JPH06221925A - 放射温度計 - Google Patents

放射温度計

Info

Publication number
JPH06221925A
JPH06221925A JP5010516A JP1051693A JPH06221925A JP H06221925 A JPH06221925 A JP H06221925A JP 5010516 A JP5010516 A JP 5010516A JP 1051693 A JP1051693 A JP 1051693A JP H06221925 A JPH06221925 A JP H06221925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiant energy
time
measured
emissivity
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5010516A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Marui
智敬 丸井
Naoki Nakada
直樹 中田
Ichiro Maeda
一郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5010516A priority Critical patent/JPH06221925A/ja
Publication of JPH06221925A publication Critical patent/JPH06221925A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、放射温度計に関し、演算時間を圧縮
した上で、かつ高精度の測温を可能とする。 【構成】空間的、時間的な一部領域の放射率の補正値を
全域に適用する。その際の補正の方法としてあらかじめ
測定したEPRと放射率ないし放射率比との相関データ
を利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射温度計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より温度のセンシング技術として被
測定体から放射された放射光のエネルギーを測定してそ
の被測定体の温度を計測する放射温度計が知られてい
る。この放射温度計には、その代表的なものとして、放
射光のうちある1つの波長を中心とした光を受光して測
温する単色温度計や、2つの波長の光をそれぞれ受光し
て測温する二色温度計等がある。この放射温度計は種々
の分野に応用されている有効な技術であるが、単色温度
計の場合被測定体表面の測定波長λにおける放射率εを
一定と仮定しており、この放射率εが不明、もしくは変
動する場合測温に大きな誤差をもたらす場合があるとい
う問題がある。また従来の二色温度計は、2つの測定波
長λ1 ,λ2 のそれぞれの放射率ε1 ,ε2 の比率ε1
/ε2 を一定と仮定しており、各放射率ε1 ,ε2 の値
は不明もしくは変動してもよいがその比率ε1 /ε2
変動するような系においてはやはり測温に大きな誤差を
もたらす結果となる。
【0003】この問題を解決する技術が特公平3−48
55号公報に提案されている。ここに提案された技術
は、被測定体特有の放射率累乗比(Emissivit
y Power Ratio;以下、EPRと略す)
【0004】
【数1】
【0005】と放射率ε1 /ε2 との間の関数形fをあ
らかじめオフラインで求めておき、オンライン測温時に
この関数形fを用いて放射率比率ε1 /ε2 を補正し、
これにより正確な測温を行うものである。即ち、ウィー
ン(Wien)の放射式は、 L_λ=(C1 /λ5 )・exp(−C2 /λT) …(1) 但し、C1 ,C2 は定数,λは波長,Tは絶対温度,L
_λは波長λの放射エネルギーを表わす。により表わさ
れ、この(1)式より、
【0006】
【数2】
【0007】が導出される。上記提案はこれを利用した
ものであり、オンライン測温時には各波長λ1 ,λ2
おける放射エネルギー量、即ち放射温度計の光電変換素
子の出力L1 ,L2 を用いてEPRが計測され、あらか
じめオフラインで求めておいた関数形fを用いて ε1 /ε2 =f(EPR) …(3) により放射率比ε1 /ε2 が補正され、この補正された
放射率比ε1 /ε2 に基づいて温度が求められる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の手法を用い
ると従来より高精度の測温が可能となるが、上記のよう
な補正演算を行う必要があるため、例えばかなり広い領
域内の温度分布を測定する場合、補正演算に時間がかか
り過ぎるという問題がある。本発明は、上記事情に鑑
み、演算時間を圧縮した上で、かつ高精度の測温が可能
な放射温度計を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の第1の放射温度計は、 (1)被測定体表面から放射された放射光を受光するこ
とにより被測定体表面の放射エネルギーを測定する放射
