JPS6067264A - 動力舵取装置 - Google Patents

動力舵取装置

Info

Publication number
JPS6067264A
JPS6067264A JP58176623A JP17662383A JPS6067264A JP S6067264 A JPS6067264 A JP S6067264A JP 58176623 A JP58176623 A JP 58176623A JP 17662383 A JP17662383 A JP 17662383A JP S6067264 A JPS6067264 A JP S6067264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
motor
steering shaft
gear
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58176623A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oe
武 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP58176623A priority Critical patent/JPS6067264A/ja
Priority to US06/649,794 priority patent/US4582155A/en
Priority to FR8414459A priority patent/FR2552387B1/fr
Priority to DE19843434495 priority patent/DE3434495A1/de
Publication of JPS6067264A publication Critical patent/JPS6067264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は各種自動車に搭載され、運転者の操蛇力を軽
減するために用いられる動力舵取装置に関するものであ
る。
r従来技術〕 近年、軽快な操舵を行なうために動力舵取装置が広く用
いられている。特に車載の電池から得た電気エネルギを
使うものも提案されており、これはモータによってオイ
ルポンプを駆動し、オイルポンプから送出されるオイル
を動力操舵部に供給することによって小さな力で操舵を
行なえるようにしたものである。
しかしながら、このような従来の装置はモータの回転コ
ントロールによるオイル流量の制御およびオイル漏れ防
止のだめの手段が複雑になり経済性および信頼性の悪い
ものとなっていた。
この欠点を除去するために、特開昭55−47963に
示すような、モータによって直接、操向装置を駆動する
ものが提案されているが、モータの回転数は大きいため
この装置は急に回転方向を変える時には、運転者の速い
操舵にモータが追いつけず特にスラローム走行等の速い
切り返しを要する操舵に於ては操向装置として十分な性
能を発揮するのは困難であった。
゛また、特公昭46−33327に示すように互いに反
対方向に回転する2つの主動要素と舵取機構側に連繋す
る1つの従動要素とからなる電磁クラッチを構成し、従
動要素をハンドル操作に応じて主動要素のいずれかと結
合することによって操向装置を制御するものも提案され
ている。しかし、クラッチは摺動音が大きいので運転者
に不快感を与え、また摩耗が激しいので保守が面倒であ
り信頼性も低い。
さらにオイルを使用しない動力操舵では操舵トルクに応
じた量だけ操向装置を動作させる必要があり、この操舵
トルクの検出はストレーンゲージによって行なわれてい
るが、ストレーンゲージは信頼性および感度が低いので
高い信頼性と、高い感度が要求される自動車の操向装置
に使用するには不適当であった。
(発明の目的および構成1 したがってこの発明の目的はこれら全ての欠点を一挙に
解決し、モータの回転力を直接操舵力として使用できる
ようにした動力舵取装置を提供するものである。
このような目的を達成するためにこの発明は、操舵軸の
回転方向および回転トルクを検出し、操舵軸の回転方向
からモータの回転方向を決め、操舵軸の回転トルクおよ
び車速をもとにモータの回転力および回転速度を決め、
この2つの条件にもとづきモータの回転制御を行々い、
操舵軸の回転トルクに対応する量だけモータが回転した
時、モータの回転を停止させるものである。以下、実施
例を示す図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係る動力舵取装置の全体構成を示す
図である。同図において、1はハンドル、2はトルクセ
ンサ、3は動力操舵部、4はコントローラ、5はリレー
、6は操向装置、7は電池、8はオルタネータ、9はエ
ンジン、9aは車速センサである。
第2図はトルクセンサ2および動力操舵部3の断面図、
第3図、第4図、第5図は第2図の■−■断面、IV−
IV断面、V−V断面図である。同図において、311
は入力側の操舵軸、3bは出力側の操舵軸、3cはトー
