JPS605972A - 変形能力の大きいせん断破壊型鉄筋コンクリ−ト造耐震壁 - Google Patents

変形能力の大きいせん断破壊型鉄筋コンクリ−ト造耐震壁

Info

Publication number
JPS605972A
JPS605972A JP11402483A JP11402483A JPS605972A JP S605972 A JPS605972 A JP S605972A JP 11402483 A JP11402483 A JP 11402483A JP 11402483 A JP11402483 A JP 11402483A JP S605972 A JPS605972 A JP S605972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
reinforced concrete
shear
type reinforced
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11402483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363708B2 (ja
Inventor
育雄 山口
泰夫 東端
崇博 毛井
実三郎 今宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP11402483A priority Critical patent/JPS605972A/ja
Publication of JPS605972A publication Critical patent/JPS605972A/ja
Publication of JPS6363708B2 publication Critical patent/JPS6363708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、中低層建物におけるせん断破壊する鉄筋コ
ンクリート造耐震壁(以下Re耐震壁と略す。)に係り
、さらにいえば、脆性的な耐力低下を防止し、十分な靭
性(ねばシ)を確保できるほど変形能力の大きいせん断
破壊型RC耐震壁に関する。
(背景技術) 中低層建物における従来一般のRC耐震壁は、その荷重
変形曲線を第1図に破aBで示したとおり、初期剛性■
、2次剛性@に不満はないが、最大耐力Qu に達した
9点からは急漱に耐力低下を生じ、変形能力が小さい。
即ち、脆性的な耐力低下と靭性(ねばり)に乏しいこと
が欠点であった。
そこで従来、特に変形能力を増大せしめることについて
、種々開発研究が進められてきた。
しかし、従来の改良されたRC耐宸糖は、変形能力こそ
大きいが耐力が低いとか、又は変形能力は大きいが特殊
ガ付属品、装置を必要とし、手間がかかシ、高価で、施
工がむずかしい、等々の一長一短があり、いまだ十分満
足できる結果は得られていない。
ところで、RC耐震壁の耐震性能評1i11i M目と
して考えられるものを挙げると、次のとおりである(第
1図を参照)。
(へ)初期剛性 @ 第2次剛性 O最大耐力 O最大耐力時変形 ■ 変形能力(0,8,Q の変形能力)○ 正負加力
時の荷重変形曲線上のスリップ変形 (D 破壊性状 一般に中低層建築物に採用されるRC耐震壁は、数階に
続く連層壁である場合を除き、せん断破壊するものが多
い。せん断破壊型RC耐震壁の性能としては、上記■、
■、θは良好でおるが、O2[有]は劣っており、O1
■にも問題が残っている。
その問題とは、次に説明するようなことである。即ち、
第2図に地震力(水平力)Qを受けたラーメン及び壁板
の変形状態を大きく誇張して示したとおシ、壁板1には
、ラーメンが受けた地震力Qが右下多対角線方向に圧縮
力Pとして伝達負荷される。逆に、右上)対角線方向の
角部には、梁2、柱3の変形に伴ない引張力Tが負荷さ
れる。
これに対し、壁板1は本来均質なものでなく、力の伝わ
り方も不揃いでおるため、壁板1は圧縮力Pを受けた角
部が先に壊れ始め、次に横方向にすべり破壊を生じてゆ
く。このような破壊性状のだめ、どうしても変形能力が
劣るものとなっていた。
ところで、中低層建物におけるせん断値wM型RC剛震
壁に要求される耐震性能を釉々検討してみた結果、第1
図に破線Bで示した荷重変形性能を示す既存のRC耐宸
壁を基にしたとき、剛性は80〜90%、耐力は90%
もあれば十分である。が、変形性能は約3倍に増大せし
めることが望ましい。その理由は、靭性に優れたRC耐
震壁は建物の耐震性を向上せしめるのみならず、鉄筋量
を節減してコストダウンを図れるが、現実には所定機関
の評定を受けてはじめて施工可能である。その評定を受
けるだめには、既存のもの(変形能力R= 6/100
0 )の約3倍(同20/1ooo)は必要と考えられ
るからである。
(発明の目的) そこでこの発明の目的は、特殊4付j?Ji品とか装置
は一切必要でなく、手間かかからず、施二[も面倒でな
く、それでいて上記の拘]屓性能、特に所望の変形性能
を具備すること、換iずれば、ぜん断破壊による脆性的
な耐力低下を防止12、十分な靭性な確保できる構成に
改良し7t(、変形能力の大きいせん断破壊型RC耐旋
壁を提供することにある。
(第1の発明の構成と作用効果) 上記目的を達成するために、この発明のRC耐震壁は、
柱、梁で囲まれた壁板の四隅部に、柱、梁の圧力により
所定の耐力(初期剛性耐力程度)で圧壊する圧壊容易箇
所を設けた構成とされている。
前記圧壊容易箇所は、壁板における柱、梁との接合部に
、断面縮小の目地部又は孔を設けることにより形成され
ている。
従って、とのRC耐震壁の場合、第1図に荷重変形曲線
を実線で示したとおり、地震力が初期剛性耐力に達した
時点から第2次剛性耐力が上昇してゆくと共に、前記圧
壊容易箇所の圧壊が開始する。以後はほとんど最大耐力
を維持したまま、前記圧壊容易箇所の圧壊が進行する。
が、壁板は全体としていまだ健全なままであり、ラーメ
ンの変形により全体変形が伸びてゆき、大きな変形能力
を発揮するのである。
