JPS606465A - 転写成形装置 - Google Patents

転写成形装置

Info

Publication number
JPS606465A
JPS606465A JP11288083A JP11288083A JPS606465A JP S606465 A JPS606465 A JP S606465A JP 11288083 A JP11288083 A JP 11288083A JP 11288083 A JP11288083 A JP 11288083A JP S606465 A JPS606465 A JP S606465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
width direction
longitudinal direction
transfer
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11288083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032062B2 (ja
Inventor
Kouji Oshitani
孝治 忍谷
Yuzo Nakamura
祐三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Nissha Printing Co Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP11288083A priority Critical patent/JPS606465A/ja
Publication of JPS606465A publication Critical patent/JPS606465A/ja
Publication of JPH032062B2 publication Critical patent/JPH032062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/0204Sensing transverse register of web
    • B65H23/0216Sensing transverse register of web with an element utilising photoelectric effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/08Simultaneous moulding and printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/046Sensing longitudinal register of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/512Marks, e.g. invisible to the human eye; Patterns

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、転写成形装置に関するものである。
転写成形装置は、射出成形機の金型間にプラスチック製
の転写用フィルムをはさみ込み、転写用フィルムに前も
って印刷しである図柄を成形と同時に成形品に転写する
装置ξである。
(ロ)従来技術 従来の転写成形装置として例えば第1及び2図に示すよ
うなものがある。可動盤12に取り伺けられた可動型1
4及び固定盤16に取り伺けられた固定型18間におい
て一1転写川フィルム201゜の図柄22の転写が行な
われる。転写用フィル1.20はフィルム位置決め装置
24によって位置決めされる。すなわち、フィルム位置
決め装置24は転写用フィルム20をフィルム長手方向
に送って所定位置に停止させることができ、またフくル
ム位置決め装置24自体がフィルム幅方向に移動して所
定位置に停止することができる。転写用フィルム20の
長手方向位置及び幅方向位置をそれぞれ検出するための
長手方向センサー26及び幅方向センサー28が、金型
外部上方の静止部に対して取り付けられている。転写用
フィルム20上には、図柄22と同じピッチで配置され
た長手方向マーク30及び連続的な幅方向マーク32が
印刷されている。転写用フィルム20の長手方向の位置
決めは、長手方向センサー26が長手方向マーク30を
検出したときに転写用フィルム20の送りを停止させる
ことにより行なわれ、また転写用フィルム20の幅方向
位置決めは、幅方向センサー28が幅方向マーク32を
検出する位置までフィルム位置決め装r!J: 24を
水平方向に移動させることにより行なわれる。
しかし°、このような従来の転写成形装置では、金型中
