JPS6058897B2 - アルキレングリコ−ルの製造方法 - Google Patents
アルキレングリコ−ルの製造方法Info
- Publication number
- JPS6058897B2 JPS6058897B2 JP55087836A JP8783680A JPS6058897B2 JP S6058897 B2 JPS6058897 B2 JP S6058897B2 JP 55087836 A JP55087836 A JP 55087836A JP 8783680 A JP8783680 A JP 8783680A JP S6058897 B2 JPS6058897 B2 JP S6058897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- catalyst
- water
- alkylene glycol
- glycol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- -1 alkylene glycol Chemical compound 0.000 title claims description 24
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 19
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はアルキレングリコールの製造方法に関し、特に
触媒として活性アルミナの存在下にアルキレンカーボネ
ートと水と反応せしめて選択的にモノアルキレングリコ
ールを製造する方法に関するものてある。
触媒として活性アルミナの存在下にアルキレンカーボネ
ートと水と反応せしめて選択的にモノアルキレングリコ
ールを製造する方法に関するものてある。
エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルキ
レングリコールは、ポリエステル、ポリエーテル、不凍
液、界面活性剤等の原料として広い用途に使用されてい
る。
レングリコールは、ポリエステル、ポリエーテル、不凍
液、界面活性剤等の原料として広い用途に使用されてい
る。
アルキレンカーボネートと水との反応は、たとえばエチ
レンカーボネートと水との反応の場合次の反応式に従つ
て進む。
レンカーボネートと水との反応の場合次の反応式に従つ
て進む。
9H2−ツ CH2−OH
゛ /C■0+H2O−占H2、()H+C02従来ア
ルキレンカーボネートと水と反応せしめてアルキレング
リコールを製造する際に用いられs 嚇4ム −^^営
ム 府−11!山番重炭酸カリウム、水酸化カリウム等
の無機塩基が提案されている。
ルキレンカーボネートと水と反応せしめてアルキレング
リコールを製造する際に用いられs 嚇4ム −^^営
ム 府−11!山番重炭酸カリウム、水酸化カリウム等
の無機塩基が提案されている。
しカルながら、これらの触媒は反応終了後のアルキレン
グリコール、水等を含む反応生成液に溶解するため、反
応生成液から触媒を分離回収するための複雑なプロセス
を必要とし、触媒を循環再使用する連続プロセスにおい
て大きな問題となつていた。このような意味において、
工業的プロセスとしては固定床触媒の使用が望まれるわ
けてあるが、従来固体触媒として合成ヨゼオライト (
モレキユラーシーブ)等が知られている。しカルながら
これらの触媒はアルキレンカーボネートと水との反応工
程で触媒が粉状に破壊されるという欠点があり、触媒の
耐摩耗、耐圧等の機械的強度の改良が望まれ、工業的製
法として・未だ満足すべきものではない。したがつて、
本発明の目的はアルキレンカーボネートを水と触媒の存
在下反応せしめ、反応生成物中の触媒の分離回収を容易
に行えるアルキレングリコールの製造方法を提供するこ
とにある。
グリコール、水等を含む反応生成液に溶解するため、反
応生成液から触媒を分離回収するための複雑なプロセス
を必要とし、触媒を循環再使用する連続プロセスにおい
