JPS605948A - 構築物の床構造 - Google Patents

構築物の床構造

Info

Publication number
JPS605948A
JPS605948A JP11118883A JP11118883A JPS605948A JP S605948 A JPS605948 A JP S605948A JP 11118883 A JP11118883 A JP 11118883A JP 11118883 A JP11118883 A JP 11118883A JP S605948 A JPS605948 A JP S605948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
sheath
flat sheath
floor slab
steel strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11118883A
Other languages
English (en)
Inventor
浅井 浩一
幸雄 田中
基義 大島
青山 伸介
森本 智士
育雄 山口
克也 岡田
晴彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP11118883A priority Critical patent/JPS605948A/ja
Publication of JPS605948A publication Critical patent/JPS605948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、構築物の床構造に関し、特に梁幅桟幅より広
げるとともに梁高さを低く施工できるようにしたもので
ある。
従来、構築物の梁、スラブの補強材として断面円形のシ
ース内にPC@より線を通し、シースとPC鋼より腺と
の間隙にセメントペーストを充填したものが使用されて
いる。
しかし、このような補強材は断面円形であるので梁の高
さが高くなり、その結果、建築高さが高くなり、不利で
あった。
また構築物の梁は桟幅より狭いのが普通であった。その
ため梁の補強材としてPC鋼より線を通した円筒状シー
スな使用すると、その円筒状シースが柱の鉄筋等と交差
しないよう配置を考慮しなければならず、また円筒状シ
ースと桟用鉄筋部分とが接近する部分のコンクリート打
設が、不適切となることがあった。
そこで本発明は、梁幅を桟幅より広くし、梁を扁平状の
フラットシースで補強することにより梁高さを低くし、
しかも梁補強材としてのフラットシースと性用鉄筋部分
との間を十分な間隔とし、床構造を容易に施工できるよ
うにすることを目的とする。
次に図面により本発明の構築物の床構造を説明する。構
築物の各柱1間の梁2ば、高さがスパン長さの約1/2
0であって、通常の梁高さがスパン長さの約1/10で
あるのに比較して低く、梁幅も通常桟幅より狭いのに対
して桟幅より広く扁平になっている。
PC鋼より線3を複数本通した扁平筒状のフラットシー
ス4を、梁2の長手方向であって柱1の部分より外の両
側に配置し、その場合、フラットシース4は断面横長と
なるように配置する。フラットシース4をこのように配
置することにより、フラットシース4は柱1の鉄筋等と
交差しないので、その配置および梁のコンクリート打設
は容易となる。なお梁のコンクリート打設によりフラッ
トシース4は、梁内に埋込まれる。
梁2内において、フラットシース4は曲げモーメント勾
配に対応させて梁引張側で凸状になるように配置する。
PC@より線3には緊張力をもたせてその両端部を梁又
は床スラブのコンクリート端部に定着金具を介して固定
し、梁の曲げモーメントに対する補強とする。
フラットシース4内にセメントペースト5を充填して、
PC鋼より線3とフラットシース4とを一体に結合する
。フラットシース4は細長い金属板をスパイラル状に連
続させて扁平筒状に形成したものであり、梁(でおける
コンクリート打設により7ラツトシース4はコンクリー
トと一体に連結した関係となる。その結果、PC鋼より
線3は梁のコンクリートと一体に結合した関係となり、
外力に対して対抗できることになる。
次に構築物の床スラブでの補強材の配置を説明する。P
C鋼より線3を中に通した扁平筒状のフラットシース4
は、梁に使用したものと同一であり、該フラットシース
4を構築物の床スラブ6の縦横に配置する。床スラブ6
内において、フラットシース4は断面横長となるように
配置し、さらに床スラブの曲げモーメント勾配に対応さ
せて梁引張側で凸状になるように配置する。PC鋼より
鞄3の両端部を、それぞれ梁のコンクリート端部に定着
金具を介して固定し、該PC鋼より線3には緊張力をも
たせて床スラブ6の曲げモーメントに対する補強とする
床スラブ6においても、フラットシース4内にセメント
ペースト5を充填して、PC鋼より線3とフラットシー
ス4とを一体に結合する。その結果、床スラブ6のコン
クリート打設後は、梁の場合と同様、PC鋼より線3は
床スラブのコンクリートと一体に結合した関係となり、
外力に対して対抗できることになる。
前記の床スラブにおいては、PC鋼より線を通したフラ
ットシース4の代りに、PC鋼より糾3を複数本−列に
並べてそれらの外周に防錆材を塗布し被覆材で被ったア
ンボンド鋼より紳7を使用してもよい(第6図)。この
場合も、アンボンド鋼より線7を緊張して両端を梁又は
床スラブに固定する。
本発明の構築物の床構造は以上の通りであり、梁幅を桟
幅より広く形成して、PC鋼より線を通したフラットシ
ースで補強するので、梁の高さを低く施工できる。また
フラットシースは梁の長手方向における柱部分より外側
位置に配置されるので、桟用鉄筋等と交差することがな
く、床構造の施工が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は構築物の床構造の平断面図、第2図は第1図の
■−■線断面図、第3図は第1図の■−■線断面図、第
4図は第3図の要部拡大断面図、第5図は第1図のv−
v線拡大断面図、第6図は第5図に対応する拡大断面図
である。 2・・・梁 3・・・PC鋼より線 4・・・フラットシース 5・・・セメントペースト6
