JPS6058522A - 放射温度計 - Google Patents

放射温度計

Info

Publication number
JPS6058522A
JPS6058522A JP16711583A JP16711583A JPS6058522A JP S6058522 A JPS6058522 A JP S6058522A JP 16711583 A JP16711583 A JP 16711583A JP 16711583 A JP16711583 A JP 16711583A JP S6058522 A JPS6058522 A JP S6058522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emissivity
measured
temperature
approximate
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16711583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434692B2 (ja
Inventor
Masahiro Watari
正博 渡
Kan Fujimoto
敢 藤本
Susumu Nakamura
晋 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP16711583A priority Critical patent/JPS6058522A/ja
Publication of JPS6058522A publication Critical patent/JPS6058522A/ja
Publication of JPH0434692B2 publication Critical patent/JPH0434692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被測定物体から放射てれた光に、フィルタ、
分光プリズム等の光透過手段を透過式せて既知の波長の
光にし、この透過光をもとにして被測定物体の温度をめ
る放射温度計に関するものである。
放射温度計は、非接触で被測定物体の温度を測定するこ
とができる利点を有することから、加熱された鉄鋼の温
度測定等に用いられている。
まず、このような放射温度計の原理について説明する。
物体が放射する光の分光放射輝度Lλ、Tは、物体の温
度T1物体の放射光が透過きせられるフィルタの透過率
最大になる波長(以下、中心波長とする“)λおよび物
体の放射率εに依存していて、ウィーンの公式とブラン
クの公式を用いて次のような式で与えられる。
2 °゛ −升−〔W/、、/。・〕3.)λ、T λ5 ここで、c、 =1.19096X10−” [w−m
2]C2= 0.014388 Cm−に:+物体の放
射光が透過させられたフィルタの中心波長上λ1.λ2
、中心波長λ1.λ2における物体の放射率’k gl
、a2とすると、各中心波長λ1.λ2と放射率g4.
t2における分光放射輝度り、、L2は、(1)式を用
いて、 Cつ となる。(2)式ヲ(3)式で割ると、となり、この式
から温度Ti求めると、となる。この式が、分光放射輝
度り、、L2を測定して温度をめる式である。
一般には、放射率6 、+ g 2は、波長、温度によ
って変化するほかに、物体の表面酸化物、付着物等によ
っても変わるため請求めることはむずかしい。
このことから、放射率11+ 82は中心波長λ4.λ
2によって変わらず、ε1−62 であるとみなす。こ
のようにすると、(5)式は次式のようになる。
放射温度計のなかで、2種類の波長の光を用いて温度全
測定する2色放射温度計についての原理式が(6)式に
なる。
次に、このような原理を応用した放射温度計の従来の構
成例を第1図に示す。ここでは、放射温度計のなかで2
色放射温度計の場合について示している。
第1図において、10は被測定物体、20は収光レンズ
、30はフィルタホイール、40は検出部、50は演算
部である。
被測定物体10は、例えば高温で加熱された鉄鋼であシ
、光を放射する。
収光レンズ20は、被測定物体10の放射光を収束する
フィルタホイール30には、異なった中心波長λ、およ
びλ2のフィルタ311および312が取シ付けられて
いて、モータ32により回転させられる。フィルタホイ
ール30の回転位置によシ、収光レンズ20で収束され
た光は、フィルタ311と312を透過させられる。こ
の場合は、光透逼手段としてフィルタ31.、ai、が
用いられている。
検出部40は、フィルタ31.と312を透過した光を
検出し、分光放射輝度り1.L2に応じた信号に分離し
て出力する。
演算部50は、検出部40の出力をもとにして(6)式
を用いて演算を行ない、測定温度をめる。
このような構成の放射温度計において、被測定物体の温
度は次のようにしてめられる。
被測定物体10の放射光は、収光レンズ20によシ収束
させられ、フィルタ31を透過させられる。
フィルタ31は、311と312のうち収光レンズ20