エネルギー測定器 (2)被測定体表面から放射され放射エネルギーにより
受光される間の放射光の光路上に挿抜自在に配置され
た、透過光の波長及び/又は透過光の偏光角が互いに異
なる複数の光学フィルタ (3)所定の時刻もしくは所定の第1の時間領域内の各
時刻において複数の光学フィルタを光路上に循環的に配
置するとともに、所定の時刻もしくは第1の時間領域を
除く所定の第2の時間領域において、上記複数の光学フ
ィルタを、これら複数の光学フィルタ全てが光路から退
避した状態もしくはこれら複数の光学フィルタのうちの
所定の1枚の光学フィルタが光路上に配置された状態に
保持するフィルタ制御機構 (4)所定の時刻もしくは第1の時間領域内の各時刻に
おける測定結果に基づいて第2の時間領域内の各時刻の
測定結果を補正する補正手段の各要素を備えたことを特
徴とするものである。
【0010】また、上記目的を達成する第2の放射温度
計は、 (1)被測定体表面の所定点もしくは所定の第1の領域
内の各点の放射エネルギーを測定する第1の放射エネル
ギー測定器 (2)被測定体表面の、上記所定点もしくは上記第1の
領域を包含する所定の第2の領域内の各点の放射エネル
ギーを測定する第2の放射エネルギー測定器 (3)第1および第2の放射エネルギー測定器による上
記所定点もしくは上記第1の領域内の各点の測定結果に
基づいて、第2の放射エネルギー測定器による上記第2
の領域内の各点の測定結果を補正する補正手段の各要素
を備えたことを特徴とするものである。
【0011】ここで、上記第2の放射温度計における上
記第1および第2の放射エネルギー測定器は、互いに異
なる波長の放射エネルギーを測定するものであってもよ
く、あるいは、被測定体表面の法線と被測定体表面から
放射され上記第1および第2の放射エネルギー測定器に
入射する放射光の各光路とのなす角度が互いに異なる位
置に配置されたものであってもよく、あるいは、偏光方
向の互いに異なる放射光のエネルギーを測定するもので
あってもよく、さらにはこれらの組合せであってもよ
い。
【0012】また、本発明は、上記第1の放射温度計と
上記第2の放射温度計との組合せであってもよいことは
もちろんである。
【0013】
【作用】例えば搬送される鋼板の表面温度分布をオンラ
インで計測するような場合、その鋼板の温度や表面状態
の変化の程度はあらかじめある程度予測でき、それを越
える急激な変化は通常生じない。ここで、本発明の第1
の放射温度計は、所定のある時刻もしくは所定の短時間
領域(第1の時間領域)の各時刻については、例えば上
述した従来の提案の手法に基づいて高精度な測定を行
い、その測定結果に基づいて長時間領域(第2の時間領
域)の各時刻の測定結果を補正するものである。高精度
な測定を行う所定の時刻もしくは所定の短時間領域につ
いては演算時間がかかるが、それは所定の時刻もしくは
所定の短時間領域のみであるためその間の補正演算時間
全体はそれほど長時間とはならない。またこの所定の時
刻もしくは所定の短時間領域における補正値を用いて長
時間領域の各時刻の測定結果を補正することにより、長
時間領域全体に亘って高精度の測定が可能となる。
【0014】また、本発明の第2の放射温度計は、非測
定体表面の所定点もしくは所定の狭領域(第1の領域)
内の各点については第1および第2の放射エネルギー測
定器の双方で放射エネルギー測定を行い、これにより、
この所定点もしくは所定の狭領域については例えば上述
した従来の提案の手法に基づいて高精度な測定を行い、
その測定結果に基づいて、第2の放射エネルギー測定器
による広い領域(第2の領域)内の各点についての測定
結果を補正するものであるため、比較的短時間の補正演
算時間により広領域全域に亘って高精度の測定が可能と
なる。
【0015】ここで上記第1および第2の放射エネルギ
ー測定器は、典型的にはこれらにより二色温度計が構成
されるように互いに異なる波長λ1 ,λ2 の放射エネル
ギーを測定するように構成されるが、被測定体表面を睨
む角度や受光波長の偏光方向が異なっても放射率εが変
化するため、受光波長の相違に代えて、もしくは受光波
長の相違とともに、これら角度や偏光方向の相違する光
を受光するように構成してもよい。
【0016】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。図1
は、被検査体表面の温度分布測定の様子を示した模式図
である。被測定体2が矢印x方向に搬送されており、そ
の被測定体2を上方から睨むように、放射温度計1が配
置されている。この放射温度計1には走査光学系が組み
込まれており、x方向に搬送される被測定体2の表面
を、被測定体の幅方向(y方向)に繰り返し走査し、そ
の走査線3上の各点の温度が計測される。
【0017】図2は、本発明の放射温度計の実施例の概
略構造図である。被測定体表面(図示せず)から放射さ
れた放射光は、対物レンズ10および走査光学系20を
経由し、さらに回転円板30を経由して光電変換素子4
0により放射エネルギー検出信号S1に変換され、演算
制御部50に入力される。回転円板30には、3つの開
口31,32,33が形成されており、そのうち開口3
