JPS606764Y2 - 動力機械用バツテリチエツカ - Google Patents

動力機械用バツテリチエツカ

Info

Publication number
JPS606764Y2
JPS606764Y2 JP8349779U JP8349779U JPS606764Y2 JP S606764 Y2 JPS606764 Y2 JP S606764Y2 JP 8349779 U JP8349779 U JP 8349779U JP 8349779 U JP8349779 U JP 8349779U JP S606764 Y2 JPS606764 Y2 JP S606764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
checker
voltage
lambda diode
battery checker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8349779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563466U (ja
Inventor
悦弘 椙崎
Original Assignee
日本ピストンリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ピストンリング株式会社 filed Critical 日本ピストンリング株式会社
Priority to JP8349779U priority Critical patent/JPS606764Y2/ja
Publication of JPS563466U publication Critical patent/JPS563466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606764Y2 publication Critical patent/JPS606764Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、動力機械用のバッテリチェッカに関し、特に
使用期間の長いバッテリ用のバッテリチェッカに関する
例えば漁船用電動動力機械にあっては、バッテリ寿命を
長くかつ安定させて用いる必要があるためバッテリの使
用状況を確実に把握する必要があり、バッテリチェック
は必要不可決であった。
従来かかるバッテリチェックには、バッテリ液の比重測
定によりなされるものであったが、これは極めて煩雑で
あり、信頼性に不足するものであった。
本考案は、かかる欠点を解決するものであり、電気回路
によるバッテリチェッカであり、かつバッテリ使用状況
を使用程度を含め示すものである。
本考案の要旨とするところは、動力機械のバッテリに連
結されたバッテリチェッカにおいて、バッテリの放電容
量の一定値を放出した時期において作動するトランジス
タのベースと直結されたラムダダイオードとラムダダイ
オードと前記トランジスタのエミッタとコンデンサで結
合してなる回路を有することを特徴とする動力機械用バ
ッテリチェッカである。
即ち本考案は、第1図に示す如くモータ1、ブレーキ2
、減速機3、電磁クラッチ4等の電動動力機械のバッテ
リ5のバッテリチェッカ6に関し、トランジスタTrの
ベースにラムダダイオードDのカリードを結合し、かつ
トランジスタTrのエミッタとラムダダイオードDのア
ノードをコンデンサCを介して結合させる。
ラムダダイオードはO〜Vvの電圧間の特定電圧Vpで
ピークの電流を流す第2図の如き電圧−電流特性を有す
るものである。
バッテリ電圧が充分に高い場合、可変抵抗Rvによりラ
ムダダイオードDにVvより微少高い電圧をかけておく
この状態ではラムダダイオードがOFFされ、ベース電
流が流れずコレクタ電流が流れない。
バッテリが放電容量の一定値に近くなると、バッテリの
電圧降下によりラムダダイオードにVv以下の電圧が加
わり、ラムダダイオードにはベース電流が流れる。
この時期は、動力機械用バッテリにおいては放電容量の
70%以下となった場合に電圧不足による事故の危険が
高くなるため、この時期においてラムダダイオードが作
動する如く可変抵抗Rvにより、初期のラムダダイオー
ド電圧が調整されるものである。
この場合、コンデンサC両極電圧がエミッタベース間電
圧として働き、回路中のラムダダイオードの特性により
コンデンサC両極電圧が放電をくり返し、トランジスタ
は0N−OFFの発振状態となる。
この場合発光ダイオードD1は点滅する。さらにバッテ
リ電圧が下がり、ラムダダイオードにVp以下電圧とな
った場合には、コンデンサCの両極の放電がおこらずベ
ース電流エミッタ電流が流れ続けるため発光ダイオード
D□は連続点灯する。
この点滅を続ける期間は、動力機械にあっては機械作動
の1サイクルよりも長い期間であることが望ましい。
このようにバッテリの放電容量により、消灯−安全、点
滅−注意、点灯−危険という表示がなされるため極めて
安全であり、かつ、煩雑な操作がなく、又精度の高いバ
ッテリチェッカを得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のバッテリチェッカ及び使用状態を示
す図。 第2図は、ラムダダイオードの特性曲線符号の簡単な説
明。 5:バッテリ、6:バッテリチェッカ、Dニラムダダイ
オード、Do:発光ダイオード、C:コンデンサ、Tr
:)ランジスタ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)動力機械のバッテリに連結されたバッテリチェッ
    カにおいて、前記バッテリの放電容量の一定値を放出し
    た時期において作動するトランジスタのベースと直結さ
    れたラムダダイオードと該ラムダダイオードと前記トラ
    ンジスタのエミッタとをコンデンサで結合してなる回路
    を有することを特徴とする動力機械用バッテリチェッカ
  2. (2)前記ラムダダイオードの作動電圧が前記バッテリ
    の放電容量の70%以上でのバッテリ電圧であることを
    特徴とする前記実用新案登録請求の範囲第1項記載の動
    力機械用バッテリチェッカ。
JP8349779U 1979-06-20 1979-06-20 動力機械用バツテリチエツカ Expired JPS606764Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349779U JPS606764Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 動力機械用バツテリチエツカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349779U JPS606764Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 動力機械用バツテリチエツカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563466U JPS563466U (ja) 1981-01-13
JPS606764Y2 true JPS606764Y2 (ja) 1985-03-05

Family

ID=29316703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349779U Expired JPS606764Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 動力機械用バツテリチエツカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606764Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563466U (ja) 1981-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606764Y2 (ja) 動力機械用バツテリチエツカ
DE2916529C2 (de) Vorrichtung zur Anzeige der Ladespannung des Blitzkondensators eines Elektronenblitzgerätes
JP2768907B2 (ja) バッテリー放電回路
CN210108512U (zh) 一种无源蜂鸣器测试装置
JP3139311B2 (ja) 電池の残容量表示方法
CN2227841Y (zh) 摩托车蓄电池状态显示器
CN218416736U (zh) 一种简易led指示控制电路
CN2152346Y (zh) 汽车发电机调节器
CN2225397Y (zh) 汽车电子电压调节器
CN210734421U (zh) 一种具有激活功能的电池激活电路
CN2198141Y (zh) 多功能汽车电子调节器
JPS5838463Y2 (ja) 発光ダイオ−ドの点滅装置
CN2275762Y (zh) 一种铅蓄电池延生器自动断电开关
CN2325924Y (zh) 多功能电子调节器
CN214255809U (zh) 一种双电池供电电路
CN218868210U (zh) 一种pmos过流保护控制电路
CN214822707U (zh) 一种具有唤醒功能的交流充电cc信号检测电路
CN209980999U (zh) 一种电力电容器结构
CN2258836Y (zh) 闪光器
CN2138060Y (zh) 组合式转向灯闪光器
CN2770190Y (zh) 笔记本电脑车载充电器
CN2293820Y (zh) 一种电池板温度检测装置
CN2050193U (zh) 蓄电池电压失常报警器
KR850001957Y1 (ko) 버저(Buzzer) 경보회로
JPS635306B2 (ja)