JPS605867Y2 - 自動注湯器 - Google Patents
自動注湯器Info
- Publication number
- JPS605867Y2 JPS605867Y2 JP6578780U JP6578780U JPS605867Y2 JP S605867 Y2 JPS605867 Y2 JP S605867Y2 JP 6578780 U JP6578780 U JP 6578780U JP 6578780 U JP6578780 U JP 6578780U JP S605867 Y2 JPS605867 Y2 JP S605867Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- hot water
- pouring
- pourer
- water tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、ドリップ式のコーヒー、紅茶沸かし等とし
て用いられる自動注湯器に関する。
て用いられる自動注湯器に関する。
従来のこの種の自動注湯器は、水タンクの一側または前
面に唯一の保温プレートが配置されているだけで、一度
に沸かすことのできる熱湯の容量が少なく、またコーヒ
ー、紅茶、或は日本茶の何れか一種のみを入れることが
できるだけである。
面に唯一の保温プレートが配置されているだけで、一度
に沸かすことのできる熱湯の容量が少なく、またコーヒ
ー、紅茶、或は日本茶の何れか一種のみを入れることが
できるだけである。
従って多人数の来客等があったような場合に湯量が不足
し、或は個々人の好みに合わせてコーヒー、又は紅茶を
入れるというようなことができない不便があった。
し、或は個々人の好みに合わせてコーヒー、又は紅茶を
入れるというようなことができない不便があった。
この考案は以上のような不便を解消することを目的とし
て、1台の自動注湯器の少なくとも2個所に保温プレー
トを設け、多量のコーヒー沸かしを可能とし、或は嗜好
に合わせてコーヒー、紅茶等を入れ分けることを可能と
したことを特徴とするものである。
て、1台の自動注湯器の少なくとも2個所に保温プレー
トを設け、多量のコーヒー沸かしを可能とし、或は嗜好
に合わせてコーヒー、紅茶等を入れ分けることを可能と
したことを特徴とするものである。
実施例について説明すれば、第1図及び第2図において
、基台1上の2個所にコーヒーサーバー等の受湯容器2
を載置し得る大きさの保温プレート3を設けて、各保温
プレート3のそれぞれに、電気ヒーター4等を組込んだ
加熱手段5,6を設け、その一方5に、水タンク7内の
水を図示しない導管により導入して加熱し、熱湯吐出管
8に給送する湯沸し装置としての加熱管9を組込む。
、基台1上の2個所にコーヒーサーバー等の受湯容器2
を載置し得る大きさの保温プレート3を設けて、各保温
プレート3のそれぞれに、電気ヒーター4等を組込んだ
加熱手段5,6を設け、その一方5に、水タンク7内の
水を図示しない導管により導入して加熱し、熱湯吐出管
8に給送する湯沸し装置としての加熱管9を組込む。
熱湯吐出管8は、通常水タンク7の中央に直立して設け
、その上端部に注湯口10を有する注湯管11を取付け
る。
、その上端部に注湯口10を有する注湯管11を取付け
る。
注湯管11は、図示のように熱湯吐出管8の上端部に嵌
合し、該部に周設した隆条12に嵌合する凹条13を形
成しておいて、両者の弾性変形を利用して水密的な嵌合
が得られるように構成し、さらにOリング14等の密封
手段を用いて密封して、第1図に矢符Aで示すように首
振り状に回動し得るように構成する。
合し、該部に周設した隆条12に嵌合する凹条13を形
成しておいて、両者の弾性変形を利用して水密的な嵌合
が得られるように構成し、さらにOリング14等の密封
手段を用いて密封して、第1図に矢符Aで示すように首
振り状に回動し得るように構成する。
水タンク7は、図示の場合、基台1に対して着脱可態に
構成し、熱湯吐出管8を、基体1内の連結管15を介し
て加熱管9に連結する構造である。
構成し、熱湯吐出管8を、基体1内の連結管15を介し
て加熱管9に連結する構造である。
各保温プレート3を加熱する加熱手段5,6として電気
ヒーター4を、用いる場合の電気回路は、例えば第3図
に示すように、2本のヒーター4を並列に配置してメー
ンスイッチ16をもってその電源を開閉するようにし、
例えば加熱手段6側の回路に感温スイッチ17等を挿入
し、必要あれば加熱手段5側の回路にも手動開閉スイッ
チ18を設ける。
ヒーター4を、用いる場合の電気回路は、例えば第3図
