JPS606484A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS606484A
JPS606484A JP11286183A JP11286183A JPS606484A JP S606484 A JPS606484 A JP S606484A JP 11286183 A JP11286183 A JP 11286183A JP 11286183 A JP11286183 A JP 11286183A JP S606484 A JPS606484 A JP S606484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
printing device
control
spatula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11286183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Ishigaki
石垣 俊典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11286183A priority Critical patent/JPS606484A/ja
Publication of JPS606484A publication Critical patent/JPS606484A/ja
Priority to US07/328,714 priority patent/US4933867A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は印字装置に係り、特に印字ヘラrを移動させる
機構に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図は従来の印字装置のプリンタメカニズム部分の一
例を示した斜視図である。印字ヘッド1が用紙2を送る
プラテン3に近接して配置されている。印字ヘッド1は
プラテン3に平行に配置されているガイトノ9−4に往
動可能に支持され且っヘッドベルト5に固定されている
。このヘッドベルト54−jガイドバー4に平行に張設
されておシ、ヘッドモータ6により駆動される。印字ヘ
ラrtには制御用プリント基板9からのフラットケーブ
ル7が接続されており、該ケーブル7を通して印字ヘッ
ドlに電流が供給される。プラテン3の一端はギヤ部8
を介して駆動用ステップモータ1oに連結されている。
ヘッドモータ6によりヘッドベルト5が駆動され、印字
ヘラPlがガイドバー4に沿って左右に移動しつつ、制
御用プリント基板9がら供給される制御電流によシ用紙
2に感熱印字を行なう。改行はプラテン3をステップモ
ータ1oで駆動して行なう。
〔背景技術の問題点〕
上記のような従来の印字装置では用紙中の大きい用紙に
印字したい場合、プリンタメカニズム部の長手方向寸法
Wを大きくシ、且つプラテン3、ガイPノζ−4、ヘラ
rベルト5等の各部品を長くするト共に、ヘラPモータ
6やステップモータ10の容量を大きくしなければなら
ない。従って、部品の価格が上昇すると共に装置が大型
となり、又消費電力も大きくなるため高価な電源が要求
され、非常に不経済となる欠点があった。
〔発明のげ的〕
本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、部品及び装置のサ
イズを大きくすることなく、低価格で大きなサイズの用
紙に印字することができる印字装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、印字ヘラrの移動や改行を従来からのキャリ
ッジモータ駆動方式−やプラテン技術を利用したフリク
シ田ンフイード方式をやめて、印字ヘラPと該ヘッドの
制御部を一体としたもので前後左右に自走する装置を設
け、平面状に置かれた用紙上に該装置を載置して前後左
右に移動させながら印字を用紙に行なう印字装置を採用
することにより、上記目的を達成するものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の印字装置の一実施例を図面に従って説明す
る。第2図は本発明の印字装置の一実施例を示した1部
切載斜視図である。印字装置11はケース12によって
その外殻が形成されている。この印字装置11をX方向
(図中左右方向)に移動させる1対の2ムベルト13が
、無限軌道を描くように装置下部に設けられたギヤ14
.15に張設されている。ギヤ14はX方向ステップモ
ータ16の駆動軸17に固定されている。印字践Iff
 11の下部にけ該装置をY方向(図中上下方向)に移
動させる1対のげムベルト18が無限軌道を描くように
ギヤ19.20− に張設されている。ギヤ19はY方
向ステップモータ21のW動軸22に固定されている。
この駆動軸nは1対の支持体23によって支承されてお
り、この支持体23はX方向移動時には上昇してゴムベ
ルト18をゴムベルト13より持ち上けた状態とし、逆
にY方向移動時には下降してJムベルト18がゴムベル
ト13よシ下方に位置するようにする。
X方向ステップモータ16は配線冴、コネクタ部を介し