心位置から遠く離れた位置に配置された長手方向センサ
ー26及び幅方向センサー28によって転写用フィルム
20の位置を検出するようにしてあったため、フィルム
20が傾斜した場合には、長手方向センサー26及び幅
方向センサー28の位置においてはそれぞれ長手方向マ
ーク30及び幅方向マーク32が所定の位置にあったと
しても、図柄22の中心位1ξと金型の中心位;〆1と
は一致せず、転写用フィルム20の正確なイ)′f置決
めを行なうことができなか、った。また、転写用フィル
ム20上の図柄22とマーク30及び32との間に印刷
誤差がある場合には、その誤差が増幅されることとなっ
ていた。
(ハ)発明の目的 本発明は、転写用フィルムが傾斜した場合又は転写用フ
ィルム」二のマーク及び図柄間に印刷誤差がある場合に
も、図柄を転写位置に正確に位置決めすることができる
転写成形装置を得ることを目的としている。
(ニ)発明の構成 本発明は、金型内に長手方向センサー及び幅方向センサ
ーを配置することにより上記目的を達成する。すなわち
、本発明による転写成形装置では、フィルム位置決め装
置が設けられた側の金型内に転写用フィルムの長手方向
及び幅方向位置をそれぞれ検出する長手方向センサー及
び幅方向センサーが設けられている。
(ホ)実施例 以下、本発明の実施例を添付図面の第3〜6図に基づい
て説明する。
固定盤40及び可動盤42にそれぞれ固定型44及び可
動型46が取り付けられている。固定型44及び可動型
46は型閉の際には、ガイドピン48及びブツシュ50
によって互いに案内されて密着する。この金型は固定型
44の凸部44a及び可動型46の凹部46aによって
形成される2つの成形部(転写位置)を有している。可
動盤42にはフィルム位置決め装置52が設けられてい
る。フィルム位置決め装置52は、ガイドロール54及
び56によって案内された転写用フィルム58を図示し
てない長手方向駆動装置によって所定位1ξまで送り停
止させることができる。また、フィルム位置決め装置5
2は図示してない幅方向駆動装置によって水平方向に移
動可能である。
転写用フィルム58は、ばたつき防止用のガイド60a
及び60b、及びガイド62a及び62bによって可動
型46の上部及び下部において案内されている。また、
転写フィルム58は、可動型46の中心部に設けられた
ガイド63によっても案内されている。金型上方の静1
」二部には速度切換用長手方向センサー64が設けられ
ている。可動型46の中心部の凹所46b内には長手方
向センサー66が設けられている。また、可動型46の
中心位置を通る水平線上の位置に幅方向センサー68が
設けられている。長手方向センサー66及び幅方向セン
サー68が可動型46内に設けられている状態を第5図
に拡大して示す。長手方向センサー66は可動型46の
凹所46b内にサポート70によって固定されている。
長手方向センサー66は光スィッチであり、フィルム幅
方向に・1i−行に配置された発光部66a及び受光部
66bを有している。発光部66a及び受光部66bは
それぞれグラスファイバー線72a及び72bによって
可動型46外部の図示してない増幅器と接続されている
。幅方向センサー68は、可動型46の凹所46c内に
サポート74によって取り付けられている。幅方向セン
サー68は、長手方向センサー66と同様の光スィッチ
であり、発光部68a及び受光部68bを有しているが
、発光部68a及び受光部68bはフィルム長手方向と
平行に配置されている。発光部68a及び受光部68b
は、それぞれグラスファイバー線76a及び76bによ
って増幅器と接続されている。なお、前述のガイド63
は可動型46に固定されたサポート78によって支゛持
されている。なお、固定型44には、第3図に示すよう
に、可動型46が密着したときにガイド63を受け入れ
るための凹所44bが設けられている。
転写用フィルム58の第4図で見て左側部に所定の間隔
をおいて速度切換用長手方向マーク80が印刷されてい
る。転写用フィルム58の中心部には同様に所定の間隔
をおいて長手方向マーク82が印刷されている。また、
転写用フィルム58 ′の第4図で見て右側部には幅方
向マーク84が印刷されている。幅方向マーク84はフ
ィルム長手方向に所定の長さを有している。転写用フィ
ルム58には、可動型46及び固定型44の2つの四部
46a及び凸部44aに対応するように一対の図柄86
が印刷されている。
次に、作用について説明する。まず、転写用フィルム5
8は図示してない長手方向駆動装置によって長手方向(
第4図に示すY方向)に高速度で送られる。速度切換用
長手方向センサー64が転写用フィルム58の左側部の
速度切換用長手方向マーク80を検出すると、転写用フ
ィルム58の送り速度は高速度から低速度に切換えられ