(第2の発明の構成と作用効果) また、上記目的を達成するため、この発明のRC耐宸壁
は、上記第1の発明の構成の全部を主要部とし、その上
に、同じ壁板の四隅部と柱。
梁とを例えば壁筋は全て柱、梁内に定着する等々の手段
で引張強度が大に連結して構成されている。
従って、地震力を受けた場合、前同様に圧壊容易箇所の
圧壊が進行して大きな変形能力番発揮する。その一方で
、前記引張強変人の連結部が柱、梁の変形(第2図参照
)を拘束する結果、第2次剛性の確保、及び繰り返し加
力時のスリップ変形増加防止の効果を奏するのである。
次に、第3図以下に示した実施例を説明する。
(第1の実施例) 鎖3図と第4図において、1は壁板、2は梁、目地部4
の詳細は、第4図に示したとおり、壁板1と梁2(又は
柱3)との接合部に、壁板1の両側から対称(但し、非
対称でも可。)にくさび形状の切り込みを入れ、壁板断
面寸法を(t−2z)に縮小したものとして形成されて
い通常、切り込みの深さtと高さhとの関係は、h/を
中0.5程度、壁板1の板厚tと切り込みの深さtとの
関係は、217tキ(1,3〜0.7か好ましいとされ
る。
即ち、目地部4において、壁板1と采2又は柱3とは、
1−21の幅で一体化しており、これに基いで初期剛性
及び耐力が確保される。地震力が増大し所定の耐力に達
すると、目地部4の最小断面位置に亀裂が生じ、壁板1
と呆2、柱3の間に隙間を生ずる。さらに地震力か増大
すると、第2図に示した圧縮力Pによシ、目地部4は、
切9込みの高さhを限度とする圧壊を生じ、hの限度に
変形能力か発揮ちれる。
つま9、目地部4の圧壊だけで” 0/’I O(10
の変形能力をもつことになる。
そして、目地部4の圧壊開始後最大耐力Q1□に達しf
c後は、はとんどその最大耐力Q11 を維持したまま
目地部4の圧壊は進行し呆2、社3のラーメン変形によ
シ全体変形が伸びてゆくので、第1図中に示した荷重変
形曲線Aのとおり、大きな変形能力を発揮する、。
また、壁板1のせん断破壊性状は、第5図に示したとお
シ、対角線方向のすべり破壊によるものとなる。
なお、壁板1の鉄筋5、特に壁板四隅部の鉄筋5は全て
梁2又は柱3に通して定着されている0よって、両者は
強固に連結されているので、第2図に示した引張力Pに
対しては強く抵抗し、梁2、柱3の変形を拘束する。
従って、2次剛性の確保及び繰り返し加力時のスリップ
変形増加防止の効果が奏される。
2次剛性確保の必要性が特に高いとき、あるいは変形能
力の大幅アップが特に必要なときは、それに応じて目地
s4の形状、各仕様寸法、構造、補強方法を検討して実
施することとなる。
(第2の実施例) 第6図は、目地部4を、一定長さaのものとして不連続
的に設けた実施例を示している。横方向の目地部4の個
数をmlだで方向のそれをnとするとき、目地部4の長
さと個数の関係は、L/am*H/an中0.5程度と
される。
この構成によれば、高い2次剛性を確保することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はRC耐震壁の荷重変形曲線、第2図は壁板及び
ラーメンの変形を誇張して表わ1.た説明図、第す図は
この発明の第一実施例であるRC耐震壁の正面図、第4
図は第31z[のIV’71V矢祝断面図、第5図同前
の■cciJ震壁破M[I:状を示す説明図、第6図は
この発明の第二実施例であるRC耐宸壁を示す正面図で
ある。 発 明 者 山 口 肯 雄 発明者 東 端 泰 夫 発 明 者 毛 井 崇 4 発 明 者 今 宮 実三部 計 願 人 株式会社竹中二[扮店 代 理 人 弁理士高 雄次部 第1E −e影 Oの 第2E 第3図 り 第4悶 第5図 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和58年 特 許 願゛第114024ち2・発明の
名称 変形能力の大きいせん断破壊型3、補、Eヶt6
. 鉄筋″″リー1造耐震壁事件との関係 特許出願人 4・ 代 理 人 〒103 6、 補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 2、特許請求の範囲 (1)せん断破壊型鉄筋コンクリート造耐震壁において
、 壁板(1)の四隅部に、梁(2八柱(3)の圧力により
所定の耐力で圧壊する圧壊容易箇所(4)を設け7cこ
とを特徴とする、変形能力の太きいせん断破壊型鉄筋コ
ンクIJ −ト造耐宸壁。 (3)せん断破壊型鉄筋コンクリート造耐m壁において
、 壁板(1)の四隅部に、梁(2)、柱(3)の圧力によ
ジFli定の耐力で圧壊する圧壊容易筒Flr <4)
を設けると共に、同じ壁板(1)の四111I4部と梁
(2)、柱(3)とを引張強度が大に連結したことを特
徴とする、変形能力の大きいせん断破壊型鉄筋コンクリ
ート造耐m壁。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)せん断破壊型鉄筋コンクリート造耐震壁において
    、 壁板(11の四隅部に、梁(21、柱(3)の圧力VC
    より所定の耐力で圧壊する圧壊容易箇所(4)を設けた
    ことを特徴とする、変形能力の大きいぜん断破壊型鉄筋
    コンクリート造耐震壁。
  2. (2)せん断破壊型鉄筋コンクリート造耐震壁において
    、 壁板(11の四隅部に、梁(2)、柱(3)の圧力によ
    り所定の耐力で圧壊する圧壊容易箇所(41を設けると
    共に、同じ壁板(1)の四隅部と梁(2)、柱(3)と
    を引張強度が大に連結したことをや徴とする、変形能力
    の大きいせん断破壊型鉄筋コンクリート造耐震壁。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の圧壊容易論15r
    は、壁板における柱、梁との接合部に断面縮小の目地部
    (41として設けられている鉄筋コンクリート造耐震壁