て大きな問題となつていた。このような意味において、
工業的プロセスとしては固定床触媒の使用が望まれるわ
けてあるが、従来固体触媒として合成ヨゼオライト (
モレキユラーシーブ)等が知られている。しカルながら
これらの触媒はアルキレンカーボネートと水との反応工
程で触媒が粉状に破壊されるという欠点があり、触媒の
耐摩耗、耐圧等の機械的強度の改良が望まれ、工業的製
法として・未だ満足すべきものではない。したがつて、
本発明の目的はアルキレンカーボネートを水と触媒の存
在下反応せしめ、反応生成物中の触媒の分離回収を容易
に行えるアルキレングリコールの製造方法を提供するこ
とにある。
フ 本発明の他の目的は、アルキレンカーボネートと水
との反応で触媒が変形しない機械的強度の大きい触媒を
提供することにある。これらの諸目的はアルキレンカー
ボネートと水と反応せしめてアルキレングリコールを製
造する5に際し、活性アルミナを触媒として用いること
を特徴とするアルキレングリコールの製造方法により達
成される。
との反応で触媒が変形しない機械的強度の大きい触媒を
提供することにある。これらの諸目的はアルキレンカー
ボネートと水と反応せしめてアルキレングリコールを製
造する5に際し、活性アルミナを触媒として用いること
を特徴とするアルキレングリコールの製造方法により達
成される。
本発明方法において使用されるアルキレンカーボネート
は、主として一般式1(ただし、式中、R1、R2、R
3およびR4は水素原子、炭素原子数1〜3のアルキル
基、炭素原子数6のアリール基、炭素原子数2〜3のア
ルケニル基または炭素原子数3〜6のシクロアルキル基
を示す。
は、主として一般式1(ただし、式中、R1、R2、R
3およびR4は水素原子、炭素原子数1〜3のアルキル
基、炭素原子数6のアリール基、炭素原子数2〜3のア
ルケニル基または炭素原子数3〜6のシクロアルキル基
を示す。
)で表わされる化合物であり、代表的なものはエチレン
カーボネート、プロピレンカーボネート等である。生成
するアルキレングリコールは使用したアルキレンカーボ
ネートに相当する一般式■(ただし、式中、R1、R2
、R3およびR4は前記一般式(1)の場合と同一であ
る。
カーボネート、プロピレンカーボネート等である。生成
するアルキレングリコールは使用したアルキレンカーボ
ネートに相当する一般式■(ただし、式中、R1、R2
、R3およびR4は前記一般式(1)の場合と同一であ
る。
)で表わされるアルキレングリコールが得られ、その代
表的なものはエチレングリコール、1・2−プロピレン
グリコール等である。反応原料としての水はあらゆる水
が使用でき、.特に新鮮な水、イオン交換水、水蒸気の
凝縮水等を使用することができる。原料アルキレンカー
ボネートに対する水の量は化学量論量まで減らすことが
可能であり、また反応形式によつてはそれ以下でもよい
が、実用的見地からは化学量論量より.若干過剰の1.
01〜10モル倍、特に1.2〜3.0モル倍程度用い
ることが好ましい。しかしこれらの量については必ずし
も厳密な制限はない。本発明による活性アルミナとして
は、通常の市販の焼成中間アルミナが使用でき、比表面
積が1ポIq以上、好ましくは50〜500ボIg、組
成がアルミナ20重量%以上、シリカ5唾量%以下、好
ましくはアルミナ8唾量%以上、シリカ2鍾量%以下の
物性を有するものが好適に用いられる。この活性アルミ
ナは、ペレット状、粒状、球状、押出物形状その類似形
体など各種の広範囲の形状のものが好適に用いられる。
これらの活性アルミナはすぐれた機械的強度を有し、ア
ルキレンカーボネートと水との水和反応において優れた
活性と選択性を示す。
表的なものはエチレングリコール、1・2−プロピレン
グリコール等である。反応原料としての水はあらゆる水
が使用でき、.特に新鮮な水、イオン交換水、水蒸気の
凝縮水等を使用することができる。原料アルキレンカー
ボネートに対する水の量は化学量論量まで減らすことが
可能であり、また反応形式によつてはそれ以下でもよい
が、実用的見地からは化学量論量より.若干過剰の1.