1,32にはそれぞれ中心透過波長λ1 ,λ2 の干渉フ
ィルタ61,62が嵌め込まれている。開口33は孔の
開いた状態のままである。この回転円板30にはモータ
70の軸71が連結しており、この回転円板30は、演
算制御部50からのモータライブ信号S2により回転す
る。またこの回転円板30の辺の一部には凸部34が形
成されており、回転位置センサ80によりこの凸部34
の通過が検出され、ポジション検知信号S3として演算
制御部50に入力される。
【0018】図3は、回転円板30の正面図(A)と、
回転円板30に嵌め込まれた干渉フィルタ61,62、
および放射光を受光する光電変換素子40の特性を示し
た図(B)である。図3(B)に示すように、光電変換
素子40は、干渉フィルタ61,62の透過特性b,c
に示す波長λ1 ,λ2 を含む、波長λ0 〜λ3 の広い波
長域の光に感度を有する受光感度特性aを有している。
【0019】また図2に示すこの放射温度計1には、通
常モードと補正モードとを切り換えるモード切換信号S
4が入力され、このモード切換信号S4が通常モードを
指示する信号であるときは、回転円板30は停止され、
補正モードを指示する信号であるときは、モータ70に
向けてドライブ信号S2が出力され回転円板30が回転
する。
【0020】図4は、この通常モードおよび補正モード
における、回転円板30の状態、及び光電変換素子によ
り得られた放射エネルギー検出信号S1の時刻tによる
変化を示した図である。通常モードにおいては、回転円
板30は放射光が開口33を通過する状態に停止されて
おり、光電変換素子40では波長λ1 ,λ2 を含む広波
長域λ0 〜λ3(図3参照)の放射光が受光される。一
方、補正モードにおいては回転円板30が回転し、放射
光は順次高速に各開口31,32,33を通過し、波長
λ1 ,λ 2 ,λ0 〜λ3 の放射光が順次繰り返し受光さ
れる。
【0021】また、図2に示す走査光学系20には、演
算制御部50より走査ドライブ信号S4が出力されて、
例えば回転多面鏡,ポリゴンミラー等が駆動され、その
走査光学系の位置信号S6が演算制御部50に入力され
る。演算制御部50では入力された各信号に基づく演算
を行い、被測定体表面の温度分布を表わす温度分布信号
S7を出力する。
【0022】図5は、図1に示す演算制御部50の詳細
ブロック図、図6は、図5に示す制御部503の動作を
表わすフローチャートである。光変換素子40で得られ
た放射エネルギー検出信号S1は、時系列的に順次座標
変換部501に入力される。この座標変換部501に
は、走査光学系の位置信号S6も入力されており、この
座標変換部50ではこの位置信号S6を参照して時系列
毎に入力された放射エネルギー検知信号S1が、図1に
示すy方向の各位置の放射エネルギーデータD1に変換
される。この放射エネルギーデータD1は、温度演算部
502に入力される。
【0023】制御部503では、図6のフローチャート
に示すように、先ず走査ドライブ部508に指令を出し
て走査ドライブ信号S5を出力させ(ステップa)、そ
の後モード切換信号S4がモニタされる(ステップ
b)。モード切換信号S4により補正モードであると判
定すると(ステップc)、モータドライブ部505に指
令を出してモータドライブ信号S2を出力させる。その
後回転円板30の回転位置を表わすポジション検知信号
S3及び走査光学系の位置信号S6を入力し(ステップ
e)、これらの信号S3,S6に応じて、入力した(ス
テップf)放射エネルギー検出信号S1に、被測定体2
のy方向の位置を割り付けるとともに、回転円板30の
どの開口31,32を通過した放射光(波長λ1 ,λ2
に割り付けられた放射光)を検出した信号かを割り付け
て、この放射エネルギー検出信号S1をEPR計算部5
04に向けて出力する。
【0024】制御部503では、その後再度モード切換
信号S4を入力し(ステップh)補正モードか否かを判
定し(ステップi)、補正モードの間上記の割り付けを
行う。モード切換信号S4が切換えられて通常モードに
戻ると、モータドライブ部505からのモータドライブ
信号S2の送出を停止させ(ステップj)、ステップb
に戻る。
【0025】EPR計算部504では、位置yと波長λ
1 ,λ2 とが割り付けられた放射エネルー検出信号S1
に基づいて、以下のようにしてEPRの計算が行われ
る。図7は、放射エネルギー検出信号への位置yi 及び
波長λ1 ,λ2 の割り付けを示す図であり、以下位置y
i に割り付けられ、かつ波長λ1 ,λ2 に割り付けられ
た放射エネルギー検出信号S1をそれぞれL_λ1 (y
i ),L_λ2 (y i )で表わす。
【0026】EPR計算部には、制御部503から入力
された放射エネルギー検出信号L_λ1 (yi ),L_
λ2 (yi )から、
【0027】
【数3】
【0028】が計算される。(4)式の計算には1つの
位置yi に関する1つの演算につき、2つの波長λ1
λ2 に割り付けられた2つの放射エネルギー検出信号L
_λ1(yi ),L_λ2 (yi )が必要となり、これ
ら2つの放射エネルギー検出信号L_λ1 (yi ),L
_λ2 (yi )は、図7に示すように、厳密には僅かに