JP11402483A 1983-06-24 1983-06-24 変形能力の大きいせん断破壊型鉄筋コンクリ−ト造耐震壁 Granted JPS605972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11402483A JPS605972A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 変形能力の大きいせん断破壊型鉄筋コンクリ−ト造耐震壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11402483A JPS605972A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 変形能力の大きいせん断破壊型鉄筋コンクリ−ト造耐震壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605972A true JPS605972A (ja) 1985-01-12
JPS6363708B2 JPS6363708B2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=14627129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11402483A Granted JPS605972A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 変形能力の大きいせん断破壊型鉄筋コンクリ−ト造耐震壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176772A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 株式会社フジタ 耐震壁構造
JP2004100247A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 耐力壁の耐震補強構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312749A (en) * 1977-01-20 1978-02-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd Speed controller for automatic welding machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312749A (en) * 1977-01-20 1978-02-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd Speed controller for automatic welding machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176772A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 株式会社フジタ 耐震壁構造
JPH0312621B2 (ja) * 1985-01-31 1991-02-20 Fujita Kk
JP2004100247A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 耐力壁の耐震補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363708B2 (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alinia et al. Cyclic behaviour, deformability and rigidity of stiffened steel shear panels
KR20210078417A (ko) Pc 조 3 축 압축 기둥 보 접합부의 프리스트레스 도입법
JPS605972A (ja) 変形能力の大きいせん断破壊型鉄筋コンクリ−ト造耐震壁
JP2710737B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱脚および鉄骨柱脚
JPS6016672A (ja) 鉄骨構造物の耐震構造要素
KR101778012B1 (ko) 벽체 수직분할 및 수평철근 연속화에 의한 응답감소형 벽체 보강공법
JPS60152782A (ja) 緊張プレ−ス内蔵プレキヤスト・スリツプ耐震壁
Alizadeh et al. Beam web-side-plate connection axial performance
JPH0329937B2 (ja)
JP3023709B2 (ja) 架構構造
JPS6178945A (ja) コンクリ−ト耐震壁の構築構造
JPH0742805B2 (ja) 鋼棒トラス内蔵鉄筋コンクリ−ト造柱
JPH07324379A (ja) 鉄筋コンクリートで補剛したアンボンド鉄骨ブレース
JPS6411796B2 (ja)
JP3260623B2 (ja) トンネル構造
JPS641628B2 (ja)
JPS6229588B2 (ja)
Degenkolb Practical design (aseismic) of steel structures
JPH0419355B2 (ja)
JPS60138135A (ja) 柱と梁の接合部の施工法
Peng et al. Experimental study on the seismic performance of RC moment resisting frames with precast-prestressed floor units
JPS6178944A (ja) コンクリ−ト耐震壁の構築構造
JPS58164866A (ja) H−pc工法による建物の連層耐震壁
JPS6117677A (ja) 鉄筋コンクリ−ト造耐震壁
JPH10246027A (ja) 耐震補強構造