JPS6058554B2 - バイポーラメモリセルを有するレジスタ素子 - Google Patents
バイポーラメモリセルを有するレジスタ素子Info
- Publication number
- JPS6058554B2 JPS6058554B2 JP53110193A JP11019378A JPS6058554B2 JP S6058554 B2 JPS6058554 B2 JP S6058554B2 JP 53110193 A JP53110193 A JP 53110193A JP 11019378 A JP11019378 A JP 11019378A JP S6058554 B2 JPS6058554 B2 JP S6058554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory cells
- memory cell
- transistor
- emitter
- transistors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/26—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
- H03K3/28—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
- H03K3/281—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
- H03K3/286—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
- H03K3/288—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit
- H03K3/2885—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/411—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using bipolar transistors only
- G11C11/4116—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using bipolar transistors only with at least one cell access via separately connected emittors of said transistors or via multiple emittors, e.g. T2L, ECL
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/414—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the bipolar type
- G11C11/415—Address circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、それぞれベースとコレクタとの間を交差状に
結合されかつ負荷抵抗を有する2つの二重エミッタトラ
ンジスタを含み、それぞれ一方のエミッタがビット導線
と接続され、他方のエミッタが共通に定電流源から電流
を供給されており、また1つのセルの選択がコレクタ側
電位の上昇により行なわれる、バイポーラメモリセルを
有するレジスタ素子に関する。
結合されかつ負荷抵抗を有する2つの二重エミッタトラ
ンジスタを含み、それぞれ一方のエミッタがビット導線
と接続され、他方のエミッタが共通に定電流源から電流
を供給されており、また1つのセルの選択がコレクタ側
電位の上昇により行なわれる、バイポーラメモリセルを
有するレジスタ素子に関する。
信号走行時間と損失電力との積は一般に所与の半導体回
路技術において広範囲にわたり一定である。
路技術において広範囲にわたり一定である。
多くの場合、損失電力の増大による信号走行時間の短縮
およびその逆が可能である。短い信号走行時間を有する
回路の集積、特にエミッタ結合されたトランジスタを有
する差動増幅器または電流スイッチの使用に基礎をおく
ECL技術の回路の集積に際しては、上記の理由から損
失電力が許容できない大きさになるという問題点力化ば
しば生ずる。ECL技術の論理結合要素において、標準
化された作動電圧から出発して、電流したがつてまた損
失電力の節減のために、もし論理構造上許されるならば
、いわゆる直列結合を応用することが知られている。
およびその逆が可能である。短い信号走行時間を有する
回路の集積、特にエミッタ結合されたトランジスタを有
する差動増幅器または電流スイッチの使用に基礎をおく
ECL技術の回路の集積に際しては、上記の理由から損
失電力が許容できない大きさになるという問題点力化ば
しば生ずる。ECL技術の論理結合要素において、標準
化された作動電圧から出発して、電流したがつてまた損
失電力の節減のために、もし論理構造上許されるならば
