JPS6059510A - 磁気ヘツド - Google Patents
磁気ヘツドInfo
- Publication number
- JPS6059510A JPS6059510A JP16870983A JP16870983A JPS6059510A JP S6059510 A JPS6059510 A JP S6059510A JP 16870983 A JP16870983 A JP 16870983A JP 16870983 A JP16870983 A JP 16870983A JP S6059510 A JPS6059510 A JP S6059510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- magnetic field
- track
- writing
- hard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/265—Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
- G11B5/2652—Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative
- G11B5/2654—Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing
- G11B5/2655—Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing with all the gaps disposed within the track or "guard band" between tracks, e.g. with erase gaps operative on track edges, with wide erase gap followed by narrow write gap
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/187—Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は磁気ヘッドに係シ、特に磁気ディスク装置やV
’l’R装置等の磁気記憶装置で単位長さ当如に多数の
記録トラックを実現するだめの高トラツク密度用磁気ヘ
ッドに関する。
’l’R装置等の磁気記憶装置で単位長さ当如に多数の
記録トラックを実現するだめの高トラツク密度用磁気ヘ
ッドに関する。
高トラツク密度を実現するには、磁気ヘッドのトラック
幅を小さく、かつトラック・ピッチを小さくすることが
必要である。しかし、この結果、隣接トラック間の信号
干渉が生じやすくなる。すなわち、目的トラックーヒに
書き込み動作を行っている際にトラックの側部に書き地
磁界が漏洩し、これにより目的トラックに必要以上の幅
の広いトラックが構成されてしまう。このような漏洩磁
界によってトラック幅が広が9てし一才うと、隣接トラ
ックに於て読み出し動作を行う際にその目的トラックの
広がった部分が雑音として読み込まれてしまい、正しし
為データン読み出すことができない。
幅を小さく、かつトラック・ピッチを小さくすることが
必要である。しかし、この結果、隣接トラック間の信号
干渉が生じやすくなる。すなわち、目的トラックーヒに
書き込み動作を行っている際にトラックの側部に書き地
磁界が漏洩し、これにより目的トラックに必要以上の幅
の広いトラックが構成されてしまう。このような漏洩磁
界によってトラック幅が広が9てし一才うと、隣接トラ
ックに於て読み出し動作を行う際にその目的トラックの
広がった部分が雑音として読み込まれてしまい、正しし
為データン読み出すことができない。
従来の磁気ヘッドでは、目的トラックに情報の書込みを
行った後に広がったトラックの不要な部分を消去する丸
めの消去コアを設けてしする。この場合、消去コアは読
み出し・書き込みコアをサンドイッチ状に挾むように構
成し7よければならな論が、このような消去コアを設け
ること自体がフスト高や製造工程の煩雑さ等を招き、高
トラツク密度用磁気ヘッド実現上の大きな障害となって
いた。
行った後に広がったトラックの不要な部分を消去する丸
めの消去コアを設けてしする。この場合、消去コアは読
み出し・書き込みコアをサンドイッチ状に挾むように構
成し7よければならな論が、このような消去コアを設け
