JPS606505B2 - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS606505B2
JPS606505B2 JP12369176A JP12369176A JPS606505B2 JP S606505 B2 JPS606505 B2 JP S606505B2 JP 12369176 A JP12369176 A JP 12369176A JP 12369176 A JP12369176 A JP 12369176A JP S606505 B2 JPS606505 B2 JP S606505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
processing
halide photographic
present
cyclodextrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12369176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5348735A (en
Inventor
光人 藤原
俊二 松尾
幹男 川崎
豊 金子
豊明 増川
敬次 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12369176A priority Critical patent/JPS606505B2/ja
Publication of JPS5348735A publication Critical patent/JPS5348735A/ja
Publication of JPS606505B2 publication Critical patent/JPS606505B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀写真感光材料の処理方法に関する
ものである。
さらに詳しくは、近年特に要望されている高温迅速処理
方法に関するものである。
又さらに詳しくは、高温迅速処理において、ハロゲン化
銀写真感光材料が安定な写真性能を示す処理方法に関す
るものである。近年特にハロゲン化銀写真感光材料の高
温迅速化が計られてきた。
すなわち過去においては、処理温度は2000で行なわ
れるのが普通であったが「 24〜2y0における処理
が普通となり、さらに近年においては3000以上のい
わゆる高温処理も行なわれている。
これらの例の挙っている特許例としては白黒写真システ
ムでは米国特許第3224356号」同第315617
3号明細書等があり実際には、例えばXーレィフィルム
の35009の砂、処理システムがある。またカラー写
真用では、例えば特公昭48−328叫号公報(米国特
許第3582322号明細書)に開示の如く、カラ叫べ
−パ−用には「 30009分処理システムさらにまた
ュナイテツトステイツデイフエンシブ′fブリケイシヨ
ンT−910002号明細書に開示の如くカラーネガ用
には380024分処理システムおよびカラーリバーサ
ル用には米国特許第3607263号明細書に開示の如
く、380017分処理システム等がある。これらの処
理システムは当業界においては、いずれも実用化され、
かなりの成果も上げているが、まだ問題点も数多〈残っ
ている。例えばX−レィフィルムの35009の砂処理
システムでは現像処理時間があまりにも短いため、現像
時のバラッキが多く、常に一定の写真性能を得るという
ことが困難である。さらに3000以上にてチオ硫酸塩
を含有する停止定着俗を用いるためも該チオ硫酸塩の分
解によって生ずる亜硫酸ガスが発生し易いということも
ある。またカラーペーパー用の30009分処理システ
ムでは、漂白定着俗を用いるがLこの浴は銀漂白剤とハ
ロゲン化銀可溶化剤を含んでいるが「それらは各々酸化
剤の一種と還元剤の一種であるため、例えば安定性が悪
いという欠点および酸化力が弱められるため生成した発
色色素の発色不良が発生し易い欠点がある。さらに迅速
処理のため、カラーペーパー中に種々の処理薬の残存量
が増大し「長期間の保存において、汚染を生じ易いこと
がある。このことはまた、カラーネガ用の380024
分システムでも、力ラーべ−パー用における長期間の保
存において汚染が生じ易いのと同様のことがおこり易い
と言える。さらにこのシステムでは、現像処理の後、直
ちに漂白処理に入るため処理を続けるに従い漂白液中の
現像液の量が増加し汚染が出やすくなる。さらにまた、
カラーリバーサル用の380017分処理システムでは
フィルムの銀量が多い割りには、第1現像の時間が短く
、三層のバランスを合わせ、かつDmaxが高く、カブ
リの少し・画像を得るように改良されてはいるが、末だ
満足のゆくものではない。従って「本発明の目的は、3
000以上の処理において、このような従来の欠点を除
きト常に一定の写真性能を与える処理方法を提供するこ
とにある。
又、本発明の別の目的は3000以上における処理液の
安定性を増大させ、常に一定の写真性能を与える処理方
法を提供することにある。さらにまた本発明の別の目的
は3000以上の処理において常に一定の写真性能を示
し、かつ長期間の保存にも耐え得るすぐれたハロゲン化
銀写真感光材料の処理方法を提供することにある。なお
「本発明の他の目的については以下の記載より自ら明ら
かとなるであろう。本発明者は上記目的を達成するため
に、鋭意研究を重ねた結果、下記一般式で示されるシク
ロデキストリン(以下本発明に係るシクロデキストリン
という)の少なくとも1種の存在下で藤様露光されたハ
ロゲン化銀写真感光材料を処理することによって上記の
目的が達成出来ることを見い出した。
一般式 〔n‘ま4〜10の正の整数〕 このうち本発明に特に有用なものはn=4のQ−シクロ
デキストリンn=5の8−シクロデキストリンn=6の
y−シクロデキストリンである。