ションバー、3dはフェイルセイフストッパである。そ
して、入力側の操舵軸3aはハンドル10回転力が伝え
られるようになっており、また出力側の操舵NI3 b
の回転は操向装置6に伝えられるようになっている。ト
ーションバー3cは2本のビン3eによって一端が操舵
軸3aに固定され、他端が操舵軸3bに固定されている
。フェイルセイフストッパ3dは第5図に示すように操
舵軸3aの内部に操舵軸3bが非接触状態で挿入され、
所定角度の範囲は操舵軸3gと3b とがトーションバ
ーを介して相対回転することができるが、その範囲を越
えると操舵軸3&と3bの凸部が当接し、一方の操舵軸
の回転が他方の操舵軸に伝えられるようになっている。
3fはモータであり、そのモータ両端からモータ3fの
回転@3gが突出しており、それぞれの回転軸3g+z
 a秘書2 b り; ユt li”il 虹mhウ−
L If 1rrFi+ タト奈Z ? Aに固設され
ている。歯車3h &ツ歯車3j と噛合し、歯車31
は歯車3にと噛合しており、歯車3jは操舵軸3aと一
体に回転し、歯車3には操舵軸3b と一体に回転する
ように各操舵軸に固設されている。
モータ3fは支点31.3mでケースに吊着され、支点
3mは第4図に示すように溝3n内に挿入され摺動自在
な状態でケース3pに吊着され、支点3tはモータ3f
が回動自在となる状態でケース3pに吊着されている。
2aは摺動子であり、一端が支点3mに回動自在に取付
けられ、他端は自由端となっており、抵抗体2b上を摺
動するようになっている。またとの摺動子2aは支点3
mに近い位置に溝2cが設けられており、この溝2cに
ケース3pに固定されている支点3qが摺動自在な状態
で挿入されているっ摺動子2aの変位による抵抗値変化
は第1図のコントローラ4に供給され、コントローラ4
は抵抗値変化俄に応じてモータ3fを回転させるように
なっている。この場合、モータ3fは操舵軸3a、3b
と摺動子2aが第4図において同一線上にちる時は回転
せず、摺動子2aが操舵l111]3a、3bからずれ
る方向によって回転方向が決まり、ずれる量によって回
転トルクが決まるようになっている。なお摺動子2aと
抵抗体2bはトルクセンサ2を構成している。
このように構成された装置の動作は次の通りである。先
ずハンドル1を痔作すると操舵11+3aが回転するが
今、操舵軸3aが若干(例えばlO度程度)回転した状
態にあるとする。歯車3jは操舵軸3a と一体に回転
するようになっているので、操舵軸3a と等数だけ回
転する。歯車3jの回転力は歯車3hおよび軸3gの反
対側に取付けられた歯車31を介して歯車3kに伝えら
れる。この歯車3にと一体に回転する操舵軸3bは操向
装置6を駆動するようになっているので負荷が大きく回
転するには大きな力を必要とする。従って入力軸3aに
ある値以上の回転力が与えられるとトーションバー30
がねじられて出力軸3bおよび歯車3kが動かないにも
かかわらず入力軸3aおよび歯車3jは回転し、その結
果、歯車3hが操舵軸3aを中心として公転するので、
モータ3fが支点3tを中心として紙面裏方向(第4図
の矢印方向)に回動する。
モータ3fの回動にともない摺動子2aが支点3qを中
心としだ回動を行なうので、摺動子2aは抵抗体2bの
上を移動し、摺動子2aがら抵抗値変化信号が取り出さ
れる。この時、支点3mから支点3qtでの距離を支点
3qから抵抗体2b″!f、での距離より短かくしてお
けば、抵抗体2b 上の摺動子2!Lの移動量はモータ
3f の移動量よりも拡大される。
この抵抗値変化が第1図のコントローラ4に伝えられる
と、コントローラ4はモータ3fの@ll3gを抵抗値
変化量に対応した力で回転させ、歯車3h、3iを第4
図の紙面右方向から見て左回転させる(以下、注記のな
い時、回転方向は紙面右方向から見たものとする)。こ
の回転は歯車3kに伝えられ、操舵軸3bがハ:/ドル
1と同一方向すなわち右回転し、この回転が操向装置汽
6に伝えられると自動車は右旋回をする。この時、ハン
ドル1の操舵に必要な力は支点3tを中心にしてモータ
3fを回動させるために必要な力だけで良く、つまりト
ーションバーをねじる力だけでよく、実際の操向力はモ
ータ3fからのトルクによって得ている。
コントローラ4からの制御によってモータ3fが左回転
すると、歯車3h も同一方向に9回転する。
一方ハンドル1は運転者の手によって支えられているの
で歯車3hが回転しても歯車3jは回転しない。このた
め、モータ3fは第2図の紙面表方向に向かう力が作用
し、支点3tを中心にして回動するので、やがて摺動子
2aは操舵軸3a 、 3bと同一線上に並び、摺動子
2aの抵抗体2bと接触する位置が操舵前と同一個所に
なる。この時、コントローラ4はモータ3fに供給する
電流を遮断するようになっているので、モータ3fは回
転を停止する。この状態から更にハンドル1を回転させ
ると前述したと同様の動作によって操舵軸3bがハンド
ル1と同一方向に回転し、旋回量が増加する。
定常円旋回時等の保舵時には車輪からの反力がおり、こ
の反力が操舵軸3bを介して歯車31.3hに回転力を