る。
このとき、下側の図柄86は長手方向センサー66を通
り過ぎている。低速度に切換えられると同時に長手方向
センサー66がマークを検知可能な状態となるようにし
であるため、長手方向センサー66が図柄86を長手方
向マーク82として誤認することはない。低速度に切換
えられた後、転写用フィルム58が所定量だけ送られる
と、転写用フィルム58中央部の長手方向マーク82が
長手方向センサー66の位置に達する。長手方向マーク
82が長手方向センサー66によって検出されると、長
手方向駆動装舒が停止し、フィルム長手方向の位置決め
が完了する。次いで、フィルム幅方向の位置決めが行な
われる。すなわち、図示してない幅方向駆動装置によっ
て、転写用フィルム58がガイドロール54及び56に
よって支持されたまま、フィルム幅方向(第4図に示す
X方向)に移動する。転写用フィルム58の第4図中で
右側部に設けられている幅方向マーク84が幅方向セン
サー68によって検出されると、幅方向駆動装置が停止
しフィルム幅方向の位置決めが完了する。
次に、本発明によって転写用フィルム58の位置決め精
度が向上していることを従来例との比較において第6図
に基づいて説明する。G点を転写中心位置とすると、従
来はこのG点からフィルム長手方向にYl及びフィルム
幅方向にX、だけ離れた点aにおいてマークを検出して
いた。この場合に転写用フィルム58が角度αだけ傾い
ているとすると、フィルム長手方向中心線」二しこおい
てb点及びC点間の距離に相当する誤差△Yが発生する
。すなわち、ΔY = X 1 X t a nαとな
る。また、フィルム幅方向にはh点及びi点間のf+’
lI+?71に相当する誤差ΔXを生ずる。すなわち、
△X=YIXtanαである。しかし、本発明による場
合には、長手方向センサー66は、転写用フィルム58
の中心線上に位置しており、上記X、の値はOである。
従って、転写用フィルム58に傾きかある場合であって
もフィルム長手方向の誤差はほぼ0とすることができる
。また、幅方向センサー68は転写中心位置Gを通るフ
ィルム幅方向に・11行な線上(例えば、e点)に配置
されており、に記Y、に相当する寸法はOである。従っ
て、転写用フィルム58が傾斜している場合であっても
幅方向誤差ΔXをほぼ0とすることができる。結局、本
発明による装置によってフィルム長手方向及び幅方向共
に極めて正確に位置決めをすることができる。なお、長
手方向センサー66及び幅方向センサー68が設けられ
ている位置上には、ガイド63が設けられており、転写
用フィルム58のばたつきが防止されており、センサー
66及び68と転写用フィルム58上のマーク82及び
84との間の距離が常に一定に保持されているため、よ
り正確にフィルムの位置決めを行なうことができる。ま
た、長子方向センサー66の発光部66a及び受光部6
6、b、及び幅方向センサー68の発光部68a及び受
光部68bは、マーク82及び84の移動方向に対して
光の投射及び反射する平面を直角となるように配置しで
あるので。
高い精度でマーク82及び84の位置を検出することが
できる。また、転写用フィルム58上に印刷されている
図柄86の位置に印刷誤差があった場合にも、マーク8
2及び84の位置が図柄86に近接しているため、転写
の際の誤差を従来の場合よりも小さくすることができる
上記においては本発明の1実施例について説明したが、
本発明゛はこの実施例に次のような変更を加えて実施す
ることもできる。
長手方向センサー66及び幅方向センサー68は、上記
実施例の位置以外の場所であっても、金型内に配置すれ
ば、長手方向センサー66及び幅方向センサー68の位
置が転写位置中心に近づくので、転写用フィルム58が
傾斜した場合の誤差を小さくすることができ、位置決め
精度向上の効果を得ることができる。
説明した実施例では長手方向センサー66を金型中心に
設けたが、中心位置でなくても金型中心を通る垂直線上
であれば同様に高い位置精度を得ることができる。従っ
て、金型中心位置に成形品がある場合であっても本発明
を適用することができる。この場合、長手方向センサー
66の位置変更に伴ない、ガイドの形状を変更するか又
は新たにガイドを設けてもよい。
上記実施例では、長手方向センサー66及び幅方向セン
サー68として反射型光センサーを用いたが、発光部及
び受光部の一方を金型側に設は他方をガイド63に設け
ても差し支えない。
上記実施例では、転写用フィルム58の送り速度を高速
から低速に切換えるための速度切換用長手方向センサー
64を金型の外部に配置したが、この速度切換用長手方
向センサー64も金型内に配置しても差し支えない。
上記実施例では、フィルム位置決め装置52は可動盤4
2側に取り付けたが、固定盤40側に取り付けてもよい