また本発明に係るシク。デキストリンは包援作用を行な
い包婆化合物を形成するが、本発明の処理方法において
は該包綾化合物を使用することも可能である。該シクロ
デキストリンの包接化合物とは、例えばェフ・クラマー
著(F.Cramer)「アィンシェルスフェルピンド
ウンゲン」(Einschlu6verbindung
en)Springer(1954)あるいはエム・ハ
ーゲン著(M.Ha鉾n)「クラスレートインクルージ
ヨンコンパウンド」(CIathratelncl雌i
onConpounds)Rei肌old(1962)
に記載の如く『原子または分子が結合してできた3次元
構造の内部に適当な大きさの空孔があって、その中にほ
かの原子または分子が一定の組成比ではいりこんで特定
の結晶構造をつくっている物質』のことをいう。
該シクロデキストリンの包援化合物の製造例の引用文献
を記載するが、これは単にその1例であって勿論これら
に限定されるものではない。
◎ ジヤーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソ
サエテイ( Jour雌l of 仇e Americ
an Chemicalsociety)第7港 第3
54頁 194弊 ◎ケミツシエベリツヒテ (ChemisheBerichte) 第90巻 第2572頁 1957年 ◎ 同 第9雌 第2561頁 1957年本発明にお
いても、これらに記載された方法により、あらかじめシ
クロデキストIJンの包穣化合物を作成し、ハロゲン化
銀写真感光材料中および/または処理浴中に添加するこ
とも出来るが、別にシクロデキストリンをハロゲン化銀
写真感光材料中およびノ又は処理裕中に添加することに
より、その中に含有されている化合物を一部又は全部包
援化することが可能である。
本発明によって奏される効果は、通常の多糖類又はセル
ロースの効果と全く異なり、これらから予想することは
出来ない。
本発明の好ましい一つの実施態様は、本発明に係るシク
ロデキストリンの少なくとも一種をハロゲン化銀写真感
光材料を構成する親水性コロイド層中に添加し処理する
ことである。
親水性コロイドとしてはゼラチンが好ましい。また本発
明の更に好ましい実施態様は、本発明に係るシクロデキ
ストリンの少なくとも一種をハロゲン化銀を含む乳剤層
、該層に直接隣接する層、中間層を介して隣接する層、
保護層または下引層の少なくとも一層に添加され300
0以上で処理することである。そして、本発明に係る化
合物の添加時期はハロゲン化銀を含む乳剤層に添加する
場合には化学熟成から塗布加工迄の間に添加するのが好
ましいが、現像処理過程の前に、スプレー方式あるいは
犬占調方式等にて、ハロゲン化銀写真感光材料中に含有
させてもよい。この場合、化合物は水又は水と相熔性を
有する溶剤、例えば低級アルコール類、ェステル類若し
くは、ケトン類又はこれらの混合溶媒に熔解したのち添
加して含有させればよいし、また、オイルプロテクト分
散して添加してもよい。また本発明の別な好ましい実施
態様は、本発明に係るシクロデキストリンの少なくとも
一種をハロゲン化銀写真感光材料を処理するための処理
俗、例えば、現像俗、漂白俗、定着裕等、あるいは現像
俗の前の俗、例えば前硬腰俗、中和浴等の少なくとも一
浴中に添加され3000以上で処理することである。本
発明に係るシクロデキストリンの少なくとも一種をハロ
ゲン化銀を含む乳剤層中に添加して処理する場合、その
添加量は、ハロゲン化銀1モル当り0.01gから50
gの範囲がよく、特に0.1gから30gにて好結果が
得られる。
また中間層、保護層および下引層等のハロゲン化銀を含
まない層に対しては、通常の方法で添加すればよいが、
ゼラチン1g当り本発明のシクロデキストリンの少なく
とも一種を0.01gから1gを含むゼラチン水溶液を
塗布することによって、良好な効果が得られる。また、
現像処理過程の前に「 スプレー方式あるいは前浴処理
等により該層の少なくとも一層中に本発明に係るシクロ
デキストリンの少なくとも一種を含有させて処理する場
合および/または現像浴、漂白格、定着裕等に本発明に
係るシクロデキストリンの少なくとも一種を添加して「
高温迅速処理を行う場合「処理浴液1夕当り0.01g
から100gの範囲がよく特に「 0igから50gに
て好結果が得られる。添加量はハロゲン化銀の種類「化
合物の種類によって適宜選択される。例えば本発明にお
ける現像温度は「 3000以上が好ましく3000以
上5800以下が特に好ましい。また現像時間は3び分
以内に終了することが一般的であるが特に好ましくは、
5分以内が好結果をもたらす。現像液に添加した場合に
はシクロデキストリンの作用効果により現像液の安定性
が増大し「 3000以上の処理も容易に行なえるよう
になり、ハロゲン化銀写真感光材料中に添加した場合に
はト保存時のカプijおよび汚染の発生が抑えられもい
わゆるサーモ安定効果が見られる。本発明の処理方法に
おいては現像後の処理工程、例えば停止「定着、漂白お
よび漂白定着「 さらに必要に応じてト前硬膜「中和等
の工程を採用することは任意であり、これらは適宜省略
することもできる。
さらにまた、必要に応じて「 これらの処理俗の少なく
とも一つに、本発明に係るシクロデーキストリンを溶解
せしめてもよい。例えば〜好ましくは定着俗に本発明に
係るデキストリンの少なくとも一種を添加すれば〜定着
俗の安定性が増大し、処理が容易に行なえるようになる
。該定着俗に用いるハロゲン化銀可溶化剤としては、好
ましくはチオ硫酸ナトリウム「チオ硫酸アンモニウム、
チオ硫酸カリウム「チオシアンカリゥムトチオサルチル
酸およびシスティン等を用いることができる。また別の
好ましい態様としては漂白裕中に、本発明に係るシクロ
デキストリンの少なくとも一種を添加すれば漂白液の安
定性が増大し、処理が容易となる。
該漂白浴中に用いる銀漂白剤としては、好ましくは赤血