て制御基板26に電気的に接続されている。
Y方向ステップモータ21は配線27、コネクタ28を
介して制御基板26に電気的に接続されている。制御基
板26はケース12の上部裏面に固定されている。
印字装置の下部中央には、印字ヘラr29が複数本のバ
ネ30を介して図示されない支持部材に取付けである。
印字ヘッド29には配線31、コネクタ32及び配線3
3、コネクタ34を介して制御基板26に電気的に接続
されている。バネ30は印字ヘッド29を直下の用紙に
所定の圧力にて押し付ける作用を行なう。
制御基板あには1.:]御用IC35や外部とのインタ
ーフェース用のコネクタ36が取付けである。このコネ
クタ36に接続されている配f937 i’71制御基
板26上に立設された支持管38の中を通って図示され
ない上位装置に接続されるようになっている。これは印
字装置11が移動した際に配線37が都度にならないよ
うに該配線を上方に立ち上げるためである。
第3図は第2図で示した印字装置11に搭載されている
制御回路のブロック図である。制御回路のインターフェ
ース制御用I C39は上位装置40とケーブル41、
コネクタ42を介して接続され、該ケーブル41を通し
て上位装M40から印字データが制御回路に伝送される
。インタフェース制御用I C39により入力された印
字データはマイクロコンビエータ43に伝送される。マ
イクロコンビ瓢−夕43には印字データを処理するメモ
リ44、キャラクタゼネレータ45が接続されている。
マイクロコンビエータ43は一旦メモリ44にストアさ
れた印字データのコーrを読み、その内容をアドレスと
してキャラクタジェネレータ45から対応する文字フォ
ントイメージを読み出して、仁れを印字ヘッド制御ブロ
ック栃に転送する。又、マイクロコンピュータ43Fi
メモリ44の印字データを読み込み、このデータに基づ
いて、X方向ステップモータ制御ブロック47及びY方
向ステップモータ制御ブロック48に制御信号を送出す
ると共に、Y方向駆動系の支持体部の上・下動を制御す
るための制御ブロック49に制御信号を送出する。又、
制御回路には、AClooVをDC7Vに変換して出力
するACアダフタ(資)から電源が供給されている。な
お、第3図に示した制御回路は第2図の制御用I C3
5によって構成されている。
第4図は第2図に示した印字装置11を用いて用紙51
に印字する状態を示した図である。用紙5111tツム
マツト52上に平面上に載置されており、この用紙51
上を印字装置11が走行して用紙51に印字を行なう。
ゴムマット52を使用する理由は印字装置11の移動に
あたりこれがすべらないようにして移動距離に誤差がで
ないようにするためである。なお図中符号53.54.
55.56.57.58は印字装置11の進行方向を示
したものである。
次に本実施例の動作について説明する。まず、第4図に
おいて印字装置11の移動手順について説明する。印字
装置11が方向53の如くX方向に移動し、Aの位置に
くる。次に方向54の如くY方向に移動しBの位置に至
り、次に方向55.56の如くX方向に移動する。印字
装置11は方向56へ移動を開始すると、印字も開始し
、この移動の間印字をし続け、位置Cに至る。次に進行
方向57のY方向に移動し、D点まできて次に進行方向
58の如くX方向移動する。この間も印字装置11U印
字を行ないつつ移動する。
次忙上記の動作を第2図及び第3図に従って説明する。
今印字装置11が53方向に移動している時、マイクロ
コンビエータ43けX方向ステップモータ制御ブロック
47を制御してX方向ステップモータ16を駆動して一
定のスピードで印字装置11を移動させる。この時、マ
イクロコンピュータ4311を制御ブロック49をコン
トロールして支持体23を上昇させ、ゴムベルト18を
浮かしている。又、この時マイクロコンビエータ43F
i上位装置40より受け取った印字データをメモリ44
に記憶しておく。マイクロコンビ瓢−夕43は印字装置
11が位置Aまで移動したことを認識すると、制御ブロ
ック49を制御して支持体23を下におろし、ゴムベル
ト18ヲ用紙51上に載置し、逆に♂ムベルト13を浮
かす。その後、マイクロコンビエータ43はY方向ステ
ップモータ制御’ロック48を制御してステップモータ
211!に動し、位置Bまで進行方向54に沿って印字
装!11を移動させる。ここで、マイクロコンビエータ
招は再び制御ブロック49を制御してゴムベルト13を
用紙51上に載置してゴムベルト18を浮かせる。次に
、マイクロコンピュータ43はX方向ステップモータ制
御ブロック47ヲ制御してステップモータ16を駆動す
ると共に、メモリ材から印字データを読み出し、この行
に印字すべきコーrを1つずつチェックし、そのコーr
に基づいてキャラクタゼネレータ45から文字フォント
イメージデータを得て、これを印字ヘッド制御ブロック
46に送り、印字ヘラr29は印字装置11の56方向
への移動中に用紙51に印字する。この時、マイクロコ
ンピュータ43は印字ヘラr29の印字速度に合わせて
印字ヘラP制御ブロック46tコントロールすると共に
、ステップモータ16の回転速度をコントロールする。
なお、印字装置11は進行55にて用紙51に到り、こ