与えるが、操舵軸3aに手で支えられているハンドル1
からの力が供給されているので歯車3jは回転せず、ト
ーションバー30がねじられると共に歯車3hが歯車3
jの周囲を公転する。
このためトルクセンサ2から出力が取り出され、モータ
3は継続してトルクを発生し、動力操舵が保持される。
ここで旋回から直進に移るために運転者がハンドル1に
加えられていた力を緩めると、操舵軸3bは車輪からの
反力によって今までとは逆方向に回転するので、この回
転が歯車3に、3L3h、3jに伝えられ、操舵軸3a
が逆方向に回転しハンドル1が操舵前の状態に戻る。
以上は右旋回時の動作であるが左旋回時も同様に動作す
る。また、モータ3f またはコントローラ4が故障し
てモータ3fが駆動されない時でも第5図に示すフェイ
ルセイフストッパ3d Kよって、操舵軸3aの回転が
操舵軸3bに伝えられるようになっている。
操舵軸3a、3bの回転量は瞬間最大でも1秒間に約2
回転程度であるからモータ3fの回転速度も1秒間に4
回転程度つまり240 RPM程度で良い。
このような低回転速度時に大きなトルクを得るためには
直巻モータが適しており、オたこのモータは界磁石とし
て永久磁石を使用していないので非通電時のロータ回転
がなめらかであり、旋回時から直進時に移る時のノンド
ルの戻りも従来の動力操舵同様に良好である。さらにモ
ータ3fの回転数を低くしたことによってノンドルの速
い正転。
逆転の繰返しにも追従し、スラローム等の走行に於ても
従来提案されているモータ直接駆動の動力操舵時におこ
るような応答遅れも発生しない。また操舵力の検出もト
ーションバーと電気抵抗体を使用しており信頼性が高い
。また電気抵抗体のかわりに非接触形の変位計を使用す
れば一層高い信頼性を得ることができる。
この装置の電気系統は第6図のようになっており、第1
図〜第4図と同一部分は同記号を用いている。同図にお
いて、コントローラ4は操壮軸2aの回転方向を検出す
る回転方向検出器400、操舵軸2aの回転トルクを検
出する回転トルク検出器410、車速センサ9aからの
信号に応じて車速が大きくなるほど振幅の小さくなる信
号を発生する車速信号発生器430、回転トルク検出器
410および車速信号発生器430からの信号の乗算を
行々い、非操舵時はモータ3fの回転を停止させ、操舵
時は操舵トルクが多いほどまた車速の遅いほどモータ3
fの回転トルクが大きくなるように制御するモータ制御
回路440とから構成されている。この−5は回転方向
検出器400の出力信号に応じてモータ3fの回転方向
を制御する手段を構成している。
回転方向検出器400は抵抗401〜404、コンパレ
ータ406,407、トランジスタ408で構成されて
いる。回転トルク検出器410は抵抗411〜416、
演算増幅器(以下オペアンプと称する) 417,41
8、ダイオード419,420、ツェナーダイオード4
21、トランジスタ422、FET423,424より
構成され、ツェナーダイオード421のツェナー電圧は
電池Tの電圧Vの略2分の1に選ばれている。車速信号
発生回路430は抵抗431〜434、コンデンサ43
5、オペアンプ436、入力信号のパルス数が増加する
ほど出力電圧の減少するF−Vコンバータ437で構成
されている。モータ制御回路440は抵抗441、コン
パレータ442 、 FET443、トランジスタ44
4゜445で構成されている。
このように構成された回路の動作は次の通りである。ト
ルク七ン丈2は抵抗体2bの両端に電圧Vの電池7が接
続され、ハンドル1を左回転した時は摺動子2aがアー
ス側に、右回転した時は摺動子2aが電源測に移動する
ようになっている。
このため、ハンドル1の右方向回転角をグラスにとると
ハンドル1を回転した時に摺動子2aから得られる電圧
は、第7図に示すように非操舵時はV/2 、右操舵は
V/2より大きな電圧、左操舵時はV2より小さな電圧
が得られる。
操舵に応じて発生した電圧は回転方向検出器400のコ
ンパレータ406の非反転入力端子とコンパレータ40
7の反転入力端子に供給されるが、非操舵時ハコンパレ
ータ406,407が「O」レベルノ信号を発生するよ
うに抵抗401〜404の値を設定しておく。このよう
にしておくと、右操舵時は摺動子2aの電圧が非操舵時
よりも上昇するので、コンパレータ406の非反転入力
端子の電圧が反転入力端子の電圧よりも上昇し、コンパ
レータ406は「1」レベルの信号を発生する。左操舵
時はコンパレータ407の反転入力端子の電圧が非反転
入力端子の電圧より低くなり、今度はコンパレータ40
7が「1」レベルの信号を発生する。コンパレータ40
6.40γの出力信号はFET423 、424に供給
されているので、右操舵時はFET424がオンとなり
、左操舵時はFET423がオンとなる。
摺動子2aに発生した電圧はコンパレータ406゜40
1に供給される他、回転トルク検出器410にも供給さ
れている。回転トルク検出器410において、オペアン
プ417 、418は非操舵時に′社源′屯圧の略半分
の電圧を出力するように各定数を調整しておくと、右操