ること自体がフスト高や製造工程の煩雑さ等を招き、高
トラツク密度用磁気ヘッド実現上の大きな障害となって
いた。
本発明の目的は、消去コアを有“することなく、目的ト
ラックに信号を書き込む際にトラクク側面の隣接トラッ
ク方向に漏洩する磁界を著しく低減し、もってトラック
幅の不要な広がシを防止し得る磁気ヘッドを提供するこ
とにある。
ラックに信号を書き込む際にトラクク側面の隣接トラッ
ク方向に漏洩する磁界を著しく低減し、もってトラック
幅の不要な広がシを防止し得る磁気ヘッドを提供するこ
とにある。
本発明は、磁気コアのギャップの少なくとも側部に、漏
洩磁界を低減するための磁性体を配置したことを特徴と
する磁気ヘッドにある。
洩磁界を低減するための磁性体を配置したことを特徴と
する磁気ヘッドにある。
次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
する。
第1図は本発明の一実施例の磁気ヘッドを示すにそれぞ
れ硬質磁性体5,5′が付着せしめられている。硬質磁
性体5,5′は、スパッタリングによ多形成されたガン
マ酸化鉄(r −Fe、Q、 )からなる磁性体である
。さらに、硬質磁性膜5,5′と両側面3.3′との間
には、それぞれ下地層4,4′を同様にスパタリングに
て付着せしめである。しかしながら、下地層4,4′は
ベベル部の表面状態が良好な場合は省略し、硬質磁性体
5,5′を直接3゜3′上に形成せしめることも可能で
ある。スパッタリングの際は下地層4,4′及び硬質磁
性体5,5′はコア1の全面に付着されるが、媒体面と
対向するトラック部6はコア1を摺動体と接着組合わさ
れだ後にラッピングされる際に簡単に除去され、コア1
の磁性面が露出する。下地層4.4′と硬質性層5.5
′の厚さは、それぞれ500A、1μmである。
れ硬質磁性体5,5′が付着せしめられている。硬質磁
性体5,5′は、スパッタリングによ多形成されたガン
マ酸化鉄(r −Fe、Q、 )からなる磁性体である
。さらに、硬質磁性膜5,5′と両側面3.3′との間
には、それぞれ下地層4,4′を同様にスパタリングに
て付着せしめである。しかしながら、下地層4,4′は
ベベル部の表面状態が良好な場合は省略し、硬質磁性体
5,5′を直接3゜3′上に形成せしめることも可能で
ある。スパッタリングの際は下地層4,4′及び硬質磁
性体5,5′はコア1の全面に付着されるが、媒体面と
対向するトラック部6はコア1を摺動体と接着組合わさ
れだ後にラッピングされる際に簡単に除去され、コア1
の磁性面が露出する。下地層4.4′と硬質性層5.5
′の厚さは、それぞれ500A、1μmである。
この側面硬質磁性体5.5′は基本的に信号を記録する
記憶媒体と同様な磁束密度−磁化力(B−H)カーブを
有する磁性体であり、与えられる外部磁界によシその磁
化極性は反転する。従って、書込み磁界の向きが反転す
れば側部硬質磁性体5,5′の磁化によって発生する磁
界の向きも反転する。
記憶媒体と同様な磁束密度−磁化力(B−H)カーブを
有する磁性体であり、与えられる外部磁界によシその磁
化極性は反転する。従って、書込み磁界の向きが反転す
れば側部硬質磁性体5,5′の磁化によって発生する磁
界の向きも反転する。
このように、書込み時にはつねに書込み磁界と側部硬質
磁性体5,5′による磁界とかす」消しあって書込み磁
界強度は減少し、記録媒体上には有効な磁化変化をもた
らすような強度とはな9得ない部分が存在する。書込み
に鳴動な磁界強度とは、記憶媒体のl−i c (抗出
力)の3倍以上であるから、側部硬質磁性体5.5′の
ない場合の書込み磁界強度を仮に3HCとすれば、側部
硬質磁性体5.5よ多発する磁界の強度はHCぐらいで
十分である。
磁性体5,5′による磁界とかす」消しあって書込み磁
界強度は減少し、記録媒体上には有効な磁化変化をもた
らすような強度とはな9得ない部分が存在する。書込み
に鳴動な磁界強度とは、記憶媒体のl−i c (抗出
力)の3倍以上であるから、側部硬質磁性体5.5′の
ない場合の書込み磁界強度を仮に3HCとすれば、側部
硬質磁性体5.5よ多発する磁界の強度はHCぐらいで
十分である。
とのような目的のだめ設けた側部硬質磁性体5.5′は
、書込み時以外においてはその磁界強度は目的トラック
に記録された磁化を変化させるほど大きくなく、従って
信号を消去する可能性はほとんどなく実用上問題ない。