。この場合、長手方向センサー66及び幅方向センサー
68も固定型44に取り付けられる。
(へ)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、固定型側又は
可動型側に設けられたフィルム位置決め装置によって転
写用フィルムの長手方向及び幅方向の位置決めをし、固
定型及び可動型間に転写用フィルムをはさみ込み射出成
形と同時に転写用フィルム上の図柄を成形品に転写する
転写成形装置において、フィルム位置決め装置が設けら
れた側の金型内に転写用フィルムの長手方向位置及び幅
方向位置をそれぞれ検出する長手方向センサー及び幅方
向センサーが設けられているので、転写用フィルムが傾
斜した場合及び印刷誤差がある場合にも高い位置決め精
度を得ることができ、またフィルムの変形による誤差も
小さくすることができる。本発明は、金型中心に成形部
がある場合にも、また多数個同時に転写成形する場合に
も、適用することができる。また、センサーに近接して
ガイドを設けることにより、より高い位Pi快め精度を
確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の転写成形装置を示す図、第2図は第1図
に示す転写成形装置をII−II線に沿って見た図、第
3図は本発明による転写成形装置を示す図、第4図は第
3図に示す転写成形装置をIV−IV線に沿って見た図
、第5図は第4図のv−v線に沿う断面図、第6図は位
置決め誤差発生の原理を示す図である。 40・会−固定盤、42赤や・可動盤、44・・φ固定
型、44a・・・凸部、46・・・Of動型、46a・
・・凹部、48・辱・ガイドピン、50・・・ブツシュ
、52・・・フィルム位置決め装置、54.56・・・
ガイドロール、58争−・転写用フィルム、60a、6
0b、62a。 62b ・・ Φガイド、63働 ・・ガイド、64・
−・速度切換用長手方向センサー、66・・・長手方向
センサー、68・ψ・幅方向センサー、82.84−−
−マーク、86−−−図柄。 特許出願人 株式会社日木製鋼所 日本写真印刷株式会社 代理人 弁 理 士 宮 内 利 行 第1図 第2目 第3図 第4図 第6Fツ1 手続補正書 昭和タ2年7月2ノ11 符許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第112880号 −6発明の名称 転写成形装置 、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区有楽町−丁目1番2号氏名(名称
)(421)株式会社日木製鋼所、代理人 住所 東京都港区新橋6丁目5番3号−0補正命令の日
付 7、補正の内容 別紙のとおり、明細書全文を補正する(補正の対象の欄
に記載した事項以外は内容に変更ない)。 明 細 書 10発明の名称 転写成形装置 2、特許請求の範囲 1、固定型側又は可動型側に設けられたフィルム位置決
め装置によって転写用フィルムの長手方向及び幅方向の
位置決めをし、固定型及び可動型間に転写用フィルムを
はさみ込み射出成形と同時に転写用フィルム上の図柄を
成形品に転写する転写成形装置において、 フィルム位置決め装置が設けら、れた側の金型内に転写
用フィルムの長手方向位置又は幅方向位置をそれぞれ検
出する投手方向センサーB幅方向センサーが設けられて
いることを特徴とする転写成形装置。 2、長手方向センサーは、金型中心を通るフィルム長手
方向の線上に配置されており、また幅方向センサーは、
金型中心を通るフィルム幅方向の線上に配置されている
特許請求の範囲第1項記載の転写成形装置。 3、長手方向センサー及び幅方向センサーに隣接して、
転写用フィルムを案内するガイドが設けられている特許
請求の範囲第1又は2項記載の転写成形装置。 3、発明の詳細な説明 (イ)技術分野 本発明は、転写成形装置に関するものである。 転写成形装置は、射出成形機の金型間にプラスチック酸
の転写用フィルムをはさみ込み、転写用フィルムに前も
って印刷しである図柄を成形と同時に成形品に転写する
装置である。 (ロ)従来技術 従来の転写成形装置として例えば第1及び2図に示すよ
うなものがある。可動盤12に取すイリけられた可動型
14及び固定盤16に取り付けられた固定型18間にお
いて、転写用フィルム20上の図柄22の転写が行なわ
れる。転写用フィルム20はフィルム位置決め装置24
によって位置決めされる。すなわち、フィルム位置決め
装置24は転写用フィルム20をフィルム長手方向に送
って所定位置に停止させることができ、またフィルム位
置決め装置24自体がフィルム幅方向に移動して所定位
置に停止することができる。転写用フィルム20の長手
方向位置及び幅方向位置をそれぞれ検出するだめの長手
方向センサー26及び幅方向センサー28が、金型外部
