JPS6065893A - 管路布設用土中推進穿孔機 - Google Patents

管路布設用土中推進穿孔機

Info

Publication number
JPS6065893A
JPS6065893A JP17391383A JP17391383A JPS6065893A JP S6065893 A JPS6065893 A JP S6065893A JP 17391383 A JP17391383 A JP 17391383A JP 17391383 A JP17391383 A JP 17391383A JP S6065893 A JPS6065893 A JP S6065893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
drilling machine
cylinder
outer cylinder
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17391383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160638B2 (ja
Inventor
進 伊藤
修一 佐藤
博 山本
飯島 賀郎
哲明 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17391383A priority Critical patent/JPS6065893A/ja
Publication of JPS6065893A publication Critical patent/JPS6065893A/ja
Publication of JPH0160638B2 publication Critical patent/JPH0160638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は管路布設用土中推進穿孔機に係わる。
土中に管路を布設する場合、地上より所定深さまで開削
して管路を埋設するような工法、あるいは地上より開削
せず、適当なピットに設け、また地形的にピットに設け
る必要の々いところでは、その一方より所定の方向に掘
削または穿孔して順次管路を布設する工法がとられる。
車両用!・ンネル、水路用トンネルなどその口径の大き
なものの掘削については、掘削位置まで掘削装置を搬入
することができ、所定の方向に精度よく管路を布設する
ことができる。これに対して小口径の管路の布設では、
土中の掘削捷たは穿孔装置をはなnた位置より操作しな
ければならないので、所定方向に孔全形成して管路を布
設するには困難性を伴うところである。
本発明は電線管路、水道管路、ガス管路など小口径の雀
路を土中に布設の際、土砂全掘削、排出するような手段
をとらず、穿孔機本体を土中に押込み推進さぜながら、
順次管路全布設する工法に用いられる管路布設用土中推
進穿孔機に係わるものである。
〔技術背景〕
土中推進穿孔機による工法の概略を第1図に示す。ピッ
トPが土中に掘られ、ピッl−P中゛には押込み装置3
が押込み装置用反力板4とともに設置される。1は推進
穿孔機本体であり、IIは推進穿孔機本体1の可動外筒
であり、油圧によシ頭部10ヲ有する可動外筒11のみ
矢印方向に圧入推進させることができる。土中にある部
分管路2はすでに穿孔を終った孔に押入された部分管路
を示している。7/ 、 7a 7″/は油圧源5より
操作盤6を介してそれそn1推進穿孔機本体lと押込み
装置3に接続された油圧ホースである。
今、図に示す状態において、推進穿孔機本体lに操作盤
6より油圧をかけて附勢すれば、外筒11のみ、部分管
路2の土砂との摩擦抵抗および押込み装置用反力板4を
力点として、土中を矢印方向に一押込み推進させること
ができる。一定のストロークによる可動外f=)I +
の押込み推進が終ったあと、油圧を減勢し、操作盤6に
ょシ押込み装置3を旬勢すれば、土中に順次布設された
部分管路2は前方に押され、これら部分管路2の先端に
位置する推進穿孔機本体Iは減勢されているので、すで
に前方に押込み推進している頭部10の方向に前進し、
全体として可動外筒11によって押込み推進したストロ
ークだけ土中を前進させることができる。このような前
進の際、順次部分管路2を押込み装置3の位置より継き
足して行けば、管路の布設ができる。捷だこれに類する
工法として、推進穿孔機本体l自体が上述のような部分
推進するような可動機構を具えず、ピッ)Pの位置」=
v1推進穿孔機本体1のうしろに部分管路2を置いて、
押込み装置3により、次々と押込んで管路を延ばして行
くような工法もあるが、この工法によれば、次第に管路
が長くなると穿孔作業点も遠隔になるわけであるから、
離れた位置より推進穿孔機本体に押込み推進力を与える
ことになり、押込み力に損失を生じることになるので、
すでに説明した工法の方が望4nるのである。
