JPS6065059A - 不飽和ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

不飽和ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6065059A
JPS6065059A JP17283683A JP17283683A JPS6065059A JP S6065059 A JPS6065059 A JP S6065059A JP 17283683 A JP17283683 A JP 17283683A JP 17283683 A JP17283683 A JP 17283683A JP S6065059 A JPS6065059 A JP S6065059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
polyester resin
compsn
calcium aluminate
heat resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17283683A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamada
興一 山田
Takuo Harato
原戸 卓雄
Hisakatsu Kato
加藤 久勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Aluminum Smelting Co
Original Assignee
Sumitomo Aluminum Smelting Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Aluminum Smelting Co filed Critical Sumitomo Aluminum Smelting Co
Priority to JP17283683A priority Critical patent/JPS6065059A/ja
Publication of JPS6065059A publication Critical patent/JPS6065059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は不飽和ポリエステル樹脂組成物に関する。更に
詳細には耐熱性、難燃性に優れた不飽和ポリエステル樹
脂組成物に関するものである。
従来、不飽和ポリエステル樹脂等の難燃性付与剤として
は水酸化アルミニウム(水酸化アルミニウム3水和物又
は一部脱水処理を施した水酸化アルミニウムを含もつが
用いられている。該水酸化アルミニウムを充填剤とした
不飽和ポリエステル樹脂は表面光沢のある美麗で乳白色
の重量感のある、所謂大理石様の成形体を得ることがで
きるため、近年建築材料をはじめキッチンカウンター、
化粧台等の家具、更には電気部品等に使用されており、
水酸化アルミニウムを充填剤とした樹脂組成物の特性で
ある難燃性及び電気特性に於いて優れた効果−を示して
いる。
しかしながら該水酸化アルミニウム充填の不飽和ポリエ
ステル樹脂成形体は難燃性や電気特性に優れる反面、高
温度物品との接触、例えば使用直後の天麩羅鍋、沸騰し
たケフトル、灰皿より落下したタバコの火、更にはプリ
ント配線用基板へのハンダ浴処理等により成形体の表面
にふくれ等の現象が生起し、用途として耐熱性の要求さ
れる分野には使用できないという致命的欠点を有してい
た。
かかる事情に鑑み、本発明者らは大理石風合を失うこと
なくかつ、難燃性、耐熱性に優れた不飽和ポリエステル
樹脂組成物を得るべく鋭意検討した結果、本発明を完成
するに至った。
すなわち本発明は、不飽和ポリエステル樹脂100fi
量部、アルミン酸カルシウム(3CaO・Al1203
・6H20)50〜300重量部とよりなる不飽和ポリ
エステル樹脂組成物を提供するにある。
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物は不飽和ポリエ
ステル樹脂100重量部に対し3CaO・A A、03
・6H20で示されるアルミン酸カルシウム(以下単に
アルミン酸カルシウムと称す)50〜300重量部より
構成されるものである。
本発明において使用する不飽和ポリエステル樹脂として
は従来公知のもので、例えば無水マレイン酸あるいはフ
マル酸のような不飽和酸を含み、これに無水フタル酸で
代表される飽和多塩基酸を併用してプロピレングリコー
ル、エチレングリコールのような多価アルコールとエス
テル化して得られる不飽和ポリエステルプレポリマーを
スチレンモノマー等のエチレン性不飽和単量体に溶解し
た液状樹脂等が挙げられる。
他方、アルミン酸カルシウムとしてはX線回折による構
造が3 Ca O−A j!z03・6 H20を示す
ものであればよ<1.特にその製造方法を限定するもの
ではないが、例えばオートクレーブ中でCa (OH)
2とAz(OH)3及び水とを攪拌、加熱反応させる方
法等により得られたものが使用される。
不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対するアルミン
酸カルシウムの配合割合が50重量部より少ない場合に
は樹脂に難燃性を付与することができず、他方300重
量部を越える場合には作業性、加工性、更には表面平滑
性が低下するので好ましくない。
不飽和ポリエステル樹脂に対するアルミン酸カルシウム
の配合は通常のニーグー、ロール、バンバリーミキサ−
等をもって実施される。
本発明においては硬化触媒や必要に応じて低収縮付与剤
、着色剤、安定剤、帯電防止剤等を使用してもよい。又
大理石風合、更には耐熱性、難燃性を損なわない範囲で
アルミン酸カルシウム以外の無機質充填剤、補強剤等を
添加しても同等差支えはない。
このようにして得られた不飽和ポリエステル樹脂組成物
は美麗で重厚な大理石風合、ならびに難燃性を有すると
共に例えば260℃、30分間の熱風炉中耐熱テストに
おいてもふくれ、はがれ等が生じないという優れた耐熱
性を有しており、これらの物性を要求される建築材料を
はじめ、キッチンカウンター、化粧台等の家具、更には
電気部品用としての適用が可能である。
本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物が従来公知の水
酸化アルミニウムを配合した組成物に比較し、何故耐熱
性が著しく優れているのか詳らかではでいが水酸化アル
ミニウムが第1図に示す示差熱分析曲線(D、T’; 
A、 )に見られる如く、210〜250℃で脱水反応
を生起するのに対し、3CaO’AA203’ 6H2
0で示されるアルミン酸カルシウムは第2図に示す如く
310〜360°Cに脱水反応のピークを有するため耐
熱温度が上昇するものと推測される。
以下本発明を実施例により説明するが、該実施例は本発
明の一実施態様であり、本発明の範囲を制限するもので
はない。
犬施例 1 ■アルミン カルシウムの− 1βオートクレーブ中に水酸化アルミニウム1molに
対し水酸化カルシウム3 molを添加し、更に固体濃
度が500g/I2になる如く水を添加した後、150
℃の温度で1時間水熱反応させた。反応終了後沈澱物を
濾別、水洗した後、110℃で乾燥した。
この様にして得た白色粉末物質をX線回折により解析し
たところ3CaO−Aj!203・6H20のみであっ
た。
■ ポリエステル 5 の ゛ 不飽和ポリエステル樹脂(三速化工(株)製P−100
)100重量部に■で調整したアルミン酸カルシウム2
00重量部を混線機で混練し、成形材料を500X50
0xlO鶴の板状に成形し、常温で30分保持後100
℃に保持された加熱炉に挿入し、2時間キュアー後戻よ
り取り出し冷却した。
得られた成形体は乳白色の美麗な大理石間を有しており
、JIS K7201−76酸素指数法による燃焼性試
験を行った結果、酸素指数30%で不燃性であった。
又、この様にして得た成形体を熱風炉中(260〜26
5℃)に30分間放置した後、成形体表面状態を観察し
たが、ふくれ、はがれ等は全くなかった。
実施例2、比較例1及び2 不飽和ポリエステル樹脂に対するアルミン酸カルシウム
(CA)の添加配合量を変えた他は実施例1と同様に成
形体を作成し、その物性を測定した。その結果を第1表
に示す。
第 1 表 比較例 3 アルミン酸カルシウムに換えて水酸化アルミニウム(住
友アルミニウム製錬(株)gcw−308)200重量
部を用いた他は実施例1と同様にして成形体を得た。得
られた成形体は乳白色で、酸素指数35%で難燃性であ
ったが、熱風炉中耐熱テストにおいては成形体表面にふ
くれが生じ、一部はがれの個所も見られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は水酸化アルミニウムの示差熱分析曲線を、第2
図は3 Ca O’ A 1203−6 H20で示さ
れるアルミン酸カルシウムの示差熱分析曲線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不飽和ポリエステル樹脂100重量部、アルミン酸カル
    シウム(3CaO・Aj!2o3・6H2o)50〜3
    00重量部とよりなる不飽和ポリエステル樹脂組成物。
JP17283683A 1983-09-19 1983-09-19 不飽和ポリエステル樹脂組成物 Pending JPS6065059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17283683A JPS6065059A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 不飽和ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17283683A JPS6065059A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 不飽和ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065059A true JPS6065059A (ja) 1985-04-13