舵時はトルクセンサ2から発生する電圧が増加するので
あるから、オペアンプ417は第8図の実線に示すよう
に操4’P t・ルクの増加に応じて増加する電圧を出
力するので、トランジスタ422のコレクタ電圧は第9
図に示すようにベース電圧の増加すなわち、操舵トルク
の増加にともない減少する特性を呈する。この時、オペ
アンプ418は第8図の一点鎖線に示すように、操舵ト
ルクの増加にともない減少する電圧を発生するので、オ
ー之アンプ417の動作に影響を与えない。この時、回
転方向検出器400のコンノくレータ406は「1」レ
ベルの信号を送出しているのでFET424がオンとな
って於り、トランジスタ422のコレクタ電圧の変化が
モータ制御回路440に伝えられる。
また、左操舵時はトルクセンサ2から発生する電圧が減
少するので回転トルク検出器410のメ・ペアンプ41
8が第8図の実線に示す特性を呈するので、トランジス
タ422はやはり第9図の特性を呈する。そして、この
信号はFET423を介してモータ制御回路440に供
給される。
一方、車速センサ9&は車速か大きくなるtlと繰返し
パルス数の多い信号を発生し、F−Vコンバータ437
は入カバルス数が多くなるほど出力電圧が減少するよう
になっているので、オペアンプ436の非反転入力端子
は車速が上昇するほど電圧の減少する信号が供給される
。このためオペアンプ436の反転入力端子の電圧は第
10図に示すように、車速の小さい時は振幅の大きな三
角波、車速の大きい時は振幅の小さな三角波を発生する
この信号は回転量検出器410によって発生する第9図
に示す特性の信号とともにモータ制御回路440に供給
されるので、非操舵時はFET443がオフとなってお
りモータ制御回路440は出力信号を発生せず、モータ
3fは回転しない。操舵が行なわれると操舵トルクが小
さい時は第1O図の一点鎖線aに示すようにコンパレー
タ442の反転入力端子に供給される電圧が大きいので
、コンパレータ442はデユーティ比の小さなパルスを
発生するが、操舵トルクが大きい時は一点鎖線すで示ず
コンパレータ442の反転入力端子に供給される電圧が
小さいので、コンパレータ442はデユーティ比の大き
な信号を発生する。このため、デユーティ比が小さい時
すなわち操舵トルクの小さい時はコンパレータ442の
出力信号の平均値が小さくなるので、モータ3fの回転
トルクが小さく、操舵倍力量も小さいが、操舵トルクが
大きい時はこれと反対にモータ3fの回転トルクが大き
く操舵倍力量も大きくなる。操舵トルク一定で車速が変
化したときも同様な動作により、車速の小さい時はモー
タ3fの回転トルクが大きく、車速の大きい時はモータ
3fの回転トルクが小さくなる。
そして、ハンドル1を左にまわした時に左旋回するよう
にモータ3fの回転方向を決めておけば、ハンドル1を
右にまわしだ時、回転方向検出器400のトランジスタ
408がオンとなるのでリレー5が動作し、モータ3f
に流れる電流の向きが逆転し、モータ3fの回転方向が
逆転し右旋回が行なわれる。
第11図は他の構成で実現した動力操舵部10およびト
ルクセンサ11の断面図である。同図において、10a
は入力の操舵軸、10bは出力側の操イフストツパであ
る。そして、入力側の操舵軸10aはハンドル1の回転
力が伝えられるようになっており、また出力側の操舵軸
10bの回転は操向装置6に伝えられるようになってい
る。トーションバー10(! バ一端はビン10eによ
って操舵軸3aに固定され、他端は操舵軸10bの凹部
に圧入されることにより操舵軸1θbと一体に回転する
ようになっている。10fはモータであり、その回転軸
10gには歯車10hが一体に回転するように固設され
ている。そして、歯車10hは歯車10iを介して操舵
軸10bと一体に回転する歯車10jを駆動するように
なっている。操舵軸10bのトーションバー10c側の
端部は歯車10kが操舵軸10bと一体に形成されてお
り、その歯車10には歯車101と噛合しており、歯車
10tはその軸のうち操舵軸10b側か外筐10mの凹
部に回転自在な状態で挿入されている。10nは操舵軸
10aと一体に形成された歯車であり、この歯車10n
は歯車10oと噛合している。。
そして、歯車10oの軸のうち歯車10を側はオルダム
継手10pを介して歯車10tと結合しており、他端は
可動体10qの凹部に回転自在な状態で挿入されている
。可動体10qのうち歯車100が挿入されてい々い側
は突出しており、その先端には断面凹状のセンサ部品1
’bが固設され、歯車10oが挿入されている側は第1
1図の店−■断面図である第12図に示すように支持板
10rに1回転自在に挿入され、また、この支持板10
rは操舵41]10aに回動自在に嵌め込まれている。
外筐1cmに設けられた孔10Bは紙面表裏方向に小判
状に細長く穿設され・−でおシ、可動体10qの突出部
が紙面表裏方向に移動できるようになっている。11b
はセンサ部品11aの凹部に突出しかつ、筐体10mに
固設されたセンナ部品であり、センサ部品11aとセン
サ部品11bとでトルクセンサ11を構成している。
