JPS6066213A - 光分波器 - Google Patents

光分波器

Info

Publication number
JPS6066213A
JPS6066213A JP17456883A JP17456883A JPS6066213A JP S6066213 A JPS6066213 A JP S6066213A JP 17456883 A JP17456883 A JP 17456883A JP 17456883 A JP17456883 A JP 17456883A JP S6066213 A JPS6066213 A JP S6066213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter film
light
wavelength
optical fiber
rod lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17456883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Noda
秀樹 野田
Satoshi Kusaka
日下 敏
Mikio Hotta
堀田 幹生
Yosuke Furuta
古田 洋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17456883A priority Critical patent/JPS6066213A/ja
Publication of JPS6066213A publication Critical patent/JPS6066213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/2937In line lens-filtering-lens devices, i.e. elements arranged along a line and mountable in a cylindrical package for compactness, e.g. 3- port device with GRIN lenses sandwiching a single filter operating at normal incidence in a tubular package

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は光分波器に関する。
(b)技術の背景 光通信においては、それぞれ波長の異なる発光器から送
り出される光信号を、合波器によって合流して光ファイ
バにて伝送し、受信側にて光分波器によって、再びそれ
ぞれの波長に分離してそれぞれの受光器に送ることが行
われている。
そしてこの光分波器としては、ガラス基板上に屈折率の
異なるいくつかの材料を所定の厚さで交互に蒸着し、特
定の波長の光だけを透過あるいは反射するフィルタ膜を
形成せしめたものが広く使用されている。
(C)従来技術と問題点 第1図の(イ)、(ロ)はそれぞれ従来の光分波器の構
成図である。
同図(イ)において4および6はそれぞれ焦点距離とレ
ンズ長とがほぼ等しいロッドレンズである。ロッドレン
ズ4とロッドレンズ6の密着した端面間には波長λaの
光を透過し、波長λbの光を反射するフィルタ膜5が形
成されている。
このような光分波器のロッドレンズ4の他方の端面でレ
ンズの光軸よりずれた位置に、光ファイバ1より波長λ
a ・λbの合波光を投射すると、その合波光は屈折し
てフィルタ膜5の中心に入射する。波長λaの光はフィ
ルタ膜5を透過して直進し、ロッドレンズ6に入射して
屈折され、ロッドレンズ6の他方の端面で光ファイバ】
とは光軸に対して対称の位置に平行して装着されて光フ
ァイハ2に入射する。
また波長λbの光は、フィルタ膜5で反射してロッドレ
ンズ4を戻り、ロッドレンズ4にて屈折されロッドレン
ズ4の入射側の端面で光ファイバ1とは光軸に対して対
称の位置に平行して装着されて光ファイバ3に入射する
第1図(ロ)において、7は焦点距離とレンズ長とがほ
ぼ等しいロッドレンズである。ロッドレンズ7の一方の
端面には、円板状のガラスよりなるフィルタ膜体7aが
密着されている。フィルタ膜体7aには、光軸に対して
一方の交叉角が鈍角で傾斜したフィルタ膜8と鋭角で傾
斜したフィルタ膜9とが近接し、かつフィルタ膜8がロ
ッドレンズ7側に形成されている。
フィルタIt!8は波長λaの光を透過し波長λbの光
を反射するフィルタ膜、フィルタ膜9は波長λaの光を
反射するフィルタ膜である。
このような光分波器のロッドレンズ7の他方の端面でレ
ンズの光軸上の位置に、光ファイバ1より波長λa ・
λbの合波光を投射すると、その合波光は光軸上を直進
してフィルタ膜体7aに入りさらに直進してフィルタN
1jI8の中心に入射する。
波長λaの光はフィルタlJ8を透過して直進し、フィ