に対向する位置にあるものが透過に使用される。使用す
るフィルタの交換は、モータ32でフィルタホィール3
0i回転することにより行なう。
フィルタ311と312は交互に使用感れる。
フィルタ31.と312ヲ透過した光は、検出部40で
受けられ、それぞれ分光放射輝度り、とL2に応じた信
号に変換される。演算部50は、検出部40からの信−
砂金もとにして(6)式を用いて演算ヲ行ない、測定温
度をめる。
しかし、このような放射温度計では、次のような問題点
があった。
演算部50は、(6)式を用いてすなわち放射率が6、
=8.であるとみなして演算を行なっている。
このことから、演算部50の演舞、では、放射率ε1と
62の相違を考慮した演算がなきれていない。
このため、放射率が8.へε2の場合には、(6)式を
用いてめられた測定温度には誤差が生じる。これによっ
て、この放射温度計では、放射率の変化によシ測定誤差
が生じやすいという問題点があった。
本発明は上述したような問題点を除去するためになされ
たものであシ、放射率が変化しても測定誤差が生じにく
い放射温度計を提供することを目的とする。
第2図は本発明にかかる放射温度計の一実施例第2図に
おいて、60は演算部である。
演算部60は、測定条件に応じて、被測定物体の放射率
についての近似値を一意的にめ、この近似信金用いてウ
ィーンの公式またはブランクの公式から測定温度をめる
。具体的な演算については後述する。
このような放射温度計において、測定温度は次のように
してめられる。
放射率aを所定の近似式例えばe”?< (I f−1
係数)で近似する0以下、このように近似した放射率を
近似放射率とする。放射率ε、と62 についての近似
放射率e“2?とe”l :1i(21式と(3)式に
代入すると次のようになる。
ここで、Tm:測定輝度温度 (7)式と(8)式では、測定輝度温度Tnlと係数α
が未知数である。このことから、(7)式と(8)式を
測定輝度温度Tmと係数αについて解くと、次のように
なる。
ここで、真の放射率61.ε2と近似放射率 a A 
+ と全比較するために、(2)式と(7)式を比較す
ると、となる。(21、(31、+91およびα0式を
使用して真の放となる。フィルタ31..312の中心
波長をλ、=0.81×10−6〔m〕、λ2: 0,
97X 10−’ (m) として、この値を02式に
代入して、真の放射率! 、+ a 2と近似放射率e
a2 ?の関係をグラフにすると、第3図のようになる
。第3図のグラフ(以下、特性グラフとする)では、縦
軸に近似放射率 ir J fをとシ、横軸に真の放射
率ε、金とっている。
特性グラフで、曲線A、、A2・・・A7は、放射率ε
2がo、4. o、s・・・lである場合のグラフであ
る。特性グラフでは、放射率ε、と82について、o、
<p上1以下の範囲をとっている。なお、放射率ε4.
ε2はこれ以外の範囲にとってもよい。このような放射
率6.と82 の範囲にかかわらず、近似放射率αλ2 e は、0.22≦eaj子≦3.59 の範囲にある
Bは、放射率がε、=62である場合のグラフである。
グラフBとグラフA、およびA7の交点C,,C2から
、近似放射率がe”?)iのときは、真の放射率はε2
〉ε、であシ、近似放射率がea2?(0,75のとき
は、真の放射率はε、〉82であることがわかる。
(9)式では、ea2 +Φ6.として測定ルli度温
度Tをめているため、真の放射率ε1と62の差が大き
くなると、α2式から真の放射率ε、と近似放射率ea
2 ?の相違も大きくなる。これによって、測定輝度温
度Tmには大きな測定誤差が生じる。
αλ2 試みに、近似放射率e i=2.5の場合を考えてみる
と、特性グラフの直線りとε、 = 0.4およびグラ
フ A、の交点り、、D2が示すように真の放射率g 
、+ a2は、0.40≦6.≦0.53.0.8≦ε
2≦1.0 の範囲に存在する。これによって、真の放
射率t、、s2全、ある程度狭い範囲で推測することが
できる。
ただし、放射率6.と62の差が小さい場合は、直線り
の位置が下方にきて、交点り、とD2の距離が長くなる
ため、真の放射率を推測する範囲が広くなってしまう。
αλ2 上述した近似放射率e j=2.5の場合は、近似放射
率が、真の放射率”+1’2 についての範囲(0,4
≦8≦1.0)を大きくこえるため、(9)式からめる
測定輝度温度Tmの誤差は大きくなる。したがって、近
似放射率 a 2 Fがある値以上(またはある値以下
)になった場合に、真の放射率ε、。
ε の比を決めてやるか、または真の放射率ε、。
ε2の値を一意的に決定する必要がある。これによって
、測定温度の誤差を小さくする。
例として、真の放射率が6.=0.5. a2=1であ
る場合について説明する。
(2)式、(3)式、(力式および(8)成金用いて測
定輝度温度Tmと真の温度Tの関係をめると、次のよう
になる。
(9)式からめた測定輝度温度Tmと放射率ε、=O,
S、ε2=1を04式に代入すると、真の温度はT=1
500[K]になる。これら真の温度Tと放射率ε1.
