JPS6062488A - チヤツク - Google Patents

チヤツク

Info

Publication number
JPS6062488A
JPS6062488A JP58169177A JP16917783A JPS6062488A JP S6062488 A JPS6062488 A JP S6062488A JP 58169177 A JP58169177 A JP 58169177A JP 16917783 A JP16917783 A JP 16917783A JP S6062488 A JPS6062488 A JP S6062488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supported
base
claws
claw
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58169177A
Other languages
English (en)
Inventor
博司 佐藤
直紀 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58169177A priority Critical patent/JPS6062488A/ja
Publication of JPS6062488A publication Critical patent/JPS6062488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、チャックに係υ、特に、形状、大きさの異な
る多種の部品を取扱うに適したチャックに関する。
〔発明の背景〕
従来、大きさの異なる複斂種の部品會取扱うようにした
チャックとして%第1図に示すものが提案されている。
すなわち、移送手段に結合されるベース1から放射状に
突出する2(−!!たi/i4)本のアーム2に、各々
ビン3を介して回動自在に支持された各一対のリンク4
,5の自由端にビン6を介して爪7が回動自在に支持さ
れ、アーム2とリンク4,5および爪7で平行四辺形を
形成している。前記リンク4の一端には扇面状のビニオ
ン8が一体に形成されている。
前記ベース1に、ブラケ;ト9′?!:介して支持され
たシリンダ10のロッド11には、前記ビニオン8と噛
合うラック12が形成された円筒13が支持されている
。したがってシリンダ10の作動によシ円筒13が上下
方向に移動すると、ビニオン8全介してリンク4が回動
して爪7を矢印方向に移動させ、部品13の保持、解放
を行なうことができる。
このようなチャックに′3?込ては、部品に対する爪の
接触位置が1部品の中心から等比1’71にある場合、
良好な状態で部品を取扱うことができる。しかし、部品
に対する爪の接触位置が部品の中心から等距離でなくな
ると、部品の取扱いが不安定になったり、不可能になる
欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、形
状、大きさの異なる多種の部品の取扱いを可能にしたチ
ャック全提供するにある。
〔発明の概要〕
上記目的全達成するため、本発明にお因ては、互いに近
接、rtff間可能に配置された一対の爪と、この一対
の爪に対し、その間隔の垂直2等分線上を、近接、離間
するように配置された爪とを設け、これらの冬瓜を取扱
うべき部品の形状に合せて移動させるようにしたことを
特徴とする。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示すもので、同図にお込て
、ベース21ば、図示しなし移送手段に結合支持される
。このベース21には、一対のガイドパ22が平行に支
持されて−る。また、ベース21には、ガイドパ22の
中間に位置するようにねじ軸23が回転自在に支持され
てし、る。このねじ軸23には、左ねじ部24と右ねじ
部25が形成されている。また、ねじ軸23は、前記ベ
ース21に支持されたモータ26に結合され、モータ2
6の作動により、正逆方向に回転する。スライダ27に
は、前記ガイドパ22が摺動自在に貫通する穴と、前記
ねじ軸23の左ねじ部24が咄自するねし穴が形成され
ている。そして、スライダ27は、ガイドパ22に摺動
自在に支持され、ねじ帖26の回転により、ガイドパ2
2に沿って往復移動する。
スライドベース28には、前記ガイドパ22が摺動自在
に貫通する穴29と、前記ねじ軸23の右ねじ部25と
螺合するねじ穴30が形成されている。そして、スライ
ドベース28は、ガイドパ22に摺動自在に支持され、
ねじ軸23の回転によシ、ガイドパ22に沿って往復移
動する。したがって、前記スライダ27とスライドベー
ス28は、ねじ軸23の回転によシ、互いに近接もしく
は離間する方向に′8.動する。ガイドパ61は、前記
スライドベース28に、前記ガイドパ22と直交する方
向に支持されている。また、前記スライドベース28に
は、ガイドパ31の中間に位置するように、前記ねしt
lill125と同様のねじ@(図示せず)が回転自在
に支持され、スライドベース28に支持されたモータ3
2に結合されている。一対のスライダ63゜34には、
それぞれ、前記ガイドパ31がm動自在に貫通する穴3
5と、前記ねじ軸のねじ部に螺合するねじ穴が形成され
ている。そして、各スライダ3!l、 34は、ガイド
パ31に摺動自在に支持され、ねじ軸の回転により、ガ
イドパ31に沿って往復移動する。したがって、前記各
スライダ33゜34は、モータ32によってねじ軸が回
されると、互因に近接もしくは離間する方向に移動する
前記各スライダ27.品、34には、各々爪36.37
゜38が支持されている。そして、爪36は、爪37゜
38の間隔の垂直2等分紗上を移動するように構成され
ている。
このような構成であるから、モータ32を駆動させるこ
とによシ、爪33と爪34の間隔が任意に設定できる。
また、モータ26ヲ風動させることによシ、爪36と爪
37.38の間隔全任意に設定できる。
したがって、取扱う部品の大きさ、形状に合せて爪36
.37.38の位置を適宜設定することによp、部品を
最適な状態で、確実に取扱うことができる。
たとえば、第3図(ロ)に示すように、小径の円柱状の
部品40ヲ保持する場合には、爪’37.38の間隔を
部品40の直径よシ狭く設定したのち、爪36と爪57
.38の間隔を狭くすれば、部品40を確実に保持する
ことができる。
また、第3図g3)に示すように、大径の円柱状の部品
41ヲ保持する場合にも、爪57.58の間隔?部品4
0の直径よシ狭く(部品40の場合より広く)設定した
のち、爪36と爪57.38の間隔1狭くすれば部品4
1を確実に保持することができる。
また、第4図(イ)に示すように、矩形の中央部に爪3
6の嵌合挿入し得る穴42ヲ形成した部品43全形を保
持する場合には、第4図ψ)に示すように、爪66と爪
37.38を近接させ、爪36を穴42上に位置決めし
たのち、爪36.37.38’iz下降させ、爪66ケ
穴42内に挿入すると共に、爪37.38i部品43の
側面と対向させる。ついで、爪37.3El近接させて
、部品46ヲ挾持させることによシ、部品43ヲ保持す
ることができる。
さらに、第5図に示すように、長尺の矩形の部品44の
一部に切欠き45が形成されている場合、爪36ff:
切欠き45に嵌合させて保持することもできる。
前記の如く、部品do(またはl、 43.44)を保
持する場合、たとえば、モータ26に回転検出手段を設
け、爪36の位置を常に検出するように構成しておけば
、爪36の位箭荀基準として、保持した部品40(また
は41.43.44)の位置を正確に知ることができる
〔発明の効果〕
以上述べた叩く、本発明によれば、大きさ、形状の異な
る多11創の部品を単一のチャックで確実に取扱うこと
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のチャックの一例を−示す正面断面図、
第2図は、本発明によるチャックの斜視図、第3図、第
4図および第5図は、本発明によるチャックの部品保持
状態を示す爪の動作説明図である。 21・・・ベース 22.31・・・カイトハ23・・
・ねじ軸 26,32・・・モータ27、33.34・
・・スライダ 28・・・スライドベースろ4 37,
3B・・・爪 ゝ、 代理人弁理士 高 橋 明 夫 第3図 (A) CB) 消47 絶srn

