JPS605923B2 - 光ファイバ用コネクタの製造方法 - Google Patents

光ファイバ用コネクタの製造方法

Info

Publication number
JPS605923B2
JPS605923B2 JP2489178A JP2489178A JPS605923B2 JP S605923 B2 JPS605923 B2 JP S605923B2 JP 2489178 A JP2489178 A JP 2489178A JP 2489178 A JP2489178 A JP 2489178A JP S605923 B2 JPS605923 B2 JP S605923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
connector
optical fibers
optical fiber
clampers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2489178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54118254A (en
Inventor
正美 内田
陽一 斉藤
鎮彦 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2489178A priority Critical patent/JPS605923B2/ja
Publication of JPS54118254A publication Critical patent/JPS54118254A/ja
Publication of JPS605923B2 publication Critical patent/JPS605923B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3809Dismountable connectors, i.e. comprising plugs without a ferrule embedding the fibre end, i.e. with bare fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアィバ用コネクタの製造方法に関し、光結
合させる一対の光フアィバを同じ鞠上に光損失を少なく
整合せしめるため、光フアィバ径と同径あるいは数山仇
のクリアランスを有した高精度の整合穴を、金属パイプ
を絞り加工にて一体形成することを特徴とし、簡単な構
造で量産性に富んだ製造方法を提供するものである。
近年、光通信をはじめとして光フアイバを利用した光情
報処理技術が急速に実用化されようとしており「長距離
にわたる光通信の場合、あるいは電気・光変換素子日光
フアイバの接続において、光損失の少ないコネクタの開
発が要求されている。
従来、一対の光フアィバを物理的に融合する手段が考案
されているが、電気回路における同軸コネクタ、プラグ
ーコンセントのように簡単な着脱ができるものでなく、
使用範囲も限定されている。
また機械的に着脱可能なコネクタも考案されているが、
光フアィバの整合において高精度の部品加工を要し技術
的、コスト的に量産性に乏しい構造となっていた。現在
最も実用化の進んだ機械的に着脱可能なコネクタの1つ
として例示される従来例について第1図〜第3図により
説明する。
このコネクタではコネクタプラグAの両端に円状の案内
口B,Cを、中央部に光フアィバを整合せしめる穴Dを
有する構造であり、一方の光フアィバEをコネクタプラ
グAに、他方の光フアイバFをコネクタジヤツクGにそ
れぞれ固着させる。
コネクタプラグAの隊合部日とコネクタジャツクGの鉄
合部1によって係合し、コネクタブラグ中央部の整合穴
Dによって、それぞれの光フアィバの皮覆除去部J,K
を光結合するものである。第3図はこの光結合状態を示
す。この整合穴は第4図に示す如く光結合時の光損失に
大きな影響をおよぽし、光フアィバ蓬dに対して適当な
穴蓬Dを維持しないと光損失が大きくなり、穴の深さ1
も浅くすれば光フアイバの傾き@が大きくなり、同様に
光損失が大きくなるため、高精度の微細深穴を必要とし
、これを実現するためにはドリル加工、放電加工等が考
えられる。
最も一般的なドリル加工の場合、ドリル径のIM音程度
の深さの限界とされ、光フアィバの如く穴径が小さくな
るほど加工は困難になり、精度を確保することはより困
難になってくる。放電加工においても同様である。光フ
アィバ用コネクタの場合光損失の少ない光結合を得るた
めには光フアィバ径の1ぴ音以上の深さを必要とし穴径
についても、光フアィバ径に対して0〜十3ム肌程度の
精度を必要とする。従来の製造方法の欠点を列記すると
、ドリル加工の場合、○} ドリル径によって穴径がバ
ラつくため精度を得にくく、穴の深さにも制限が有る。
(2’穴内部の両状態が粗い。