本願出願人等はさきに、上述の工法に適合し、推進穿孔
機本体にそn自体のピッチング角、ローリング角、水平
角の検出器をそなえ、これら諸情報により推進穿孔機本
体1の可動外筒11の頭部の押込み推進方向を適宜変更
できる機構を備えた管路布設用土中推進穿孔装置を特願
昭56−115725号で提案した。
第2図に前記出願において説明(〜だ推進穿孔機本体の
一例全示し、第3図、第4図において、頭部10と内筒
20に支持される方向制御金具22との係合関係を示す
第2図において、頭部10は硬度の高い金属体、例えば
超硬粉末合金製の成形体よりなる。本例において、土中
に押込まれる部分は円板状をなしているが、他の形状の
ものでも差支えなく、土質等により適当な形状のものが
選定さnる。
頭部IOに形成された球状部分と可動外筒11の先端に
形成さnた球状四部とが係合され、前記頭部10の球状
部分の直径位II′9″Vこ設けた凹部に突起12か嵌
っているので、頭部10の円板面は可動外筒11の軸線
に対して、ある範囲で方向全変更することができるが、
前記軸線の周りには回転しないように係合さnている。
可動外筒11の内側には内筒20が摺動可能に嵌合され
、その背後に後部外筒13が摺動可能に嵌合され、後部
外筒13の端部は可動外筒11の端部を越えて後方に延
びる。
可動外筒11と内筒20とは突起21により、軸線方向
に可動できるが、相互の回転は止められる。また可動外
筒11と後部外筒13とは一部かさなり、突起I4とこ
れに対応する溝によシ軸線方向に可動とさiするが、相
互の回転は止められている。また可動外11冒夏と後部
外筒13との間はシール15によって密封される。
後部外1y413内に油圧シリンダ16が固定され、油
圧シリンダ16のピストン口・ンドは内筒20の一方の
底部に固定される。油圧シリンダ16は油圧配管17に
接続され、油圧配管17の他端は油圧ホース7′によっ
て地上の装置に接続される。18は内筒20内に固定さ
れた油圧揺動アクチュエータであり、油圧配管19に接
続される。図において油圧配管19ば1本しか示されて
いないが、通常2本配置され、油圧揺動アクチュエータ
18に接続され、油圧配管I9の他端は油圧ホース7″
′により地上の装置に接続される。
22は揺動アクチュエータ18の回転軸に取付けられた
方向制御金具であり、油圧式の揺動アクチュエータI8
に対し、油圧による伺勢の際、揺動アクチュエータの軸
により一体に回転する。23は頭部10の背面の中心に
形成された四部と方向制御金具22の前面の中心に形成
された凹部の間に圧入さfl−たスプリングであり、後
述するが、揺動アクチュエータ18に対する油圧シリン
ダ】6よりの油圧による付勢あるいは押込み装置3によ
り力が加わてい〃い状態では頭部10の背面よりこれに
対向する方向側金具22の前面を長さしだけはなした状
態に維持し、突出した方向制御金具22の前面が揺動ア
クチュエータ18の操作により、回転してもさまたげが
ないように保持されている。頭部10の背面および方向
制御金具22の前面の形状((iそれぞれ第3図および
第4図に示す。これと第2図により、24は頭部IO側
に設けられた四部であり、25は頭部10 (1111
K設けられた凸部であり、凸面の傾斜は対向する方向制
御金具22の傾斜部29の傾斜角と同一にとられている
。26は頭部IO側に設けられた平部であり、27は方
向制御金具22側に前記凹部24と対応して設けられた
凸部であり、28は同じく方向制御金具22側に設けら
几た平部であり、29は傾斜部であり、30は四部であ
る。
これら頭部10と方向制御金具22の係合状態および作
用効果については後述する。
31は揺動アクチュエータI8の背後に数句けられたボ
テン7ヨメータであり、その回転軸35は方向flt制
御金具22の軸と連動して回転する。壕だ32は後部外
筒I3内に取イ」けられた傾斜角検出器であって常に鉛
直方向にあるように回転軸33によって軸支さIz、所
ハ1tピ・ンチング角が検出される。34は傾s′−1
角検出器32の回転軸33に係合されたポテンショメー
タであり、所謂ローリング角が検出される。
これに加えて、図示していないが、小型・ジャイロ装置
が後部外筒内に設置され、水平方向より推進穿孔機本体
lがずれた場合は、そのずれ全電気信号に変換する。
従って作業者は、前記表示器8に示される推進穿孔機本
体lのピッチング角、ローリング角および水平角を検討
し揺動アクチュエータ+8’、r動4’Eすることによ
り、土中押込み推進の際の頭部510’i所定の方向に
設定する。なおすでに述へたようにY自圧7リンダ16
の減勢の状態ではスブl)ンク゛23の力により間隔L
i保持している。
揺動アクチュエータ18は前述のように2A【の?01
圧配管19により油圧全加減してその4Q11にH叉イ
寸けた方向flf制御金具22を回転させることができ
、この回転角fdポテンンヨ7ノーク31て表示器8に
