JPS606656Y2 - 取付ボルト - Google Patents

取付ボルト

Info

Publication number
JPS606656Y2
JPS606656Y2 JP9087080U JP9087080U JPS606656Y2 JP S606656 Y2 JPS606656 Y2 JP S606656Y2 JP 9087080 U JP9087080 U JP 9087080U JP 9087080 U JP9087080 U JP 9087080U JP S606656 Y2 JPS606656 Y2 JP S606656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
locking protrusion
bolt body
workpiece
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9087080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712818U (ja
Inventor
寅男 黒木
Original Assignee
平野金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平野金属株式会社 filed Critical 平野金属株式会社
Priority to JP9087080U priority Critical patent/JPS606656Y2/ja
Publication of JPS5712818U publication Critical patent/JPS5712818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606656Y2 publication Critical patent/JPS606656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば工作機械のテーブル等の取付部材に加工
物等を固定する際に使用する取付ボルトに関するもので
ある。
第1図及び第2図はこの種従来の取付ボルトを示したも
ので、同図において、1は取付部材たる工作機械等の移
動可能なテーブル、2はこのテーブル1に予め縦横に数
条形成されているT字型の溝、3は上記テーブル1上に
取付固定される加工物、4は上記テーブル1上に載置さ
れた加工物3の周囲において当該テーブル1のT字型溝
2に多数嵌め込められるTナツト、5は両端部分に螺子
部6,7を有するボルトで、これは、その下部螺子部6
を上記Tナツト4に予め螺着し、加工物3の周囲におい
てテーブル1上に多数起立させる。
8は上記加工物3を押圧するための押え金、9は座金、
10はボルト5の上部螺子部7に螺合させたナツト、1
1はテーブル1と押え金8との間に介在させたスペーサ
である。
そして、ボルト5の上部螺子部7に螺合させたナツト1
0を強固に緊締し、これにより、押え金8で加工物を押
圧して当該加工物3をテーブル1に取付固定している。
しかしながら、上記従来例によると、テーブル1への加
工物3の取付は及び取外しは、ナラ)10を上記上部螺
子部7の螺子山数だけ回転させなければならず、しかも
、加工物の取付固定には多数のボルト5にナツト10を
緊締することが必要であるので、加工物3を取付は或い
は取外すのに長時間を要し、作業性がきわめて悪いとい
う欠点があった。
また、第3図に示す如き頭部12を有するボルト13も
加工物3の取付固定に使用されるが、このボルト13を
使用する場合は、下部螺子部14をTナツト4に螺じ込
む必要があり、上記従来例と同様に加工物3の取付は及
び取外しに多大な手間を要し、作業性がきわめて悪かっ
た。
本考案は、上記の欠点に鑑み、これを改良したもので、
以下その構成を図面に示す実施例にしたがって説明する
と次の通りである。
第4図乃至710図において、21は取付部材たる工作
機械等のテーブル、32はこのテーブル21に予め縦横
に数条形成されているT字型の溝、23は上記テーブル
21上に取付固定される所定の大きさの加工物、24は
上記テーブル21上に載置された加工物23の周囲にお
いて当該テ−プル1のT字型溝22に多数嵌め込められ
たTナツトである。
25は下端部分に上記Tナツト24に螺合する螺子部2
6を有するボルト本体で、これは、その上端には稍小径
な嵌合部27を形成して段部28を設け、この嵌合部2
7の上端面29に所定の平断面形状をした係止突部30
を突設すると共に、当該係止突部30の周側面を切欠い
て軸芯の点対称位置に角度αの垂直面31.31を有す
る切欠部32.32を設けたものである。
33は上記ボルト本体25の小径な嵌合部27に嵌着し
てテーブル21上に載置した加工物23を当該テーブル
21上に取付固定するためのナツトで、上記ボルト本体
25の嵌合部27と略同径の嵌合穴34及びこの嵌合穴
34の上面部にこれと連通し且つボルト本体25の係止
突部30の平断面形状と略同形上の係止穴35を形成し
て、当該上面部に前記係止突部30に嵌入係止するフラ
ンジ部36.36を設けたものである。
37は上記加工物23を押圧するための押え金で、その
中心には所定径の穴38が形成されている。
39は加工物23と同一高さのスペーサである。
そうして、テーブル21上に加工物13を取付固定する
場合は次の要領で行なう。
すなわち、上記テーブル21上に所定の大きさの加工物
23を載置すると共に、当該加工物23の周囲の溝22
に嵌入されているTナツト24にボルト本体25の螺子
部26を所定寸法螺じ込んで当該ボルト本体25を予め
多数起立させ、又ボルト本体25を外側所定位置にはス
ペーサ39を載置する。
しかる後、加工物23の上面端縁面23′とスペーサ3
9間に押え金37を架は渡してその中心の穴38をボル
ト本体25に嵌め込むと共に、テーブル21の溝断面2
2′とTナツト24の段面24′とを当接させて、押え
金37の上面37′とボルト本体25の段部28とを同
一平面となし、そして、上記ボルト本体25の嵌合部2
7及び係止突部30にナツト33の嵌合穴34及び係止
穴35に嵌め込んで開口端縁面33′を同一平面たる上
記段部28及び上面37′に当接させた後、フランジ部
36,36の内端面36,36’が係止突部30の切欠
部32,32の垂直面31.31に当接するまで上記ナ
ツト63を所定方向に回転させて、フランジ部36.3
6を上記切欠部32゜32に嵌入させ、これにより、前
記押え金37にて加工物23の上面端縁28を押圧腰テ
ーブル21に加工物23を取付固定する。
以上説明した様に、本考案は、取付部材に螺着される螺
子部を下端部分に有し、且つ切欠部を周側面に形成した
係止突部を稍小径な上端嵌合部の上端面に設けたボルト
本体と、上記ボルト本体の上端嵌合部と略同径の嵌合穴
及びこの嵌合穴の上面部にこれと連通し且つボルト本体
の係止突部の平断面形状と略同形状の係止穴を形成して
、当該上面部に上記係止突部の切欠部に嵌入係止するフ
ランジ部を設けたナツトとよりなり、上記ボルト本体の
上端嵌合部にナツトを嵌め込み、当該ナツトを所定角度
回転させてフランジ部を係止突部の切欠部に嵌入係止さ
せる様にしたから、工作機械等のテーブルに加工物等を
取付固定する場合、ナツトをボルト本体の上端嵌合部に
嵌合させた後、当該ナツトを少し回転させれば、上記加
工物等を取付固定することができ、その取付作業は簡単
且つ容易に、しかも迅速に行なうことができ、業性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付ボルトの使用状態を示した断面説明
図、第2図は第1図の一部側断面図、第3図は従来の他
の取付ボルトの説明図である。 第4図は本考案に係る取付ボルトの使用状態を示した断
面説明図、第5図は本考案に係るボルトの斜視図、第6
図はナツトの平面図、第7図はその正面断面図、第8図
は本体の正面図、第9図はその平面図、第10図はボル
ト本体の斜視図である。 21・・・・・・取付部材、25・・・・・・ボルト本
体、26・・・・・・螺子部、27・・・・・・嵌合部
、29・・・・・・上端面、30・・・・・・係止突部
、32,32・・・・・・切欠部、33・・・・・・ナ
ツト、34・・・・・・嵌合穴、35・・・・・・係止
穴、36.36・・・・・・フランジ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取付部材に螺着される螺子部を下端部分に有し、且つ切
    欠部を周側面に形成した係止突部を稍小径な上端嵌合部
    の上端面に設けたボルト本体と、上記ボルト本体の上端
    嵌合部と略同径の嵌合穴及びこの嵌合穴の上面部にこれ
    と連通し且つボルト本体の係止突部の平断面形状と略同
    形状の係止穴を形成して、当該上面部に上記係止突部の
    切欠部に嵌入係止するフランジ部を設けたナツトとより
    なり、上記ボルト本体の上端嵌合部にナツトを嵌め込み
    、当該ナツトを所定角度回転させてフランジ部を係止突
    部の切欠部に嵌入係止させる様にしたことを特徴とする
    取付ボルト。
JP9087080U 1980-06-27 1980-06-27 取付ボルト Expired JPS606656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087080U JPS606656Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 取付ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087080U JPS606656Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 取付ボルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712818U JPS5712818U (ja) 1982-01-22
JPS606656Y2 true JPS606656Y2 (ja) 1985-03-04