塩「重クロム酸カリウム「エチレンジアミンテトラ詐酸
−鉄(m)およびナトリウム−塩化鉄(m)を挙げるこ
とができる。
これらの処理は、皿現像、枠現像など、いわゆる手現像
処理でも「 ローラー現像、ハンガー現像など機械現像
であってもよい。
つぎに、本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に用い
られるハロゲン化銀としては、臭化銀、塩臭化銀も沃臭
化銀、塩沃臭化銀、塩化銀等の通常のハロゲン化銀写真
乳剤に使用される任意のものが包含される。
これらのハロゲン化銀は粗粒子のものでも「微粒子のも
のでも良く、任意の公知の方法「例えば米国特許第25
92250号「米国特許第3276877号「米国特許
第3317322号、米国特許第2222264号、米
国特許第3320069号「米国特許第3206313
号あるいは′ジャーナルリオブ。フオトグラフィツク。
サイエンス(J。Phot.Sci)」第12巻〜第5
号(9蔓 10月号)「 1664年〜 242〜25
1頁等に記載されている方法等によって調整することが
できる。また異なる方法で調整したハロゲン化銀を混合
して用いることもできる。なお、.本発明において用い
られるハロゲン化銀乳剤は可溶性塩類を除去するのが好
ましいが、未除去のものも用いられる。また本発明に係
るハロゲン化銀乳剤は「種々の化学増感剤によって増感
することができる。
増感剤としては、例えば活性ゼラチン、硫黄増感剤(チ
オ硫酸ソーダらアリルチオカルバミト、チオ尿素「ァI
Jルィソチアシアネート等)セレン増感剤(NN−ジメ
チルセレノ尿素、セレノ尿素等入還元増感剤(トリエチ
レンテトラミンL塩化第2スズ等入例えばカリウムク。
ロオーラィトトカリウムオ−リチオシアネート、カリウ
ムクロロオーレート、2−オー。スルホベンゾチアゾー
ルメチルクロライド「アンモニウムクロロバラデートし
カリウムクロロブラチネート、ナトリウムクロロバラダ
ィト等で代表される各種貴金属増感剤等をそれぞれ単独
で、あるいは2種以上併用して用いることができる。な
お金増感剤を使用する場合は「助剤的にロダンアンモン
を使用することもできる。さらに本発明に用いられるハ
ロゲン化銀乳剤は、それぞれ所望の感光波長城に感光性
を付与するために、1種または2種以上の増感色素を用
いて光学増感される。増感色素としては種々のものを用
いることができるが、本発明において有利に使用しうる
光学増感剤としては、シアニン類、メロシアニン類、三
核または四核メロシァニン類、三核または四核シアニン
類、スチリル類、ホロボーラーシアニン類「ヘミシアニ
ン類、オキソノール類およびへミオキソノール類等を挙
げることができ、これらの光学増感剤は含窒素複素環核
としてその構造の一部にチアゾリントチアゾール等の塩
基性基またはローダニン〜 チオヒダントイン「オキサ
ゾリジンジオン、バルビーツール酸「チオバルビッール
酸、ピラゾロン等の核を含むものが好ましく斯かる核は
アルキル「ヒドロキシアルキル「ハロゲンもフエニル「
シアノ、アルコキシ置換することができ、また炭素環ま
たは複秦壕と縮合していてもよい。また本発明に用いら
れるハロゲン化銀乳剤は「例えば米国特許第24446
07号明細書「 同第2716062号明細書、同第3
5i298が号明細書「西独国出願公告第118938
び言明細書「 同第2058626号明細書、同第21
18411号明細書、特公昭43−4133号公報「
米国特許第3342596号明細書、特公昭47−44
17号公報、西独国出願公告第214978y号明細書
、特公昭39−2825号公報、特願昭45−7707
2号明細書に記載されている化合物、好ましくは例えば
5.6−トリメチレンー7ーヒドロキシ−sートリアゾ
ロ(1.5一a)ピリミジン、5.6ーテトラメチレン
山7−ヒドロキシ−s−トリアゾロ(1.5一a)ピリ
ミジン、5ーメチル−7ーヒドロキシ−s−トリアゾロ
(1.5−a)ピリミジン〜7−ヒドロキシ−Sートリ
アゾロ(i.5−a)ピリミジン、5−メチル−6−フ
ロモ−7−ヒドロキシ−s−トリアゾロ(1.5一a)
ピリミジン、没食子酸ヱステル(例えば没食子酸ィソァ
ミル〜没食子酸ドデシル、没食子酸プロピル、没食子酸
ナトリウム)、メルカブタン類(1−フエニル−5−〆
ルカブトテトラゾール「2−メルカブトベンツチアゾー
ル)、ベンツトリアゾール類(5−フロムベンツトリア
ゾール、4−メチルベンツトリアソール)、ベンツイミ
ダゾール(6−ニトロベンツィミダゾール)等を用いて
安定化することができる。その他、本発明に用にろハロ
ゲン化銀乳剤には、例えば西独国出願公告第22171
53号明細書、西独国出願公告第2217895号明細
書に記載の含硫アミノ酸化合物等の潜像安定剤を用いる
こともできる。本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料
をカラー現像処理する場合、該感光材料には、カラー画
像を形成するためのカプラ−が含有せしめられるが、有
用なカプラーとしては例えば開鎖メチレン系イエローカ
プラー、5−ピラゾロン系マゼンタカプラー「フェノー
ル系またはナフトール系シアンカブラー等を挙げること
ができ、これらのカプラ一は所謂2当量型あるいは4当
量型カプラーであってもよく、またこれらのカプラ一に
組合せて「オートマスクをするためのアゾ型カラードカ
プラー「オサゾン型化合物〜現像拡散性色素放出型カプ
ラーなどを用いることも可能である。
またこの時発色現像前は無色である所謂カラーレスカプ
ラーと上記マスキソグカプラーとを併用することは望ま
しいことである。さらに写真特性を向上させるために種
々のカプラ−と併用して所謂コンビーテイングo 力プ
ラー、DIR力プラー、BAR力プラーなどと呼ばれる
カプラ−を含むこともできる。イエローカプラーとして
