JPS6059077A - プレス加工における抜きバリを除去する方法 - Google Patents

プレス加工における抜きバリを除去する方法

Info

Publication number
JPS6059077A
JPS6059077A JP16657383A JP16657383A JPS6059077A JP S6059077 A JPS6059077 A JP S6059077A JP 16657383 A JP16657383 A JP 16657383A JP 16657383 A JP16657383 A JP 16657383A JP S6059077 A JPS6059077 A JP S6059077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
protective film
solvent
stamping
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16657383A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yamada
進 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARONSHIYA KK
Original Assignee
ARONSHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARONSHIYA KK filed Critical ARONSHIYA KK
Priority to JP16657383A priority Critical patent/JPS6059077A/ja
Publication of JPS6059077A publication Critical patent/JPS6059077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 きパリを除去する方法に関する。
従来、上記抜きパリを除去するにはプレス加工後バレル
研磨等による機械的方法によって行なっていた。このよ
うな方法は部品に対し寸法変化を起し部品の精度を低下
させるため厚さ等の寸法が重要視される部品に対しては
使用できないものであシ、かつパリを除去した部分の平
滑度に限界があり、また作業性が低い等の欠点を有する
ものであった。
本発明は上述の如き事情に鑑みて発明したものであって
、その目的とするところはパリ除去の工程によって部品
に対して寸法変化を発生しないこと、パリを除去した部
分はきわめて平滑度が高く理想的な表面が得られること
、処理力・法が簡単で作業性がよく、特別の装置及び技
術等を必要としないこと、従って製品の品質の向上と価
格の低減化を可能とすることである。
以下に本発明の詳細な説明すると、プレス加工すべき金
属板1の両面にレジスト剤2を塗布し、これを被膜状の
保護膜2′に形成させる。レジスト剤2としては保護膜
2′を形成した場合酸性溶液に耐えるものでなくてはな
らない。例えばエツチングにおいて使用されるレジスト
剤を使用する。上記のようにして保護膜2′を形成した
後プレス加工をする。該プレス加工によって切断された
切シロ3は抜きパリ4が発生すると共に金属面が露出す
る。次に金属板lを金属を溶解する溶剤に浸せきする。
これによシ抜きパリ4は溶解すると共に金属面が露出し
ている切り口3の切断面も溶解し核部は第3図に示すよ
うに滑らかになる。この場合保護膜2′が形成されてい
る両面は何ら変化しないことは勿論である。なお溶剤は
酸性のものであシ、例えばエツチング用溶剤を使用すれ
ばよいつ上記のように処理した金属板lを溶剤よシ取出
し水洗すればレジスト剤2は溶解して剥離する。
不発明は上述の如くなるものであシ金属板をプレス加工
する前に金属板全面にレジスト剤の保護膜を形成し、そ
の後プレス加工して溶剤に浸せきし露出した切断面のパ
リ等を化学的に溶解・除去し、その後保護膜を水洗によ
って除去するものであるから金属板に対して寸法変化を
発生させるようなことは全くなく、パリを除去した部分
及び切断面はきわめて精密な滑らかさに形成されるので
製品としての品質が向上し、かつ全体として特に高度の
技術を必要としないから作業性がきわめてよく、製品価
格を低減させる効果もある。
【図面の簡単な説明】 図は本発明の実施例を示し、第1図袷属板にレジスト剤
を塗布した状態を示す断面図、第2図は第1図のものを
プレス加工した状態を示す断面図、第3図は第2図のも
のを溶剤に浸せきした後の状態を示す断面図、第4図は
第3図のものを水洗した後の状態を示す断面図である。 l・・・金属板、2・・・レジスト剤、2′・・・保護
膜、4・・・抜きパリっ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、金属板(1)の両面にレジスト剤(2)を塗布して
    保護膜(2)′を形成した後、該金属板111をプレス
    加工し、その後溶剤に浸せきして抜きパリ(4)を溶解
    し、その後金属板(1)を溶剤より取出して水洗して保
    護膜(2γを剥離する工程を特徴とするプレス加工にお
    ける抜きパリを除去する方法。
JP16657383A 1983-09-12 1983-09-12 プレス加工における抜きバリを除去する方法 Pending JPS6059077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16657383A JPS6059077A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 プレス加工における抜きバリを除去する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16657383A JPS6059077A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 プレス加工における抜きバリを除去する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6059077A true JPS6059077A (ja) 1985-04-05

Family

ID=15833765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16657383A Pending JPS6059077A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 プレス加工における抜きバリを除去する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137572A1 (ja) * 2005-06-21 2006-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha セパレータ、セパレータの製造方法、およびセパレータ製造装置
CN110098141A (zh) * 2018-01-29 2019-08-06 尹势元 电子元件盒的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137572A1 (ja) * 2005-06-21 2006-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha セパレータ、セパレータの製造方法、およびセパレータ製造装置
CN110098141A (zh) * 2018-01-29 2019-08-06 尹势元 电子元件盒的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591684A (ja) 微小ラインダイス型とその製造方法
JPS5952715B2 (ja) メツキ方法
JPS6059077A (ja) プレス加工における抜きバリを除去する方法
US4135964A (en) Method of manufacturing die for embossing circuit pattern
KR100243369B1 (ko) 연속적인 리드프레임 제조방법
JP2003204024A (ja) リードフレームの製造方法
KR19980083162A (ko) 리드프레임의 식각방법
KR100632597B1 (ko) 보드 온 칩 볼 그리드 어레이 기판의 제조 방법
JP2644951B2 (ja) 導体回路の形成方法
JPH0238587A (ja) レーザ加工とウエットエッチングを併用した加工方法
JPH04322685A (ja) ジクソーパズル及びその製造方法
JPH06340984A (ja) 超薄形金属板におけるフォトエッチング加工法
JPH0435086A (ja) 端面スルーホール基板の切断方法
JP2003183811A (ja) メタルマスク、及び、その製造方法
JP4494574B2 (ja) 薄刃切断砥石の製造方法
JP2007061992A (ja) 金属板材の分離加工方法
JP6149268B2 (ja) リードフレームの部分めっき方法
JPS61124600A (ja) フレ−ムパタ−ンの形成方法
JPH06244532A (ja) レジストの剥離方法
JPH036023A (ja) 微細金属パターンの形成方法
JPS55111142A (en) Manufacturing method of lead wire for semiconductor device
JPH02250984A (ja) 時計用針の製造方法
JPH08118585A (ja) メタルマスクの製造方法
JPH0590154A (ja) レジスト除去方法
JPS6179785A (ja) 装飾品の部分めつき方法