常に表7J七さ扛、この角度から方向制御金具22の凸
金1527の位置すなわち頭部10の設定方向を知るこ
と力・できる。
直進と判断さizる場合は、表示器8でポテンショメー
タ31からの方向制御金具22の回転位置をみながら、
方向制御金具2旨回転させ、ブチ1句fli制御金具2
2の前面の凸部27および傾斜部29とを頭部β10の
背面の凹部24と凸部25に一致させ、また方向を変更
する必要がある場合は同様にして方向flll (rl
l金具22を回転さぜ、凸部27を所定の位置にする。
そして押込み装置3により、反力板4をプフ、鑞として
、この押込み装置fM、 3と推進穿孔機本体lの出」
にある管路を前方に押入する。
次に油圧シリンダ16を操作盤6により(=)勢1−れ
は′、油圧シリンダ16のピストンロット゛は1)11
ノj゛に411)出されこれにより円筒20は前進し、
1代進の場合は1円〜b24に凸部27が嵌″?f、す
、平部2GにXl7−音l528カー当り、凸部25に
傾斜の一致した傾胴部29力(当り、頭部l5IOの円
板面ば内筒20の軸線に直角状態の11とな!)、1次
方向を変更する必要がある場合に、凸金シ27カ: x
%部26に接し、そして押し、頭部10は傾きさらにf
頃斜部29が平部26と接する状態となり、頭部1!、
10の111板面は推進穿孔機本体lの軸線に直介Aな
ブゴ(句力・ら傾斜し、その穿孔方向を有することにな
り、頭部b10の傾斜により前面に土圧抵4)゛[差7
5玉生じ推進穿(1゜機全体の進路が修整される。
油圧シリンダ16のピストンロット゛のストロークの伸
びと共に、可動外筒11と−イ4りとたって1スト口−
り長だけ土中に埋込み推進さしる。
油圧/リンダ16の減勢後、方向制御金具22はスフ。
す/グ2BKよい間隔りをあける位置に復づ昂し、次の
方向修整が可能な状態となる。
ところで以上の説明から理解されるように、前記土中推
進穿孔機本体1では方向制御金具22のすぐ背後におい
て、油圧揺動アクチュエータ18と方向制御金具22と
が結合された構成となっており、油圧シリンダ16に油
圧が加えられた場合、油圧揺動アクチュエータ18は、
内筒20とともに前方に押出さn1減圧とともに、スプ
リング23により間隔したけもどされるが、このような
筒内可動部に油圧揺動アクチュエータ’ 8 t (j
iijえ、この油圧揺動アクチュエータ18ヲ含んで可
動部を構成するよりも、これを固定して配置でき、方向
制御金具22に回転する機能が与えられるならば、好都
合であることはいうまでもなく、油圧揺動アクチュエー
タ18の前後移動によって問題となるぜまい空間内にお
ける油圧配管19等の伸縮の問題もなくなる。
〔発明の開示〕
本発明は上述のような点に鑑み、回転型ピストンロッド
を備える油圧シリンダのロッドに方向制御金具全連結し
、前記回転型ピストンロッドのスプライン軸と油圧揺動
アクチュエータの回転軸とを連結し、方向制御金具の回
転については、前記油圧揺動アクチュエータの回転によ
り、スプライン軸を介し、ピストンロッドによりXまた
方向制御金具の前進については油圧によるピストンロッ
ドの前進により、さきの土中推進穿孔機本体lと同様な
機能を果たすように構成したものである。
〔実施例〕
第5図に本発明の一実施例全庁す。
可動外筒11の先端に前面が円板面よりなり、支持部が
球状をなす頭部10が係合される。球状部の直径位置゛
に設けた凹部に突起I2が嵌り、頭部10の円板面は可
動外筒11の軸線に対して、ある範囲で方向を修整する
ことができる。ただし軸線に対して回転はできない。可
動外筒11の内側には油圧シリンダ40の外筒が嵌まり
、前記可動外筒11の内壁に形成された軸線方向の溝4
1と油圧シリンダ40外筒面上の突起42により、可動
外筒11は油圧シリンダ40の軸線方向にのみ摺動する
ことができる。なお43U可動外筒11の内壁と油圧シ
リンダ40の外筒との間のンールである。
油圧シリンダ40にはピストンロッド44が嵌合される
。−tしてビス)・ンロツド44の内孔内にスプライン
軸45が嵌合される。乙のスプライン軸45とピストン
ロッド44とは互の軸線方向に可動であるが、回転につ
いては一体に回転する。46a、およヒ46bは油圧シ
リンダ40に対する油圧配管であり、油圧配管46aへ
の油送給によりピストンロッド44は伸び、油圧配管4
6bへの油送給によりピストンロ・ノド44は縮む。4
7は後部外筒であるが、この後部外筒47は油圧シリン
ダ40と一体になっており、この内部で油圧式揺動アク
チュエータ48が、その/ギフト49の軸線全前記スプ
ライン軸45の軸線に合せて互に連結させ、油圧式揺動
アクチュエータ48自体は外筒47に固定さnる。50
は揺動アクチュエータ48の油圧配管であり、図では1
本しか示されていないが、通常は2本あり、油送給によ
り揺動アクチュエータ48は回転し、これに連結さnる
ピストンロッド44はスプライン軸45ヲ介して回転す
る。
