JPS606088Y2 - 配筋用スペ−サ− - Google Patents

配筋用スペ−サ−

Info

Publication number
JPS606088Y2
JPS606088Y2 JP1293680U JP1293680U JPS606088Y2 JP S606088 Y2 JPS606088 Y2 JP S606088Y2 JP 1293680 U JP1293680 U JP 1293680U JP 1293680 U JP1293680 U JP 1293680U JP S606088 Y2 JPS606088 Y2 JP S606088Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
plate
rod
engagement hole
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1293680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56114212U (ja
Inventor
雪美 高村
勇二 森谷
Original Assignee
日本セメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本セメント株式会社 filed Critical 日本セメント株式会社
Priority to JP1293680U priority Critical patent/JPS606088Y2/ja
Publication of JPS56114212U publication Critical patent/JPS56114212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606088Y2 publication Critical patent/JPS606088Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金網または鉄筋を所定位置に保持するための配
筋用スペーサーに関する。
一般に、コンクリート2次製品、たとえばブロック、パ
ネル、カーテンウオール等の製造においては、その補強
に使用する金網または鉄筋をコンクリートの所定位置に
配筋するためにプラスチック、モルタル等の鉄筋保持器
が使用されている。
この場合、金網または鉄筋を保持する上で重要なことは
、コンクリート完成品の仕上り面にスペーサーが表われ
ず、しかも金網または鉄筋を保持する上で作業が容易で
あることである。
そこで、従来、第1図I、 n、 IIIのように板体
1の下部の脚部2を形成したものがある。
この板体1には孔3が設けてあり、コンクリートの流通
を妨げないようにしである。
そして、それを第2図のように型枠4の床板上に配置し
、この上にたとえば補強筋5を載置すると共に針金6に
よって結束し、型枠4内にコンクリートを打設する。
これによて、所定のかぶり厚み1を有する鉄筋コンクリ
ート体を形成するものである。
しかしながら、このようなスペーサーは金網または鉄筋
との間を針金または熔接等によって各別に結束しなけれ
ばならないので作業性が悪く、かつ結束の仕方によって
は厚みにバラツキを生じる虞れがあった。
また、スペーサーは片面からのみしか位置を保持するこ
とができないので、両面からの位置を保つ必要がある両
面型枠の場合にはスペーサーを取付ける必要があった。
さらに、従来のスペーサーでは金網または鉄筋同志を予
め針金または熔接等により結束しておく必要があった。
本考案は上記従来技術の欠点を解決し、ワンタッチで複
数の金網または鉄筋を結束して得ると共に両面型枠の場
合にも容易に所定位置を保つことができる配筋用スペー
サーを提供することを目的とする。
以下、図示の実施例を参照しながら本考案を詳細に説明
する。
第3図および第4図において、10は先端を鋭角にした
所定長の平板状軸部11と、該軸部11の末端に設けら
れた係止部12とからなる通し棒である。
該通し棒10は上記軸部11の上下面軸方向に沿って縦
断面略鋸歯状の複数の突起13が形成されている。
14□、14□は板面にコンクリート流通用の孔15が
所定数(図示例では4カ所)穿設されたスペーサー用の
板体で、これら板体141,14゜は中央部に上記通し
棒10に嵌合させるための係合孔16□、16゜がそれ
ぞれ穿設され、かつ互いに逆向きの板面には周縁に沿っ
て所定数(図示例では4カ所)用のスペーサー用脚部1
71,17゜を穿設している。
該スペーサー用脚部17.,17□は先端を尖がらせて
コンクリート表面から露出しないようにしている。
上記通し棒10および板体141,14゜は、たとえば
プラスチック系、ナイロン、ポリプロピレン等の弾性を
有する材料形成されており、上記板体14..14□の
うち、上記通し棒10に対して後から嵌合させる押込用
板体14□は上記係合孔16゜をスペーサー用脚部17
□の突出方向に向かって小さくなる傾斜面18に形成し
、上記通し棒10の突起13と協働して軸部11に嵌合
した後の可逆移動ができないように形成されている。
なお、上記通し棒10に対して先に嵌合させる板体14
1は第5図のように、上記通し棒10に予め一体形成し
ても良い。
上記本考案の配筋用スペーサーを用いて両面型枠による
、たとえばコンクリートパネルを成形する場合について
第6図を参照しながら説明する。
コンクリートパネルの補強筋として、たとえば金網19
を5層にして用いる場合には5枚重ね合わせた金網19
に、予め板体141を嵌合させた通し棒10を挿通させ
る。
通し棒10は金網19の大きさに応じて必要な本数を用
意し、重ね合わせた金網19の一方の面から軸部11を
挿通する。
そして、金網19の他方の面から押込用板体14□を係
合孔16□を介して通し棒10の軸部11に嵌合させて
押込む。
係合孔16□が傾斜面18に形成され、かつ軸部11の
突起13が鋸歯状に形成され、しかも材質が弾性を有し
ているので、押込用板体14□は軸部11に対して押込
まれることによって突起13に抗しながら順次移動する
そして、押込用板体141は板体14□と共に5枚の金
網19を両面から挾持する。
押込用板体141−の押込み位置が決まったら通し棒1
0の軸部11をスペーサー用脚部17□より突出しない
位置で切取る。
この際押込用板体14□は軸部11から抜ける方向に対
しては係合孔16□端面が軸部11の突起13に係止さ
れるので、可逆移動することはできない。
次に、金網19の保持が完了したら、型枠20..20
゜内に配置する。
型枠20..2G□内面と金網19との距離はスペーサ
ー用脚部17..17゜によって設定される。
そして、型枠20..20゜内にコンクリートを流し込
み、コンクリートパネルを成形する。
なお、金網19の枚数、あるいは鉄筋の本数は必要に応
じて増減すれば良く、これに対応して押込用板体14□
の押込み位置を調整することによって任意の位置で補強
筋を挾持することが可能である。
また、厚さに対して金網の枚数が少ないためスペーサー
用脚部17..17□と型枠201.20゜とに間隙を
生じる場合には第7図のような補助スペーサー21を金
網間に用いれば良い。
以上、詳述したように、本考案による配筋用スペーサー
によれば、複数の金網または鉄筋をワンタッチ動作で挾
持することができるので、従来の針金を用いる場合に比
べて極めて作業性を向上し得る。
特に、金網または鉄筋の挟持と型枠面からのスペーサー
としての機能を兼用できるので、予め金網等を結束して
おく必要はなく、特に両面型枠によるコンクリートパネ
ル等の成形に際して極めて顕著な効果を奏する。
また、金網の層数を変えたり、あるいは鉄筋の太さまた
は本数を変えた場合にも、単に押込用板体の押込み位置
を変えるだけで確実に挾持することができるので、厚み
にバラツキ等を生じる虞れがなく所定の位置に均等に配
筋することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図I、 II、 IIIは従来の配筋用スペーサー
を示し、■は正面図、■は平面図、■は補強筋を配置し
た状態を示す正面図、第2図は第1図のスペーサーを補
強筋に対して任意の間隔で配置した状態を示す一部切欠
いた斜視図、第3図および第4図は本考案の配筋用スペ
ーサーの一実施例を示し、第3図は分解した状態を示す
斜視図、第4図は組立てた状態を示す断面図、第5図は
本考案の他の実施例を示す斜視図、第6図は両面型枠に
よるコンクリートパネル底形に際しての金網を挾持した
状態を示す部分拡大断面図、第7図は補強スペーサ−を
示す斜視図である。 10・・・・・・通し棒、11・・・・・・軸部、12
・・間係止部、13・・・・・・突起、141・・・・
・・板体、14゜・・・・・・押込用板体、16..1
6゜・・・・・・係合孔、17□、17゜・・・・・・
スペーサー用脚部、18・・曲傾斜面、20..20゜
・・・・・・型枠。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)軸部に断面略鋸歯状の突起を形成した通し棒と、
    この通し棒の末端に設けられた板体と、上記通し棒の軸
    部に嵌合させる係合孔を板面に穿設した押込用板体14
    とを備え、上記両板体の互いに逆向きの板面にはスペー
    サー用脚部を突設し、かつ上記押込用板体の係合孔を上
    記突起と協働して可逆移動ができないように形成したこ
    とを特徴とする配筋用スペーサー。
  2. (2)上記押込用板体の係合孔は上記スペーサー用脚部
    の突出方向に向かって小さくなる傾斜面に形成されてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載の配筋用スペーサー。
JP1293680U 1980-02-05 1980-02-05 配筋用スペ−サ− Expired JPS606088Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293680U JPS606088Y2 (ja) 1980-02-05 1980-02-05 配筋用スペ−サ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293680U JPS606088Y2 (ja) 1980-02-05 1980-02-05 配筋用スペ−サ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56114212U JPS56114212U (ja) 1981-09-02
JPS606088Y2 true JPS606088Y2 (ja) 1985-02-26