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移送手段に結合されるベースと、このベースに摺動自在
    に支持されたスライダおよびスライドベースと、前記ベ
    ースに支持され、スライダとスライドベースとを互いに
    近接、離間させる駆動手段と、前記スライドベースに、
    前記スライダの摺動方向と直角な方向に摺動自在に支持
    された一対のスライダと、前記スライドベースに支持さ
    れ、一対の久ライダを互いに近接、離間させる駆動手段
    と、前記各スライダに支持された爪を設けたことを特徴
    とするチャック。
JP58169177A 1983-09-16 1983-09-16 チヤツク Pending JPS6062488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169177A JPS6062488A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 チヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169177A JPS6062488A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 チヤツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6062488A true JPS6062488A (ja) 1985-04-10

Family

ID=15881669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169177A Pending JPS6062488A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 チヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062488A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482686A (ja) * 1990-07-20 1992-03-16 Canon Inc ロボツトハンド、及び、ロボツトハンドによるワーク把持方法
EP1524086A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-20 Fanuc Ltd Handling robot system having robot hand for handling workpieces of different shapes
JP2006255805A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Thk Co Ltd ロボットハンド
JP2014042965A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd ワーク移送方法およびワーク移送システム
JP2014042962A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd ワーク把持装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482686A (ja) * 1990-07-20 1992-03-16 Canon Inc ロボツトハンド、及び、ロボツトハンドによるワーク把持方法
EP1524086A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-20 Fanuc Ltd Handling robot system having robot hand for handling workpieces of different shapes
US7118147B2 (en) 2003-10-17 2006-10-10 Fanuc Ltd Handling robot system having robot hand
JP2006255805A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Thk Co Ltd ロボットハンド
JP2014042965A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd ワーク移送方法およびワーク移送システム
JP2014042962A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd ワーク把持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660274A (en) Robot tool changing apparatus
US6234096B1 (en) Button feeding device with both width control function and centering function
JPH0371641U (ja)
US3909889A (en) Clamp
JPS6062488A (ja) チヤツク
US4306709A (en) Workpiece support arrangement
US3704014A (en) Quick adjusting c-clamp
JPS6138888A (ja) ロボットのハンド装置
GB1221559A (en) Hose support and clamp
US3533614A (en) Workpiece holding device
US4747208A (en) Device for assembling return bend to coil
JP2613287B2 (ja) 接点素材切断移送装置
GB638944A (en) Improved machine vice
CN218037772U (zh) 一种控制器测试工装
JPS58169926A (ja) 半導体ペレツトの位置決め装置
JPS62104174U (ja)
JPS6327944Y2 (ja)
JPH0829819B2 (ja) 電子部品の移送機構
JPS60194444U (ja) 長尺工作物自動交換装置
JPS58140028U (ja) アンロ−デイング装置
US2671365A (en) Thimble-enclosing rigger's vise
JPS6023114U (ja) クランプ搬送装置
JPH0276107A (ja) フエライトコアの配置方法及び装置
JPH0357438Y2 (ja)
JPS5920293U (ja) 琴用弦張り装置