、いわゆる直列結合を応用することが知られている。
この場合、3つまでの電流スイッチが直列に1つの共通
の定電流源に接続される(米国特許第3519810号
明細書参照)。これは’’下側’’電流スイッチのトラ
ンジスタのコレクタと6′上側゛電流スイッチのトラン
ジスタのエミッタが接続されるという形で実現される。
この場合、“゜上側゛電流スイッチが電流を供給される
かどうか、すなわち有効に制御可能であるかどうかぱ゜
下側゛電流スイッチの開閉状態に関係する。ECL回路
と結合して使用可能なメモリセルは文献′61EEEs
pectrum0,1971年5月、42〜48ページ
、特にその第丁図により公知である。
の定電流源に接続される(米国特許第3519810号
明細書参照)。これは’’下側’’電流スイッチのトラ
ンジスタのコレクタと6′上側゛電流スイッチのトラン
ジスタのエミッタが接続されるという形で実現される。
この場合、“゜上側゛電流スイッチが電流を供給される
かどうか、すなわち有効に制御可能であるかどうかぱ゜
下側゛電流スイッチの開閉状態に関係する。ECL回路
と結合して使用可能なメモリセルは文献′61EEEs
pectrum0,1971年5月、42〜48ページ
、特にその第丁図により公知である。
メモリセルは、交差結合されかつ2つの負荷抵抗を有し
一方の側で一つの(ワード)選択導線と接続されている
2つの二重エミッタトランジスタから成る。トランジス
タの一方のエミッタは各1つのビット導線と接続され、
他方の両エミッタは共通に1つの定電流源に接続されて
いる。メモリ回路において信号走行時間のかわりにアク
セス時間、特に新しい情報の書き込みに必要な時間を考
察すると、やはり冒頭に記載した関係が成り立ち、アク
スセ時間の短縮は損失電力の増大によりあがなわれなけ
ればならない。できるかぎりアクセス時間を短くするこ
とは、特にレジスタ素子における努力目標である。本発
明の目的は、公知のメモリセルで高速レジスタ回路を構
成するにあたり、速度を犠性にすることなく損失電力を
顕著に減少させることである。
一方の側で一つの(ワード)選択導線と接続されている
2つの二重エミッタトランジスタから成る。トランジス
タの一方のエミッタは各1つのビット導線と接続され、
他方の両エミッタは共通に1つの定電流源に接続されて
いる。メモリ回路において信号走行時間のかわりにアク
セス時間、特に新しい情報の書き込みに必要な時間を考
察すると、やはり冒頭に記載した関係が成り立ち、アク
スセ時間の短縮は損失電力の増大によりあがなわれなけ
ればならない。できるかぎりアクセス時間を短くするこ
とは、特にレジスタ素子における努力目標である。本発
明の目的は、公知のメモリセルで高速レジスタ回路を構
成するにあたり、速度を犠性にすることなく損失電力を
顕著に減少させることである。
レジスタ回路はその他のECL回路と協調のとれたもの
であるべきなので、同じく標準化された作動電圧を用い
ることを前提条件とする。この目的は、本発明によれば
、定電流回路にそれぞれ2つのメモリセルが直列に接続
されていることと、アドレスの1つのビットにより制御
されるスイッチが、アドレスの残りのビットによりアド
レス指定されたメモリセル対から1つのメモリセルを選
択するために設けられていることとを特徴とするレジス
タ素子により達成される。以下に本発明を、図面に示さ
れている実施例によソー層詳細に説明する。
であるべきなので、同じく標準化された作動電圧を用い
ることを前提条件とする。この目的は、本発明によれば
、定電流回路にそれぞれ2つのメモリセルが直列に接続
されていることと、アドレスの1つのビットにより制御
されるスイッチが、アドレスの残りのビットによりアド
レス指定されたメモリセル対から1つのメモリセルを選
択するために設けられていることとを特徴とするレジス
タ素子により達成される。以下に本発明を、図面に示さ
れている実施例によソー層詳細に説明する。
第1図には、それ自体は公知の各2つのメモリセルを直
列接続して成る2つの二重メモリセルあるいはメモリセ
ル対が示されている。
列接続して成る2つの二重メモリセルあるいはメモリセ
ル対が示されている。
メモリセル自体は同一である。各々は2つの二重エミッ
タトランジスタT1およびT2から成り、それぞれ一方
のトランジスタのベースは他方のトランジスタのコレク
タと接続されている。抵抗R1およびR2は負荷抵抗を
形成している。両トランジスタT1およびT2の一方の
エミッタは一括され、セル対の第2のメモリセルを経て
、その先のここでは比較的高い抵抗R3により近似され
る定電流源と接続されている。メモリセルのトランジス
タの第2のエミッタは、常にn個のメモリセルに対して
共通に設けられているデータ導線(ビット導線)Dla
およびDlaまたはDlbおよびDlbに接続されてい
る。メモリセル対は、第1図には示されていないアドレ
スデコーダから信号を与えられる選択導線ADROない
しADRnを介して選択される。
タトランジスタT1およびT2から成り、それぞれ一方
のトランジスタのベースは他方のトランジスタのコレク
タと接続されている。抵抗R1およびR2は負荷抵抗を