51ハボテンシヨメータであり、ポテンショメータの回
転軸が前記揺動アクチュエータ48のシャフト49に連
結され、方向制御金具22の回転角度を検出する0 まり52もポテンショメータであり、その回転軸53は
支持体により回転支持される錘54の回転軸と連結さ肛
、この推進穿孔機本体90−リング角度を検出する。
なお図示していないが、ピッチング角検出器、ジャイロ
等を内蔵する。
すでに若干触れたが、揺動アクチュエータ48を付勢す
ることにより、油圧シリンター40のピストンロッド4
4とスプライン軸45は一体に回転することができ、こ
れによりピストンロッド44の先端に固着さnている方
向制御金具22もこれにつれて回転する。
次に油圧シリンダ40ヲ附勢すれば、ピストン口・ノド
44のみが伸びて、前記方向制御金具22は頭部IOの
背面と接触する状態となり、更にピストンロッド44が
伸びれば、可動外筒11と一体の頭部10は前方に押出
される。
なお前記ピストンロッド44に対するスプライン軸45
″はピストンロッド44の内孔に嵌合する面において、
すくなくとも1個の山が削除されており、その隙間を通
してピストンロッド44の内孔へノ油ノ流入、流出が容
易になる。このため、特に押しくピストンロッド44全
伸ばすこと)の場合には、ピストンロッドの受圧面積が
減少することなく有効に無駄なく使えることになる。
方向制御金具22の、頭部IOとの接合端面は凸部55
、平部56、傾斜部57、凹部58より形成され、一方
頭部IO側の接合端面ば、凹部59、平部60、凸部6
1、平部62より形成されており、凸部61の傾斜角は
傾。
斜部57と傾斜角に一致している。
例えば図示のような対向位置で、両端面が接するものと
すれば、頭部10の円板面は本体の軸線と垂直方向に保
持される状態となるが、方向制御金具?2が揺動アクチ
ュエータ48により所定の回転をしたときは、円板面は
本体の軸線に対し1、所定の角度を採るように、方向を
修整する。
この方向制御金具22の回転位置はポテンショメータ5
Iにより、また本体自体の土中におけるピッチング、ロ
ーリング等の信号はすべて第1図に示すように地表にお
いて説話され、−また操作油圧の制御も同一場所で統括
される。
第6図に本発明の推進穿孔機による作業手順を説明する
■は初期状態であり、方向制御金具22全所定の方向に
合わせた状態を示している。
■は油圧シリンダ40のピストンロッド44が伸びた状
態を示している。
■はピストンロッド44″f:縮めた後、方向金具22
ヲ所定の位置に合わせた状態を示している。
■は押込み装置3(第1図)で押した状態?示している
以上の段階を■、■、■、■、■、■、■・・■。
■、■と繰返して動作する。
〔効 果〕
以上説明したように、本発明による土中推進穿孔機を用
い、この土中推進穿孔機本体に備えられる各検出器によ
り、穿孔中の現状況、今後の穿孔すべき方向等を第1図
に示すように地表に卦いて検出し、本体自体に備えられ
る油圧機器を遠隔制御できるのはいうユでもないが、本
発明においてはピストンロッドの往復運動と回転運動が
可能なスプライン軸嵌合の油圧シリンダと揺動アクチュ
エータを連結した本体内部駆動構造により、さきに提案
した推進穿孔機と相違し、揺動アクチュエータ自体を内
筒とともに可動させる必要もなく、ピスト/ロッドと可
動外筒のみが伸Q・、縮む構成となるから、構造が簡単
になり、揺動アクチュエータについては、限られた内筒
空間に取付けられるという制限より開放される。
以上のように本発明の土中推進穿孔機本体は簡潔な構成
となり、すでしこ説明したような管路布設工事の作業能
率改善に大きな効果を奏するものと期C1fされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は管路布設用土中推進穿孔機を用いた布設工法の
説明図である。 第2図はすでに提案さnた管路布設用土中推進穿孔機の
一例の断面図である。 第3図および第4図は第2図A−AおよびB−Bにおけ
る断面図である。 第5図は本発明の一実施例の断面図である。 第6図は本発明の推進穿孔機の動作図である。 l・・・推進穿孔機本体、2・・・部分管路、3 押込
み装置、4・・押込み装置の圧力板、5・・・油圧源、
6 操作盤、7 油圧ホース、8・・・表示器、9・・
ケーブル、10・・頭部、11・・可動外筒、r″3・
・・後部外筒、16・油圧シリンダー、17.19・・
油圧配管、18・・・油圧揺動アクチュエータ、20・
・・内筒、22・・・方向制御金具、40・・油圧シリ
ンダ、41・・可動外筒の内壁面の溝、42・・・油圧
シリンダ外壁上の突起、44・・・油圧/リノダのピス
トンロッド、45・・・ピストンロッドの内孔に嵌合す
るスプライン軸、46a、 46b・・・油圧配管、4
7・・・後部外筒、48・・油圧揺動アクチコーエータ
、49・・油圧揺動′アクチュエータのシャフト、51