は従来より閉鎖ケトメチレン化合物が用いられており「
たとえばピバリルアセトアニリド型のイエローカプラ−
としてはフランス特許第129111ぴ言明細書に記載
のもの、ベンゾィルアセトアニリド型のイエローカプラ
ーとしては特公昭46−19031号公報、米国特許第
2875051号明細書に記載のものが有効であり、さ
らにいわゆる2当量型カプラーと称される。活性点−0
−アリル置換の米国特許第3408194号明細書、活
性点−0−ァシル置換の米国特許第3447928号明
細書、活性点ヒダントィン化合物置換の特開昭48−2
9432号公報、活性点ゥラゾール化合物置換の特関昭
48−66834号公報、活性点コハク酸ィミド化合物
置換の特公昭49−13576公報、活性点モノオキソ
ィミド化合物置換の特開昭50M28834公報、活性
点ピリタゾン化合物置換の特開昭49−10734号公
報、活性点フッ素置換の英国特許第94490号明細書
、活性点塩素あるいは臭素置換の英国特許第78050
7号明細書、活性点−0ースルホニル置換の英国特許第
1092506号明細書等に記載のものを有効なイエロ
ーカプラーとして用いることができる。これらのイエロ
ーカプラーの中でも特に有効なものとしては米国特許第
3408194号明細書、特開昭48−29432号公
報、特関昭50−28834号公報「特開昭48−66
834特開昭50−87650、特開昭48−6683
ふ特開昭50−123342、特関昭50−15832
9特開昭49−122玖特関昭48−94432、特公
昭49−13576、特公昭49一17371号等の公
報に記載のカプラーを挙げることができる。また本発明
において用いられるマゼンタカプラーとしてはピラゾロ
ン系、ピラゾロトリアゾ−ル系、ピラゾリノベンツイミ
ダゾール系、インダゾロン系の化合物を挙げることがで
きる。ピラゾロン系マゼンタカプラーとしては米国特許
第312726計号明細書、米国特許第2600788
号明細書、米国特許第551942計号明細書、米国特
許第5419391号明細書、米国特許第506265
3号明細書、英国特許第1342553号明細書、西独
国特許第2162778号公報、特開昭49−2963
び号公報〜特願昭44−8433号明細書に記載されて
いるもの。
ビラゾロントリアゾール系マゼンタカプラーとしては西
独国特許第1810464号公報、ベルギー特許第?9
2525号明細書に記載されているもの、ピラゾリノベ
ンッイミダゾール系マゼンタカプラーとしては米国特許
第3061432号明細書、特公昭46−6047針号
公報、西独国特許第2156111号公報に記載されて
いるもの「ィンダゾロン系マゼンタカプラーとしてはベ
ルギー特許第769116号明細書に記載されているも
のが用いられる。本発明において特に好ましいマゼンタ
カプラーとしては特磯昭44−8433号明細書に記載
のもの、米国特許第312726y言明細書に記載の3
−アニリノピラゾロンマゼンタカプラ−その他特関昭4
9−53430特公昭49一16057「特公昭49−
2408の公報および米国特許第3725067号明細
書を挙げることができる。さらに本発明において用いら
れる有用なシアンカプラ−としては、例えば米国特許第
2423730号明細書、米国特許第2801171号
明細書、米国特許第2895826号明細書、ベルギー
特許第779512号明細書に記載のフェノール化合物
、米国特許第2474293号明細書〜英国特許第10
8448ぴ言明細書に記載の活性点−0−アリール置換
ナフトール化合物、特開昭47−37425号公報、特
開昭50−10135、特願昭48−69866号明細
書、特願昭49−10787号明細書、特願昭49−2
5388号明細書、特開昭50一117422、特開昭
50−134644、特関昭47−21139、特開昭
49−i14424号公報「特願昭49−37160号
明細書、米国特許第3737316号、米国特許第37
58308米国特許第3839044号明細書に記載さ
れたフェノール、ナフトール化合物等を挙げることがで
きる。
カラードマゼン夕力プラ−としてはカラーレスマゼンタ
カプラーの活性真にアリールアゾ置換ないしはへテァリ
ールァゾ置換の化合物が用いられ「 たとえば米国特許
第3005712号明細書「 米国特許第298360
ぴ号明細書「米国特許第2801171号明細書「英国
特許第937621号明細書、特鰯昭44−8433号
明細書及び特関昭49一131448号公報に記載され
ている化合物等を挙げることができる。
カラードシアンカプラーとしては活性点アリールァゾ置
換の米国特許第3034892号明細書、米国特許第2
521908号明細書t英国特許第1255111号明
細書、特磯昭46−55665号明細書に記載の化合物
〜 さらに特機昭48山57829号明細書、特豚昭4
8−69866号明細書「特顔昭49皿聡057号明細
書、特顔昭49−25388号明細書、特顔昭49一3
?16ぴ号明細書も特関昭5Q−軍23341号公報も
英国特許第108448び号明細書に該致されている
ような現象剤酸化体と反応して色素が処理裕中に流出し
ていくタイプのマスキングカプラ−も用いることができ
る。コンピューティングカプラ−としては米国特許第2
742832号明細書に記載のものへ たとえばシトラ
ジン酸等が用いられトまたヴアィスカブラーとしては西
独国特許策li556騎号公報に記載のるの等を用いる
ことができる。
また本発明に係る前記ハロゲン化飯乳剤を調製するため
に有利に用いられる新水性コロイドとしては「ゼラチン
「コロイド状アルブミン〜寒天「アラビアゴム「アルギ
ン酸「加水分解されたセルロースアセテ−ト「アクリル
アミト「イミド化ポリアミド、ポリピニルアルコール〜
加水分解ごれたポリピニルアセテートも例えば英国特許
第52366i号西独国出願公告第22567軍軍号「
同第2046682号、米国特許第334車33汐号