形成している。両トランジスタT1およびT2の一方の
エミッタは一括され、セル対の第2のメモリセルを経て
、その先のここでは比較的高い抵抗R3により近似され
る定電流源と接続されている。メモリセルのトランジス
タの第2のエミッタは、常にn個のメモリセルに対して
共通に設けられているデータ導線(ビット導線)Dla
およびDlaまたはDlbおよびDlbに接続されてい
る。メモリセル対は、第1図には示されていないアドレ
スデコーダから信号を与えられる選択導線ADROない
しADRnを介して選択される。
アドレスデコーダの出力の負荷を小さく保つため、各定
電流回路にトランジスタT3がエミッタホロワ回路で挿
入されている。実際には1つのレジスタ素子のなかで各
選択導線により複数の、すなわちレジスタ素子内に記憶
されるワードビットと同数のメモリセル対が同時に接続
されるようになつている。すべてのメモリセルの内容は
互いに無関係であり、メモリセル対の選択は選択導線A
DROないしADRnを介してのみ可能であるから、各
メモリセル対のなかで、書き込みあるいは読み出しが行
なわれるべきメモリセルが決定されなければならない。
そのためには、コード化アドレスの1ビットあるいはこ
のビットの反転値により制御されるトランジスタT4な
いしT7を有する電流スイッチSが用いられる。電流ス
イッチSは、ベースに一定電位VSIを加えられたトラ
ンジスタT8により“発生される一定電流を与えられて
いる。トランジスタT8のエミッタは抵抗R4を介し゜
ζ電源のエミッタ側の極V坐に接続されている。スイッ
チSの制御に用いられるアドレスビットの選択は原理的
には任意であるが、ここでは最上位のアドレスビットS
2または百nを用いることにした。書き込みあるいは読
出しのためにデータ導線DlaないしDlb上に必要な
電位を設定するために、別の二重エミッタトランジスタ
T9およびTlOが用いられる。そのためにはベース電
極に、・第2図による書き込み一読み出し回路で発生さ
れる適当な電位が加えられなければならない。トランジ
スタT1およびT9またはT2およびTlOは、エミッ
タ結合されたトランジスタを有する電流スイッチを形成
し、その際該当するエミツタはそれぞれデータ導線Dl
aまたはDlaを介して相互に結合されている。しかし
これらの両電流スイッチが通電されるのは、トランジス
タT4およびT5に電流が流れている場合、すなわちメ
モリセル対の上側メモリセルが予め選択されている場合
だけである。さて、該当するメモリセル対が選択導線A
DRnを介しても選択されており、それによつて全メモ
リセルの電位が高められており、またトランジスタT9
のベースに導線Wrを介して低いほうの2進制御電位が
加えられていると仮定すると、トランジスタT4のコレ
クタ電流はトランジスタT1にも流れ、トランジスタT
1が既に導通していなかつたとすれば、このトランジス
タを導通させる。トランジスタTlOのベースには導線
iを介して同時に高いほうの2進制御電位が加わるので
、トランジスタT5を流れる電流はトランジスタTlO
から流される。選択されたメモリセルの内容を読み出す
ためには、導線曹およびiに同一の中間の制御電位が加
えられる。たとえばメモリセルのトランジスタT1が導
通状態にあれば、トランジスタT9は遮断状態にとどま
る。トランジスタTlOは導通させられる。トランジス
タT9およびTlOの開閉状態に応じて、そのコレクタ
抵抗R5およびR6には異なる電圧降下が生ずる。これ
らのトランジスタのコレクタに生ずる電位差により、ト
ランジスタTllおよびTl2ならびに動作抵抗R7を
有する差動増幅器が制御される。出力端Qは、共通のデ
ータ導線を介して接続されているすべてのメモリセル対
に対する読み出し出力端を形成する。スイッチSのトラ
ンジスタT4およびT5のかわりにトランジスタT6お
よびT7が導通していらならば、上記と類似の関係がメ
モリセル対の下側メモリセルに対して成立する。下側メ
ヤリセルのすべての回路点の電位は上側メモリセルの対
応する回路点の電位よりもベース・エミッターダイオー
ドにおける電圧降下分だけ低いので、この電位の相違を
平衡させるため、下側メモリセルのデータ導線Dlbお
よびDlbに通するトランジスタT9およびTlOのエ
ミッタ回路にはダイオードD1およびD2が挿入されて
いる。第2図には書き込み一読み出し回路の完全な回路
構成が事前選択スイッチSとともに示されている。
電流回路にトランジスタT3がエミッタホロワ回路で挿
入されている。実際には1つのレジスタ素子のなかで各
選択導線により複数の、すなわちレジスタ素子内に記憶
されるワードビットと同数のメモリセル対が同時に接続
されるようになつている。すべてのメモリセルの内容は
互いに無関係であり、メモリセル対の選択は選択導線A
DROないしADRnを介してのみ可能であるから、各
メモリセル対のなかで、書き込みあるいは読み出しが行
なわれるべきメモリセルが決定されなければならない。
そのためには、コード化アドレスの1ビットあるいはこ
のビットの反転値により制御されるトランジスタT4な
いしT7を有する電流スイッチSが用いられる。電流ス