ずれた位置の信号であるが、走査光学系20による走査
速度や回転円板30の回転速度を十分速めることにより
ほとんど問題ない程度の位置ずれに押さえることができ
る。
【0029】EPR計算部504で計算されたEPR値
は、EPR−放射率変換部509に入力される。メモリ
506にはあらかじめオフラインで求められたEPR−
放射率変換式が格納されており、EPR−放射率変換部
509ではこの変換式を用いて位置の関数としての放射
率ε(yi )を求め、これをメモリ507に格納する。
【0030】温度演算部502には、前述したように、
座標変換部501で被測定体2(図1参照)のyの方向
の位置の割り付けられた放射エネルギーデータD1が入
力され、補正モード時にはメモリ507に格納された各
点の放射率ε(yi )をそのまま用い、また通常モード
において補正モード時にメモリ507に格納された各点
の放射率ε(yi )のx方向(図1参照)についての各
平均値を用いて、被測定体2の表面の温度分布が求めら
れる。この各平均値、たとえばy方向のある位置y1
おける放射率εの平均値ε(y1 )は、
【0031】
【数4】
【0032】と表わされる。尚、ここでは通常モードに
おいては補正モード時にメモリ507に格納された各点
の放射率ε(yi )のx方向(図1参照)についての各
平均値を用いるとしたが、精度上問題がなければ、例え
ば幅方向についての平均をとる、メモリ507に格納さ
れた各点の放射率ε(yi )の全点についての平均値を
とるなど、平均化の手法は自由である。
【0033】図8は、他の実施例における図3と同様な
図である。図3との相違点のみ説明する。上述した実施
例では、開口33は素通しのままであったが、ここで
は、開口33にも図8(B)の透過率特性dに示すよう
な光学フィルタが嵌め込まれている。
【0034】干渉フィルタ61,62を通過した放射光
を受光するときと素通しの開口33を通過した放射光を
受光するときの光量差が大きすぎる場合や、測定精度等
の観点から、このようにして受光光量を制限してもよ
い。図9,図10は、さらに他の実施例における、それ
ぞれ図3,図4に対応する図である。
【0035】この実施例では回転円板30には2つの開
口31,32しか設けられておらず各開口31,32に
はそれぞれ中心透過波長λ1 ,λ2 の干渉フィルタ6
1,62が嵌め込まれている。このため通常モードにお
いてはそのいずれか一方(図10に示す例では開口31
(干渉フィルタ61,波長λ1 )を通過した放射光が受
光される。
【0036】図11は、本発明の他の実施例における図
1と同様の図である。図1〜図7を用いて説明した実施
例では放射線温度計1は1次元的な走査を行うものであ
ったが、このように2次元的な走査を行う放射温度計を
構成することもできる。その場合放射エネルギー検出信
号には2次元的な位置(xi ,yi )が対応づけられる
が、その対応づけは前述した実施例から自明であり、こ
こではその説明は省略する。
【0037】図12は、本発明のもう1つの実施例を示
した図である。この放射温度計1では、通常モードでは
2次元的な走査、補正モードでは1次元的な走査が行わ
れる。図13は、2次元的な走査を行い波長λ1 の放射
光から温度分布を求める放射温度計1aと、その走査領
域内の1点について波長λ2 の放射光について測定する
放射温度計1bとを組合せた実施例であり、これら2台
の放射温度計1a,1bの双方で測定される1点の放射
率が上述した手法により補正され、その補正値が放射温
度計1aによる走査領域全域に関し用いられる。
【0038】図14は、波長λ2 の放射光について測定
する放射温度計1bが1次元的な走査を行うものである
ことを除き図13と同様な例である。また図13,図1
4は各波長λ1 ,λ2 の放射光の測定を行うものである
として説明したが、波長λは同一であり偏光方向の異な
る放射光の測定を行うように構成してもよく、もしくは
測定体表面を睨む角度の互いに異なる配置としてもよい
(特願平4−21068号参照)。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の放射温度
計によれば、空間的、時間的な一部領域の放射率の補正
値を全域に適用するようにしたため、演算時間を圧縮し
た上で高精度の測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】被検査体表面の温度分布測定の様子を示した模
式図である。
【図2】本発明の放射温度計の実施例の概略構造図であ
る。
【図3】回転円板の正面図(A)と、回転円板に嵌め込
まれた干渉フィルタ、および放射光を受光する光電変換
素子の特性を示した図(B)である。
【図4】通常モードおよび補正モードにおける回転円板
の状態及び光電変換素子により得られた放射エネルギー
検出信号S1の時刻tによる変化を示した図である。
【図5】図1に示す演算制御部の詳細ブロック図であ
る。
【図6】図5に示す制御部の動作を表わすフローチャー
トである。
【図7】放射エネルギー検出信号への位置yi 及び波長
λ1 ,λ2 の割り付けを示す図である。
【図8】他の実施例における図3と同様な図である。
