry<)としてめられ、この2/31ijj
i像に対して1/6画像のデータは2として与えられる
。従って、原画像のデータ(Xl r X2 r x3
 r x4 ) ’42/3画像のデータで置き換え、
更にこの2/3 ill・1像のデータのylを1//
6画像のデータZで(i’ijき挨えれば、そのデータ
の組は (Z+y2 +3’3+y4 +X5 +X6 +X7
 +Xll +X’l)として与えられる。従って、こ
のデータからZだけを抽出すれば、これによって1/6
画像を形成することができる。また上記データ中の(2
゜y2 + y3 + y4)を抽出すれば、これから
2/:う画像のデータ0’+、 + )’2 r y3
+ y4 )を復元することができ、更にこのデータ(
yt +)’2 +73 +74)と残シのデータ(X
5+X6〜Xg )とを用いることによって原データ(
xI+X2〜Xg )を復元することが可能となる。
つまシ、縮尺V3の画像は、 Y′= (V’+ r y’2〜y’xa)について、
前述した Z=y′1+y′2+・・・+y′16との関係によシ y’1= Z V’z−7’a −Y’taとしてめる
ことができ、結局Y−0’+ + ’!2 +3’3+
y4)が復元できる。更には原画像については、 として、2X3画像データ(yt + yz l )’
s + ’14 )により置換えられたデータ(Xl 
1X2 PX31X4)をめることができ、ここにその
復元が可能となる。
従って、上記の如く、順に縮小変換されたデータにて原
データの一部をtr’:換して階層データを作成するこ
とにより、記憶装(ir 2には傍]えは第3図に示す
ように記憶エリアを有効に利用してデータ記憶すること
が可1指となる。これ故、記憶容量の増大を殆んど招く
ことがないQ)“の効果が萎せられる。また各階)9r
1のデータをそれぞれ簡易に、且つ速やかに得ることか
で芝〜る等の効果が奏せられ、その芙用的利点が大きい
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば縮小率は仕様に応じて任意に定めることができる。
まだ、処理対象とするデータは画像に限られるものでに
になく、谷1.!ijの時系列データとその時間軸方向
の圧縮データ、寸/こ多次元データとその射影データ宿
を対象とすることができる。要するに本発明は、その吸
旨を逸脱しない範囲で種々袈形してνを施することかで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例方式を説明する為のもので、第1
図は装置の概略(1界成図、第2図(a) (b)は縮
小変換の概念を示す図、第3図は階層データの記憶フォ
ーマット例を示す図である。 1・・・データ処理装置、2・・・記憶装置、3・・・
キーボード入力装置、4・・・CRTディスプレイ装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の変換関数fに従ってn個のデータの組X 
    =(x・1 r x 2〜x n )をm(〈n)個の
    データの組Y=(7t l y2〜”m)に変換し、上
    記変換関数fの逆関数7が、前記データの組Xから抽出
    されだp(くn)個のデータ(Xn−p−1−1〜Xn
    )と前記データの組Yとを統合したデータの組(yしV
    2 ゞjmT Xn−p+j〜Xn)と前記データの組
    Xとの間で成立するとき、前記n個のデータの組Xに代
    えて上記統合したデータの組(y113’2〜’!m 
    l xn−P+1〜xn)をメモリに記憶してなること
    を特徴とする階層的配列データ記憶方式。
  2. (2)n個のデータの組は、画像データ中の所定の単位
    を為すものであって、所定の変換関数fは上記画像に対
    する縮小関数からなるものである特許請求の範囲第1項
    記載の階層的配列データ記憶方式。
JP58176587A 1983-09-24 1983-09-24 階層的配列デ−タ記憶方式 Pending JPS6068475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176587A JPS6068475A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 階層的配列デ−タ記憶方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176587A JPS6068475A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 階層的配列デ−タ記憶方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6068475A true JPS6068475A (ja) 1985-04-19

Family

ID=16016166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176587A Pending JPS6068475A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 階層的配列デ−タ記憶方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201776A (ja) * 1988-02-06 1989-08-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像ファイリング・検索方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201776A (ja) * 1988-02-06 1989-08-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像ファイリング・検索方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63109653A (ja) 情報登録検索装置
US5555003A (en) Method for selecting an item on a graphics screen
EP0217825A1 (en) Computer based drawing management system
US20080001946A1 (en) Apparatus for and method of displaying image
US5357601A (en) Apparatus for processing superimposed image information by designating sizes of superimposed and superimposing images
JPH02244281A (ja) 画像データの登録検索方式
US5696533A (en) Method for selecting an item on a graphics screen
JPS6068475A (ja) 階層的配列デ−タ記憶方式
JPS58192143A (ja) 画像・文書処理装置
JPS648854B2 (ja)
JP3110041B2 (ja) 画像情報処理装置
JP2824994B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0242489A (ja) 画像表示装置
JPS6019275A (ja) 画像検索装置
JP2983260B2 (ja) イメージ・データ登録方法
JPS6068439A (ja) 階層的配列デ−タ記憶方式
JP2618863B2 (ja) 画像データ処理装置
JPH01108678A (ja) 画像電子ファイル装置
JPH02216590A (ja) 画像処理装置
JPH0736190B2 (ja) 情報登録検索装置
JP3077351B2 (ja) データ表示方法
JPH04352042A (ja) メモリダンプ収集方式
JPH0125103B2 (ja)
JPS6211972A (ja) 情報フアイル装置
JPH03255583A (ja) 大規模データ表示方式