上方の静止部に対して取り付けられている。転写用フィ
ルム20上には、図柄22と同じピッチで配置された長
手方向マーク30及び連続的な幅方向マーク32が印刷
されている。転写用フィルム20の長手方向の位置決め
は、長手方向センサー26が長手方向マーク30を検出
したときに転写用フィルム20の送りを停止させること
により行なわれ、また転写用フィルム20の幅方向位置
決めは、幅方向センサー28が幅方向マーク32を検出
する位置までフィルム位置決め装置24を水平方向に移
動させることにより行なわれる。 しかし、このような従来の転写成形装置では、金型中心
位置から遠く離れた位置に配置された長手方向センサー
26及び幅方向センサー28によって転写用フィルム2
0の位置を検出するようにしてあったため、フィルム2
0が傾斜した場合には、長手方向センサー26及び幅方
向センサ・−28の位置においてはそれぞれ長手方向マ
ーク30及び幅方向マーク32が所定の位置にあったと
しても、図柄22の中心位置と金型の中心位置とは一致
せず、転写用フィルム2oの正確な位置決めを行なうこ
とができなかった。また、転写用フィルム20上の図柄
22とマーク30及び32との間に印刷誤差がある場合
には、その誤差が増幅されることとなっていた。 (ハ)発明の目的 本発明は、転写用フィルムが傾斜した場合又は転写用フ
ィルム上のマーク及び図柄間に印刷誤差がある場合にも
1図柄を転写位置に正確に位置決めすることができる転
写成形装置を得ることを目的としている。 (ニ)発明の構成 本発明は、金型内に長手方向センサー又は幅方向センサ
ーを配置することにより上記目的を達成する。すなわち
1本発明による転写成形装置では、フィルム位置決め装
置が設けられた側の金型内に転写用フィルムの長手方向
又は幅方向位置をそれぞれ検出する長手方向センサー又
は幅方向センサーが設けられている。 (ホ)実施例 以下、本発明の実施例を添付図面の第3〜6図に基づい
て説明する。 固定盤40及び可動盤42にそれぞれ固定型44及び可
動型46が取り付けられている。固定型44及び可動型
46は型閉の際には、ガイドピン48及びブツシュ50
によって互いに案内されて密着する。この金型は固定型
44の凸部44a及び可動型46の凹部46aによって
形成される2つの成形部(転写位置)を有している。可
動盤42にはフィルム位置決め装置52が設けられてい
る。フィルム位置決め装置52は、ガイドロール54及
び56によって案内された転写用フィルム58を図示し
てない長手方向駆動装置によって所定位置まで送り停止
させることができる。また、フィルム位置決め装置52
は図示してない幅方向駆動装置によって水平方向に移動
可能である。 転写用フィルム58は、ばたつき防止用のガイド60a
及び60b、及びガイド62a及び62bによって可動
型46の上部及び下部において案内されている。また、
転写フィルム58は、可動型46の中心部に設けられた
ガイド63によっても案内されている。金型」三方の静
止部には速度切換用長手方向センサー64が設けられて
いる。可動型46の中心部の凹所46b内には長手方向
センサー66が設けられている。また、可動型46の中
心位置を通る水平線、Eの位置に幅方向センサー68が
設けられている。長手方向センサー66及び幅方向セン
サー68が可動型46内に設けられている状態を第5図
に拡大して示す。長手方向センサー66は可動型46の
凹所46b内にサポート70によって固定されている。 長手方向センサー66は光スィッチであり、フィルム幅
方向に平行に配置された発光部66a及び受光部66b
を有している。発光部66a及び受光部66bはそれぞ
れグラスファイバー線72 a及び72bによって可動
型46外部の図示してない増幅器と接続されている。幅
方向センサー68は、可動型46の凹所46c内にサポ
ート74によって取り付けられている。幅方向センサー
68は、長手方向センサー66と同様の光スィッチであ
り、発光部68a及び受光部68bを有しているが、発
光部68a及び受光部68bはフィルム長手方向と平行
に配置されている。発光部68a及び受光部68bは、
それぞれグラスファイバー線76a及び76bによって
増幅器と接続されている。なお、前述のガイド63は可
動型46に固定されたサポート78によって支持されて
いる。なお、固定型44には、第3図に示すように、可
動型46が密着したときにガイド63を受け入れるため
の凹所44bが設けられている。 転写用フィルム58の第4図で見て左側部に所定の間隔
をおいて速度切換用長手方向マーク80が印刷されてい
る。転写用フィルム58の中心部には同様に所定の間隔
をおいて長手方向マーク82が印刷されている。また、
転写用フィルム58の第4図で見て右側部には幅方向マ
