JPS606331A - 回転する主軸から超音波振動を取り出す装置 - Google Patents

回転する主軸から超音波振動を取り出す装置

Info

Publication number
JPS606331A
JPS606331A JP10993783A JP10993783A JPS606331A JP S606331 A JPS606331 A JP S606331A JP 10993783 A JP10993783 A JP 10993783A JP 10993783 A JP10993783 A JP 10993783A JP S606331 A JPS606331 A JP S606331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
main spindle
tool
liquid
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10993783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kakino
義昭 垣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10993783A priority Critical patent/JPS606331A/ja
Publication of JPS606331A publication Critical patent/JPS606331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/12Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加工作業中に回転工具が著しく摩耗したシ、
折損する危険性のあるとき、あるいは被加工物その他に
回転工具が接近して当接したとき等に発生する周波数の
高い超音波振動を回転工具の異笥状態又は特定状顔を知
らせる信号として検出し、工具を交換しfCb、折損を
防止するだめの適切な工具保獲動作を行なうのに利用す
る超音波振動を取シ出す装置に関するものである。
近年、生産技術の進歩に伴い切削加工の省力化。
無人化の要望が急速に高まっているが、このような自動
加工においては、切削工具の損傷、折損等の異常状態を
インプロセス検出することが重要な課題である。
切削工具の損傷、折損等の異常状態をインプロセヌ検出
する有効な方法の一つとして、工具の損傷、折損あるい
は過負荷によって発生するアコースティック、エミッシ
ョンを含む超音波振動を検出し、その検出信号によって
工具の損傷、折損の防止あるいは過負荷発生の軽減など
を図る方法が実用化されるに至った。例えば、特願昭!
7−Q693、f4を号には上記方法を利用した工具折
損予防装置が提案されている。
上記の工具折損予防装置は、切削加工中に工具に過負荷
がかかシ、該工具が折損するおそれのある場合に、これ
に応答して一定レベル以上の超音波振動を発生する手段
を工具ホルダ又は主軸頭に組み込み、該手段にょシ発生
した超音波振動を外部で受信し、ノイズと弁別して出方
を発生する検出器を設け、該検出器からの出力信号によ
り警報を出し、かつ前記工具の保護動作を行なうように
構成されておシ、上記の超音波振動を発生する手段とし
ては、その作動時に比較的レベルの大きい工具の保護動
作も兼ねるので好適であるとされ。
工具ホルダの後端にトルクリミッタを組み込んだ実施例
が示されている。
上記の方法を回転工具の折損検出並びに折損予防に適用
する場合、回転する工具の損傷、折損あるいは過負荷に
よって発生する超音波振動(弾性波)を取シ出して検出
する必要がある。例えば上述した工具折損予防装置では
、工作機械本体の固定部に取り付けた超音波センナによ
シ検出していたが、検出信号としての超音波振動は回転
する/主軸と機械本体の固定部との間に介装する軸受を
介して前記センサに伝えられるだめ、軸受を通過する際
の減衰に加えて軸受で発生するノイズが混入する不都合
があシ、また主軸と機械本体の固定部との間隙によって
超音波振動が減衰し、ややもすると信号の伝達が不安定
になシ易いという問題点があった。特に、小径の回転工
具の場合には通常、工具が折損又は損傷するときに発生
する超音波振動も小さいので、ノイズとの弁別が困難に
なるばかシでなく、主軸と機械本体の固定部との間隙に
よる影響が大きくて、信号としての超音波振動を確実に
検出することが非常に困難であった。
本発明は、上記のような問題点を解決することを目的と
してなされたものであシ1回転する回転工具又はこれに
運動する工具ホルダなどの回転部材に発生する超音波振
動を検出信号として確実に取シ出すことができる装置を
提供するものである。
本発明の基本原理は、薄い液膜が超音波振動を良く伝え
るという性質をオリ用したものであ凱主軸の先端部外周
に一定の間隙を設けて外嵌した環状体と前記主軸との間
に薄い液膜を形成し、該主軸に工具ホルダを介して装着
した回転工具又はこれに連動する前記工具ホルダの回転
部材に発生した超音波振動をできるだけ減衰させずに前
記環状体に伝達し、該環状体に取υ付けた超音波センサ
によシ検出できるようにしたものである。
本発明によれば1作業中に回転する工具又はこれに連動
する工具ホルダ等の回転部材に発生する超音波振動を1
機械主軸と機械本体の固定部との間に介装した軸受の影
響を受けることなく前記超音波センサで確実に検出でき
る。特に、前記環状体とこれを固装する機械本体の固定
部との間に球体を介装して両者間の接触面積をできるだ
け少なくすると、機械本体の固定部側からのノイズも有
効に遮断することができ、よシ効果的である。
したがって1本発明装置を用いれば、前述のアコーヌテ
イツク、エミッションを含trMf波振動を利用した工
具折損予防装置が、小径の回転工具に対しても有効に適
用可能となシ、またノイズの大きい工作機械や環境でも
十分に使用できるようになる。
なお、前記液膜の厚さが薄くなシすぎると、液膜がせん
断してノイズが発生するので、液膜の厚さは0.2m 
mないし0.4 m m程度が望ましい。
また、液膜厚さが作業中に大きく変動すると、伝えるべ
き超音波振動の減衰の度合とノイズ発生の度合が変化し
て望ましくないので、液膜厚さをできるだけ均一にする
ため、前記主軸の外周と前記環状体との間に環状空隙を
形成し、該環状空隙に液体を連続的に流通させるように
構成することが好ましい/けれども、該環状空隙に液体
を密封して液膜を形成してもよい。
以下、本発明の実施態様を図面に基づいて説明する。1
は工作機械本体の固定部、2は機械主軸であって、軸受
3を介して固定部1に回転自在に軸支され、先端に開口
した取付孔4に工具ホルダ6が着脱自在に取シ付けられ
るようになっている。
工具ホルダ6にはドリル、タップ等の回転工具6が装着