に示すように、2本のヒーター4を並列に配置してメー
ンスイッチ16をもってその電源を開閉するようにし、
例えば加熱手段6側の回路に感温スイッチ17等を挿入
し、必要あれば加熱手段5側の回路にも手動開閉スイッ
チ18を設ける。
なお実施例の場合、基台1上の2個所に保温プレート3
を配置したものを示したが、これは3個所、或はそれ以
上設けてもよい。
を配置したものを示したが、これは3個所、或はそれ以
上設けてもよい。
また熱湯吐出管8は、必ずしも水タンク7の中央に直立
させる必要はなく、水タンク7内の適所、または水タン
ク7の外部に設けてよいことはいうまでもなく、湯沸し
手段としての加熱管9も、保温プレート3下面の電気ヒ
ーター4とは別の位置に独立して設けることができる。
させる必要はなく、水タンク7内の適所、または水タン
ク7の外部に設けてよいことはいうまでもなく、湯沸し
手段としての加熱管9も、保温プレート3下面の電気ヒ
ーター4とは別の位置に独立して設けることができる。
19はコーヒー、紅茶、日本茶等を容れて注湯口10か
ら滴下する熱湯を枦す濾過器である。
ら滴下する熱湯を枦す濾過器である。
第4図及び第5図に示す実施例は、注湯管11を水タン
ク7の蓋20と同体に成形して、蓋20の着脱と同時に
、熱湯吐出管8上に注湯管11を着脱するように構成し
たものであって、この場合は、熱湯吐出管8を水タンク
7の中央に直立させて設け、蓋20の向きを水タンク7
上において左右に転回して着脱することにより、注湯口
10を水タンク7の左右の保温プレート3上に選択的に
臨ませ得るようにしである。
ク7の蓋20と同体に成形して、蓋20の着脱と同時に
、熱湯吐出管8上に注湯管11を着脱するように構成し
たものであって、この場合は、熱湯吐出管8を水タンク
7の中央に直立させて設け、蓋20の向きを水タンク7
上において左右に転回して着脱することにより、注湯口
10を水タンク7の左右の保温プレート3上に選択的に
臨ませ得るようにしである。
第6図の実施例は、水タンク7の蓋21と注湯管11と
を別体に成形した場合を示す図であって、M21を水タ
ンク7から取外すことにより注湯管11を矢符Aに示す
如く熱湯吐出管δ上で旋回し得るように構成して、水タ
ンク7の両側の保温プレート3上に選択的に注湯口10
を臨ませるようにし、蓋21に、該蓋21を水タンク7
に被せることにより注湯管11に係合してその回動を規
制する規制部分としての切欠ぎ22を設けである。
を別体に成形した場合を示す図であって、M21を水タ
ンク7から取外すことにより注湯管11を矢符Aに示す
如く熱湯吐出管δ上で旋回し得るように構成して、水タ
ンク7の両側の保温プレート3上に選択的に注湯口10
を臨ませるようにし、蓋21に、該蓋21を水タンク7
に被せることにより注湯管11に係合してその回動を規
制する規制部分としての切欠ぎ22を設けである。
第7図の実施例は、蓋21に切欠ぎを設ける代りに段付
部23を設けて、注湯管11の矢符Aで示す回動を規制
するようにしたものであり、このようにすれば蓋21を
取外すことなく注湯管11を回動することができる。
部23を設けて、注湯管11の矢符Aで示す回動を規制
するようにしたものであり、このようにすれば蓋21を
取外すことなく注湯管11を回動することができる。
以上の各実施例は、保温プレート3を水タンク7の両側
に設けた場合を示すものであるが、第8図は、保温プレ
ート3を水タンク7の前面に並置した実施例を示してお
り、この場合、注湯管11を水タンク7の前面で弧回動
させ得るようにし、蓋21に■字形の段付部24を設け
て注湯管11の回動を規制する。
に設けた場合を示すものであるが、第8図は、保温プレ
ート3を水タンク7の前面に並置した実施例を示してお
り、この場合、注湯管11を水タンク7の前面で弧回動
させ得るようにし、蓋21に■字形の段付部24を設け
て注湯管11の回動を規制する。
第9図はさらに、2個所の保温プレート3を水タンク7
の一側に並べて配置したものであって、この場合は、注
湯口10を設けて部分25をスリーブ状に形成して注湯
管11の先端部に長さ方向に摺動可能に嵌合し、全体と
して注湯管11をB矢符方向に伸縮可能として注湯口1
0の移動を行わせるようにしたものである。
の一側に並べて配置したものであって、この場合は、注
湯口10を設けて部分25をスリーブ状に形成して注湯
管11の先端部に長さ方向に摺動可能に嵌合し、全体と
して注湯管11をB矢符方向に伸縮可能として注湯口1
0の移動を行わせるようにしたものである。