ーク84が印刷されている。幅方向マーク84はフィル
ム長手方向に所定の長さを有している。転写用フィルム
58には、可動型46及び固定型44の2つの四部46
a及び凸部44aに対応するように一対の図柄86が印
刷されている。 次に、作用について説明する。まず、転写用フィルム5
8は図示してない長手方向駆動装置によって長手方向(
第4図に示すY方向)に高速度で送られる。速度切換用
長手方向センサー64が転写用フィルム58の左側部の
速度切換用長手力1tJマーク80を検出すると、転写
用フィルム58の送り速度は高速度から低速度に切換え
られる。 このとき、下側の図柄86は長手方向センサー66を通
り過ぎている。低速度に切換えられると同時に長手方向
センサー66がマークを検知可能な状態となるようにし
であるため、長手方向センサー66が図柄86を長手方
向マーク82として誤認することはない。低速度に切換
えられた後、転写用フィルム58が所定量だけ送られる
と、転写用フィルム58中央部の長手方向マーク82が
長手方向センサー66の位置に達する。長手方向マーク
82が長手方向センサー66によって検出されると、長
手方向駆動装置が停止し、フィルム長手方向の位置決め
が完了する。次いで、フィルム幅方向の位置決めが行な
われる。すなわち、図示してない幅方向駆動装置によっ
て、転写用フィルム58がガイドロール54及び56に
よって支持されたまま、フィルム幅方向(第4図に示す
X)J向)に移動する。転写用フィルム58の第4図中
で右側部に設けられている幅方向マーク84か幅方向セ
ンサー68によって検出されると、幅方向駆動装置が停
止しフィルム幅方向の位置決めが完了する。 次に、本発明によって転写用フィルム58の位置決め精
度が向上していることを従来例との比較において第6図
に基づいて説明する。G点を転写中心位置とすると、従
来はこのG点からフィルム長手方向にY、及びフィルム
幅方向にX、だけ離れた点aにおいてマークを検出して
いた。この場合に転写用フィルム58が角度αだけ傾い
ているとすると、フィルム長手方向中心線上においてb
点及びC点間の距離に相当する誤差ΔYが発生する。す
なわち、ΔY = X IX t a nαとなる。ま
た、フィルム幅方向にはh点及びi点間の距離に相当す
る誤差△Xを生ずる。すなわち、ΔX=YIX t a
 nαである。しかし、本発明による場合には、長手方
向センサー66は、転写用フィルム58の中心線上に位
置しており、上記X+の値は0である。従って、転写用
フィルム58に□傾きがある場合であってもフィルム長
手方向の誤差はほぼOとすることができる。また、幅方
向センサー68は転写中心位置Gを通るフィルム幅方向
に平行な線上(例えば、e点)に配置されており、上記
Y1に相当する寸法は0である。従って、転写用フィル
ム58が傾斜している場合であっても幅方向誤差ΔXを
ほぼ0とすることができる。結局、本発明による装置に
よってフィルム長手方向及び幅方向共に極めて正確に位
置決めをすることができる。なお、長手方向センサー6
6及び幅方向センサー68が設けられている位置上には
、ガイド63が設けられており、転写用ライルム58の
ばたつきが防止されており、センサー66及び68と転
写用フィルム58上のマーク82及び84との間の距離
が常に一定に保持されているため、より正確にフィルム
の位置決めを行なうことができる。また、長手方向セン
サー66の発光部66a及び受光部66b、及び幅方向
センサー68の発光部68a及び受光部68bは、マー
ク82及び84の移動方向に対して光の投射及び反射す
る平面を直角となるように配置しであるので、高い精度
でマーク82及び84の位置を検出することができる。 また、転写用フィルム58」二に印刷されている図柄8
6の位置に印刷誤差があった場合にも、マーク82及び
84の位置が図柄86に近接しているため、転写の際の
誤差を従来の場合よりも小さくすることができる。 上記においては本発明の1実施例について説明したが、
本発明はこの実施例に次のような変更を加えて実施する
こともできる6 上記実施例では、長手方向センサー66及び幅方向セン
サー68の2個のセンサーを金型内に配置したが、いず
れか一方のみのセンサーを金型内に配置してもよい。 長手方向センサー66又は幅方向センサー68は、上記
実施例の位置以外の場所であっても、金型内に配置すれ
ば、長手方向センサー66又は幅方向センサー68の位
置が転写位置中心に近づくので、転写用フィルム58が
傾斜した場合の誤差を小さくすることができ、位置決め
精度向上の効果を得ることができる。 説明した実施例では長手方向センサー66を金型中心に
設けたが、中心位置でなくても金型中心を通る垂直線上
であれば同様に高い位置精度を得ることができる。従っ