01〜10モル倍、特に1.2〜3.0モル倍程度用い
ることが好ましい。しかしこれらの量については必ずし
も厳密な制限はない。本発明による活性アルミナとして
は、通常の市販の焼成中間アルミナが使用でき、比表面
積が1ポIq以上、好ましくは50〜500ボIg、組
成がアルミナ20重量%以上、シリカ5唾量%以下、好
ましくはアルミナ8唾量%以上、シリカ2鍾量%以下の
物性を有するものが好適に用いられる。この活性アルミ
ナは、ペレット状、粒状、球状、押出物形状その類似形
体など各種の広範囲の形状のものが好適に用いられる。
これらの活性アルミナはすぐれた機械的強度を有し、ア
ルキレンカーボネートと水との水和反応において優れた
活性と選択性を示す。
しかもこれらの特性が安定しているので触媒寿命が長く
経済的効率の良い触媒として特徴を有する。反応温度は
原料アルキレンカーボネートの種)類、触媒の種類及び
濃度、反応当初の原料液組成、反応圧力等により異なる
が50〜250℃、好ましくは100〜200℃である
。
経済的効率の良い触媒として特徴を有する。反応温度は
原料アルキレンカーボネートの種)類、触媒の種類及び
濃度、反応当初の原料液組成、反応圧力等により異なる
が50〜250℃、好ましくは100〜200℃である
。
反応圧力は液相を保つように0〜100k9ノAiGl
好ましくは10〜50k91イGであるが、もちろん必
・要に応じて反応器内の圧力を適宜調整することは別段
差支えない。
好ましくは10〜50k91イGであるが、もちろん必
・要に応じて反応器内の圧力を適宜調整することは別段
差支えない。
本発明における反応形式は回分式、半回分式および連続
式のいずれにも使用できるが、工業的には触媒を固定床
にした連続式のプロセスが本発明・の特徴を効果的にす
るの好適である。
式のいずれにも使用できるが、工業的には触媒を固定床
にした連続式のプロセスが本発明・の特徴を効果的にす
るの好適である。
次に実施例および比較例をあげて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれによつて何ら限定されるも
のではない。
に説明するが、本発明はこれによつて何ら限定されるも
のではない。
実施例1
容量300m1のステンレス製オートクレーブにエチレ
ンカーボネート88f(1モル)、水27y(1.5モ
ル)及び触媒として球状活性アルミナ(住友化学製、K
HA−24、4〜6メッシュ)50mtを仕込んだ後、
気相部を窒素ガスにて置換して圧力を5k91c1LG
とする。
ンカーボネート88f(1モル)、水27y(1.5モ
ル)及び触媒として球状活性アルミナ(住友化学製、K
HA−24、4〜6メッシュ)50mtを仕込んだ後、
気相部を窒素ガスにて置換して圧力を5k91c1LG
とする。
次に130℃の温度に保たれたオイルバスに浸けて9吟
間反応させた。反応圧力は加熱開始後約15分で10k
91cT1Gに達したので、以後バルブ操作により発生
する炭酸ガスを放出し系内圧力を10±1k91dGに
調節した。
間反応させた。反応圧力は加熱開始後約15分で10k
91cT1Gに達したので、以後バルブ操作により発生
する炭酸ガスを放出し系内圧力を10±1k91dGに
調節した。
9吟間の加熱処理後には炭酸ガスの発生は認められず反
応が終了したことが確認できた。
応が終了したことが確認できた。
得らた反応液をガスクロマトグラフィーにて分析したと
ころ、エチレンカーボネートの転化率は100%、モノ
エチレングリコールの選択率は100%でエチレンカー
ボネート及びジエチレングリコールは検出されなかつた
。
ころ、エチレンカーボネートの転化率は100%、モノ
エチレングリコールの選択率は100%でエチレンカー
ボネート及びジエチレングリコールは検出されなかつた
。
なお、使用後の触媒は原形を保ち破壊及ひ摩耗等の異状
は認められず、又反応生成液は無色透明であつた。
は認められず、又反応生成液は無色透明であつた。
実施例2〜5
実施例1において、表−1に示す触媒および反応時間以
外は実施例1と同様に行なつた。
外は実施例1と同様に行なつた。
その結果は表−1のとおりであつた。実施例6
実施例1において、原料エチレンカーボネートを表−1
に示すプロピレンカーボネートの量および触媒にする以
外は実施例1と同様に行なつた。
に示すプロピレンカーボネートの量および触媒にする以
外は実施例1と同様に行なつた。
その結果は表−1のとおりてあつた。比較例1〜3
実施例1において、表−1に示す触媒および反応圧力以
外は実施例1と同様に行なつた。
外は実施例1と同様に行なつた。
Claims (1)
- 1 アルキレンカーボネートと水とを反応せしめてアル
キレングリコールを製造するに際し、活性アルミナを触
媒として用いることを特徴とするアルキレングリコール
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55087836A JPS6058897B2 (ja) | 1980-06-30 | 1980-06-30 | アルキレングリコ−ルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55087836A JPS6058897B2 (ja) | 1980-06-30 | 1980-06-30 | アルキレングリコ−ルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5714542A JPS5714542A (en) | 1982-01-25 |