ε2(鮎実際の測定では未知の値である。このことから
、放射率ε1.ε2全一意的に決定した値にし、この値
を用いて、真の温度Tに近いし11]定温度をめる演算
について説明する。
01式をもとにしてめた近似放射率e−−2,63であ
るとする。このとき特性グラフで、近似放射率e”1 
= 2.63 となる直線Eとε、:==0.4および
グ存在する。この範囲の中間値83点をとると、放射率
6.についての誤差は最悪でも0.05 である。
このことから、点E3での放射率を真の放射率8゜につ
いて一意的に決定した値(以下、近似値とする) a’
、 = 0.45 とする。また、点E3では、グラフ
Aからめられる放射率ε2=0.9であることから、放
射率62についての近似値g72=0.9とする。
上述したようにしてめた近似値札、ε′2と(9)式か
らめた測定輝度温度Tm’!r(14式に代入すると、
温度T ;= 1510 [K〕 がめられる、この温
度を測定温度とする。前述した条件すなわち真の温度T
 = 1500 [x〕、真の放射率ε、=0.5、 
卓、=1で第1図の従来の放射温度計によ請求められた
測定温度は1107[K]である。以下、真の温度T、
真の放射率ε1.a2が異なる場合に、同様にしてめら
れた従来の放射温度計による測定温度T1、本実施例の
放射温度計の放射率の近似値ε′1.鴫および測定温度
T2の関係を第4図に示す。第4図に示すように、本実
施例の放射温度計の測定温度は、従来の放射温度計の測
定温度に比較してよシ真の温度に近い。
このような構成の放射温度計によれば、次のような効果
が得られる。
演算部60は、測定条件に応じ、特性グラフを利用して
放射率ε1.s2についての近似値を一意的に決定し、
この近似値を用いて測定温度をめる。
これによって、第4図に示すように、放射率ε、。
62 が変化しても測定温度の誤差が大きくなるのが防
止嘔れる。
なお、実施例では放射温度計が2色放射温度計でおる場
合について説明したが、放射温度計は2色放射温度計以
外の単色放射温度削または多色放射温度計であってもよ
い。
また、実施例ではフィルタホイール30、フィルタ31
およびモータ32全用いて放射光を既知の波長の光にす
る場合について説明したが、これに限らず、光スィッチ
、分光プリズム、回折格子等音用いて放射光を既知の波
長の光にしてもよい。
この場合は、光透過手段としてフィルタ31のかわシに
光スィッチ、分光プリズム、回折格子を用いている。こ
れによって、構成が11N単になりしかも小型化される
。また、分光プリズム、回折格子等を用いた場合は、異
なった波長の光を検出部40で同時に検出することがで
きる。これによって測定温度をめるのに要する時間が短
くなシ、経時的温度変化の激しい物体の温度測定にも適
用することができる。この場合は、検出部には、複数個
の受光素子が1次元的またVi2次元的に配置されてい
る。
以上説明したように本発明によれば、放射率が変化して
も測定誤差が生じにくい放射温度計全提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は放射温度計における従来の構成例を示した図、
第2図は本発明にかかる放射温度計の一実施例の構成を
示した図、第3図は被測定物体の真の放射率と近似放射
率の関係を示した特性グラフ、第4図は真の温度と第1
図の放射温度計によりめた測定温度およびO’X 2図
の放射温度計によりめた測定温度の関係を示した図であ
る。 10・・・被測定物体、31.314.312・・・光
透過手段、40・・・検出部、60・・・演算部。 篤 11利 n 第 Z1看 J/2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被測定物体から放射された光に、光透過手段を透過させ
    て既知の波長の光にし、この透過光を検出部で受け、こ
    の検出部の出力をもとにしてウィーンの公式またはブラ
    ンクの公式を用いて前記被測定物体の温度をめる放射温
    度計において、次のような演算により測定温度をめる演
    算部を具備したことを特徴とする放射温度計。 ((転)前記被測定物体の放射率を所定の近似式で表わ
    して近似放射率とする。 (B) 前記近似放射率と真の放射率の関係を示した特
    性グラフを作成する。 (C) 前記検出部の出力か′ら近似放射率をめる。 (D) (C)でめた近似放射率が所定の範囲外の値で
    ある場合は、前記特性グラフを用いて放射率の近似値を
    一意的にめ、この近似値を用いてウィーンの公式または
    ブランクの公式から測定温度をめる。
JP16711583A 1983-09-09 1983-09-09 放射温度計 Granted JPS6058522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16711583A JPS6058522A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 放射温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16711583A JPS6058522A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 放射温度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058522A true JPS6058522A (ja) 1985-04-04
JPH0434692B2 JPH0434692B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=15843712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16711583A Granted JPS6058522A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 放射温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276421A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃焼診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276421A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃焼診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434692B2 (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101476939B (zh) 一种双ccd温度场测量装置及方法
US5166080A (en) Techniques for measuring the thickness of a film formed on a substrate
WO2007089742A1 (en) Two-color flame imaging pyrometer
CN201464053U (zh) 一种基于双ccd的四通道温度场测量装置
JPH06500387A (ja) 多波長高温計
US6817758B2 (en) Temperature distribution measuring method and apparatus
US20030107724A1 (en) Temperature distribution measuring method and apparatus
JPS6058522A (ja) 放射温度計
CN201464047U (zh) 一种基于三ccd集成的温度场测量装置
JPH0363692B2 (ja)
JPH0933353A (ja) 放射測温方法およびその測温装置
KR0159954B1 (ko) 표면상태측정장치
JPS6130727A (ja) 物体の温度測定方法及びその方法を用いた放射温度計
JPS59226836A (ja) 放射温度計
CN116124294A (zh) 一种低温多光谱辐射测温方法
JPH05164615A (ja) 放射測温装置
JPH10104084A (ja) 多色温度計
JPH06221925A (ja) 放射温度計
JPS6138809B2 (ja)
JPH0260132B2 (ja)
JPS6057225A (ja) 放射温度計
JPH03287030A (ja) 光ファイバ放射温度計
JPS6029623A (ja) 放射温度計
JPS6111368B2 (ja)
JPS59226835A (ja) 放射温度計