JPS6065620A - タッチ検出装置 - Google Patents

タッチ検出装置

Info

Publication number
JPS6065620A
JPS6065620A JP17456983A JP17456983A JPS6065620A JP S6065620 A JPS6065620 A JP S6065620A JP 17456983 A JP17456983 A JP 17456983A JP 17456983 A JP17456983 A JP 17456983A JP S6065620 A JPS6065620 A JP S6065620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
output
touch
oscillator
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17456983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yamaguchi
久 山口
Kazuo Yoshikawa
吉川 和生
Toru Asano
徹 浅野
Hideaki Takizawa
滝沢 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17456983A priority Critical patent/JPS6065620A/ja
Publication of JPS6065620A publication Critical patent/JPS6065620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +a+発明の技術分!l’l’ 本発明691庁標入力装置の−・種に係り、とくに2;
1[数的に配置された複数の電極の任怠の−゛つに指等
を接触することにより、選択された該電極の位置を入力
する方式の装置に関する。
(11)技術の背景 近年、ディスプレイ端末を用いるマンマシン対話装置に
おりる入力操作を容易にするために、キーボードを用い
ることなく、ディスプレイ画面」−に表示された項目、
例えば問い合わ−U事項にり1する回答項目メニューを
指等で触れる等によって15!択すると、これが自動的
嶋入力される、いわゆるタッチ方式の座標入力装置が実
用化されている。
−例を挙げれば、航空券の予約システJ、において、行
き先、出発日、時刻等が順次ディスプレイ画面上に表示
され、これらのうちの所要項目を指で触れて選択するこ
とにより、当該データの入力を行う装置等である。
L記のタッチ方式の座標入力方式によれば、選択メニノ
、−と該メニプ、−に対応して設けらね、ている電極(
タッチ検出電極;通常透明電極が用いられる)との対応
関係をあらかしめ処理装置に与えておげばよく、従来の
、ライトペンを用いてう′スター走査と該ライトペン出
力とのタイミングを検出する方式に比較して、簡易な座
標入力が行える利点がある。
(C)従来技術と問題点 タッチ方式の座標入力には種々の方式が提案されている
が、このうちで、第1図に示すような、コンデンサC1
、コイル(41およびL2から成る共振回路と発振器1
とコンパレータ2を有する夕・ノチ検出部3に、離散的
に配置された複数の電極旧、D2、D3、D4を、例え
はマルチプレクサのような走査スイッチ手段4を介して
順次接続し、指等のタッチにより対地容量Ceの分が増
えた電極が接続された時に、該共振回路の共振周波数が
ずれることにより、タッチ検出部3の出力が変化するの
を検出する方式がある。
すなわち、上記においていずれかの電極に指等のタッチ
が行われている間に、該電極が走査された場合、共振回
路の出力波形は、第2図(A)に示すように、その振幅
がある一層レベルまで漸減し、次のタッチされていない
電極が走査された期間に元のレベルまで漸増する。ここ
で前記コンパレータ2の比較電圧をVrとしておくと、
同図(B)に示すように、上記振幅がVrより小さい範
囲では該コンパレータ2の出力が0レヘルとなる。すな
わち、ある時間以上コンパレータ2の出力が0レヘルで
あることが検出された場合には、タッチがあったものと
判定する。
上記において、タッチ直後の数波での微小な振幅変化を
確実に検出しようとすると、回路が高価となるために、
通常は、前記比較電圧Vrを比較的低く設定し、検出マ
ージンを大きくすることが行われる。すなわち、第2図
(C)に示すように、各電極が走査された場合、振幅が
ほぼ一定値に落ち着くまでに要する充分な時間(約2 
m5ec)を経過した時点でタッチの有無を判定するの