て、金型中心位置に成形品がある場合であっても本発明
を適用することができる。この場合、長手方向センサー
66の位置変更に伴ない、ガイドの形状を変更するか又
は新たにガイドを設けてもよい。 上記実施例では、長手方向センサー66及び幅方向セン
サー68として反射型光センサーを用いたが、発光部及
び受光部の一方を金型側に設は他方をガイド63に設け
ても差し支えない。 上記実施例では、転写用フィルム58の送り速度を高速
から低速に切換えるための速度切換用長手方向センサー
64を金型の外部に配置したが、この速度切換用長手方
向センサー64も金型内に配置しても差し支えない。 上記実施例では、フィルム位置決め装置52は可動盤4
2側に取り付けたが、固定盤40側に取り付けてもよい
。この場合、長手方向センサー66及び幅方向センサー
68も固定型44に取り(=Jけられる。 (へ)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、固定型側又は
可動型側に設けられたフィルム位置決め装置によって転
写用フィルムの長手方向及び幅方向の位置決めをし、固
定型及び可動型間に転写用フィルムをはさみ込み射出成
形と同時に転写用フィルム上の図柄を成形品に転写する
転写成形装置において、フィルム位置決め装置が設けら
れた側の金型内に転写用フィルムの長手方向位置又は幅
方向位置をそれぞれ検出する長手方向センサー又は幅方
向センサーが設けられているので、転写用フィルムが傾
斜した場合及び印刷誤差がある場合にも高い位置決め精
度を得ることができ、またフィルムの変形による誤差も
小さくすることができる。本発明は、金型中心に成形部
がある場合にも、また多数個同時に転写成形する場合に
も、適用することができる。また、センサーに近接して
カイトを設けることにより、より高い位置決め精度を確
保することができる。 4、図面の簡単な説明 第1図は従来の転写成形装置を示す図、第2図は第1図
に示す転写成形装置をII−II線に沿って見た図、第
3図は本発明による転写成形装置を示す図、第4図は第
3図に示す転写成形装置をIV−IV線に沿って見た図
、第5図は第4図のv−v線に沿う断面図、第6図は位
置決め誤差発生の原理を示す図である。 40・・・固定盤、42・・・可動盤、44・・−固定
型、44a・φ・凸部、46・・・可動型、45 a*
 * @凹部、48・・曝ガイドピン、50・・φブツ
シュ、52・・・フィルム位置決め装置、54,56・
・・ガイドロール、58・66転写用フイルム、60a
、60b、62a。 62b・φ・ガイド、63・・・ガイド、64@・・速
度切換用長手方向センサー、66・・・長手方向センサ
ー、68・eψ幅方向センサー、82.84・・・マー
ク、86・φ・図柄。 特許出願人 株 式 会 社 日 木 製 鋼 所日本
写真印刷株式会社 代理人 弁 理 士 宮 内 利 行

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固定型側又は可動型側に設けられたフィルム位置決
    め装置によって転写用フィルムの長手方向及び幅方向の
    位置決めをし、固定型及び可動型間に転写用フィルムを
    はさみ込み射出成形と同時に転写用フィルム上の図柄を
    成形品に転写する転写成形装置において、 フィルム位置決め装置が設けられた側の金型内に転写用
    フィルムめ長手方向位置及び幅方向位置をそれぞれ検出
    する長手方向センサー及び幅方向センサーが設けられて
    いることを特徴とする転写成形装置。 2、長手方向センサーは、金型中心を通るフィルム長手
    方向の線上に配置されており、また幅方向センサーは、
    金型中心を通るフィルム幅方向の線上に配置されている
    特許請求の範囲第1項記載の転写成形装置。 3、長手方向センサー及び幅方向センサーに隣接して、
    転写用フィルムを案内するガイドが設けられている特許
    請求の範囲第1メは2項記載の転写成形装置。
JP11288083A 1983-06-24 1983-06-24 転写成形装置 Granted JPS606465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11288083A JPS606465A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 転写成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11288083A JPS606465A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 転写成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606465A true JPS606465A (ja) 1985-01-14