Family

ID=29609485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293680U Expired JPS606088Y2 (ja) 1980-02-05 1980-02-05 配筋用スペ−サ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606088Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56114212U (ja) 1981-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69403902T2 (de) Gussbetonwände
EP1846625B1 (en) Concrete wall formwork module
EP0153660B1 (de) Schalungselement für die Mantelbetonbauweise
US5259161A (en) Vertical and horizontal reinforcement and spacing guide for panels constructed of blocks
DE69128482T2 (de) Plattenmodul aus geschäumtem kunststoff mit versetzten t-förmigen längskanälen für hölzerne stützen
DE2843324A1 (de) Baupaneel
EP0065089A1 (de) Verdrängungskörper
DE3409114C2 (de) Bodenbelag, insbesondere für mosaikartig zu gestaltende Verkehrsflächen, und plattenförmige Verlegeeinheit für den Bodenbelag
KR200407431Y1 (ko) 조립식 건축용 블록 및 그 조적구조
EP0756047A2 (de) Verfahren zur Herstellung vorgefertigter verputzter Mauerwerkswände und Schalungstisch zu dessen Durchführung
JPS606088Y2 (ja) 配筋用スペ−サ−
DE2535980C3 (de) Wandkonstruktion mit mindestens zwei an einem gemeinsamen Pfosten angeschlossenen, im Winkel zueinander verlaufenden Wandbauteilen
DE2839899A1 (de) Bauelement, insbesondere verbundmauerstein
DE3118881A1 (de) "ziegel"
EP1327732A1 (de) Deckenrand-Abschalelement für Betondecken
JPH06136856A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
DE2653828A1 (de) Giessform zur bildung einer balkenlage
DE20016262U1 (de) Trägerplatte zum Anbringen von Klinkerriemchen od.dgl.
JPH09209500A (ja) Rc構造物用の先組み鉄筋部材
DE2506015A1 (de) Bauelement, insbesondere baustein, zur herstellung von mauern eines gebaeudes, sowie verfahren zur anfertigung des bauelements
DE880930C (de) Grossformatiger Hohlformstein fuer ein aufgehendes Mauerwerk
JP2551786Y2 (ja) 柱、梁の永久型枠構造
DE3123991A1 (de) Baustein
JPS6326495Y2 (ja)
JPS6241076Y2 (ja)