の各明細書に記載されている如き水溶性ポリマーもゼラ
チン誘導体、例えば米国特許第2614928号も同第
2525753号等の明細書に記載されている如きフェ
ニルカルバミルゼラチン、アシル化ゼラチン、フタル化
ゼラチン、あるいは米国特許第2548520号、同弟
2831767号の各明細書に記載されている如きアク
リル酸スチレン、アクリル酸ェステル、メタアクリル酸
、メタアクリル酸ヱステル等のエチレン基を持つ重合可
能な単量体をゼラチンにグラフト重合したもの等を挙げ
ることができるが好ましくはゼラチンである。
これらの新水性コロイドはハロゲン化銀を含有しない層
「例えばハレーション防止層、保護層t中間層等にも適
用できる。
本発明に用いられる前記親水性コロィド‘こは必要に応
じて各種写真用添加剤、例えばゼラチン可塑剤、硬膜剤
、界面活性剤ト画像安定剤、紫外線吸収剤、アンチステ
ィン剤「pH調整剤、酸化防止剤、帯電防止剤「増粘剤
、粒状性向上剤、染料、モルダント、増白剤、現像速度
調整剤、マット剤等を本発明の効果が損なわれない範囲
内で使用することができる。
上記各種添加剤のうち「本発明に特に好ましく使用でき
るものとしては、例えば増粘剤または可塑剤としては米
国特許第2960404号明細書、特公昭43−493
叫号公報、西独国出願公告第1904604号明細書、
特関昭48−63715号公報、特公昭45−1546
2号公報、ベルギー国特許第762833号、米国特許
第376741ぴ号、ベルギー国特許第558143号
の各明細書に記載されている物質、例えばスチレンマレ
ィン酸ソーダ−共重合体、デキストランサルフェート等
、硬膜剤としては「アルデヒド系、ェボキシ系、エチレ
ンィミン系、活性ハロゲン系、ビニルスルホン系、ィソ
シアネート系、スルホン酸ェステル系「カルボジィミド
系、ムコクロル酸系、ァシロィル系等の各種硬膜剤「画
像安定剤としては、6,6−ブチリデンビス(2−tー
ブチルー4−メチルフェノール)、4,4Mメチレンビ
ス(2,6−ジーt−ブチルフェノール)等。
また紫外線吸収剤としては、例えば特公昭48−736
号、特公昭48−5496号、特公昭48−41572
号、特公昭48−30492号および特公昭48−31
255号の各公報ならびに米国特許第325391号お
よび英国特許第130934ツ号等の各明細書に記載さ
れている化合物、特に2−(2′ーヒドロキシー5′−
三級プチルフエニル)ペンゾトリアゾール、2一(2′
−ヒドロキシ−3′,5′ージ一三級ブチルフェニル)
ペンゾトリアゾール、2一(2ーヒドロキシ−3−三級
ブチル−5−ブチルフェニル)−5−クロルべンゾトリ
アゾール、2−(2−ヒドロキシ−375−ジー三級ブ
チルフェニル)−5ークロルベンゼトリアゾール等。塗
布助剤、乳化剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消
泡剤あるいは感光材料の種々の物理的性質をコントロー
ルするために用いられる界面活性剤としては英国特許第
548532号「英国特許第121638叫号、米国特
許第3026202号および同第3514293号明細
書ならびに特公昭44一2658び号、同43一179
22号、同43−17926号、同43−13166号
および同48−20785号公報さらに仏国特許第20
2588号およびベルギー国特許第77345y号明細
書、特関昭48−101118号公報等に記載されてい
るアニオン性、カチオン性、非イオン性あるいは両性の
化合物を使用することができる。モルダントとしては、
例えば米国特許第2113381号、同第254856
4号明細書等に記載されている化合物。アンチスティン
剤としては、例えば米国特許第236021び号、同2
72865計号、同第273230ぴ号、同第3700
453号明細書等に記載されている化合物特に2−メチ
ル−5ーヘキサデシルーハイドロキノン、2ーメチル−
5一secーオクタデシルーハイドロキノン、2,5−
ジーtーオクチルハイドロキノン等。帯電防止剤として
は、特公昭46−2415針号公報、特開昭48−89
97y号公報、米国特許第2882157号明細書、同
第2972535号明細書および特関昭48一2078
5号、同48一43130号、同48−90391号、
特公昭46−24159号、同46−39312号、同
48一4380y号、同49−4853号「 同49−
64号、同47−8742号、特開昭47−33627
号公報等に記載されている化合物。またマット剤として
は例えば英国特許第122198ぴ号、米国特許第29
92101号、同第2956884号、仏国特許第13
95544号の各明細書および特公昭48一43125
号公報等に記載されている化合物、特に0.5〜20〆
の粒径をもつシリカゲル、0.5〜20仏の粒径を持つ
ポリメチルメタアクリレートの重合体等を挙げることが
できる。さらにまた現像促進剤としては、ベンジルアル
コール、ポリオキシェチレン系化合物等を用いることが
でき、これらの化合物は処理浴中に添加しても効果があ
る。本発明に係るハロゲン化銀感光材料は、前記各種写
真用添加剤を含有せしめたハロゲン化銀乳剤およびその
他の構成層を適当な写真用支持体に塗設してなるが、本
発明に用いられる支持体としては、たとえばバラィタ紙
、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガラス
板、セルローズアセテート、セルローズナイトレート、
たとえばポリエチレンテレフタレート等のポリエステル
フィルム、ポリアミドフイルム「ポリプロピレンフイル
ム、ポリカーポネートフイルム「ポリスチレンフィルム
等が代表的なものとして包含され勺 これらの支持体は
それぞれ写真感光材の使用目的に応じて適宜選択される
本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光材料は種々の