【図9】さらに他の実施例における図3に対応する図で
ある。
【図10】さらに他の実施例における図4に対応する図
である。
【図11】本発明の他の実施例における図1と同様の図
である。
【図12】本発明のもう1つの実施例を示した図であ
る。
【図13】本発明のもう1つの実施例を示した図であ
る。
【図14】本発明のもう1つの実施例を示した図であ
る。
【符号の説明】
1,1a,1b 放射温度計 2 被測定体 3 走査線 10 対物レンズ 20 走査光学形 30 回転円板 31,32,33 開口 40 光電変換素子 50 演算制御部 61,62 干渉フィルタ 70 モータ 80 回転位置センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定体表面から放射された放射光を受
    光することにより該被測定体表面の放射エネルギーを測
    定する放射エネルギー測定器と、 前記被測定体表面から放射され前記放射エネルギー測定
    器により受光される間の前記放射光の光路上に挿抜自在
    に配置された、透過光の波長及び/又は透過光の偏光角
    が互いに異なる複数の光学フィルタと、 所定の時刻もしくは所定の第1の時間領域内の各時刻に
    おいて前記複数の光学フィルタを前記光路上に循環的に
    配置するとともに、前記所定の時刻もしくは前記第1の
    時間領域を除く所定の第2の時間領域において、前記複
    数の光学フィルタを、これら複数の光学フィルタ全てが
    前記光路から退避した状態もしくはこれら複数の光学フ
    ィルタのうちの所定の1枚の光学フィルタが前記光路上
    に配置された状態に保持するフィルタ制御機構と、 前記所定の時刻もしくは前記第1の時間領域内の各時刻
    における測定結果に基づいて前記第2の時間領域内の各
    時刻の測定結果を補正する補正手段とを備えたことを特
    徴とする放射温度計。
  2. 【請求項2】 被測定体表面の所定点もしくは所定の第
    1の領域内の各点の放射エネルギーを測定する第1の放
    射エネルギー測定器と、 前記被測定体表面の、前記所定点もしくは前記第1の領
    域を包含する所定の第2の領域内の各点の放射エネルギ
    ーを測定する第2の放射エネルギー測定器と、 前記第1および第2の放射エネルギー測定器による前記
    所定点もしくは前記第1の領域内の各点の測定結果に基
    づいて、前記第2の放射エネルギー測定器による前記第
    2の領域内の各点の測定結果を補正する補正手段とを備
    えたことを特徴とする放射温度計。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の放射エネルギー測
    定器が、互いに異なる波長の放射エネルギーを測定する
    ものであることを特徴とする請求項2記載の放射温度
    計。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の放射エネルギー測
    定器が、前記被測定体表面の法線と該被測定体表面から
    放射され前記第1および第2の放射エネルギー測定器に
    それぞれ入射する各放射光の各光路とのなす角度が互い
    に異なる位置に配置されてなることを特徴とする請求項
    2記載の放射温度計。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の放射エネルギー測
    定器が、偏光方向の互いに異なる放射光のエネルギーを
    測定するものであることを特徴とする請求項2記載の放
    射温度計。
  6. 【請求項6】 前記補正手段が、あらかじめ測定された
    放射率累乗比と、放射率あるいは放射率比との相関に基
    づいた補正を行うものであることを特徴とする請求項1
    又は2記載の放射温度計。
JP5010516A 1993-01-26 1993-01-26 放射温度計 Withdrawn JPH06221925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010516A JPH06221925A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 放射温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010516A JPH06221925A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 放射温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06221925A true JPH06221925A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11752396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5010516A Withdrawn JPH06221925A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 放射温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06221925A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206418A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 Jfeスチール株式会社 温度測定装置および温度測定方法