イッチSは、ベースに一定電位VSIを加えられたトラ
ンジスタT8により“発生される一定電流を与えられて
いる。トランジスタT8のエミッタは抵抗R4を介し゜
ζ電源のエミッタ側の極V坐に接続されている。スイッ
チSの制御に用いられるアドレスビットの選択は原理的
には任意であるが、ここでは最上位のアドレスビットS
2または百nを用いることにした。書き込みあるいは読
出しのためにデータ導線DlaないしDlb上に必要な
電位を設定するために、別の二重エミッタトランジスタ
T9およびTlOが用いられる。そのためにはベース電
極に、・第2図による書き込み一読み出し回路で発生さ
れる適当な電位が加えられなければならない。トランジ
スタT1およびT9またはT2およびTlOは、エミッ
タ結合されたトランジスタを有する電流スイッチを形成
し、その際該当するエミツタはそれぞれデータ導線Dl
aまたはDlaを介して相互に結合されている。しかし
これらの両電流スイッチが通電されるのは、トランジス
タT4およびT5に電流が流れている場合、すなわちメ
モリセル対の上側メモリセルが予め選択されている場合
だけである。さて、該当するメモリセル対が選択導線A
DRnを介しても選択されており、それによつて全メモ
リセルの電位が高められており、またトランジスタT9
のベースに導線Wrを介して低いほうの2進制御電位が
加えられていると仮定すると、トランジスタT4のコレ
クタ電流はトランジスタT1にも流れ、トランジスタT
1が既に導通していなかつたとすれば、このトランジス
タを導通させる。トランジスタTlOのベースには導線
iを介して同時に高いほうの2進制御電位が加わるので
、トランジスタT5を流れる電流はトランジスタTlO
から流される。選択されたメモリセルの内容を読み出す
ためには、導線曹およびiに同一の中間の制御電位が加
えられる。たとえばメモリセルのトランジスタT1が導
通状態にあれば、トランジスタT9は遮断状態にとどま
る。トランジスタTlOは導通させられる。トランジス
タT9およびTlOの開閉状態に応じて、そのコレクタ
抵抗R5およびR6には異なる電圧降下が生ずる。これ
らのトランジスタのコレクタに生ずる電位差により、ト
ランジスタTllおよびTl2ならびに動作抵抗R7を
有する差動増幅器が制御される。出力端Qは、共通のデ
ータ導線を介して接続されているすべてのメモリセル対
に対する読み出し出力端を形成する。スイッチSのトラ
ンジスタT4およびT5のかわりにトランジスタT6お
よびT7が導通していらならば、上記と類似の関係がメ
モリセル対の下側メモリセルに対して成立する。下側メ
ヤリセルのすべての回路点の電位は上側メモリセルの対
応する回路点の電位よりもベース・エミッターダイオー
ドにおける電圧降下分だけ低いので、この電位の相違を
平衡させるため、下側メモリセルのデータ導線Dlbお
よびDlbに通するトランジスタT9およびTlOのエ
ミッタ回路にはダイオードD1およびD2が挿入されて
いる。第2図には書き込み一読み出し回路の完全な回路
構成が事前選択スイッチSとともに示されている。
しかし第2図の回路構成の左側部分に含まれており、そ
こで説明されたので、ここでは立ち入つた説明をしない
。この回路構成の残りの部分は、書き込み一読み出し制
御用の入力端w日およびデータ入力端Dに加えられた入
力信号に関係してトランジスタT9およびTlOに対す
る正しい制御信号を用意するのに用いられる。データ入
力端Dに加えられた論理信号値は、もし同時に制御入力
端W日に低いほうの2進信号値が加えられているならば
、アドレスされたメモリセルに伝えら゛れる。トランジ
スタTl3およびダイオードD3による付加的な電位シ
フトのため、トランジスタTl4のベース電位はこの場
合基準電位VB3よりも低い。したがつてトランジスタ
Tl4は遮断され、トランジスタTl5に、トランジス
タTl6および抵抗R8を有する電流源回路によソー定
に保たれた電流が流れる。それによつて、トランジスタ
Tl7およびTl8を有する電流スイッチも、データ入
力端Dに加わつている論理信号値に応じて制御可能とな
る。それによつて、トランジスタT9およびTlOのベ
ース電極と接続された導線Wrおよびiに異なる制御電
位が与えられる。それに対して制御入力端w日に高いほ
うの2進信号値が加わると、トランジスタTl4が導通
し、トランジスタTl5が遮断される。
こで説明されたので、ここでは立ち入つた説明をしない
。この回路構成の残りの部分は、書き込み一読み出し制
御用の入力端w日およびデータ入力端Dに加えられた入
力信号に関係してトランジスタT9およびTlOに対す
る正しい制御信号を用意するのに用いられる。データ入
力端Dに加えられた論理信号値は、もし同時に制御入力
端W日に低いほうの2進信号値が加えられているならば
、アドレスされたメモリセルに伝えら゛れる。トランジ
スタTl3およびダイオードD3による付加的な電位シ
フトのため、トランジスタTl4のベース電位はこの場
合基準電位VB3よりも低い。したがつてトランジスタ
Tl4は遮断され、トランジスタTl5に、トランジス
タTl6および抵抗R8を有する電流源回路によソー定