、書込み時以外においてはその磁界強度は目的トラック
に記録された磁化を変化させるほど大きくなく、従って
信号を消去する可能性はほとんどなく実用上問題ない。
これには、磁界強度のみならず側部硬質磁性体5.5′
の膜厚が少なし・ことも寄与している。かくして、書込
不能読み出し可能というきわめてIR黴的なコアが実現
できる。
の膜厚が少なし・ことも寄与している。かくして、書込
不能読み出し可能というきわめてIR黴的なコアが実現
できる。
第2図は第1図に示したコア1を媒体面から見た説明図
である。同図において、コア1のギャップ部2において
発生する書き込み磁界HW+によシ、側部硬質磁性体5
は磁化されている。磁化された硬質磁性体5からは磁束
が発生し、やはシ外部磁界Hhが生じる。従って、例え
ば図における部分AI/cおける磁界強度は、読み出し
・書き込みコア1による書き込み磁界HWl h−磁化
された硬質磁性体5による磁界Hhとの合成磁界となる
。ここで、図からも明らかなように磁界HWtと磁界H
hとの向きは逆であるため、合成磁界(Hwt + H
h )が磁界Hwよりも著しく小さくなる。ただし、こ
こでは磁界Hhは磁界1(Wlに比較して無視し得な5
− いくらいの大きさを持つものとししである。このよのな
ほどよい大きさの磁界強度Hhは、側部硬質磁性体5の
磁束密度Brの値を適宜調整することによって困難なく
得ることができる。しかし、経験的−は記憶媒体の磁性
膜と同等程度以下の磁束密度Brであれば、媒体上への
書き込み抑制効果は、十分満足のいく程度であることが
わかっている。
である。同図において、コア1のギャップ部2において
発生する書き込み磁界HW+によシ、側部硬質磁性体5
は磁化されている。磁化された硬質磁性体5からは磁束
が発生し、やはシ外部磁界Hhが生じる。従って、例え
ば図における部分AI/cおける磁界強度は、読み出し
・書き込みコア1による書き込み磁界HWl h−磁化
された硬質磁性体5による磁界Hhとの合成磁界となる
。ここで、図からも明らかなように磁界HWtと磁界H
hとの向きは逆であるため、合成磁界(Hwt + H
h )が磁界Hwよりも著しく小さくなる。ただし、こ
こでは磁界Hhは磁界1(Wlに比較して無視し得な5
− いくらいの大きさを持つものとししである。このよのな
ほどよい大きさの磁界強度Hhは、側部硬質磁性体5の
磁束密度Brの値を適宜調整することによって困難なく
得ることができる。しかし、経験的−は記憶媒体の磁性
膜と同等程度以下の磁束密度Brであれば、媒体上への
書き込み抑制効果は、十分満足のいく程度であることが
わかっている。
従って、例えば塗布型記憶媒体でBr=800ガウスで
あれば、ギャップ近傍に付着せしめる側部硬質磁性膜の
磁束密度Brも約600ガウス程度が好ましい。ただし
、このような磁束密度Br値を有する側部硬1rR磁性
体が媒体上につくる磁、界Wbは記憶媒体の磁界Hcを
大きく上まわる大きさであってはならない、1それは、
喜1込み時以外の時に記憶された情報を不必要に消去す
る可能性があるからである。
あれば、ギャップ近傍に付着せしめる側部硬質磁性膜の
磁束密度Brも約600ガウス程度が好ましい。ただし
、このような磁束密度Br値を有する側部硬1rR磁性
体が媒体上につくる磁、界Wbは記憶媒体の磁界Hcを
大きく上まわる大きさであってはならない、1それは、
喜1込み時以外の時に記憶された情報を不必要に消去す
る可能性があるからである。
このように構成された側部硬質磁性体5,5を有する磁
気ヘッドでは、いかなる書込み信号の場合でも、書込中
磁界の極性の変化と同時に側部磁6− 性体の磁化の極性も変化し、従って側部硬質磁性の近傍
の記憶媒体上におし1ては二つの磁界の向きが反対であ
るため、磁界強度が打ちけし合しi記録媒体を磁化する
に足りるだけの不動な磁界強度が発生しない。そして、
信号読み出し時に於ては、磁化された側部硬質磁性体は
ヘッドが記憶媒体よυ発生する微小磁化反転を検出する
動作を何ら妨げるものではない。なぜならば、磁化され
た側部硬質磁性体は、直流的な一定強度の磁束を発生し
ているのみであって、磁束量の時間的変化の大きさを感
知して出力を得る銃み出しヘッドに何ら影譬な与えない
からである。
気ヘッドでは、いかなる書込み信号の場合でも、書込中
磁界の極性の変化と同時に側部磁6− 性体の磁化の極性も変化し、従って側部硬質磁性の近傍
の記憶媒体上におし1ては二つの磁界の向きが反対であ