ルタ膜9に入射して反射され、フィルタ膜体7a内を戻
りフィルタ膜8を透過して、ロッドレンズ7に入射して
屈折され、光ファイバ1に平行して装着されて光ファイ
バ2に入射する。
また波長λbの光は、フィルタ膜8で波長λaのものと
は反対方向に反射してロッドレンズ7を戻す、ロッドレ
ンズ4にて屈折されロッドレンズ70投射側の端面で光
ファイバ2とは光軸に対してほぼ対称の位置に平行して
装着されて光ファイバ3に入射する。
しかしこのようにロッドレンズの一方の端面にフィルタ
膜を形成した光分波器は2波あるいは3波までの光分波
器であって、4波以上の低損失の光分波器にすることは
困難である。
(d)発明の目的 本発明の目的は4波以上の合波光に適応される光分波器
を提供することにある。
(e)発明の構成 この目的を達成するために本発明は、焦点距離とレンズ
長とがほぼ等しいロッドレンズと所望のフィルタ膜が形
成されたフィルタ膜体とより構成され、合波光が投射さ
れる側の該ロッドレンズの端面に、少なくとも1波長を
反射し該反射光を受光側光ファイバに結合させるフィル
タ膜を形成したちである。
(f)発明の実施例 以下図示実施例を参照して本発明について詳細に説明す
る。
第2図は本発明の一実施例の光分波器の構成図である。
同図において15は焦点距離とレンズ長とがほぼ等しい
ロッドレンズである。ロッドレンズ15の一方の端面1
5bには、円板状のガラスよりなるフィルタ膜体20が
密着されている。フィルタ膜体20には、光軸に対して
一方の交叉角が鈍角で傾斜したフィルタ膜16と鋭角で
傾斜したフィルタ膜18およびフィルタ膜18よりはさ
らに鋭角で傾斜したフィルタ膜19がそれぞれ近接し、
かつロッドレンズ15側よりフィルタ膜16.18.1
9の順序で形成されている。
またロッドレンズ15の投射側の端面15aでフィルタ
膜16の反射光に対向した部分には、フィルタ膜17が
形成されている。
フィルタ11116は波長λa、λb帯域の光を反射し
他の帯域の波長の光は透過するフィルタ膜であり、フィ
ルタ膜17は波長λaの光を透過し、波長λbの光を反
射するフィルタ膜である。またフィルタ膜18は波長λ
Cの光を反射し波長λdの光を透過するフィルタ膜であ
り、フィルタ膜19は波長λdの光を反射するフィルタ
膜である。
なおこれらの光の波長は λaくλbくλcくλd あるいは λa〉λb〉λC〉λd の関係にある。
このような光分波器のロッドレンズ15の端面15aで
レンズの光軸上の位置に、光ファイバ10より波長λa
 ・λb ・λC・λdの合波光を投射すると、その合
波光は光軸上を直進してフィルタ膜体20に入りさらに
直進してフィルタ膜16の中心に入射する。波長λa、
λbの光はフィルタ膜16にて反射されてロッドレンズ
15に入りり、光軸に近寄る方向に屈折して、フィルタ
膜17に投射される。波長λaの光はフィルタ膜17を
透過して端面15aのフィルタ1ii17上に装着され
た光ファイバ11に入射する。またフィルタ膜17で反
射した波長λbの光はフィルタ[l1i16の光軸とは
ずれた位置に投射され、光軸に交叉する方向に反射され
、ロッドレンズ15を通過して端面15aのフィルタ膜
17に対して光ファイバ10とは反対側の光軸近傍に装
着された光ファイバ12に入射する。
フィルタ膜16を透過した波長λC1λdの光のうち、
波長λCの光はフィルタ膜18で光ファイバ12よりは
外側方向に反射されて、光ファイバ13に入射する。ま
たフィルタ膜18を透過した波長λdの光は、フィルタ
膜19で光ファイバ13よりは外側方向に反射されて光
ファイバ14に入射する。
このように波長λa、λb、λC2λdの合波光はそれ
ぞれの波長の光に分離されて光ファイバ11.12.1
3.14にそれぞれ送られる。
なお第2図の光分波器の一部を変形し、フィルタ膜19
を設けず、光ファイバ14をフィルタ膜体20の反対側
の光軸上に装着しても上述のような4波の光分波器とす
ることができる。
また第2図のフィルタ膜体20の端面の軸心上に他の光
ファイバを装着し、5波長の合波光を光ファイバ10よ
り投射すれば、第5番目のフィルタ膜19を透過する波
長の光は分離されてその光ファイバに入射して5波の光
分波器とすることもできる。
(g)発明の詳細 な説明したように本発明は、多重波長光分波器に適応し
て、構成が簡単で低コストであり、かつ光分波器の挿入
損失が低損失であるなどという実用上で優れた効果のあ
る光分波器である。
【図面の簡単な説明】
第1図の(伺、(ロ)はそれぞれ従来の光分波器の構成
図であり、第2図は本発明の一実施例の光分波器の構成
図である。 図中1.10は合波光の光ファイバ、2,3゜11.1
2,13.14は出方光ファイバ、4゜6.7.15は
ロッドレンズ、7a、2Qはフィルタ膜体、5,8.9
.16,17.18.19はフィルタ膜をそれぞれ示す
。 蓼lrgJ (イ) ? 事?可