用途に好ましく適用される。
例えば白黒用ハロゲン化銀写真感光材料としては、一般
用ネガおよびポジ感光材料、X−レィ用感光材料、印刷
用感光材料、マイクロ写真用感光材料、赤外写真用感光
材料等である。さらにカラー用ハロゲン化銀写真感光材
料としては、一般用ネガおよびポジ感光材料、一般用リ
バーサル感光材料、直接ポジ型感光材料」特殊用(例え
ば、印刷用、×レィ用、高解像力用、赤外用等)感光材
料等である。さらにはまた銀塩拡散転写「色素拡散転写
、銀色素漂白、熱現像、競出の各写真感光材料にも適用
できる。本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は露光
後、白黒用現像主楽、あるいはカラー用発色現像主薬を
主成分とする現像液で現像処理されるが、本発明に好ま
しく用いられる現像主薬は、白黒用現像主薬としては、
例えばハイドロキノン、メトール・フェニドソ等が用い
られる。
そして、これらの現像主楽は単独で、あるいは2種以上
併用して用いられる。特にメトールーハイドロキノンあ
るいはフエニドンーハイドロキノン現像液は、液の調製
、保存性が健れる等の理由により、本発明に有利に適用
されるが、そのほか「ザ・セオリー・オヴ。フオトグラ
フイツク。フ。○ セ ス 」(The Theory
of PhotographiCProcese)第
3版、第374〜378頁(1966)に記載されてい
る現像剤又は現像補助剤などが有利に使用できる。また
カラー用発色現像主薬としては、芳香族第1級アミン現
像王薬が好ましく、P−フェニレンジアミン系のものが
代表的で、例えばジェチル−P−フェニレンジアミン塩
酸塩、モノメチル−P−フェニレンジアアミン塩酸塩「
ジメチル−P−フェニレンジアミン塩酸塩「 2−ア
ミノ−5−ジェチルアミノトルェン塩酸塩、2−アミノ
ー5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−トルエン
、Nーエチル−N−B−メタンスルホンアミドエチル−
3ーメチルー4−アミノアニリン硫酸塩「 N−エチル
−N−8−メタンスルホンアミドヱチル−4−アミノア
ニリン、4−N−エチル−N−8−ヒドロキシエチルア
ミノアニリン、4ーアミノ−3−メチル−N,N−ジエ
チルアニリンハイドロクロライド「4−アミノ−3−メ
チル−NーエチルMN−8−ヒドロキシエチルアニリン
サルフエート「4ーアミノ−3一8−(メタンスルホン
アミド)エチル−N,N−ジエチルアニリン、4−アミ
ノ−N−(2−メトキシエチル)−m−トルィジン等が
用いられる。そして、これらの発色現像主薬は単独であ
るいは2種以上併用して、また所望により白黒現像主薬
たとえば、ハイドロキノン等と併用して用いられる。
さらに本発明に使用する現像液には、一般的に、苛性ア
ルカリ、炭酸アルカリ、またはアミン等によるpHの調
整と、バッファー機能をもたせること、および亜硫酸ナ
トリウム等の保恒剤の添加、さらにはブロムカリ等の無
機現像抑制剤およびベンツトリアゾールなどの有機現像
抑制剤の添加あるいはシトラジン酸等の現像調節剤の添
加あるいはペンジルアルコール等の現像促進剤の添加等
を行うことは任意である。
以下、代表的な実施例を挙げて、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明は以下の実止例によって何等制限
されるものではなく、種々多様の実施態様が可能なもの
である。
実施例 1 A;蒸留水 660私ゼラチン 40g 臭化カリウム 160g 沃化カリウム 6g(700
〇)B;蒸留水 200物と 硝酸銀 200g(約6
800)C;蒸留水 600の‘ ラチン 360g(
7000)D;蒸留水 200奴【(7000)Aをか
きまぜながら「それにBの1′3を1分間に加え、次い
でDを加え、7000で10間熟成する。
つぎにBのV3を1分間に加え、7000で10分間熟
成、さらにBの残りの1′3を加え、7000で30分
間熟成する。かきまぜながらCを加え、2分間経過後、
冷却、凝固させる。15qo以下の流水で、乳剤の電気
伝導度が1800×10‐6mhoノcのになるまで水
洗する。
水洗後全量を6k9とし、それを2分割する。その1部
分を金増感剤および硫黄増感剤を加えて、最高感度まで
、第2熟成を行った後で4−ヒドロキシー6−メチル−
1,3,$−7−テトラザィンデンを安定剤として、2
.5g添加し、さらに塗布助剤及び硬膜剤を所定量添加
した。そして、ポリエチレンテレフタレートフイルムベ
ース上に2.5%ゼラチン水溶液を用いて形成する保護
層と共に同時重層塗布し、比較試料(試料番号1)を作
成した。別に前記分割した残りの部分に、本発明に係る
化合物であるQ−シクロデキストリンを1.0g添加し
た他は、比較試料と同機に第2熟成および塗布を行い試
料(試料番号2)を作成した。
また別に前記Dに、本発明に係る化合物のーシクロデキ
ストリンを2.雌添加した他は、比較試料を作成したの
と同様の方法にて、乳剤を製造し、水洗し、2分割し、
その1部分を同様に第2熟成および塗布を行い試料(試
料番号3)を作成した。
別に分割した残りの部分に本発明に係る化合物8−シク
ロデキストリンを1.0g添加した他は比較試料と同様
に、第2熟成および塗布を行い、試料(試料番号4)を
作成した。このようにして得られた試料及び比較試料を
50℃相対湿度80%にて3日間保存テストを行った後
で、JIS法に基き、KS−1型センシトメーター(小
西六写真工業株式会社製)により白色露光を与えたのち
、現像、定着、水洗及び乾燥を一貫して行うことができ
る連続ローラー搬送式目動現像機により、4000で3
栃抄間下記現像液処方により高温迅速現像処理を行った
〔現像液処方〕
無水亜硫酸ナトリウム 70gハイド
ロキノン log無水
棚酸 1g炭酸ナトリウ
ム 1水塩 20g1ーフエニル−1.