(3l 穴と円錐状の案内口の接続部にバリが発生しや
すい。
放電加工の場合 ‘1)電極の加工が困難であり、電極の消耗により穴径
が変化する。
【2)穴の形状がテーパ状になる。
‘3} 穴内部の面状態が粗い。
等があり、いずれも量産性に乏しく精度を得にくい製造
方法である。
また光フアィバの先端を損傷しやすく、穴径のばらつき
により光損失が大きい等の欠点がある。本発明は高精度
の整合穴を簡単に得るため、光フアィバ径より数倍大き
い内座を有する金属薄肉パイプ(以下パイプと称す)に
通電し発生する抵抗熱によって軟化させ、パイプの内径
を光フアィバ径と同隆あるいは数山肌のクリアランスに
規制するため芯材を挿入し、引張り力を加えて、絞り加
工を行ない高精度の内径規制と円錐状の案内口を同時に
容易に得るものである。
上記手段で絞り加工を行なったパイプ(以下絞りパイプ
と称す)を保護部材で保持し、絞りパイプの両側より光
フアィバを挿入し、整合穴の内部で光フアィバ端面が接
触あるいはわずかなすきまを有した状態に光フアィバを
保持して光損失の少ない良好な光結合を行なうものであ
る。以下本発明の実施例を図面とともに説明する。
第5図、第6図はパイプの製造法の概要を示す。基礎部
材1にガイド綾3,4の一端が平行に圧入されている。
移動部材2はガイド綾3,4の池端に緩装され基礎部材
1と平行に摺動可能である。ガイド棒3,4は移動部材
2の側で段付となっており「 ストッパ7と共に移動部
材2の矢印8方向の移動ストロークを規制している。ガ
イド棒3,4には圧縮コイルバネ5,6が装着され基礎
部材1と移動ブロック2を押広げる力が働いている。パ
イプ15はクランパ11,12に保持され締付ネジ9,
1川こよって固定されており内軽部分には内径規制のた
めの芯材16を有している。またクランパ11,12は
通電のための電極を兼ねており、実施例では変圧器17
を介して必要熱量を得ている。クランパ11,12は絶
縁板13,14を介して基礎部材1、移動部材2にそれ
ぞれ絶縁状態で固定される。第5図、第6図はパイプを
絞る前の状態を示し、移動部材2は圧縮コイルバネ5,
6に抗して基礎部村1の側に押し付けた状態でパイプ1
5をクランパ11,12で固定しているため、パイプ1
5には無通電状態で常に一定の引張り力が働いている。
またストツパ7は絞り部分の長さを調整するもので加熱
時無制限に引張られて切断するのを防止する。第7図は
通電加熱後圧縮コイルバネ5,6によってパイプが絞ら
れた状態を示す。通電加熱によって均一加熱されたパイ
プを一定の力で引張るため、内径規制部18とパイプ1
5がなめらかに接続され円錐状の案内ロー9を形成する
。芯材16はパイプ素材と芯材の膨張係数の差異によっ
て絞り加工後わずかに加熱、あるいは冷却すれば容易に
取り去ることが可能である。上述のごとく本発明の製造
法で得た絞りパイプによれば、■ 内蓬規制された整合
穴と円錐状の案内口がなめらかに接続されているため、
光フアィバを両側より挿入する時、光フアィバの先端を
損傷することがない。
■ パイプ内径規制部18は芯材16を包み込むように
絞られるので、高精度に内径をコントロールされた穴を
容易に得ることが可能であり「円錐状の案内口を同時に
得るため、製造が簡単であり量産性がある。
■ 精密加工に必要な恒温室等、特殊な設備を必要とせ
ずに高精度の加工が可能である。
第8図は本発明の製造方法により得たコネク夕の具体的
な使用例を示し、保護部材20の中に絞りパイプ21を
挿入した2重機造で構成されるコネクタはコネクタプラ
グ26に装着されている。
一方の光フアィバ24はコネクタプラグ26に、他方の
光フアイバ25はコネクタジヤック27に固着され、光
フアイバ24,25のそれぞれのコネクタ側の端部は皮
覆を除去された状態22,23になっている。コネクタ
の両側よりコネクタプラグ26とコネクタジャック27
の係合部28によって案内された光フアイバの皮覆除去
部22,23が挿入されている。光フアィバの皮覆除去
部22,23の端面は位置規制部29によって、接触あ
るいはわずかなすさまを保持した状態に規制されており
、絞りパイプ21の高精度な整合穴によって光損失の少
ない光結合を得ている。上記実施例ではコネクタ内に光
フアィバを保持する手段としてプラグとジャックを使用
したが、これは本質的なことではなく整合穴によって光
フアィバを同じ軸上に保持して光結合を得る方式におい
て、絞りパイプと保持のための保護部材からなる2重機
造のコネクタを提供するものであり、同D方式のコネク
タの多くに適用できるものである。
第9図は保護部材30の変形例であり、絞りパイプ31
を挿入し圧入、接着等で固定した状態を示す。
第10図は絞りパイプ33の変形例であり、絞りパイプ
33の端部をカーリング34,35して保護部材32に
固定すると同時に、カーリングの広がりによって光フア
ィバをより挿入しやすくしたものである。
保護部材30(第9図)に絞りパイプ33を固定する方