JPH032062B2 JPH032062B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=14597835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11288083A Granted JPS606465A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 転写成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297719U (ja) * 1985-12-10 1987-06-22
DE102008042192B4 (de) * 2007-09-20 2012-11-08 Ryobi Ltd. Verfahren zum Aufwickeln einer Transferfolie und Vorrichtung zum Durchführen eines Transferdrucks auf bedruckten Papierbögen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634458A (en) * 1979-08-30 1981-04-06 Multi Giken Kk Transfer press

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634458A (en) * 1979-08-30 1981-04-06 Multi Giken Kk Transfer press

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297719U (ja) * 1985-12-10 1987-06-22
JPH0434004Y2 (ja) * 1985-12-10 1992-08-13
DE102008042192B4 (de) * 2007-09-20 2012-11-08 Ryobi Ltd. Verfahren zum Aufwickeln einer Transferfolie und Vorrichtung zum Durchführen eines Transferdrucks auf bedruckten Papierbögen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032062B2 (ja) 1991-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1893538B1 (en) Controlled scoring bridge
JPS606465A (ja) 転写成形装置
EP0820863B1 (en) Apparatus for gripping and registering a workpiece in a screen printing machine
JPH01503699A (ja) ウエブ移送装置
JPS59204522A (ja) 転写成形装置のフイルム位置決め方法
JPS6158318B2 (ja)
US3555617A (en) Injection molding apparatus
JP2590565Y2 (ja) 射出成形機の成形条件設定装置
JP7117634B2 (ja) 加飾成形方法及び加飾成形装置
JPS63297011A (ja) 同時転写成形方法及び装置
JPH0226657Y2 (ja)
JPS6359851B2 (ja)
JPS63176151A (ja) 帯状フイルムの位置合せ装置
JP2004017326A (ja) 成形同時転写品の製造装置
GB2306448A (en) Feeding strip material
EP0393336A1 (en) A flexographic machine
JPH11245093A (ja) 打ち抜き方法およびこの方法に用いる打ち抜き装置
JP2794875B2 (ja) 幅圧下プレスによる鋼材のキャンバ制御方法及び装置
JPS6337058A (ja) 帯状被移送物の位置合せ装置
JPH0653532B2 (ja) 通帳類搬送装置
KR20110079802A (ko) 가식 시트 및 성형 동시 가식 장치
JP3449278B2 (ja) 画像記録装置
JP2001047205A (ja) 連続鋳造装置のガイドロール間隔測定装置
JPH0523301Y2 (ja)
JP3341917B2 (ja) プリンタ