このように構成された装置の動作は次の通りである。今
ハンドル1を右回転させると操舵軸10aが右回転し、
この回転力が歯車10n、10o、10tを介して歯車
10kに伝えられる。この歯車10には操舵軸10bを
介して操向装置6を駆動するようになっているので負荷
が大きい。従ってトーションバー1oeがねじられて入
力軸10aと出力軸10bは相対回転変位を生じる。そ
のため歯車10mと歯車10にも同様に相対回転変位を
生じ歯車100がオルダム継手10p上をすべりながら
操舵軸10aを中心として紙面裏方向に移動し、歯車1
0oの軸に挿入されている可動体i0qも歯車10oと
一体に移動する。
このことにより、トルクセンサ11はセンサ部品11a
の移動量に対応した電気信号を発生し、この信号はコン
トローラ4に供給されるので、コントローラ4は供給さ
れた信号に対応してモータ10fを回転させる。この時
、モータ10fが紙固有から見て右回転するようにして
おけば(以後、注記がない時は紙固有から見た回転とす
る)この回転は歯車101を介して歯車10jに伝えら
れるので、操舵軸10bが右回転する。したがって操舵
軸10bは操舵軸10Bと同一方向に回転し、操向装置
6を制御し、右旋回が行なわれる。
操舵軸10bが右回転すると、これと一体に形成されて
いる歯車10にも右回転し、この回転は歯車10t、オ
ルダム継手1opを介して歯車100に伝えられる。こ
の歯車10oは操舵軸10aと一体に回転する歯車10
nに噛合しているが、操4eT11110aはハンドル
1に加えられた力によって支えられているので、歯車1
0nは歯車10oによって伝えられる回転力では回転せ
ず、代りに歯車10oが歯車10nの局面に沿って紙面
裏側から表側に移動する。そして、歯車10tと歯車1
0oの軸心が一致してセンサ部品i1aが元の位置まで
戻るとトルクセンサ11から信号が発生しなくなり、モ
ータ3fの回転が停止し、これに連動する各歯車の運動
も停止する。
旋回が終了し、ハンドル1に加えられていた力を緩める
と歯車10nに与えられていたハンドル1からの力がな
くなる。このため、操向装置6から伝えられる反力によ
って操舵軸10bは左回転し、歯車10tは右回転する
。この時、歯車10tと歯車100は同一軸線上にある
ので歯車10oも歯ボ10tと同一方向に回転する。こ
れによって操舵軸10aは左回転し、ハンドル1が元の
位置に戻される。
なお、ハンドル1を運転者から見て左に回転させると以
上の説明2逆の動作によって左旋回が行なわれる。また
、電気回路はセンサ11が非接触形に変っただけで第6
図とほとんど同一回路で実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明に係る動力舵取装置はトル
クセンサの出力・信号に応じてモータを回転させ、との
モータの回転力によって操向装置を動作させるようにし
たので、従来のようにオイルを使用する必要がなくなっ
たので構成が簡単になり経済性が良くなり、また、従来
から提案されていたモータ駆動の動力舵取装置にあった
速いハンドルの切り返しに追従しにくい、クラッチの摺
動音が大きい、操舵トルク検出の信頼性および感度が低
いなどの欠点が一挙に解決できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は動力舵取装置の構成を示すブロック図、第2図
は第1図に示す動力操舵部3の一実施例を示す断面図、
第3図、第4図、第5図は第2図に示す装置のm−m断
面図、 IV−4断面図、V−V断面図、第6図は第1
図に示すコントローラ4の一実施例を示す回路図、第7
図〜第10図は第6図に示す回路のうち操舵時における
オペアンプ417.418の出力電圧2回転量検出器4
10の出力電圧を示すグラフおよび車速か変化した時の
車速信号発生回路430の出力信号波形図、第11図は
第1図における動力操舵部3の他の実施例を示す断面図
、第12図は第11図における刈−刈面面図である。 1 ・・・・ハンドル、2・・・・トルクセンサ、3・
・・・動力操舵部、4・・・・コントローラ、5・・・
・リレー、6・・・・操向装置、9a ・・・・車速セ
ンサ、3a、3b、10a、10b・・・・操舵軸、3
f、10f ・・・・モータ、3h〜3に、10h〜1
0k。 10n、100・・・・歯車、3t、3m、3q ・−
−・支点、3n ・・・・溝、10p・・・・オルダム
継手1、、.400・・・・回転方向検出器、410・
・・・回転量検出器、430・・・・車速信号発生器、
44o・・・・モータ制御回路。 第2図 第3図 1 jn jT jJ 第4図 3に 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操舵軸の回転トルクに応じて発生する信号および車速に
    応じて発生する信号をもとにモータを回転させとのモー
    タの回転力で操向装置を駆動して動力操舵を行なう動力
    舵取装置において、操舵軸のトルクによって信号が発生
    した時にこの信号をもとに操舵軸の回転方向と回転トル