に保たれた電流が流れる。それによつて、トランジスタ
Tl7およびTl8を有する電流スイッチも、データ入
力端Dに加わつている論理信号値に応じて制御可能とな
る。それによつて、トランジスタT9およびTlOのベ
ース電極と接続された導線Wrおよびiに異なる制御電
位が与えられる。それに対して制御入力端w日に高いほ
うの2進信号値が加わると、トランジスタTl4が導通
し、トランジスタTl5が遮断される。
それによつて、対を成す同一の抵抗R9ないしRl4か
ら構成されたブリッジ回路が平衡される。ブリッジ対角
線の両端に接続されトランジスタT9およびTlOのベ
ース電極に通する導線曹および研の間には電位差が存在
しない。それによつて、アドレスされたメモリセルを読
み出すために前提条件が与えられる。読み出し信号は読
み出し出力端9に現われる。第3図には、二重メモリセ
ルZllO,ZlllないしZ223、読み出し一書き
込み回路SILllないしSIL22ならびにアドレス
デコーダDeclおよびDec2を有するレジスタモジ
ュールの概要が示されている。
ら構成されたブリッジ回路が平衡される。ブリッジ対角
線の両端に接続されトランジスタT9およびTlOのベ
ース電極に通する導線曹および研の間には電位差が存在
しない。それによつて、アドレスされたメモリセルを読
み出すために前提条件が与えられる。読み出し信号は読
み出し出力端9に現われる。第3図には、二重メモリセ
ルZllO,ZlllないしZ223、読み出し一書き
込み回路SILllないしSIL22ならびにアドレス
デコーダDeclおよびDec2を有するレジスタモジ
ュールの概要が示されている。
選択導線ADROないし,ADR3を介して二重メモリ
セルの1つの行が、アドレスデコーダDeclの入力端
に加えられた下位のアドレスビットSOおよびS1の組
合わせに関係して選択される。選択された二重メモリセ
ル内の特定のメモリセルの選択は、アドレスデコーダD
ec2の出力信号により最上位アドレスビツトS2に関
係して行なわれる。制御入力端WElおよびWE2に加
わる制御信号に応じて、入力端DllないしD22に加
わるデータビットがレジスタ内に書き込まれ、あるいは
被選択メモリセルの内容が読み出し出力端Qllないし
Q22を介して出力される。第3図の図示によれば、制
御入力端WElおよびWE2はそれぞれ二重メモリセル
の2つのセルに対して作用し得る。それに応じて各2ビ
ットの2つの群が互いに無関係に入力され得る。しかし
書き込み一読み出し制御入力端をすべての4つの書き込
み一読み出し回路に対して別々に設けることも共通に設
けることも可能である。さらにレジスタの容量は第3図
に示された実施例にくらべて、幅および(あるいは)収
容すべきデータワードの数に関して変更可能である。図
面の簡単な説明第1図は選択装置および読み出し装置を
有するメモリセルの構成図、第2図は書き込み一読み出
し制御のための補足された回路構成図、第3図は8×4
ビットレジスタの概要図である。
セルの1つの行が、アドレスデコーダDeclの入力端
に加えられた下位のアドレスビットSOおよびS1の組
合わせに関係して選択される。選択された二重メモリセ
ル内の特定のメモリセルの選択は、アドレスデコーダD
ec2の出力信号により最上位アドレスビツトS2に関
係して行なわれる。制御入力端WElおよびWE2に加
わる制御信号に応じて、入力端DllないしD22に加
わるデータビットがレジスタ内に書き込まれ、あるいは
被選択メモリセルの内容が読み出し出力端Qllないし
Q22を介して出力される。第3図の図示によれば、制
御入力端WElおよびWE2はそれぞれ二重メモリセル
の2つのセルに対して作用し得る。それに応じて各2ビ
ットの2つの群が互いに無関係に入力され得る。しかし
書き込み一読み出し制御入力端をすべての4つの書き込
み一読み出し回路に対して別々に設けることも共通に設
けることも可能である。さらにレジスタの容量は第3図
に示された実施例にくらべて、幅および(あるいは)収
容すべきデータワードの数に関して変更可能である。図
面の簡単な説明第1図は選択装置および読み出し装置を
有するメモリセルの構成図、第2図は書き込み一読み出
し制御のための補足された回路構成図、第3図は8×4
ビットレジスタの概要図である。
ADRO−ADRn・・・選択導線、Dla,dla,
dlb,dlb・・・ビット導線、Decl,Dec2
・・・デコーダ、Dll〜D22・・・データビット入
力端、Qll〜Q22・・・読み出し出力端、S・・・
電流スイッチ、SO,Sl,S2・・・アドレスビット
、SILll〜SIL22・・・書き込み一読み出し回
路、WEl,W『丁・・・制御入力端、ZllO〜Z2
23・・・二重メモリセル。
dlb,dlb・・・ビット導線、Decl,Dec2
・・・デコーダ、Dll〜D22・・・データビット入
力端、Qll〜Q22・・・読み出し出力端、S・・・
電流スイッチ、SO,Sl,S2・・・アドレスビット
、SILll〜SIL22・・・書き込み一読み出し回
路、WEl,W『丁・・・制御入力端、ZllO〜Z2