JPS6058897B2 true JPS6058897B2 (ja) | 1985-12-23 |
Family
ID=13926001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55087836A Expired JPS6058897B2 (ja) | 1980-06-30 | 1980-06-30 | アルキレングリコ−ルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6058897B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4519875A (en) * | 1984-05-09 | 1985-05-28 | The Halcon Sd Group, Inc. | Purification of ethylene glycol derived from ethylene carbonate |
US4691041A (en) * | 1986-01-03 | 1987-09-01 | Texaco Inc. | Process for production of ethylene glycol and dimethyl carbonate |
-
1980
- 1980-06-30 JP JP55087836A patent/JPS6058897B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5714542A (en) | 1982-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2146945B1 (en) | Method for producing trans-1, 3, 3, 3-tetrafluoropropene | |
JPH0529372B2 (ja) | ||
CA2663384A1 (en) | Process for the preparation of alkylene carbonate | |
CA2674950A1 (en) | A catalyst, its preparation and use | |
EP1471999B1 (en) | Iron oxide-based catalyst, its preparation and its use in a dehydrogenation process | |
JP6392777B2 (ja) | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製法 | |
FR2460906A1 (fr) | Procede pour produire des alkyleneglycols, notamment par reaction d'oxydes d'alkylene avec de l'eau | |
JP2002255880A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
CN112920139B (zh) | 双吗啉基二乙基醚及其制备工艺 | |
US8450518B2 (en) | Method for preparing a carbamate, a catalyst applied in the method, a method for preparing the catalyst and use thereof | |
KR20220046579A (ko) | 유기 황 화합물을 정제하는 방법 | |
JPS6058897B2 (ja) | アルキレングリコ−ルの製造方法 | |
JPH05200299A (ja) | 高度に選択性のモノアルキレングリコール触媒 | |
JP2004528390A (ja) | アルキレングリコールの製造方法 | |
JP2002316962A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JP3129547B2 (ja) | グリコール酸塩の製造方法 | |
JP2002069023A (ja) | ビスフェノールの製造方法 | |
JPS6118535B2 (ja) | ||
US9187395B2 (en) | Method for preparing acrolein from glycerol | |
US4661643A (en) | Hydrogenolysis process for the production of monoethylene glycol monomethyl ether, monoethylene glycol and ethanol | |
AU2004224090B2 (en) | Process for the hydrogenation of alkylaryl ketones | |
US4649225A (en) | Hydrogenolysis of polyalkylene glycols to produce monoethylene glycol monoalkyl ethers, monoethylene glycol and ethanol | |
JPH08504793A (ja) | 2−パラ−ジオキサノンの調製方法 | |
JPS6118531B2 (ja) | ||
JP3870635B2 (ja) | アルキレングリコール類の製造方法 |