    クを検出する回転方向検出器および回転トルク検出器と
    、回転方向検出器の出力信号に応じてモータの回転方向
    を制御する手段と、回転トルク検出器および車速に応じ
    た信号をもとに車速か大きくなるほどモータの回転トル
    クを減小させ操舵トルクが大きくなるほどモータの回転
    トルクを増加させる手段とを備えたことを特徴とする動
    力舵取装置。
JP58176623A 1983-09-24 1983-09-24 動力舵取装置 Pending JPS6067264A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176623A JPS6067264A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 動力舵取装置
US06/649,794 US4582155A (en) 1983-09-24 1984-09-11 Power steering apparatus
FR8414459A FR2552387B1 (fr) 1983-09-24 1984-09-20 Commande assistee de direction en particulier pour vehicules automobiles
DE19843434495 DE3434495A1 (de) 1983-09-24 1984-09-20 Servolenkeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176623A JPS6067264A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 動力舵取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6067264A true JPS6067264A (ja) 1985-04-17

Family

ID=16016811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176623A Pending JPS6067264A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 動力舵取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4582155A (ja)
JP (1) JPS6067264A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541841A (en) * 1992-10-19 1996-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed responsive power steering system with means for assisting steered state
JP2012214072A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のパワーステアリング装置
JP2012214073A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd 舵力評価装置、及び、舵力評価方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381869A (en) * 1984-06-21 1995-01-17 Norton; Peter Servo steering system with stepping motor
JPS61110669A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Honda Motor Co Ltd 電磁型倍力装置
JPS61119468A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
US4676331A (en) * 1984-12-20 1987-06-30 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Torque detecting apparatus for electrical power steering system
JPS61155056A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Toyoda Mach Works Ltd 電気式動力舵取装置
US4715461A (en) * 1985-01-22 1987-12-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric power steering system for vehicles
JPH0662093B2 (ja) * 1985-03-29 1994-08-17 豊田工機株式会社 電気式動力舵取装置