JP2020128981A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 日本製鉄株式会社 温度測定方法
WO2020184626A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 シャープ株式会社 赤外線検出装置、赤外線検出方法、コンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206418A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 Jfeスチール株式会社 温度測定装置および温度測定方法
JP2020128981A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 日本製鉄株式会社 温度測定方法
WO2020184626A1 (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 シャープ株式会社 赤外線検出装置、赤外線検出方法、コンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN113574351A (zh) * 2019-03-12 2021-10-29 夏普株式会社 红外线检测装置、红外线检测方法、由计算机执行的程序以及记录程序的计算机可读取的记录介质
JPWO2020184626A1 (ja) * 2019-03-12 2021-12-16 シャープ株式会社 赤外線検出装置、赤外線検出方法、コンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5011295A (en) Method and apparatus to simultaneously measure emissivities and thermodynamic temperatures of remote objects
US5823681A (en) Multipoint temperature monitoring apparatus for semiconductor wafers during processing
US5690429A (en) Method and apparatus for emissivity independent self-calibrating of a multiwavelength pyrometer
EP1061348B1 (en) Radiation thermometer
JPH06221925A (ja) 放射温度計
JP7128315B1 (ja) 光スペクトラムアナライザ及び波長校正制御方法
KR20040010172A (ko) 방사율 분포 측정 장치 및 방법
US5276499A (en) Spectrophotometer
JP6664367B2 (ja) 検出器、ならびに、検出器の補正方法、校正方法、検出装置
JPH0915048A (ja) 分光光度計
JP2008191107A (ja) 表面温度測定装置および表面温度測定方法
JP2002323303A (ja) 膜厚測定方法、測定装置及び半導体装置の製造方法
JP2000105152A (ja) 温度測定方法及びその装置
JP2803218B2 (ja) 非接触温度計
Wang Electron beam instrumentation techniques using coherent radiation
JPH09105716A (ja) 光学的測定装置
US4192611A (en) Reflectivity compensating apparatus
CN105527024A (zh) 基于光辐射的测温设备、系统及方法
CN105606228A (zh) 基于编码变换的双波长温度场成像设备、系统及方法
JPH06213728A (ja) 物体の温度を遠隔監視する方法および装置
JPH0953992A (ja) 多波長放射温度計
CN117387768A (zh) 一种单通道红外测温装置
IL110549A (en) Multipoint temperature monitoring apparatus for semiconductor wafers during processing
JPH10170340A (ja) Ft用干渉計の干渉効率測定装置
JPH0261528A (ja) 分光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404