るため、磁界強度が打ちけし合しi記録媒体を磁化する
に足りるだけの不動な磁界強度が発生しない。そして、
信号読み出し時に於ては、磁化された側部硬質磁性体は
ヘッドが記憶媒体よυ発生する微小磁化反転を検出する
動作を何ら妨げるものではない。なぜならば、磁化され
た側部硬質磁性体は、直流的な一定強度の磁束を発生し
ているのみであって、磁束量の時間的変化の大きさを感
知して出力を得る銃み出しヘッドに何ら影譬な与えない
からである。
以上説明した本実施例の磁気ヘッドのコアは、他の方法
でも簡単に実現できる。特にフロッピーΦディスク装置
用ヘッドでは、側部磁性層を、スパッタリングに裏って
ではなく、塗布膜によって形成することはきわめて賢明
な方法とい、える。即ち、γ−FezOsm性粉とバイ
ンダとの混合物を、コア側聞に接着塗布することにより
きわめて簡単に実現できる。塗布部分は、ギャップのご
く近傍のみであってもよい。
でも簡単に実現できる。特にフロッピーΦディスク装置
用ヘッドでは、側部磁性層を、スパッタリングに裏って
ではなく、塗布膜によって形成することはきわめて賢明
な方法とい、える。即ち、γ−FezOsm性粉とバイ
ンダとの混合物を、コア側聞に接着塗布することにより
きわめて簡単に実現できる。塗布部分は、ギャップのご
く近傍のみであってもよい。
また、本実施例の磁気ヘッドを高トラツク密度の浮上型
ヘッドに適用することはきわめて効果的である。この場
合は、コアと記憶媒体との間に分離層ができるため、側
部磁性層の磁束密度Brは記憶媒体と同程度であっても
よいことも実験的にたしかめられている。
ヘッドに適用することはきわめて効果的である。この場
合は、コアと記憶媒体との間に分離層ができるため、側
部磁性層の磁束密度Brは記憶媒体と同程度であっても
よいことも実験的にたしかめられている。
尚、本実施例の前記硬質磁性体の5,5′の磁界Hcは
、使用される記憶媒体と大きくかわらないことが好まし
く、また前記硬質磁性体5,5′の磁束密度Brは前記
配憶媒体のそれと同等あるいはわずかに小さいか、また
はB/μ(μ;硬磁性体の透磁率)が前記記憶媒体の磁
界Heと同程度であることが好ましい。
、使用される記憶媒体と大きくかわらないことが好まし
く、また前記硬質磁性体5,5′の磁束密度Brは前記
配憶媒体のそれと同等あるいはわずかに小さいか、また
はB/μ(μ;硬磁性体の透磁率)が前記記憶媒体の磁
界Heと同程度であることが好ましい。
以上のように、本発明によれば、書込不能かつ読み出し
可能というきわめてユニークな機能を具備せしめること
ができ、消去ヘッドを併設する必要がなく、トラック幅
方向の不要な書込みの広がシを防止できる等の効果が得
られる。
可能というきわめてユニークな機能を具備せしめること
ができ、消去ヘッドを併設する必要がなく、トラック幅
方向の不要な書込みの広がシを防止できる等の効果が得
られる。
第1図は本発明の一実施例の磁気ヘッドを示す斜視図、
第2図は本発明一実施例の磁気へ、ドの効果を示す説明
図である。尚図において、1・・・・・・読み出し・書
込用コア、2・・・・・・ギャップ、3・・・・・・コ
ア側面、4,4′町・・下地層、5.5’・・・・・・
側部硬質磁性体、HWI + Hw*・・・・・・磁界
、A・・・・・・部分。 9−
第2図は本発明一実施例の磁気へ、ドの効果を示す説明
図である。尚図において、1・・・・・・読み出し・書
込用コア、2・・・・・・ギャップ、3・・・・・・コ
ア側面、4,4′町・・下地層、5.5’・・・・・・
側部硬質磁性体、HWI + Hw*・・・・・・磁界
、A・・・・・・部分。 9−
Claims (1)
- 磁気コアのギヤラグの少なくとも側部圧、漏洩磁界を低
減するだめの磁性体を配ムしたことを脣徴とする磁気ヘ
ッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16870983A JPS6059510A (ja) | 1983-09-13 | 1983-09-13 | 磁気ヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16870983A JPS6059510A (ja) | 1983-09-13 | 1983-09-13 | 磁気ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6059510A true JPS6059510A (ja) | 1985-04-05 |