である。
その結果、上記のタッチ検出方式は比較的長時間を要し
、高速度でのタッチ検出に適さない欠点があった。
(di発明の目的 本発明は、上記共振回路を用いた夕・ノチ検出方式にお
いて、比較的簡単な回路構成により高速でタッチ検出、
すなわち座標入力を可能とする装置を提供することを目
的とする。
te1発明の構成 本発明は、タッチ検出電極と、発振器と共振回路とを有
するタッチ検出部と、該発振器の出力波形と該検出部か
らの出力波形との位相のずれを検出する位相検出部をf
+iiiえ、該夕・ノチ検出電極に対地容量が接続され
ることによって該夕・ノチ検出部からの出力の周波数が
変化したことを、該発振器の出力を基準として該位相検
出部により検出することを特徴とし、具体的には、発振
器および共振回路の出力を矩形波に変換するためのそれ
ぞれのコンパレークと、該コンパレータの出力を論理演
算処理するための排他的OR回路を設けたことを特徴と
する。
([)発明の実施例 以下に本発明の実施例を図面を参照して説明す第3図は
本発明に係るタッチ検出装置の回路構成を示すブロック
図であって、第1図に示した従来の回路に対して、タッ
チ検出部3が異なっている。すなわち、発振器1から出
力される正弦波を矩形波に変換するためのコンパレータ
5と、該コンパレータ5およびコンパレータ2の出力と
を論理演算処理するための排他的OR回路6とが付加さ
れており、かつコンパレータ2の比較電圧として、例え
ば接地電圧を用いている。したがって、ここではコンパ
レータ2はむしろコンデンサCI、コイルL1およびl
、2とから成る共振回路の正弦波出力を矩形波へ変換す
ることが目的であって、コンパレータ5と同様に機能す
ることになる。
第4図は、−上記構成の回路における各部分の信号波形
が、電極に指等を接触した(タッチ)時および接触して
いない(非タッチ)時に変化する様子を模式的に示した
図であって、前記共振回路の出力波形(第3図■点の波
形)はタッチによりその振幅が漸減するとともに、周期
が長くなる〔同図(A)〕。一方、発振器1の出力波形
(第3図■点/′r′皮形)はタッチ・非タッチによっ
て変化は生−/ざい〔同図(B)〕。すなわち、タタラ
が行われた瞬間から、前記共振回路の出力波形の位相は
発振器1の出力波形のそれに対して遅れを生しることに
なるのである。
前記共振回路の出力を矩形波に変換したコンパレーク2
の出力波形(第3図■点の波形)はタッチが行われた瞬
間から、上記とまったく同様の位相の遅れを生しる〔同
図(C)〕。一方、発振器1の出力を矩形波に変換した
コンパレータ5の出力波形(第3図■点の波形)には位
相の変化は生じない〔同図(D)〕。その結果、排他的
OR回路6ば、コンパレーク2の立上りおよび立下りの
双方において、コンパレータ5との位相差分の幅の高レ
ベル信号(■()を出力する〔同図(E)〕。
上記の位相変化によるタッチ検出方式においては、原理
的にはタッチ直後の1パルスで検出が可能であるが、電
極に軽く指等を触れたような場合には周波数の変化が極
めて小さく、出力パルス幅が極端に狭くなるので、ケー
トの遅延特性等によっては検出の信頼度が低下するおそ
れがある。したがって、通常は、タッチ後に前記位相差
が次第に大きくなって出力パルス幅が漸増することを利
用し、数パルスが連続して出力されたごとをGf「認し
てタッチが行われたと判定する方法を採ることが望まし
い。
なお、第3図に示した実施例においては、発振器および
共振回路のそれぞれに、正弦波を矩形波に変換するため
のコンパレータ2および5と、該コンパレータ2および
5の出力を論理演算処理するだめの排他的OR回路6を
設けたが、第5図に示すように、発振器1の出方と、c
l、1,1および1,2とから成る共振回路の出方とを
1つのコンパレータ7に入力し、該コンパレータ7の出
方をインバータ8により反転する方式によっても、第4
図(E本発明によれば、コンパレータおよび論理ケート
等の比較的安価な回路素子を用いて、高速なタッチ検出
装置を実現可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は共振回路を利用した従来のタッチ
検出装置の、それぞれ回路構成ブロック図および信号波
形を示す図、第3図および第4図は本発明に係るタッチ
検出装置の、それぞれ回路構成ブロック図および信号波
形を示す図、第5図は本発明のタッチ検出装置の回路構
成の変形を示す図である。 図において、1は発振器、2と5と7はコンパレータ、
3はタッチ検出部、4は走査スイッチ手段、6は排他的
OR回路、8はインバータである。 羊2区