JPS61275057A (ja) * 1985-05-27 1986-12-05 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPS6234850A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
DE3544350A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Opel Adam Ag Lenkhilfe fuer kraftfahrzeuge
KR910000396B1 (ko) * 1986-04-29 1991-01-25 미쓰비시전기 주식회사 모터구동식 동력조항 제어장치
KR900008031B1 (ko) * 1986-05-27 1990-10-31 미츠비시 덴키 가부시키가이샤 모터구동식 파워스테어링 제어장치
JPS6320266A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Mitsubishi Electric Corp モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置
US5086492A (en) * 1987-03-19 1992-02-04 Motorola, Inc. Switching current regulator for motor control
JPH0686222B2 (ja) * 1988-03-14 1994-11-02 本田技研工業株式会社 操舵装置
GB2218388A (en) * 1988-05-10 1989-11-15 Austin Rover Group A power assisted steering system for a motor vehicle and control means therefor
US5568389A (en) * 1994-03-11 1996-10-22 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an electric assist steering system
JP3425806B2 (ja) * 1994-08-31 2003-07-14 三菱電機株式会社 モータ制御装置
IT1278893B1 (it) * 1995-01-23 1997-11-28 Francesco Miotto Comando motorizzato della sterzatura di un veicolo
DE19614028C2 (de) * 1996-04-09 2000-11-16 Claas Ohg Selbstlenkvorrichtung
JP3951337B2 (ja) * 1997-02-25 2007-08-01 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3531712B2 (ja) * 1997-06-04 2004-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵装置
DE19827869A1 (de) * 1998-06-23 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Lenkvorrichtung für ein Fahrzeug
JP4060051B2 (ja) * 2001-07-27 2008-03-12 株式会社ジェイテクト パワーステアリング装置
JP3856690B2 (ja) * 2001-11-30 2006-12-13 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
US20060042861A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Ovshinsky Stanford R Steering assist mechanism
WO2007005533A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Globe Motors, Inc. Steering system torque sensor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033584A (ja) * 1973-07-26 1975-03-31
JPS5038228A (ja) * 1973-08-14 1975-04-09

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235035A (en) * 1975-09-12 1977-03-17 Kayaba Ind Co Ltd Electric power steering apparatus
