JPS6058449B2 - カメラ用ズームレンズ - Google Patents

カメラ用ズームレンズ

Info

Publication number
JPS6058449B2
JPS6058449B2 JP51146443A JP14644376A JPS6058449B2 JP S6058449 B2 JPS6058449 B2 JP S6058449B2 JP 51146443 A JP51146443 A JP 51146443A JP 14644376 A JP14644376 A JP 14644376A JP S6058449 B2 JPS6058449 B2 JP S6058449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
focal length
lens
lens system
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51146443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5269640A (en
Inventor
ヴアルター・ベーゼンマツテル
トールデ.ムスツマンスキー
イルムガルト・ヴエンデイツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPS5269640A publication Critical patent/JPS5269640A/ja
Publication of JPS6058449B2 publication Critical patent/JPS6058449B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/17Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +--
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145125Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +--++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は倍率を変える無焦点アタッチメント系と固定焦
点距離のマスターレンズ系とを有し、前記アタッチメン
ト系が正の第1群、負の第2群及び第3群及び最後部の
正の第4群から構成されており、この場合に合成焦点距
離を変えるために正の前玉群に隣接した負の第2群が光
軸に沿つて移動可能でありかつ負の第3群が焦点面を一
定に保持するために必要な補償運動を行い、一方第3群
の後方に至る光束は発散されており、かつ最大合成焦点
距離における前記第2群の主点から物点及び像点までの
距離を各々a■τ、bnT)最小合成焦点距離における
前記第2群の主点から物点及び像点までの距離を各々a
nW、bnWとしたときanw<−を11T−をnw>
a1[T なる条件を満足する形式のズームレンズに関する。
尚、物点と像点に関する前記条件に従うと、焦点面を一
定に保持するため第3群は望遠端で広角端より像側に位
置する。この種の従来のレンズにおいては、機械的寸法
、即ち全長並びに被写体に面した前玉群の直径を、性能
を低下させることなく縮少することは困難であつた。
オーストリア国特許第317576号明細書には、いか
なる要因がなかんずく全長及び前玉直径の大きさを決定
しかついかなる構造上の方策がこの寸法を縮少するため
に適用し得るかが開示されている。
明るさ及び/又は拡大率(この場合にはF..a:Fm
Inの比が理解されるべきである)に関してレンズ性能
に高める際には、全長及び前玉径が急激に増大する。前
玉直径の最大値はレンズ系を最長の合成焦点距離に調節
した際画像周辺に向う斜光束の被写体側で相対的に大き
な直径の結果として生じる。
しかしながら、この光束のカットは画像周辺における光
の強さの低下が許容限界内に保持される程度で行われ得
るにすぎない。本発明の目的は、一方ではレンズの製造
コストを安くしかつ他方では寸法が縮少されたカメラの
便利な取扱いを保証するために、前玉群の直径が極めて
小さい冒頭に述べた形式のレンズを提供することである
。従つて、本発明では全ての合成焦点距離調節状態にお
いて負の第3群の開放直径を規定する遮光体、例えば前
記群の機械的保持部材が、最小の合成焦点距離に調節し
た際に前記群に入射し、前玉群に光軸に対して平行に入
射する光束の直径に一致する口径を有することを提案す
る。
ズームレンズの広角調節状態に対する望遠調節状態にお
ける画像中央における、前記手段により生じる光のロス
は、それが1絞り段階よりも小さい限りそのままで許容
することができる。
この僅かな減光で既に、望遠調節状態において画像周辺
に対する画像中央の減光に関して同じ関係を前提条件と
すれば、画像中央での光の強度が一定である場合に生じ