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)夕・ノチ検出電極と、発振器と共振回路とを有す
    るタッチ検出部と、該発振器の出力波形と該検出部から
    の出力波形との位相のずれを検出する位相検出部をOj
    nえ、該タッチ検出電極に対地容量が接続されることに
    よって該タッチ検出部からの出力の周波数が変化したこ
    とを、該発振器の出力をUllIiとして該位相検出部
    により検出することを特徴とするタッチ検出装置。
  2. (2)発振器および共振回路からの出力をそれぞれコン
    パレータに、)−り矩形l)νに変換したのち、該コン
    パレータの出力を()1他的OR回路により論理演算処
    理するご点を特徴とする特許請求の範囲第1J)1記載
    のタッチ検出装置。
JP17456983A 1983-09-21 1983-09-21 タッチ検出装置 Pending JPS6065620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17456983A JPS6065620A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 タッチ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17456983A JPS6065620A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 タッチ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065620A true JPS6065620A (ja) 1985-04-15

Family

ID=15980848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17456983A Pending JPS6065620A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 タッチ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065620A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802500A2 (en) * 1996-04-15 1997-10-22 Pressenk Instruments Inc. Padless touch sensor
FR2774497A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-06 Daniel Ansel Procede utilisant l'analyse de signal pour la commande d'appareils electriques a distance et dispositifs associes
WO2014058070A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 Nltテクノロジー株式会社 電子機器、静電容量センサ及びタッチパネル
WO2016059967A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 アルプス電気株式会社 入力装置
JP2018005326A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、位置検出装置、及び半導体装置の制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802500A2 (en) * 1996-04-15 1997-10-22 Pressenk Instruments Inc. Padless touch sensor
EP0802500A3 (en) * 1996-04-15 1998-10-07 Pressenk Instruments Inc. Padless touch sensor
FR2774497A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-06 Daniel Ansel Procede utilisant l'analyse de signal pour la commande d'appareils electriques a distance et dispositifs associes
WO2014058070A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 Nltテクノロジー株式会社 電子機器、静電容量センサ及びタッチパネル
WO2014057569A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 Nltテクノロジー株式会社 電子機器、静電容量センサ及びタッチパネル
US9529473B2 (en) 2012-10-12 2016-12-27 Nlt Technologies, Ltd. Electronic device, electrostatic capacitance sensor and touch panel
US10126875B2 (en) 2012-10-12 2018-11-13 Nlt Technologies, Ltd. Electronic device, electrostatic capacitance sensor and touch panel
WO2016059967A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 アルプス電気株式会社 入力装置
JPWO2016059967A1 (ja) * 2014-10-15 2017-07-13 アルプス電気株式会社 入力装置
US10152186B2 (en) 2014-10-15 2018-12-11 Alps Electric Co., Ltd. Input device for detecting an electrostatic capacitance of an object
JP2018005326A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、位置検出装置、及び半導体装置の制御方法
US10488973B2 (en) 2016-06-28 2019-11-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device, position detection device, and control method of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8334852B2 (en) Position detecting device
EP2989529B1 (en) Display, touch, and stylus synchronization
US4103252A (en) Capacitive touch-activated transducer system including a plurality of oscillators
US8581857B2 (en) Position detecting device and position detecting method
US10048775B2 (en) Stylus detection and demodulation
EP3413174B1 (en) Signal processing method for active pen, active pen, and touch screen
EP0297557A2 (en) Coordinates input apparatus
JPH09325852A (ja) 座標入力装置
JP4850946B2 (ja) タッチパネル装置
AU2010246568A1 (en) Touch screen device
KR101327888B1 (ko) 터치 패널 시스템의 믹서 회로 및 방법
JPS6065620A (ja) タッチ検出装置
JPH04278627A (ja) タッチパネル装置
JP2766101B2 (ja) 表示付タブレット装置
US9501194B2 (en) Clustered scan method of capacitive touch device
JP3031775B2 (ja) 表示一体型タブレット装置
JP2771059B2 (ja) 多機能遠隔制御送信器のパルス雑音検出及び訂正方法
US20190187828A1 (en) Location detection for a touch system
JPH0281221A (ja) タッチ・パネル入力装置
JP3365284B2 (ja) タッチパネルの押圧位置検出方法およびその装置
JPS6314217A (ja) キ−ボ−ド制御方法
JP2000099269A (ja) マウス対応タッチパネル用入力装置
JPH01290020A (ja) 画像情報処理システム
JPS63131223A (ja) 座標検出装置
JPS5875328A (ja) タツチ検出装置