US4020918A (en) * 1975-12-31 1977-05-03 Lear Siegler, Inc. Manually operable automatically controlled vehicle with power steering
DE2746919A1 (de) * 1977-10-19 1979-04-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Servolenkvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
JPS5547963A (en) * 1978-09-27 1980-04-05 Asmo Co Ltd Electric power steering apparatus
JPS5576760A (en) * 1978-12-06 1980-06-10 Nippon Seiko Kk Electric power steering device
JPS5747251A (en) * 1980-09-03 1982-03-18 Toyota Motor Corp Electric power steering
FR2507142A1 (fr) * 1981-06-05 1982-12-10 Adamowicz Serge Direction assistee pour vehicules automobiles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033584A (ja) * 1973-07-26 1975-03-31
JPS5038228A (ja) * 1973-08-14 1975-04-09

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541841A (en) * 1992-10-19 1996-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed responsive power steering system with means for assisting steered state
JP2012214072A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のパワーステアリング装置
JP2012214073A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd 舵力評価装置、及び、舵力評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4582155A (en) 1986-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6067264A (ja) 動力舵取装置
US20070095600A1 (en) Belt-type transmission and electric power steering apparatus having the same
JPH01186468A (ja) モータ駆動式パワーステアリング装置
JPH01286752A (ja) モータ速度減速装置
CN112660234A (zh) 一种商用车双电机线控转向系统
JPH0262427B2 (ja)
JPH04163278A (ja) 電動式動力舵取装置
EP1900969B1 (en) Reduction Gear Mechanism and Electric Power Steering Apparatus
CN114641422B (zh) 线控转向式转向装置
JP2001133343A (ja) 電動パワーステアリング装置
US6978860B2 (en) Method and system for electric power steering
JPH08504148A (ja) 自動車用パワーステアリング装置
CN114104086A (zh) 线控转向的转向装置
KR100469075B1 (ko) 조향장치용 토션바의 토크 감지장치
FR2811627B1 (fr) Ensemble de direction assistee electrique pour vehicule automobile
JPS61241269A (ja) 電動式動力舵取装置
JP3123394B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
KR100408775B1 (ko) 자동차의 후륜조향장치
KR100460035B1 (ko) 자동차용 조향장치
JPH0537902Y2 (ja)
KR100261414B1 (ko) 자동차용 조향장치의 조향기어
KR101281338B1 (ko) 토크 센서, 전자 제어 장치 및 이들을 포함한 파워 스티어링 장치
KR100383104B1 (ko) 전동보조자전거용 구동부
JPS61235270A (ja) 電動式動力舵取装置
JPH01164676A (ja) 電動パワーステアリング装置