る直径に対して前玉群の直径を著しく縮少することがで
きる。構造が利用者にとつて便利であり、軽量かつコン
パクトでありかつ小さな直径のブレス加工品を使用する
ことにより著しく廉価に製造できるという利点に加え、
本発明によるズームレンズでは望遠調節状態で被写界深
度が深くなる、それというのも被写界深度範囲は絞り値
に逆比例するからである。
次に本発明の他の利点を添付図面に略示した実施例の説
明につき明らかにする。
第1図及b第2図は公知レンズ系における個々の焦点距
離調節状態におけるレンズ群の位置及び光軸に対し平行
に入射する光束のその都度の進路を図示したものである
。第3図は本発明のレンズ系における光束進路を前記図
で示し、第4図及び第5図は本発明のレンズ系の実施例
をレンズ横断面で示したものである。第1図にはカメラ
レンズ、特にスーパー8方式用レンズが示されており、
これは倍率又は焦点距離を変えることができるアタッチ
メント系及び焦点距離又は倍率が一定であるマスターレ
ンズ系から構成されている。
アタッチメント系は正の第1前玉群1を有し、それに負
の第2群2、第3群3及び最後に正の第4群4が後置さ
れており、これに対しマスターレンズ系は正の第5群5
から成つている。前述のように、負の第2レンズ群2の
移動によつてズームレンズの合成焦点距離が変えられる
が、一方負の第3レンズ群3の移動により焦点面が一定
に保持される。
この場合に、第2レンズ群2の運動は自由選択可能てあ
ると見なされるが、第3レンズ群3の運動は負の第2レ
ンズ群に関係して行われるべきである。即ち、両レンズ
群を相互関係において移動させる可能性は理論的には無
限に多くかつ実際に極めて多く存在する。屡々、負の第
2レンズ群2は、ズームレンズ系の望遠調節状態(第1
E図参照)における前記第2群の倍率尺度が広角調節状
態(第1A図)における倍率尺度の逆数、即ちをとるか
つ であるように構成される。
前記式中、a■及びb■は第1図Eに示すように、ズー
ムレンズ系の広角調節位置並びに望遠調節位置における
負の第2レンズ群の主点から物点までの距離及び像点ま
での距離を表わす。中間調節位置(第1C図)において
は、式:が当てはまり、この場合に補正運動は負の第3
群を、ズームレンズ系の広角調節の際に取る出発調節位
置からβ■=ー1で達成される、正の第4レンズ群から
の最大間隔を越えて再び出発位置、即ち式:〔式中a■
,b■及びβ■は夫々ズームレンズ系の広角−ないし望
遠調節位置における負の第3レンズ群からその物点まで
の距離、その像点までの距離及ひ結像尺度を表わす(第
1E図参照)〕て示される位置に戻す。
全焦点距離範囲に渡つてレンズ系全体の口径比が一定で
ある場合には、負の第3レンズ群には光軸に対して平行
に入射する光束は広角調節及び望遠調節状態において同
じ高さで入射する、即ちこの両極端な調節状態で等しい
口径比:を有する、この式においてB■=11即ちB
渉■ゝ■は負の第3レンズ群
の焦点距離f■とその開放直径?■の問の比である。
この対称的運動過程に相応して、例えばオーストリア国
縛許第317576号明細書及び同国特許第31689
1号明細書の実施例1のレンズ系が構成されている。し
かし、負の第2レンズ群は、非対称: になるように構成することもできる(第2図参照)。
この場合にも、両極端調節位置(第2A図、第2E図)
間で式:になる位置(第2C図)が達成される。
不等式が下記式:の関係になる場合には、負の第3レン
ズ群3″と正の第4レンズ群4″間の間隔d■はズーム
レンズ系の広角調節位置(第2A図)においては、望遠
調節位置(第2E図)におけるとは異つた値、即ち:に
とる。
このことから、レンズ系全体にとつて全焦点距離範囲に
渡つて一定の口径比であることを前提条件とすれば、負
の第3レンズ群に関しては望遠調節位置では広角調節位
置におけるよりも、光軸に対して平行に入射せる光束に
よつて決定される直径は大きくなる:この種のレンズ系
は西ドイツ国特許公開公報第2164937号明細書及
び仏国特許第1459076号明細書から公知になつた
ところで、第3図は本発明のレンズ系を示し、この場合
にはレンズ系の望遠調節位置では、光軸上に結像する回
転対称形の光束の直径は、画像周辺の光の強さ対画像中
央における光の強さの比を画像周辺のために良好に影響
を及ぼすために遮光体6によつて縮少せしめられている
第3E図に示されたレンズ系の望遠調節位置では、遮光
体6の影響を受けないレンズ系の光の進路は破断線でか
つ遮光体6の影響を受けるレンズ系の光の進路は実線で
示されている。この場合に、前玉群の直径を著しく縮少
できることは明らかである。前玉群は最大直径を有する
レンズからでなく、一般に”大抵のレンズからも構成さ
れるので、この直径縮少はコスト、またレンズ系の重量
を著しく低減する。第4図に示された本発明のレンズ系
の実施例は3つの焦点距離調節状態の断面図を示す。
第4A.図は最大焦点距離に調節された状態、第4B図