.52・・・ポテンショメータ、54・・錘。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) すくなくともピストンロッド内孔で嵌合するス
    プライン軸を備える油圧/リンダに摺動可能に可動外筒
    を嵌合し、前記可動外筒の先端に係合させた方向修整可
    能々頭部の背面と前記ピストンロッドの先端に取付けた
    方向制御金具とを対向させ、前記ピストンロッドと嵌合
    するスプライン軸全前記油圧シリンダの背後に固定する
    油圧揺動アクチュエータのシャフトと連結した構成を備
    えることを特徴とする管路布設用土中推進穿孔機。
JP17391383A 1983-09-19 1983-09-19 管路布設用土中推進穿孔機 Granted JPS6065893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17391383A JPS6065893A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 管路布設用土中推進穿孔機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17391383A JPS6065893A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 管路布設用土中推進穿孔機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065893A true JPS6065893A (ja) 1985-04-15
JPH0160638B2 JPH0160638B2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=15969395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17391383A Granted JPS6065893A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 管路布設用土中推進穿孔機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443694A (en) * 1987-07-25 1989-02-15 Schmidt Paul Pile driving drill

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443694A (en) * 1987-07-25 1989-02-15 Schmidt Paul Pile driving drill
JP2871697B2 (ja) * 1987-07-25 1999-03-17 シュミット パウル くい打ち穿孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160638B2 (ja) 1989-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2674120C (en) Method and device for laying pipelines in the ground
US5597046A (en) Guided mole
JPH0384193A (ja) 地中掘削のための方法及び装置
JPS6065893A (ja) 管路布設用土中推進穿孔機
JPS5936079B2 (ja) 地中孔掘削工法
JP4187900B2 (ja) 地中掘削用カッタヘッド装置
JPS5817997A (ja) 管路布設用土中推進穿孔装置
JP4056604B2 (ja) 地盤の削進装置
JP2007154470A (ja) 小口径推進機
JP2005330667A (ja) 2段階推進工法および連結器
JP4410404B2 (ja) 推進装置
JP4392637B2 (ja) 掘削体
JPH0849495A (ja) 小口径管推進機の掘進方向制御方法およびその装置
Simicevic et al. Guidelines for impact moling
JP4569856B2 (ja) 掘削体及び掘削方法
JPS6027800B2 (ja) 地中推進配管機
JPH01207596A (ja) 土中推進穿孔装置
JPH0768863B2 (ja) 小口径管路掘進用先導筒体とこれによる小口径管路掘進工法
JPH06341294A (ja) 管埋設用掘削装置及び掘削方法
JPH0519437Y2 (ja)
KR20230016946A (ko) 장거리 시공이 가능한 터널 굴진 장치 및 방법
JP2637014B2 (ja) 地盤穿孔装置
JPH0338315Y2 (ja)
JPH0526153Y2 (ja)
JPH0630955Y2 (ja) 掘削装置