・・・床スラブ 東京都江東区南砂二丁目5番14 号株式会社竹中工務店技術研究 所内 0発 明 者 岡田克也 東京都江東区南砂二丁目5番14 号株式会社竹中工務店技術研究 所内 0発 明 者 岡本晴彦 東京都江東区南砂二丁目5番14 号株式会社竹中工務店技術研究 所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構築物の梁を桟幅より広く形成し、鋼より線を通
    した扁平筒状の第1のフラットシースを梁の長手方向で
    あって柱部分より外の両側位置に配置し、第1のフラッ
    トシース内の銅より線は緊張させて両端を梁又は床スラ
    ブのコンクリート端部に固定し、第1のフラットシース
    内にセメントペーストを充填して鋼より線と第1のフラ
    ットシースとを一体に結合し、鋼より線を通した扁平筒
    状の第2のフラットシースを構築物の床スラブの縦横に
    配置するとともに、第2のフラットシース内の鋼より線
    は緊張させて両端を梁又は床スラブのコンクリート端部
    に固定し、第2のフランF、、、シース内にセメントペ
    ーストを充填して鋼より線とフラットシースとを一体に
    結合した構築物の床構造。
  2. (2)構築物の梁を桟幅より広く形成し、鋼より線を通
    した扁平筒状の第1のフラットシースを梁の長手方向で
    あって柱部分より外側位置に配置し、第1のフラットシ
    ース内の鋼より線は緊張させて両端を梁又は床スラブの
    コンクリート端部に固定し、第1のフラットシース内に
    セメントペーストを充填して鋼より線と第1のフラット
    シースとを一体に結合し、アンボンド鋼より線を構築物
    の床スラブの縦横に配置するとともに、アンボンド鋼よ
    り線は緊張させて両端を梁又は床スラブのコンクリート
    端部に固定した構築物の床構造。
JP11118883A 1983-06-20 1983-06-20 構築物の床構造 Pending JPS605948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118883A JPS605948A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 構築物の床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118883A JPS605948A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 構築物の床構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605948A true JPS605948A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14554723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118883A Pending JPS605948A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 構築物の床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605948A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605945A (ja) * 1983-06-15 1985-01-12 株式会社竹中工務店 構築物の梁構造と床構造
JPS605946A (ja) * 1983-06-15 1985-01-12 株式会社竹中工務店 構築物の床構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605945A (ja) * 1983-06-15 1985-01-12 株式会社竹中工務店 構築物の梁構造と床構造
JPS605946A (ja) * 1983-06-15 1985-01-12 株式会社竹中工務店 構築物の床構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6003281A (en) Reinforced concrete structural elements
EA002344B1 (ru) Секционные арматурные хомуты и гибкие связи для конструктивных элементов
US4452019A (en) Antiseismic reinforcement method for an existing building with a concrete block system
JPS605945A (ja) 構築物の梁構造と床構造
KR102131498B1 (ko) 합성보, 바닥구조체 및 합성보와 기둥부재의 접합구조
JPS605948A (ja) 構築物の床構造
DE69816665T2 (de) Schubverbinder für sandwichmauern aus beton und isolationsmaterial
JPS605946A (ja) 構築物の床構造
EP0884431A1 (en) The shear beam
JPS605947A (ja) 構築物の床構造
JP3703760B2 (ja) 桁橋
JPS605949A (ja) 構築物の床構造
JPS605954A (ja) 構築物の梁構造
JPS605944A (ja) コンクリ−ト建築物の床構造
JP2003119792A (ja) ワイヤ方式法面工法
KR102415136B1 (ko) 최적화된 양방향 프리캐스트 콘크리트블럭 슬래브
JP3877741B2 (ja) プレキャストコンクリート柱とプレキャストコンクリート梁との接合構造
JPH07102529A (ja) 道路橋のプレキャストコンクリート床版
JPS60152755A (ja) 持出し床の高強度構築工法
JPS6340029A (ja) 先組み工法用梁部材
JPS6335776B2 (ja)
JPS6334932B2 (ja)
JP2907038B2 (ja) プレキャスト梁と柱との接合構造および接合方法
JP2741649B2 (ja) プレストレスコンクリート梁
JP3133966B2 (ja) 法 枠