Family

ID=29452865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9087080U Expired JPS606656Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 取付ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606656Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327505A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Yuusuke Kin ボルト
JP7004441B1 (ja) * 2021-10-06 2022-01-21 旭精機工業株式会社 パンチ位置決め治具及びトランスファプレス機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712818U (ja) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100560080B1 (ko) 작업편의 위치를 고정시키기 위한 지그
JPS606656Y2 (ja) 取付ボルト
JPS6265136U (ja)
US5312154A (en) Apparatus for holding down workpieces to be machined
JP2565799Y2 (ja) 車体ひずみ直し台用備え付け装置
JPH0318109Y2 (ja)
CN212169691U (zh) 一种连接件夹具工装
JPS5818315Y2 (ja) C型架台用の固定用具
JPS6029409Y2 (ja) ガ−ド板の支持具
JPH07293787A (ja) 架 台
JPH0347826Y2 (ja)
JPS5811496Y2 (ja) 成形万力
JPS6113613Y2 (ja)
JPS6041141Y2 (ja) 机の高低調節装置
JPH0732740Y2 (ja) 二重床構造
JPH0318597A (ja) クランプ用ジャッキの治具
JP2550267Y2 (ja) 浴槽用架台のアジャスタ装置
JPH04189438A (ja) クランプ用ジャッキの治具
JPH0679862U (ja) 水栓の取付け構造
JPS624125Y2 (ja)
JPS6246075Y2 (ja)
JPS6280095U (ja)
JPS625866Y2 (ja)
JPH0243635Y2 (ja)
JPS6325095Y2 (ja)