法、あるいは逆の方法も容易に可能である。本発明によ
れば上記第8図〜第10図の実施例の如く「絞ったパイ
プを保護部村で保持しているため、絞りパイプの変形が
なく、絞り加工の容易な極薄肉パイプを使用しても着脱
時に変形することがないという効果をも奏する。
第11図はパイプ36に所定間隔をおいて連続的に絞り
加工を行なった例を示し、絞り加工後必要長さに切断3
7して具体例の如く使用すれば容易に量産が可能となる
第12図は多芯フアィバ用コネクタの実施例で、前記単
芯用コネクタを同様に絞りパイプ38をコネクタプラグ
39に装着して一方の光フアィバ41はコネクタプラグ
39に、他方の光フアイバ42はコネクタジヤツク40
1こ固着され、それぞれ光フアィバ41,42の絞りパ
イプ側の端部は皮覆を除去した状態47,48になって
いる。
絞りパイプ38の両側よりコネクタブラグ39とコネク
タジャツク40の係合部46によって案内された光フア
ィバの皮覆除去部47,48が挿入されており、光フア
ィバの皮覆除去部47,48の端面は位置規制部49に
よって接触あるいはわずかなすさまを保持した状態に規
制されて光結合を得ている。コネクタプラグ39とコネ
クタジヤツク40はコネクタジヤツク40のネジ部44
にかみ合った綿付ナット43によって固定されている。
位置決めピン45はコネクタジャツク40に固定されて
コネクタプラグ39の溝50と係合してコネクタプラグ
39とコネクタ,ジャック40の位置決めを行なつてい
る。実施例では絞りパイプ38はコネクタプラグ39を
保護部材として直接装着しているが、第10図の如きコ
ネクタを装着してもよい。
上述のごとく構成することにより、絞りパイプ38は保
護部材によって保護されており変形することがなく、パ
イプを絞った構造であるから多芯にした場合でも4・型
化することが可能である。
また、上記実施例の説明ではパイプを加熱する手段とし
て通電による抵抗熱を利用したが、加熱方法として一般
的な火炎による方法あるいは高周波加熱等を用いてもよ
い。また引張り加工だけでなく外周より力を加えて絞り
加工を行なってもよく、極薄肉パイプの場合は冷間加工
でも可能である。以上のように本発明は通電することに
よって加熱軟化することができる一定の直径を有するパ
イプの両端をクランパによって保持し、前記パイプの中
に内蓬規制のために芯材を挿入し、前記両クランパの間
隔が広がる方向に前記両クランパを付勢し、この状態で
前記パイプに通電して前記パイプを加熱軟化し、前記両
クランパを一定長さ広がらせて前記パイプの中央部に内
径が前記芯材によって規制された絞り部分を形成し「そ
の後、前記芯材を除去することを特徴とする光フアィバ
用コネクタの製造方法であり、芯材の径を光ファイ/ゞ
の芯材の径に合せる(ほんの少し大きくする)ようにす
ることにより、寸法精度の高いコネクタを得ることがで
き、光フアィバを良好に結合することができる。
また、パイプの中央部に絞り部分を形成するに際し、パ
イプに通電して加熱軟化させ、このパイプを一定長さ引
張ることによって構成するようにしたので、確実かつ簡
単に精度の良いコネクタを得ることができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のコネクタにおける接続前の断面
図、第3図は従来のコネクタにおける接続時の断面図、
第4図は光フアィバ整合穴の詳細図、第5図は本発明の
製造方法の一実施例を示す平面図、第6図は本発明にお
けるパイプ絞り加工前の取付状態断面図、第7図は本発
明におけるパイプ絞り後の断面図、第8図は本発明によ
り得たコネクタの接続状態の具体例を示す断面図、第9
図、第10図は本発明により得られるコネクタの変形例
を示す断面図「第11図は本発明の製造方法の他の実施
例を示すパイプ連続絞り断面図、第12図は本発明の応
用例における多芯コネクタの断面図、第13図は第12
図の断面図である。 15……パイプ、16……芯材、21,31,33……
絞りパイプ、36,38……パイプ。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通電することによって加熱軟化することができる一
    定の直径を有するパイプの両端をクランパによって保持
    し、前記パイプの中に内径規制のために芯材を挿入し、
    前記両クランパの間隔が広がる方向に前記両クランパを
    付勢し、この状態で、前記パイプに通電して前記パイプ
    を加熱軟化し、前記両クランパを一定長さ広がらせて前
    記パイプの中央部に内径が前記芯材によって規制された
    絞り部分を形成し、その後、前記芯材を除去することを
    特徴とする光フアイバ用コネクタの製造方法。