なおこの場合も、注湯管11は、蓋2,1と別体、又は
同体のいずれの構成としてもよい。
同体のいずれの構成としてもよい。
この考案は以上の如く、基台1上にコーヒーサーバー等
の受湯容器を載置し得る複数の保温プレート3を配設し
、その各々に加熱手段を設けて加熱及び保温可能の構成
とし、注湯管11の注湯口10を複数の保温プレート上
に任意に選択的に臨ませ得るように構成したものである
から、多量のコーヒー、紅茶、日本茶等を入れることが
でき、或は、一方でコーヒーを、他方で紅茶、日本茶等
を沸かすことができ、少なくとも使用者の好みに合わせ
た飲み物を簡易に入れることを可能とするものであって
、自動注湯器の用途範囲を拡大腰使用上の利便を著るし
く拡大する。
の受湯容器を載置し得る複数の保温プレート3を配設し
、その各々に加熱手段を設けて加熱及び保温可能の構成
とし、注湯管11の注湯口10を複数の保温プレート上
に任意に選択的に臨ませ得るように構成したものである
から、多量のコーヒー、紅茶、日本茶等を入れることが
でき、或は、一方でコーヒーを、他方で紅茶、日本茶等
を沸かすことができ、少なくとも使用者の好みに合わせ
た飲み物を簡易に入れることを可能とするものであって
、自動注湯器の用途範囲を拡大腰使用上の利便を著るし
く拡大する。
また複数の保温プレートに加熱手段を設けておくことに
より、コーヒー、紅茶、日本茶等の数種を同時に入れる
場合、先に入れた飲み物を保温してその冷却を防ぐこと
ができ、さらに注湯口の前記移動において、注湯管の回
動又は伸縮を規制する規制手段を設けることにより、該
注湯部の取扱いが便利となって、年少者が危険なく使用
することができ、複数のヒーターの各々にスイッチを設
ければ、無駄な電力の使用を防止することができる。
より、コーヒー、紅茶、日本茶等の数種を同時に入れる
場合、先に入れた飲み物を保温してその冷却を防ぐこと
ができ、さらに注湯口の前記移動において、注湯管の回
動又は伸縮を規制する規制手段を設けることにより、該
注湯部の取扱いが便利となって、年少者が危険なく使用
することができ、複数のヒーターの各々にスイッチを設
ければ、無駄な電力の使用を防止することができる。
第1図は実施例の斜面図、第2図は縦断正面図、第3図
は電気回路の一例を示す図、第4図は他の実施例の斜面
図、第5図は第4図の実施例の一部縦断正面図、第6図
、第7図、第8図及び第9図はそれぞれさらに他の実施
例の斜面図である。 1・・・・・・基台、2・・・・・・受湯容器、3・・
・・・・保温プレート、4・・・・・・電気ヒーター
5,6・・・・・・加熱手段、7・・・・・・氷タンク
、8・・・・・・熱湯吐出管、9・・・・・・加熱管、
10・・・・・・注湯口、11・・・・・・注湯管、1
6・・・・・・メーンスイッチ、17・・・・・・感温
スイッチ、20.21・・・・・・蓋、22・・・・・
・切欠ぎ、23,24・・・・・・段付部。
は電気回路の一例を示す図、第4図は他の実施例の斜面
図、第5図は第4図の実施例の一部縦断正面図、第6図
、第7図、第8図及び第9図はそれぞれさらに他の実施
例の斜面図である。 1・・・・・・基台、2・・・・・・受湯容器、3・・
・・・・保温プレート、4・・・・・・電気ヒーター
5,6・・・・・・加熱手段、7・・・・・・氷タンク
、8・・・・・・熱湯吐出管、9・・・・・・加熱管、
10・・・・・・注湯口、11・・・・・・注湯管、1
6・・・・・・メーンスイッチ、17・・・・・・感温
スイッチ、20.21・・・・・・蓋、22・・・・・
・切欠ぎ、23,24・・・・・・段付部。
Claims (10)
- (1)基台上に受湯容器を載置し得る複数の保温プレー
トを設けて、各保温プレートのそれぞれに加熱手段を設
け、熱湯吐出管の上端に装着される注湯管を、その先端
の注湯口を移動し得る如く構成して、前記保温プレート
の上方に前記注湯口を選択的に臨ませるようにした自動
注湯器。 - (2)前記保温プレートのうちの1つに設けた加熱手段
に、保温プレートの加熱と同時に水タンクから供給され
る水を熱湯として熱湯吐出管に給送する湯沸し装置を組
合わせた実用新案登録請求の範囲(1)記載の自動注湯
器 - (3)前記注湯管を熱湯吐出管の上端に着脱可能に設け
た実用新案登録請求の範囲(1)又は(2)記載の自動
注湯器 - (4)前記注湯管を水タンクの蓋と別体に設けて、熱湯
吐出管上に首振り状に回動し得るように装着した実用新
案登録請求の範囲(1)ないしく3)のいずれかに記載
の自動注湯器 - (5)水タンクの蓋に注湯管の回動を規制する規制部分
を設けた実用新案登録請求の範囲(4)記載の自動注湯