3ーピラゾリドン 0.35g水酸化ナトリウム
5g5−メチルベンゾトリアゾ
ール 0.05g臭化カリウム
5g氷酢酸
総水を加えて、1そに仕上げる PH=10.2
0このようにして得られた試料及び比較試料についてセ
ンシトメトリーを行い得られた写真性能を第1表に示し
た。
なお表中に示す感度は、本発明に係る化合物を含有して
いない比較試料(試料番号1)の感度を100として、
これに対する相対値を示した。第1表より明らかな如く
、本発明に係るシクロデキストリンを加えることにより
高温迅速処理及び高温条件下での保存等の苛酷な条件下
にさらされるハロゲン化銀写真感光材料に於いても感度
低下及びカブリ発生のない、すぐれた写真性能を示すこ
とがわかる。
実施例 2 沃化銀2モル%を含有するX−レィ用沃臭化銀乳剤に、
金増感剤及び硫黄増感剤を加えて最高感度まで第2熟成
を行った後で、4ーヒドロキシ−6ーメチルー1、3.
3Q−7ーテトラザインデンを安定剤として、ハロゲン
化銀1モル当り、40gになるように添加し、さらに塗
布助剤及び硬膜剤を所定量添加した。
このようにして得られたハロゲン化銀乳剤を7分割し、
その1部分を分取し、ポリエチレンテレフタレートフイ
ルムベース上に2.5%ゼラチン水溶液を用いて形成す
る保護層と共に同時重層塗布し比較試料(試料番号5)
を作成した。別に前記分割した残りの6部分のハロゲン
化銀乳剤に、それぞれ本発明に係るシクロデキストリン
を各々ハロゲン化銀1モル当り3.0gおよび9.雌添
加した他は、比較試料と同様にして試料(試料番号6,
7,8,9,10及び11)を作成した。
このようにして得られた試料及び比較試料各々2の女ず
つに、電圧60キロボルト、電流200ミリアンベアで
中程度の感度をもった医療用蟹光X−レィスクリーン(
KYOKKOFS 発光スペクトル極大4250△大日
本塗料株式会社製)及びアルミニウム製ノ2段差をもつ
光穣を通して0.5秒間X−レィを照射したのち、実施
例1と同機の処理を行った。得られた写真性能の平均値
と変動幅を第2表に示す。第2表より明らかな如く、本
発明に係るシクロデキストリンを加えることにより、高
温迅速処理を行う高感度ハロゲン化銀写真感光材料にお
いても感度を低下することなく、カブリ発生のない「か
つ写真特性の変動のない「すぐれた写真性能を示すこと
がわかる。実施例 3 沃化物7モル%、臭化物93モル%を含有するカラーネ
ガ用沃臭化鉄乳剤に「金増感剤及び硫黄増感剤を加えて
最高感度まで「第2熟成を行った後で、4−ヒドロキシ
ー6−メチル−1,3.$−7−テトラザィンデンを安
定剤として、ハロゲン化銀1モル当り4.0gになるよ
うに添加し、次いで所定量オルソ増感性シアニン色素を
添加し「さらに、カプラ−として3−{2−クロロ−5
−〔(1ーオクタデセニル)−スクシンイミド〕アニー
ノノ}−1−(2,4.6−トリクロロフエニル)−5
−ピラゾロンをジブチルフタレ−トに溶かしゼラチン水
溶液中で、プロテクト分散したものと混和し、ポリエチ
レンテレフタレートフイルムベース上に銀とカプラーの
量がそれぞれ100のあたり銀量が11−5の9および
100c柊あたり該カプラーが4.3m9になるように
塗布した。
この試料をJIS法に基きKS−1型センシトメーター
(小西六写真工業株式会社製)により白色露光を与えた
のち自動現像機で処理した。この時の自動現像機の処理
時間及び順序は次の通りである。温度3がo、発色現像
(3.5分)−漂白(6分)−水洗(3分)一定着(6
分)−水洗(3分)−安定(1.粉ご)‐乾燥 また処
理裕組成は次の通りである。
〔発色現像液〕
無水炭酸カリウム 26.0g
無水車炭酸ナトリウム 3.5g亜
硫酸カリウム。
2水塩 1.8g臭化カリウム
1,3g塩化ナトリウム
0.2gニトリロ三酢酸ナトリウ
ム・1水塩 2.腿水酸化カリウム
0.唆硫酸ヒドロキシルアミン
2.咳4ーアミノー3−メチル−N−メチル−(8
ーヒドロキシヱチル) アニリン硫酸塩 5.0g水
で1そとする PH:10.5〔漂白液〕
エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩100g エチレンジアミンテトラ酢酸 2アンモニウム塩10.0g 臭化アンモニウム 150g氷解
酸 10.0の【水で1〆
とする PH=6.0〔定着液〕チオ硫
酸アンモニウム(70%水溶液)175.0の‘無水亜
硫酸ナトリウム 8.6gメタ亜硫
酸ナトリウム 2.3g水で1〆と
する PH:6.0〔安定液〕ホルマリン
(37%水溶液) 1.5の‘コニダックス
(小西六写真工業株式会社製)7.5のZ水で1〆とす
る このように処理して得た比較試料(試料番号12)の写
真特性結果を第3表に示す。
また別に上記発色現像液に本発明に係るシクロデキスナ
リンを各々5g/そ添加し、同様に処理して得た試料(
試料番号13,14,15)の写真特性結果を同じく第
3表に示す。第3表から明らかな如く、高感度用発色現
像処理方法においても、感度を抵下することなく「 カ
ブリ発生のないすぐれた写真性能を示すことがわかる。
また別に本発明に係るシクロデキストリンを添加した現
像液は、その保存性においても、無添加の現像液よりも
、すぐれた性能を示した。
実施例 4 写真用ポリエステル支持体上に、ゼラチンとハイドロキ
ノンの量がそれぞれ5の9/100c海になる様に、ハ
イドロキノン含有のゼラチン水溶液を塗布し、フィルム
ユニットを製造した。
(比較試料)別に、前記ハイドロキノン含有のゼラチン
水溶液に8−シクロデキストリンを0.礎/100の‘
添加することにより、ハイドロキノンを包援化したゼラ
チン水溶液を用いたゼラチンとハイドロキノンの量が比
較試料と同じフィルムユニットを製造した。上記の各々
の層の上に銀とゼラチンの量が、それぞれ15の9/1
00c船こなるように青増感性沃臭化銀乳剤を塗布した
この乳剤層の上にゼラチン3の9/100c液のゼラチ
ン層とサクシンアルデヒド1.2の9/100c液を含
む層を塗布した。このようにして形成した各々の試料を
JIS法に基き、KS−1型センシトメーター(小西六
写真工業株式会社製)により白色露光を与えたのち、コ
ロイド銀を塗布したポリエステルカバーシートと積重ね
ながら、下記の現像液にて各々暗室中で室温(約25o
o)6分間接触せしめて処理した。〔現像液処方〕 水酸化カリウム 7.5g水
酸化セシウム 4.7g水酸
化チタン 50g力ルボキシ
メチルセルロース 3.5gペンゾトリ
アゾール 1。
0g5ーブロモ−6−メチル−4− アザ ベンズイミダゾール 0.1g2−メ
チルイミダゾール 0.35gNー
フエネチルーQ−ピロリニウムフロマイド i.75g/looの上 処理後、酢酸で各々の試料を洗浄することにより現像を
停止した。
その結果8ーシクロデキストリンによりハイドロキノン
を包酸化した試料は、比較試料に対して感度低下もなく
、カブリ発生のない、すぐれた写真性能を示した。また
別に、上記処理を行った8−シクロデキストリンにより
ハイドロキノンを包嬢化した試料及び比較試料をキセノ
ンフェードメーターにて3日間処理した所、比較試料の
方は褐色の汚染が見られたが6ーシクロデキストリンに
よりハイドロキノンを包薮化した試料においては汚染は
全く見られなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハロゲン化銀写真感光材料を像様露光した後、下記
    一般式で示されるシクロデキストリンの少なくとも一種
    の存在下で処理することを特徴とするハロゲン化銀写真
    感光材料の処理方法。 一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここでnは4乃至10の正の整数〕 2 シクロデキストリンがハロゲン化銀写真感光材料を
    構成する親水性コロイド層中に存在することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀写真感光材