JP2489178A 1978-03-03 1978-03-03 光ファイバ用コネクタの製造方法 Expired JPS605923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2489178A JPS605923B2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 光ファイバ用コネクタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2489178A JPS605923B2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 光ファイバ用コネクタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54118254A JPS54118254A (en) 1979-09-13
JPS605923B2 true JPS605923B2 (ja) 1985-02-14

Family

ID=12150803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2489178A Expired JPS605923B2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 光ファイバ用コネクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605923B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1202508A (en) * 1981-05-07 1986-04-01 Norio Murata Protective packaging assembly and method for optical fibers
WO2001061396A1 (fr) * 2000-02-16 2001-08-23 Monobe Engineering Co., Ltd. Procede de fabrication de passe-fil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54118254A (en) 1979-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017102471A (ja) ファイバクランプ開溝を有する光ファイバコネクタフェルール
EP0077478B1 (en) Optical fiber connector
EP0022374B1 (en) Method of precisely locating the end of a dielectric optical waveguide in a waveguide coupling device
US4444461A (en) Fiber optic connector and method of manufacture
AU606500B2 (en) Method of terminating fiber optic connector without polishing optical fibre
JPH0212112A (ja) 光ファイバー接続用スプライス
US10071497B2 (en) Compressive wedge cleaving of optical fibers
JP2019504348A (ja) コア位置決めのための非対称光ファイバ楔
CA1211967A (en) Fabrication of optical connectors
JPS605923B2 (ja) 光ファイバ用コネクタの製造方法
US11280963B2 (en) Optical fiber clamp
JPS6240685B2 (ja)
JP2823943B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JPH08334651A (ja) 多心光コネクタ
JPS63313111A (ja) 光スイッチの製造方法
US4765707A (en) Method of terminating fiber optic connector without polishing optical fiber
JP3228614B2 (ja) 光ファイバと光導波路の接続部構造
JP2651108B2 (ja) 低損失光コネクタの製造方法
JP2837517B2 (ja) 光ファイバの端末処理方法及び光コネクタの製造方法
JPS62148333A (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
JPS6219821A (ja) 光フアイバ多心コネクタプラグの製造方法
JP2004191915A (ja) 光コネクタ
JPH0413683B2 (ja)
JPS58130311A (ja) 光コネクタ−
JP2002318325A (ja) 多心光コネクタ用のフェルール