器 - (6)前記注湯管を水タンクの蓋に同体的に固設して、
蓋の着脱により熱湯吐出管の上端に注湯管を着脱すべく
構成すると共に、前記蓋の向きを任意に転回して水タン
クに着脱し得るようにした実用新案登録請求の範囲(1
)ないしく3)のいずれかに記載の自動注湯器 - (7)前記保温プレートを水タンクの両側方に配置した
実用新案登録請求の範囲(1)ないしく6)のいずれか
に記載の自動注湯器 - (8)前記保温プレートを水タンクの前面に並設した実
用新案登録請求の範囲(1)ないしく6)のいずれかに
記載の自動注湯器 - (9)前記注湯管を、水タンクの蓋と別体又は同体に設
けて、その注湯口部分を注湯管の長さ方向に伸縮可能に
形威し、前記保温プレートを注湯管の伸縮方向に沿って
配設した実用新案登録請求の範囲(1)ないしく3)の
いずれかに記載の自動注湯器 - (10)前記各保温プレートを加熱する加熱手段を電気
ヒーターにより形威し、少なくともその1つに感温スイ
ッチを設けて加熱温度を制御すべくした実用新案登録請
求の範囲(1)ないしく9)のいずれかに記載の自動注
湯器
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6578780U JPS605867Y2 (ja) | 1980-05-13 | 1980-05-13 | 自動注湯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6578780U JPS605867Y2 (ja) | 1980-05-13 | 1980-05-13 | 自動注湯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56164711U JPS56164711U (ja) | 1981-12-07 |
JPS605867Y2 true JPS605867Y2 (ja) | 1985-02-23 |
Family
ID=29659901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6578780U Expired JPS605867Y2 (ja) | 1980-05-13 | 1980-05-13 | 自動注湯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS605867Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-05-13 JP JP6578780U patent/JPS605867Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56164711U (ja) | 1981-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0317798Y2 (ja) | ||
US6286415B1 (en) | Coffee maker | |
USRE34473E (en) | ADC coffee maker | |
JPS605867Y2 (ja) | 自動注湯器 | |
US5165327A (en) | Coffeemaker | |
JPS631954Y2 (ja) | ||
JPS59174120A (ja) | コ−ヒ−等の抽出装置 | |
JPS6115772Y2 (ja) | ||
JPS6040182Y2 (ja) | ドリツパ− | |
GB2102280A (en) | Drip coffee maker | |
JPH038212Y2 (ja) | ||
JPS5854027Y2 (ja) | コ−ヒ−メ−カ−等の自動注湯装置 | |
JPS6038427Y2 (ja) | コ−ヒ−沸し器 | |
JPH04125824U (ja) | 電気湯沸器 | |
JPS6137369Y2 (ja) | ||
JPS5839137Y2 (ja) | コ−ヒ−沸し器 | |
JPS605872Y2 (ja) | ドリツプ式湯沸し器 | |
JPS6342888Y2 (ja) | ||
JPS5811318Y2 (ja) | 電気ポツト | |
JPH061097Y2 (ja) | 飲料抽出器 | |
JPS6232495Y2 (ja) | ||
JPS5939966Y2 (ja) | 酒燗用やかん | |
JPS5935157Y2 (ja) | 電気ポツト | |
JPH0343888B2 (ja) | ||
JPH077870Y2 (ja) | 温湯供給器 |