JPS606324A - 直進回転機構 - Google Patents

直進回転機構

Info

Publication number
JPS606324A
JPS606324A JP11339583A JP11339583A JPS606324A JP S606324 A JPS606324 A JP S606324A JP 11339583 A JP11339583 A JP 11339583A JP 11339583 A JP11339583 A JP 11339583A JP S606324 A JPS606324 A JP S606324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
disc
sliding
rail
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11339583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0117825B2 (ja
Inventor
Riyouichi Yoshida
吉田 鐐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F I T KK
FIT Co Ltd Japan
Original Assignee
F I T KK
FIT Co Ltd Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F I T KK, FIT Co Ltd Japan filed Critical F I T KK
Priority to JP11339583A priority Critical patent/JPS606324A/ja
Publication of JPS606324A publication Critical patent/JPS606324A/ja
Publication of JPH0117825B2 publication Critical patent/JPH0117825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/48Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs
    • B23Q1/4804Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs a single rotating pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/54Arrangements or details not restricted to group B23Q5/02 or group B23Q5/22 respectively, e.g. control handles
    • B23Q5/56Preventing backlash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加工、組立て作業のための被加工物、または被
加工物を取付けたジグを移動する作業台の移動機構に関
するものである。
ボール盤等による穴あけ加工、部品の挿入等には現在は
XYテーブルと呼ばれる直交する2軸を有する移動機構
が多く用いられている。また円形の部材の加工、歯切り
等には割出し盤と呼ばれる回転機構が多く用いられてい
る。これ等は直線運動または回転運動しか出来ず、作業
に不便であった。また直進機構の上に旋回機構を設けた
ものでは、直進機構への重量の負担が増大する欠点があ
った。先に出願人に於て出願した昭和58年特許願@ 
24502号に於ては、これ等の欠点が一応解消されて
はいるが、作業テーブルの重量に対する考慮がされてい
ない欠点があった。本発明は既出願の特許を改良して、
スタート時の必要トルクを減少させ、停止時のガタを少
くすることを可能とし、高荷重に耐えることを目的とす
るものである。
本発明を実施例によって説明する。第1図は本発明の機
構を示す平面図であり、第2図は入方向から見た立面図
である。1は被加工物、あるいは治具を取付ける円板で
ある。円板1は回転軸5により歯車6に固定される。該
回転軸5は摺動台4に回転自在に取付けられ、摺動台4
に2個以上の摺動具3が接続される。摺動具3の外側の
上面には摺動爪2を設けてあり、摺動具3は円板1の外
縁の下部を受け、摺動爪2は円板1の外縁の外方から円
板に接している。円板1の重量及び作業時にかかる力は
摺動具3と摺動爪2で受け止められ、摺動具3の上面と
摺動爪2と円板1は摺動し、回転自在に運動できる。該
摺動具3の下面はレール9の上面に当接し、摺動具3は
レール9に沿って摺動しながら直進運動をする。摺動具
3がレール9から逸脱しないように摺動具3の下面に溝
を設けて、2本の平行に設けたレール9上を摺動させる
ことは本発明の趣旨を変えるものではない。円板1の重
量と被加工物の重量、作業時の力は摺動具3を介してレ
ール9に伝えられるので、回転軸5に荷重がかかる事は
ない。歯車6の直径の両端に於て歯車6′とかみ合い、
レール9と平行に2本の送りねじ7と8を設ける。歯車
6と同一の歯数の従動歯車10を送りねじ7と8の間に
設ける。従動歯車10は支持板12に軸11を介して回
転自在に取付けられる。支持板12の両端に摺動金物1
3を持ち、レール9の上面を摺動し、支持板12がレー
ルの長手方向に自由に移動でさるようにしである。摺動
台4と支持板をつなぐ引き締め具14を設け、該引き締
め具を付勢することにより歯車6と従動歯車10とを互
いに引き合わせ、送りねじと歯車6との間のガタを除去
し、付勢を解除することによって歯車6の運動を容易に
する。該引き締め具はシリンダ、ソレノイド、モータと
リンク等によって実施することができる。
こ゛の実施例について動作を説明する。
図示しない電動機または手廻しのハンドルによって送り
ねじ7及び8を回転させる。送りねじ7と8にかみ合う
歯車6と従動歯車10に送りねじ7と8の回転が伝えら
れる。送りねじ7と8に同方向に同一回転量を与えると
歯車6と従動歯車10とは回転することなく直進運動を
する。送りねじ7と8の回転量に差があるか、回転方向
が異なる時に、送りねじ7と8の回転量の代数的差に応
じて、歯車6と従動歯車10は回転する。たとえば、送
りねじ7を左へ一回転、送りねじ8を右へ一回転すれば
、歯車6と従動歯車10はその中心を移動することなく
歯車6の一歯分だけ回転する。また送りねじ7を右へ1
0回転し送りねじ8を同じく右へ12回転すれば、歯車
6と従動歯車1oの中心は歯数にして】1移動し、歯車
6と従動歯車1oは一歯分だけ回転する。すなわち、送
りねじ7の代数的回転量と送りねじ8の代数的回転量の
平均値に応じて歯車6と従動歯車10の中心が移動し、
送りねじ7の代数的回転量と送りねじ8の代数的回転量
の代数的差に対応して歯車6と歯車1oは回転する。歯
車6の回転軸5を介して円板1は直進と回転とを行う。
円板1と円板1の上に乗せたジグ、被加工物の重量は摺
動具3を介してレール9で支えられ、円板1の直径方向
のカは摺動爪2によって受け止められ、円板1がずれる
ことはないし、円板1の回転軸5に静的な力がかかるこ
とはない。送りねじ7と8を回転させて円板1を直進、
回転させる時に、スタート時に大さな回転力が送りねじ
7と8に要求されるが、引き締め具14の付勢を解除し
、歯車6と従動歯車1oが互いに干渉しないようにする
ことにより、送りねじ7と8の回転のためのトルクは減
少し、円板1の動きを停止させる直前に於て引き締め具
14を付勢して、歯車6と送りねじ7と8の間のガタを