23・・・二重メモリセル。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 それぞれベースとコレクタとの間を交差状に結合さ
れかつ負荷抵抗を有する2つの二重エミッタトランジス
タを含み、それぞれ一方のエミッタがビット導線と接続
され、他方のエミッタが共通に定電流源から電流を供給
されており、また1つのセルの選択がコレクタ側電位の
上昇により行なわれるレジスタ素子において、定電流回
路にそれぞれ2つのメモリセルが直列に接続され、アド
レスの1つのビットにより制御されるスイッチSがアド
レスの残りのビットによりアドレス指定されたメモリセ
ル対から1つのメモリセルを選択するために設けられて
いることを特徴とするバイポーラメモリセルを有するレ
ジスタ素子。 2 同時にアドレス指定されるメモリセル対の各々に対
して固有の書き込み−読み出し制御装置が設けられてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレジス
タ素子。 3 同時にアドレス指定されるすべてのメモリセルに対
して1つの共通の書き込み−読み出し制御装置が設けら
れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
レジスタ素子。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2740353A DE2740353C2 (de) | 1977-09-07 | 1977-09-07 | ECL-kompatibler Registerbaustein mit bipolaren Speicherzellen |
DE2740353.8 | 1977-09-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5450242A JPS5450242A (en) | 1979-04-20 |
JPS6058554B2 true JPS6058554B2 (ja) | 1985-12-20 |
Family
ID=6018351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53110193A Expired JPS6058554B2 (ja) | 1977-09-07 | 1978-09-07 | バイポーラメモリセルを有するレジスタ素子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4168540A (ja) |
JP (1) | JPS6058554B2 (ja) |
DE (1) | DE2740353C2 (ja) |
FR (1) | FR2402920A1 (ja) |
GB (1) | GB2005504B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4535467A (en) * | 1982-11-30 | 1985-08-13 | International Business Machines Corporation | Switch logic for shift register latch pair |
DE3343573A1 (de) * | 1983-12-01 | 1985-06-13 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Integrierbare halbleiterschaltung fuer einen frequenzteiler |
KR880006696A (ko) * | 1986-11-12 | 1988-07-23 | 낼슨 스톤 | 라이트풀 동작을 제공하는 ecl 리드/라이트 제어회로 |
JPS6474823A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Fujitsu Ltd | Emitter follower circuit |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3405399A (en) * | 1964-06-16 | 1968-10-08 | Sperry Rand Corp | Matrix selection circuit |
US3519810A (en) * | 1967-02-14 | 1970-07-07 | Motorola Inc | Logic element (full adder) using transistor tree-like configuration |
US3609702A (en) * | 1967-10-05 | 1971-09-28 | Ibm | Associative memory |
NL162772C (nl) * | 1969-10-31 | 1980-06-16 | Philips Nv | Driedemensionale geheugeninrichting met magnetische ge- heugenelementen. |