の後印字を開始する。印字装置11が0点まで移動した
時、マイクロコンビエータ43はその行の印字がすべて
終了し、しかも用AT151の外に出て位置Cにきたこ
とを認識する。以下同様にマイクロコンビエータ6が制
御ブロック49、X方向ステップモータ制御ブロック4
7、Y方向ステップモータ制御ブロック48を制御する
と共に、印字ヘラr制御ブロック46を制御して改行を
行ないながら次々と印字を行なう。
なお、進行方向56へ印字装置11が移動している時に
、印字ヘッド29が印字する際に、その?1を右から左
に印字することになるが、これ(・−1、J二位装舒4
0から転送されてきた該当行の印字データを逆に配列し
て印字すればよく、このような方法は従来のプリンタで
一般的に使われている技術である。
もちろん、進行方向58に沿って印字装置11が移動中
に印字する時は上位装置40から転送されてきた該当行
の印字データをそのままの順序で印字すればよい。
なお、支持体23を上下するメカニズムが必要であるが
、このメカニズムは公知技術でいがようにも実現できる
ため省略している。例えば、クース12に取付けられて
いる別のモータで支持体23を上−下動させるようなメ
カニズムを組込んでおけばよく、この別のモータを制御
シフ0ツク49で制御すればよい。又印字ヘラr29は
印字の際にばね30によシ一定の圧力で用紙51に押さ
えられているようになっており、又、印字装置11の進
行方向53,54,5,5゜57における移動時には用
紙51から上げておくことになる。従って、ばね30を
含め印字ヘラP29の印字ヘラr郡全体を昇降させるメ
カニズムが必要であるが、このメカニズム、も公知技術
でいかようにも実現することができるため、ここでは図
示を省略した。更に、印字ヘラP29による印字動作は
従来の感熱ヘッドの印字動作と全く同一であり、その動
作説明は省略した。
本実施例によれば、印字ヘラP29及び制御回路を搭載
した印字装置11を、平面に置かれた用紙51上に縦横
に自走させ、X方向移動時に印字ヘラP29によって用
紙上に印字を行ない、又、Y方向移動時に改行を行なう
ことにより、印字装置11の移動距離を長くするだけで
大きなサイズの用紙に印字を行なうことができる。従っ
て、大きなサイズの用紙に印字するために、部品の長さ
を長くしたり、印字装置を大型化する必要が全くたくな
シ、消費電力量も少ないままで済むため、経済的に大き
なサイズの用紙に印字することができ、従来方式のもの
に比べて大幅なコストダウンを行なうことができる。
なお、上記実施例では感熱ヘラpを使用する感熱シリア
ルプリンタについて説明したが、印字ヘラr29の前面
に転写インクリボンを通し、新たにこのインクリーンの
巻取り制御を行なえば感熱転写方式のシリアルプリンタ
としても使用が可能となる。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の印字装置によれば、印字ヘッ
ド及び制御回路を搭載した自走する印字装置を設け、該
印字装置を平面に置かれた用紙上を縦横に走行させて、
用紙上に印字を行なうと共に改行を行なうことにより、
サイズの大きな用紙の印字を装置の大型化及びコストの
上昇を伴なわず、著しく経済的に行ない得る効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印字装置のプリンタメカニズムの一例を
示した斜視図、第2図は本発明の印字装置の一実施例を
示した1部切載斜視図、第3図は第2図で示した印字装
置に搭載される制御回路の詳細例を示したブロック図、
第4図は第2図の印字装置を用いて用紙に印字させる動
作状態を示した図である。 11・・・印字装[,13,18・・・ぜムベルト、1
6・・・X方向ステップモータ、21・・・Y方向ステ
ップモータ、23・・・支持体、25・・・制御基板、
29・・・印字ヘラP140・・・上位装置、43・・
・マイクロコンビエータ、46・・・印字ヘッド制御ブ
ロック、47・・・X方向ステップモータ制御ブロック
、椙・・・Y方向ステップモータ制御ブロック、49・
・・制御ブロック、51・・・用紙 代理人 弁理士 則 近 惣 佑 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体を縦横に移動させる走行手段と、本体下部に設けら
    れ必要に応じて昇降する印字手段と、上位装置からの印
    字データを受け取シこのデータに基づいて印字ヘラPに
    流す電流を制御すると共に前記走行手段の発進停止等を
    制御する制御手段とを具備し、平面上に置かれた用紙上
    を縦横に走行しながら該用紙に印字することを特徴とす
    る印字装置。
JP11286183A 1983-05-31 1983-06-24 印字装置 Pending JPS606484A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286183A JPS606484A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 印字装置