    料の処理方法。 3 親水性コロイドがゼラチンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載のハロゲン化銀写真感光材料
    の処理方法。 4 シクロデキストリンが処理液中に存在することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀写真
    感光材料の処理方法。 5 処理液がハイドロキノン、メトール、フエニドンお
    よび芳香族第1級アミン現像主薬の少なくとも一種を含
    有する現像液であることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。 6 処理液が銀漂白剤を含有する漂白液であることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載のハロゲン化銀写真
    感光材料の処理方法。 7 処理液がハロゲン化銀可溶化剤を含有する定着液で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のハロ
    ゲン化銀写真感光材料の処理方法。 8 30℃以上で処理することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第7項記載のハロゲン化銀写真感光材料
    の処理方法。
JP12369176A 1976-10-15 1976-10-15 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Expired JPS606505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12369176A JPS606505B2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12369176A JPS606505B2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5348735A JPS5348735A (en) 1978-05-02
JPS606505B2 true JPS606505B2 (ja) 1985-02-19

Family

ID=14866929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12369176A Expired JPS606505B2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606505B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055496B2 (ja) * 1988-06-02 1993-01-22 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH0568977B2 (ja) * 1989-03-13 1993-09-30 Tokyo Shibaura Electric Co

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2654774B2 (ja) * 1987-05-08 1997-09-17 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法及び現像液
HUT63704A (en) * 1991-11-20 1993-09-28 Forte Fotokemiai Ipar Method for accelerating development of photo-materials
JP2976154B2 (ja) * 1991-11-27 1999-11-10 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤
JP2873654B2 (ja) * 1992-07-09 1999-03-24 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料並びにその処理方法及び処理剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055496B2 (ja) * 1988-06-02 1993-01-22 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH0568977B2 (ja) * 1989-03-13 1993-09-30 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5348735A (en) 1978-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163669A (en) Multilayer silver halide color photographic material
JPH0436375B2 (ja)
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JPS606505B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6147415B2 (ja)
JPH0621943B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
GB2098600A (en) Sulphonamido-containing 2,5- diacylaminophenol cyan couplers for cyan dye imaging
JPH0416939A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62178251A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6144304B2 (ja)
JP2890065B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6555305B1 (en) Photographic element with spectrally sensitized tabular grain emulsion and retained dye stain reducing compound
JPH0310930B2 (ja)
JP2631730B2 (ja) カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6144305B2 (ja)
JPS6139659B2 (ja)
JP2663355B2 (ja) マゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63307451A (ja) 粒状性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0555008B2 (ja)
JP3282065B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0814689B2 (ja) 色素画像の保存性が優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH07111552B2 (ja) 圧力耐性の改善されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0652412B2 (ja) 迅速処理可能なハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03157647A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0549087B2 (ja)