Family
ID=15872993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16870983A Pending JPS6059510A (ja) | 1983-09-13 | 1983-09-13 | 磁気ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6059510A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0432507A (ja) * | 1990-05-30 | 1992-02-04 | Nippon Steel Corp | 底吹羽口の溶損防止方法 |
JPH04103707A (ja) * | 1990-08-22 | 1992-04-06 | Nippon Steel Corp | 底吹き転炉の操業方法 |
-
1983
- 1983-09-13 JP JP16870983A patent/JPS6059510A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0432507A (ja) * | 1990-05-30 | 1992-02-04 | Nippon Steel Corp | 底吹羽口の溶損防止方法 |
JPH04103707A (ja) * | 1990-08-22 | 1992-04-06 | Nippon Steel Corp | 底吹き転炉の操業方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62128040A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH0415521B2 (ja) | ||
US20070211379A1 (en) | Perpendicular magnetic head | |
US4786991A (en) | Magnetic recording/reproduction apparatus | |
JPS6059510A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH0237501A (ja) | 磁気記録方式及び磁気記録装置 | |
JPH022207B2 (ja) | ||
JPH01165024A (ja) | 垂直磁気記録媒体 | |
JPH06162419A (ja) | 磁気記録方法 | |
JPH06162420A (ja) | 磁気記録方法 | |
JP2596996Y2 (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS61131228A (ja) | 垂直磁気記録媒体 | |
JPS63302415A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6019041B2 (ja) | 多層磁気記録再生装置 | |
Onodera et al. | Recording characteristics of perpendicular hard disk media measured by MIG head | |
JPS63213102A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH01119908A (ja) | フロッピーディスク装置の磁気ヘッド装置 | |
JPH01155502A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2001195702A (ja) | 情報記録方法、情報記録の再生方法および情報記録媒体 | |
JPS5945626A (ja) | 垂直磁化記録再生ヘツド | |
JPS62219213A (ja) | 複合磁気ヘツド | |
JPH02240809A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPH02208807A (ja) | 垂直記録再生用磁気ヘッド | |
JPH10214417A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JPS61160811A (ja) | フロツピ−デイスク用磁気ヘツド |