US3609711A (en) * | 1969-12-30 | 1971-09-28 | Ibm | Memory planes connected in series to a power supply,with opto-electronic access |
SU444249A1 (ru) * | 1973-04-12 | 1974-09-25 | Московский Ордена Трудового Красного Знамени Инженерно-Физический Институт | -Разр дный сдвигающий регистр |
-
1977
- 1977-09-07 DE DE2740353A patent/DE2740353C2/de not_active Expired
-
1978
- 1978-08-28 US US05/937,531 patent/US4168540A/en not_active Expired - Lifetime
- 1978-09-05 FR FR7825493A patent/FR2402920A1/fr active Granted
- 1978-09-06 GB GB7835746A patent/GB2005504B/en not_active Expired
- 1978-09-07 JP JP53110193A patent/JPS6058554B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5450242A (en) | 1979-04-20 |
GB2005504A (en) | 1979-04-19 |
FR2402920A1 (fr) | 1979-04-06 |
DE2740353C2 (de) | 1982-05-13 |
FR2402920B1 (ja) | 1984-11-09 |
DE2740353A1 (de) | 1979-03-15 |
US4168540A (en) | 1979-09-18 |
GB2005504B (en) | 1982-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4125877A (en) | Dual port random access memory storage cell | |
US3284782A (en) | Memory storage system | |
JPS6161198B2 (ja) | ||
US20020093848A1 (en) | Device for evaluating cell resistances in a magnetoresistive memory | |
US4369503A (en) | Decoder circuit | |
US4164791A (en) | Semiconductor memory with equal word line and reference line voltage drop | |
US4099070A (en) | Sense-write circuit for random access memory | |
KR970023395A (ko) | 반도체메모리장치 | |
JP2919299B2 (ja) | 列電圧保持回路を有する集積回路メモリ | |
US4385370A (en) | Decoder circuit | |
JP2865078B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS6058554B2 (ja) | バイポーラメモリセルを有するレジスタ素子 | |
JPS6331879B2 (ja) | ||
US3538348A (en) | Sense-write circuits for coupling current mode logic circuits to saturating type memory cells | |
KR960013844B1 (ko) | 전류전압 변환회로를 갖는 센스회로 및 그 반도체메모리 | |
US3821719A (en) | Semiconductor memory | |
EP0090186A2 (en) | Complementary logic circuit | |
JPS6129066B2 (ja) | ||
JPS61278098A (ja) | メモリ回路 | |
JPS60254922A (ja) | 双対モ−ド論理回路 | |
US3736573A (en) | Resistor sensing bit switch | |
JP3063657B2 (ja) | サンプルホールド回路 | |
US4635231A (en) | Semiconductor memory with constant readout capability | |
KR910005598B1 (ko) | 레벨변환기를 구비한 반도체 메모리 장치 | |
US3876988A (en) | Associative memory |