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焦点距離とレンズ長とがほぼ等しいロッドレンズと所望
    のフィルタ膜が形成されたフィルタ膜体とより構成され
    、合波光が投射される側の該ロッドレンズの端面に、少
    なくとも1波長を反射し該反射光を受光側光ファイバに
    結合させるフィルタ膜が形成されてなることを特徴とす
    る光分波器。
JP17456883A 1983-09-21 1983-09-21 光分波器 Pending JPS6066213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17456883A JPS6066213A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光分波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17456883A JPS6066213A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光分波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066213A true JPS6066213A (ja) 1985-04-16

Family

ID=15980831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17456883A Pending JPS6066213A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光分波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066213A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748350A (en) * 1996-06-19 1998-05-05 E-Tek Dynamics, Inc. Dense wavelength division multiplexer and demultiplexer devices
US5796889A (en) * 1996-03-13 1998-08-18 E-Tek Dynamics, Inc. Integrated WDM coupler devices for fiberoptic networks
US5917626A (en) * 1997-02-14 1999-06-29 Dicon Fiberotics, Inc. Tunable filter for use in wavelength division multiplexer and demultiplexer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748710A (en) * 1980-09-09 1982-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical wave branching filter
JPS57176018A (en) * 1981-03-20 1982-10-29 Western Electric Co Optical device using interference filter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748710A (en) * 1980-09-09 1982-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical wave branching filter
JPS57176018A (en) * 1981-03-20 1982-10-29 Western Electric Co Optical device using interference filter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796889A (en) * 1996-03-13 1998-08-18 E-Tek Dynamics, Inc. Integrated WDM coupler devices for fiberoptic networks
US5748350A (en) * 1996-06-19 1998-05-05 E-Tek Dynamics, Inc. Dense wavelength division multiplexer and demultiplexer devices
US5917626A (en) * 1997-02-14 1999-06-29 Dicon Fiberotics, Inc. Tunable filter for use in wavelength division multiplexer and demultiplexer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2029171C (en) Multiport optical devices
US6281977B1 (en) Interferometric optical device including an optical resonator
JPH10311905A (ja) 屈折率分布型レンズ光学装置
US6205270B1 (en) Dense wavelength division multiplexer which includes a dense optical channel comb filter
JPH0258568B2 (ja)
US4735478A (en) Optical coupling device for optical waveguides
JPH04269701A (ja) 光信号用帯域フィルタモジュール
JPS6066213A (ja) 光分波器
US20030223684A1 (en) Apparatus for demultiplexing optical signals at a large number of wavelengths
JPS5814112A (ja) 光分波器
JPS5815926Y2 (ja) 複合型光波長分波回路
JP2003315605A (ja) 光学装置
JPS6218888B2 (ja)
JPH049288B2 (ja)
JPH01113708A (ja) 光合分波モジュール
KR100655534B1 (ko) 광통신 시스템용 인터리버
CA2211644C (en) Optical demultiplexor
JPS5955407A (ja) 光分波器
JPS6191607A (ja) 光結合部品
JPS6039849Y2 (ja) 光切換器
JPS60263107A (ja) 光分岐器
JPS5521011A (en) Thin fllm spectral module
JPS61255306A (ja) 光分波・合波器
JPS6165206A (ja) 光分波合波器
JPH10170750A (ja) 光カプラ