される。 。
主軸2は先端部が固定部1の前端に固装された軸受弁え
7よシも突出し、その外周に該主軸2の外径よp若干大
きな内径を有する環状体8が外嵌される。主軸2に外嵌
された環状体8は取付はボルト9によυ軸受弁え7に固
定されるが、各取付はボルト9の周シに適当数の鋼球1
0が介装され、環状体8と軸受弁え7とが鋼球10を介
して接触し、かつ両者の間に僅かな隙間11を形成する
ことによって、環状体8と、軸受弁え了したがって固定
部1との接触面積をできるだけ少なくすると共に、各ボ
ルト9の締付座面と環状体8との間にも鋼球12を介装
して、ボルト9を通じて軸受弁え了したが・つて固定部
1と接触する面積も極力少なくしである。このような取
付は構造とすることによシ、後述するように固定部1側
のノイズができるだけ環状体8へ伝達されない構造にな
っている。
上述のように環状体8を軸受弁え7に固装して。
主軸2の外周面と環状体8との間に一定の間隙が形成さ
れ、該間隙の両側において主軸2に環状のシール部材1
3.13を嵌装し、更に隙間11にもシールリング14
を介装して、前記間隙部分に密閉状態の環状空隙15が
形成される。また、環状体8には環状空隙16に連通す
る給液口16及び排液口17が設けられている。
18は環状体8の外側面に装着した超音波センサである
使用に際しては、輸液口16から油を連続的に供給し、
環状空隙16を通過させて排液口17から排出させるこ
とにより、JJ状空隙16に薄い油膜20を形成する。
該油膜20の厚みは約0.2mmないしQ、4 m m
の範囲でほぼ均一になるよう主軸2の外径に対して環状
体8の内径が設計されている。
而して、主軸2が回転すると、工具ホルダ6を介して回
転工具6が回転せしめられ、回転する回転工具6で切削
加工が行なわれる。切削加中に回転工具6に過負荷がか
かると、工具ホルダ5の回転部材1例えば工具ホルダ6
に内蔵したトルクリミッタ(図示せず)が作動し、その
係脱動作によって超音波振動が発生する。また、回転工
具6が折損したシ、他物に当接したとき、あるいは回転
工具6に大きな損傷が生じたときにも超音波振動が発生
する。これらの超音波振動は主軸2から油膜201i−
通じてほとんど減衰のない状態で環状体8に伝達され、
超音波センナ18よシ検出される。
このとき環状体8と軸受弁え7との接触面積が鋼球10
及び12を介してごく僅かになっているので、軸受弁え
7が直結する機械本体の固定部1側で発生したノイズは
ほとんど遮断され、上述した検出信号として有効な超音
波振動に悪影響を及ぼすことはほとんどない。また、固
定部1側で発生したノイズ例えば軸受3に発生したノイ
ズの一部は主軸2を伝わシ油膜20を通じて環状体8に
伝達されるが、油膜20が主軸2の先端部分外周に形成
されていて、軸受3から遠く離れているので、主軸2内
を伝達する間に著しく減衰してしまい、比較的容易に検
出信号としての超音波振動と弁別することが可能である
したがって1回転工具6又はこれに連動する工具ホルダ
6の回転部材に発生する検出信号としての超音波振動が
確実に超音波センサ18で検出される。このように超音
波センサ18で検出された超音波振動によって回転工具
6の異常状態を検出し、この検出信号を利用して適切な
工具保護動作(例えば主軸2の回転を停止させると共に
、回転工具6を工作物から離間させ、更には回転工具6
を工具ホルダ6と共に自動交換する等)を行なわせるの
である。
なお、上記の実施例においては、項状空隙16に油膜2
0を形成し、該油膜20を通じて超音波振動を伝達する
ようにしたが、油に代えて水その他の液体を環状空隙1
6に供給してこれらの液膜を用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示し、第1図は本発明に係る
超音波振動の取出し装置を備えた工作機械要部の縦断正
面図、第2図は同右側面図、第8図は同主要部の拡大側
面図、第4図は環状体の取付は部分の拡大側面図である
。 1−−−−一工作機械本体の固定部 2−−−−一機械主軸 5−−−−一工具ホルダe −
−−−一回転工具 ? −−−−一軸受押え8−−−−
一項状体 9−−−−一取付はボルト10.12−一一
鋼 球 13−m−シール部材14−−−シールリング
 16−−−項状空隙16− 給液口 17− 排液口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 工作機械の主軸先端部外周に一定の間隙を設けて外
    嵌され、かつ機械本体の固定部に固装された環状体に超
    音波センナを取り付け、前記間隙の両側にシー〃部材を
    配設して前記間隙部分に形成された環状空隙に液体を注
    入して薄す液膜を形成し、前記主軸に工具ホルダを介し
    て装着した回転工具又はこれに連動する前記工具ホルダ
    の回転部材に発生する超音波振動が、前記液膜を通じて
    前記環状体に伝達され、前記超音波センナにょ夛検出さ
    れるように構成されている回転する主軸から超音波振動
    を取シ出す装置。 2 前記環状体と機械本体の前記固定部との間に球体を
    介装して両者の接触面積を少なくしていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の回転する主軸から超音
    波振動を取シ出す装置。 a 前記環状体に前記環状空隙に連通する給液口と排液
    口とが設けられ、前記給液口から連続的に供給される液
    体を前記環状空隙を経て排液口から流出させて、前記環
    状空隙を連続的に流通する液体によシ前記液膜が形成さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の回転する主軸から超音波振動を取シ出す装置。
JP10993783A 1983-06-17 1983-06-17 回転する主軸から超音波振動を取り出す装置 Pending JPS606331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10993783A JPS606331A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 回転する主軸から超音波振動を取り出す装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10993783A JPS606331A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 回転する主軸から超音波振動を取り出す装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606331A true JPS606331A (ja) 1985-01-14