は中間焦点距離に調節された状態、第4C図は最少焦点
距離に調節された状態を示す。このレンズ系は被写体に
面し焦点面に対して固定された正の焦点距離FIを有す
る群10、群110に隣接し、焦点距離を変えるために
光軸に沿つて移動可能である負の焦点距離f■を有する
群11、更に群11に隣接し焦点面を一定に保持するた
めに光軸に沿つて移動可能である負の焦点距離f■を有
する群12、群■の後方て発散する光束門を集光しかつ
絞り空間を経て同様に固定された正の焦点距離f■を有
するマスターレンズ系15に供給する、焦点面に対して
固定された正の焦点距離f■を有する群13から構成さ
れており、前記絞り空間にはファインダー光のために入
射光の一1部を分割するための分割プリズム14が配置
されていてもよい。
前記形式のレンズ系では、公知のように負の第3レンズ
群を付加的に軸方向に移動させることにより、前玉頂点
面の数ミリメートル前に在る被写体を鮮鋭に結像するこ
とができる(この場合に結像尺度はいわゆるマクロ範囲
、即ち1:ー10〜1:ー1の間で達成される)ので、
第4A図はマクロ撮影を行うために必要な群12の調節
位置が点線で示されている。
約1mまでの焦点距離に無関係な近接調節は群10の軸
方向移動により公知形式で可能てある。このレンズ系は
最少焦点距離で、画像対角線にほぼ等しい約8倍の拡大
率を有する。
レンズ系の広角調節状態で1:1.2の口径比は望遠調
節状態で約1:1.5に低下する;このことから前玉群
の直径は、画像周辺における減光に関して比較しうる値
を前提条件とすれば、一定の口径比で得られる値の約8
5%に縮少される。次に本発明のレンズの実施例を下記
データによつて示すが、その場合にrは夫々のレンズの
曲率半径、dは中央厚さ、lは頂点間隔、Ndは屈折率
及びVdはレンズ系のアツベ数を示し、この場合に負の
群11が正の前玉群から投射される被写体の中間画像を
1:ー1の縮尺で結像する場合に生じる、中間合成焦点
距離FcM=1への調節から出発した。
第5図に断面図で示された第2実施例は、明るさは低い
が、拡大範囲の大きなレンズ系に関する。
画面対角線よりも少なくとも10%小さい最少焦点距離
は約11倍に拡大され、口径比はレンズ系の広角調節状
態で1:1.8から望遠調節状態で約J1:2に低下す
る。このレンズ系の構造上の実施例に関するデータを実
施例2に記載する。実施例1 個々の面の曲率の偏差が相応する群の屈折力の±10%
まで、厚さの偏差が相応する群の士−10%まで、屈折
率の偏差が±0.03までかつアツベ数の偏差が±5ま
てとして、下記データを有するカメラ用ズームレンズニ
実施例2個々の面の曲率の偏差が相応する群の屈折ナ±
10%まで、厚さの偏差が相応する群の士−1』まで、
屈折率の偏差が±0.03までかつアツベ数の偏差が±
5までとし、下記データを有するカメラ用ズームレンズ
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は公知レンズ系の個々の焦点距離状態
におけるレンズ群の位置及び光軸に対して平行に入射す
る光束の進路を示す図、第3図は本発明のレンズ系の光
束進路を第1図及び第2図に相応して示す図、第4A図
〜第4C図及び第5門図は本発明の実施例の光学系配置
図、第6図A〜C及び第7図A−Cは実施例の広角、中
間、望遠時の縦収差曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に変倍用の無焦点のアタッチメントレ
    ンズ系と固定焦点距離のマスターレンズ系の2つのレン
    ズ系を有したカメラ用ズームレンズにおいて、前記アタ
    ッチメントレンズ系を物体側より順に正、負、負そして
    正の第1、第2、第3そして第4群の4つの群で構成し
    、前記第2群を光軸上移動させて変倍をし、前記第3群
    を変倍に伴い変動する焦点面を一定位置に維持させる為
    に光軸上移動させ、前記第3群を射出する光束が発散光
    となるように前記各群の屈折力を設定し、最大合成焦点
    距離における前記第2群の主点から物点及び像点までの
    距離を各々aII_T、bII_T、最小合成焦点距離にお
    ける前記第2群の主点から物点及び像点までの距離を各
    々aII_W、bII_WとしたときaII_W<−bII_T −bII_W>aII_T なる条件を満足し、前記第3群の有効径を決定する遮光
    体内径を最小合成焦点距離においてFナンバーを規制す
    る光束径と一致するように構成したことを特徴とするカ
    メラ用ズームレンズ。
JP51146443A 1975-12-05 1976-12-06 カメラ用ズームレンズ Expired JPS6058449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT929775A AT340169B (de) 1975-12-05 1975-12-05 Pankratisches kameraobjektiv