US07/328,714 US4933867A (en) 1983-05-31 1989-03-27 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286183A JPS606484A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606484A true JPS606484A (ja) 1985-01-14

Family

ID=14597361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11286183A Pending JPS606484A (ja) 1983-05-31 1983-06-24 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606484A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260466A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Seikosha Co Ltd 自走式小型プリンタ
FR2625706A1 (fr) * 1988-01-13 1989-07-13 Borel Bernard Imprimante mobile
EP0592132A1 (en) * 1992-10-05 1994-04-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for scanning and printing
DE102006010715A1 (de) * 2006-03-08 2008-06-19 Bernd Hoyer Selbstbewegendes Beschriftungs- und Bearbeitungsgerät ohne Bewegung des Bearbeitungsobjekts

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260466A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Seikosha Co Ltd 自走式小型プリンタ
FR2625706A1 (fr) * 1988-01-13 1989-07-13 Borel Bernard Imprimante mobile
EP0592132A1 (en) * 1992-10-05 1994-04-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for scanning and printing
US5446559A (en) * 1992-10-05 1995-08-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for scanning and printing
DE102006010715A1 (de) * 2006-03-08 2008-06-19 Bernd Hoyer Selbstbewegendes Beschriftungs- und Bearbeitungsgerät ohne Bewegung des Bearbeitungsobjekts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212498A (en) Jet recording apparatus with means for controlling power to fixing heaters according to the number of printed dots in regions corresponding to each heater
JPH0376233B2 (ja)
JPS606484A (ja) 印字装置
JPH05261913A (ja) 印字装置
EP0137342A2 (en) Thermal printer
JP3014520B2 (ja) 記録装置
CN114851725B (zh) 一种喷墨式双面印刷机及其印刷方法
JPS63141780A (ja) プリンタ−制御回路
JPS61116557A (ja) 両面印字方法
CN213565029U (zh) 升降机构及制证设备
JPH0555309B2 (ja)
KR900001977B1 (ko) 칼라프린터의 리본 제어 장치
JPS5938084A (ja) 印字装置
JPH01135662A (ja) サーマルプリンタ
JPS6235854A (ja) 印字装置
JP2875410B2 (ja) プリンタ
JPH04189567A (ja) 出力装置
JPS62138275A (ja) 印字ヘツド冷却方式
JPS61228549A (ja) デ−タ転送方法
JPS62216782A (ja) 熱転写プリンタ
JPH05116358A (ja) カセツト交換式カラープリンタ
JP3006360U (ja) プリンタ
JPS6283159A (ja) 複数印字ヘツドプリンタ
JPH05238082A (ja) 紙送り制御方法及び装置
JP2000301789A (ja) 記録装置のロール紙裁断方法