なくし、歯車6と従動歯車1゜を互いに引きつけること
により、送りねじ7と8の回転に対するブレーキとして
作用するので、送りねじ7と8の回転のオーバーランを
防ぐ事にもなる。
引き締め具14が、摺動台4と支持板12を互いに引き
合わせてガタをなくする代りに、摺動台4と支持板12
を互いに引き離し、押し合わせてガタをなくするように
しても、本発明の趣旨を変えるものではない。
歯車6の回転軸5の位置、円板1の回転角に於けるガタ
を除去する本発明に於ては送りねじと歯車の関係は減速
比の大きいウオーム歯車とウオームホイールの関係とな
り、歯車6の回転による反作用は送りねじ7と8に伝達
されない。
本発明に於て設けられる2個以上の摺動具3及び摺動爪
2は連結した環状の摺動具であっても、本発明の趣旨を
変えるものではない。送りねじ7と8の回転量を指示す
る機構を設けたり、適宜の・・ンドルを取り付けること
は、本発明の趣旨を変えるものではない。送りねじ7と
8の駆動をするために電動機を用いることも、本発明の
趣旨を変えるものではない。
また本発明の摺動爪2によって円板1を摺動具3へ押し
つけるようにして、本発明の機構を傾けたり垂直方向に
立てて作動させることも、本発明の趣旨を変えるもので
はない。
この発明によって、直進と旋回が精密にして容易に実現
できることとなり、種々の加工、組立作業の生産能率の
向上に寄与するだけでなく、自動加工、自動組立を容易
に実現することを可能とするものであると思われる。
【図面の簡単な説明】
第1N:本発明の説明のための上から見た図1=円板 
2:摺動爪 3:摺動具 4:摺動台 5:回転軸 6
:歯車 7:送りねじ 8:送りねじ 9:レール 1
0:従動歯車 11:軸12:支持板 13:摺動金具
 14:引き締め具第2図二本発明をA方向から見た側
面図1=円板 2:摺動爪 3:摺動具 4:摺動台 
5:回転軸 6:歯車 7:送りねじ 8:送りねじ 
9:レール 15:摺動具レールガイド特許出願人 株式会社 エフアイティ 代表者 吉 1)瞭 −1で帽X O 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円板と、レールと、該円板を回転自在に保持しレ
    ールに沿って摺動する如く該円板とレールの間に設けた
    摺動具と、円板に固定された回転軸と、該回転軸に取付
    けた歯車と、歯車の直径の両端にレールと平行に設けた
    2本の送りねじとで構成し、円板の質量、慣性に影響さ
    れずに円板を直進回転できる2本の送りねじを有し、円
    板の重量を負担して円板を自在に摺動する摺動具を有す
    ることを特徴とする直進回転機構。
  2. (2)円板と、レールと、該円板を回転自在に保持しレ
    ールに沿って摺動する如く該円板とレールの間に設けた
    摺動具と、円板に固定された回転軸と、該回転軸に取付
    けた歯車と、該歯車の直径の両端にレールと平行に設け
    た2本の送りねじと、該送りねじとかみ合う従動歯車と
    、従動歯車を回転自在に保持しレール上を摺動する支持
    板と、該支持板と歯車の回転軸の間に設けた引き締め具
    とで構成し、歯車と送りねじの間のガタを制御出来る引
    き締め具を持つことを特徴とする直進回転機構。
JP11339583A 1983-06-23 1983-06-23 直進回転機構 Granted JPS606324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339583A JPS606324A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 直進回転機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339583A JPS606324A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 直進回転機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606324A true JPS606324A (ja) 1985-01-14
JPH0117825B2 JPH0117825B2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=14611215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11339583A Granted JPS606324A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 直進回転機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606324A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166558A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd Xy direction shifter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166558A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd Xy direction shifter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0117825B2 (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2775660B2 (ja) ねじ立て盤兼ボール盤の自動送り装置
EP0048904A1 (en) An industrial robot
JPH0436822B2 (ja)
KR960007588B1 (ko) 동력구동식 나사절삭기의 2단 변속장치
US5090267A (en) Indexing apparatus
JP3285164B2 (ja) 割出装置
KR20110104717A (ko) 금속절단기의 각도조절 바이스 구조
US4621405A (en) Drive mechanism for the main spindle of a rotating tool turret machine
JPS606324A (ja) 直進回転機構
US3481213A (en) Quick traverse machine tool accessory apparatus
US3188077A (en) Work holding fixture
US5193428A (en) Assembly for conventional bench saw
CN2093716U (zh) 多用回转工作台
JPH09225882A (ja) ロボットアームにおけるチャックの旋回装置
JP2858763B2 (ja) 2次元運動機構
US2981160A (en) Traversing mechanism for machine tools
JPS6237625Y2 (ja)
US4192363A (en) Automatic profile-copying device
JPH0137879Y2 (ja)
JPH0750103Y2 (ja) 孔加工装置
JPS6029395Y2 (ja) ストツパ切換装置
CN117444675A (zh) 一种金属零部件加工用钻孔装置
JPS6216248Y2 (ja)
JPH1043979A (ja) 工作機械におけるワーククランプ装置
JPS61178136A (ja) テ−ブル傾斜装置