AT9297/75 1975-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5269640A JPS5269640A (en) 1977-06-09
JPS6058449B2 true JPS6058449B2 (ja) 1985-12-20

Family

ID=3612931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51146443A Expired JPS6058449B2 (ja) 1975-12-05 1976-12-06 カメラ用ズームレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4087160A (ja)
JP (1) JPS6058449B2 (ja)
AT (1) AT340169B (ja)
DE (1) DE2649401A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397451A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system
AT352433B (de) * 1977-06-30 1979-09-25 Eumig Pankratisches kameraobjektiv
DE2830202A1 (de) * 1978-07-10 1980-01-24 Schneider Co Optische Werke Objektiv mit veraenderbarer brennweite
JPS5677017U (ja) * 1979-11-15 1981-06-23
JPS58102208A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd コンパクト・ズ−ムレンズ
JP6392153B2 (ja) * 2015-03-24 2018-09-19 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT248140B (de) * 1963-03-01 1966-07-11 Eumig Optisches System stetig veränderbarer Brennweite
JPS5652291B2 (ja) * 1973-02-13 1981-12-11
JPS5141354B2 (ja) * 1973-02-24 1976-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5269640A (en) 1977-06-09
DE2649401A1 (de) 1977-06-08
US4087160A (en) 1978-05-02
ATA929775A (de) 1977-03-15
AT340169B (de) 1977-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915985B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JPH042169B2 (ja)
JPH0356609B2 (ja)
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
JPH0437403B2 (ja)
JPH05188294A (ja) 逆望遠型大口径広角レンズ
JPS594686B2 (ja) カヘンシヨウテンキヨリレンズ
JP2740890B2 (ja) リヤーフオーカス式ズームレンズ
JP2881744B2 (ja) 実像式ファインダー
JPH04186212A (ja) 高変倍ズームレンズ
JP3236037B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPS6155088B2 (ja)
JPS6058449B2 (ja) カメラ用ズームレンズ
JPS594687B2 (ja) 近距離合焦性能の良好なズ−ムレンズ
JP2546293B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH0414764B2 (ja)
JPH05273466A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPS58132207A (ja) 広角ズ−ムレンズ
JPH09152552A (ja) ズームレンズ
JPH09152551A (ja) ズームレンズ
JP2899019B2 (ja) ズームレンズ
JPH08234098A (ja) 望遠レンズ
JPH07281093A (ja) 簡易型広角ズームレンズ
JP3137120B2 (ja) リアーフォーカスズームレンズ
JPS6042451B2 (ja) 広角ズ−ムレンズ