Family

ID=15949236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17283683A Pending JPS6065059A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 不飽和ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254015A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Hitachi Cable Ltd 難燃絶縁電線
KR100343599B1 (ko) * 1999-08-11 2002-07-11 정광수 천장판의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254015A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Hitachi Cable Ltd 難燃絶縁電線
KR100343599B1 (ko) * 1999-08-11 2002-07-11 정광수 천장판의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02141418A (ja) 高分散性酸化マグネシウムおよびその製造方法
US4493913A (en) Flame resistant resin composition
JP4614354B2 (ja) 耐熱性水酸化アルミニウム及びその製造方法
TW461911B (en) Thermal stabilizer and thermally stabilized halogen-containing resin composition
JPS6065059A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS62246961A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH04363356A (ja) ポリエステル樹脂組成物
KR19990025933A (ko) 황토,광물또는암석분말을함유한몰탈
JPH05247332A (ja) 熱可塑性組成物
JP2000129083A (ja) 電子レンジ加熱用メラミン樹脂成形品
US3937689A (en) Radical initiator-curable diallyl ester compositions and cured resins obtained therefrom
JPS63175059A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2006328428A (ja) ハロゲン含有樹脂用熱安定剤
JPS6036559A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形材料
JPH0354978B2 (ja)
JPH02158656A (ja) 変性尿素樹脂成形材料
JPH09169887A (ja) フェノール樹脂組成物
JP2723593B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH03190965A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS63280762A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS59113011A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形材料の製造方法
JPS6021707B2 (ja) 耐候性の優れた塩化ビニル樹脂組成物
JPH0689221B2 (ja) アミノ系樹脂成形材料
JP3407760B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH0524174B2 (ja)