Family

ID=14522885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10993783A Pending JPS606331A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 回転する主軸から超音波振動を取り出す装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606331A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104439299A (zh) * 2014-11-12 2015-03-25 广州市昊志机电股份有限公司 一种电主轴
CN107116374A (zh) * 2017-05-11 2017-09-01 东北大学 一种具有激光测振功能的数控机床主轴刀柄及测振方法
CN107813165A (zh) * 2017-11-20 2018-03-20 哈尔滨哈飞工业有限责任公司 一种薄壁件铣削颤振抑制装置及使用方法
JP2022044561A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 ジック アーゲー 工作機械の工具の検査

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104439299A (zh) * 2014-11-12 2015-03-25 广州市昊志机电股份有限公司 一种电主轴
CN107116374A (zh) * 2017-05-11 2017-09-01 东北大学 一种具有激光测振功能的数控机床主轴刀柄及测振方法
CN107116374B (zh) * 2017-05-11 2018-12-21 东北大学 一种具有激光测振功能的数控机床主轴刀柄及测振方法
CN107813165A (zh) * 2017-11-20 2018-03-20 哈尔滨哈飞工业有限责任公司 一种薄壁件铣削颤振抑制装置及使用方法
JP2022044561A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 ジック アーゲー 工作機械の工具の検査

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5967716A (en) Coolant feeder
IE821909L (en) Drilling device
US4664571A (en) Tool abnormality detector
JPS606331A (ja) 回転する主軸から超音波振動を取り出す装置
JP5234682B2 (ja) 工具ホルダ
JP2002321111A (ja) 深穴切削装置
CN201279702Y (zh) 中心出水铣削头的给水机构
WO1996002353A1 (en) Magnetic bearing spindle apparatus
JPS6147654B2 (ja)
CN201579647U (zh) 数控钻床回转轴用的密封旋转连接机构
JPH09100976A (ja) 回転体への流体供給装置
JPH0440837Y2 (ja)
JP2009095899A (ja) 回転センター
JPH11254267A (ja) 切削油供給装置
JPH0819936A (ja) 流体供給継手
CN206883133U (zh) 一种变速器轴承压装装置
CN218110158U (zh) 一种数控车床用万向球型喷嘴
JPS59107835A (ja) アンギユラカツタホルダ
JPH0753877Y2 (ja) スピンドル軸の回転異常検知装置
JP3075972B2 (ja) 工具ホルダー、特に迅速交換チャック
JP4389502B2 (ja) Uoe鋼管端面仕上げ機
JPH03202253A (ja) 異常検知器付き回転工具保持装置
JPS6346218Y2 (ja)
JPH0753878Y2 (ja) ブレード監視装置
JPH035416Y2 (ja)