JPS6058114B2 - 非発泡性飲料の充填方法 - Google Patents

非発泡性飲料の充填方法

Info

Publication number
JPS6058114B2
JPS6058114B2 JP1541376A JP1541376A JPS6058114B2 JP S6058114 B2 JPS6058114 B2 JP S6058114B2 JP 1541376 A JP1541376 A JP 1541376A JP 1541376 A JP1541376 A JP 1541376A JP S6058114 B2 JPS6058114 B2 JP S6058114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
beverage
filling
cans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1541376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5299183A (en
Inventor
勉 田中
幸郎 富川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON NASHONARU SEIKAN KK
Original Assignee
NIPPON NASHONARU SEIKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON NASHONARU SEIKAN KK filed Critical NIPPON NASHONARU SEIKAN KK
Priority to JP1541376A priority Critical patent/JPS6058114B2/ja
Publication of JPS5299183A publication Critical patent/JPS5299183A/ja
Publication of JPS6058114B2 publication Critical patent/JPS6058114B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非発泡性飲料の充填方法の創案に係り、ジュー
ス、コーヒ、ココア、日本酒などのような非発泡性飲料
の金属罐内への有利な充填方法を提供し、殊に従来二酸
化炭素ガスを相当多量に溶存させた発泡性飲料用の金属
罐として汎用されている、例えば厚みが0.13〜0.
15Tm前後のアルミニウム罐又はそれに相当したブリ
キやスチールなどの金属による軟質罐の仕様を何等変更
することなしに上記したような非発泡性飲料の罐として
利用することができるようにすると共にその充填操作を
容易にし、エネルギーロスの少い有利な充填を図り、し
かも罐内圧力偏差の殆んどない状態を的確に形成し得る
ようにしたものである。
近時における交通機関の発達普及および自動販 −
e■I 、LJ、1゛、゛ I、 ゛、゛−^、サチ
ール、ブリキなどによる金属罐が飲料用容器として大量
に使用されつつあり、これら飲料の中、特にコーラ、ビ
ール、サイダーなどのような二酸化炭素ガス(以下Co
、ガスという)の相当量を溶存せしめた発泡性飲料の罐
としては比較的肉厚の薄い、例えばアルミニウム罐、ブ
リキ罐の場合において0.13〜0.157Q程度の肉
厚の罐(これらを一般的に軟質罐と称しており、本発明
においてもこの程度の罐を軟質罐という)が用いられて
いる。
即ちこれらの軟質罐は外力に対して比較的弱く、単なる
大気圧条件下での取扱いに当つては、所謂ペコペコの状
態となつて変形し易い欠点を有し、このような罐が変形
すると単に商品としての外観、体裁を損うばかりでなく
、罐内面に施された被膜層が破壊されて金属イオンの溶
出や罐体腐食の大きな原因となり、充填飲料自体も品質
低下を来すこととなる。然しながら、斯様な軟質罐であ
つても充填飲料が上述のようなC02ガスの相当量を含
む発泡性飲料であれば、その多量に溶存したjCO、ガ
スの蒸気分圧のため罐内圧力が大気圧よりかなり高くな
つているから、斯かる高い罐内圧力で外力による変形に
対抗し、それらの不利、欠点を略完全に阻止し得る。と
ころが上記したようなジュース、コーヒ、日本酒などの
非発泡性飲料の;場合には、そのような罐内圧力を高く
保つ蒸気分圧が存しないので変形抵抗作用を求め得ず、
殊に常法に従い飲用時の温度以上で充填密封してから、
飲用に当つてそれに適した温度まで冷却するならば、罐
内圧力は明かに大気圧以下となつて上記したような変形
、それに伴う品質低下等の著しい原因を避け得ないこと
になる。従つてこのような非発泡性飲料用の罐としては
前記のような軟質罐を採用することができず、そのよう
な変形に耐えるだけの強度をもたせた比較的肉厚の大き
い、例えばアルミニウム罐又はブリキ罐の場合において
0.3順前後又はそれ以上の所謂硬質罐を採用すべきも
のとされている。然しこのような硬質罐は固より高価で
あり、その使用量が厖大化している今田こおいては資源
的損失も大きい。なおこのような不利を被けるために窒
素ガスを充填することも考えられるが、窒素ガスはBU
NSEN吸収係数が非常に低く液体に吸収され難いため
液体飲料を0〜2℃のように冷却して加圧状態で充填す
る必要があり、一方このような飲料は充填後の殺菌工程
で例えば65℃以上で3紛以上程度の加熱を必要とし、
特にミルク分を含有したものにおいては125℃で3紛
以上のレトルト殺菌することが普通であるから冷却およ
び加熱殺菌の何れにおいても相当のエネルギーロスを伴
うことにならざるを得ない。又炭酸ガスを用いることも
考え得ることは当然であるがこの場合においては酸性化
その他により風味を阻害することになると共に実地の充
填操作上にも問題が残る。然して前記した窒素ガス充填
法に代え液体窒素を添加することも知られているが、こ
の液体窒素を添加するに当つては液体窒素が気化して約
70@の容積に増大することから好ましい封入が図られ
るとしても添加した液体窒素量の若干の変動によつて罐
内圧が大幅に変動することは不可避的であつて相当の制
御調整を行つてもその偏差範囲が±0.7k9/Clt
程度に達.することが一般的であることは周知の通りで
あるから目的とする罐内圧(取扱荷役中の変形に生じな
い内圧)値がそのマイナス側となつても確保されるため
には標準設定圧自体を高める(例えば目的罐内圧を0.
8k9/Cfllとすると−0.7k9/Criの偏差
があつてもこの0.8k9/Cliを得るように標準設
定圧を1.5k9/Ciとする)ことが必要で、斯うし
て標準設定圧を高めると具体的な罐内圧としてはそれよ
りプラス側に偏差した(1.5+0.7=2.2kg/
CiG)場合も発生し、そのように高い内圧に耐えるに
は罐体肉厚が当然に大とならざるを得ず、しかも前記の
ようなレトルト殺菌処理を受けた場合に罐体の爆発や著
しい変形などの危険性が高い。勿論上記のような液体窒
素は極低温条件下で充填処理されなければならないので
特別且つ高価な超断熱設備を必要とし、同時に添加され
る液体窒素量の微少変動や罐体空間の変動などに関して
頗る厳密なコントロールを必要とし、設備および操業的
に相当のコストアップや困難性を避け得ない。本発明は
前記したような実情に鑑み、研究を重ねて創案されたも
のであつて、上記したような発泡性飲料の軟質罐ををそ
のまま非発泡性飲料用の罐として利用し、又通常の方法
と殆んど異ることのない簡易な操作で充填することを可
能にすると共に罐内圧の変動範囲が僅少で、レトルト殺
菌製品などに適用しても爆発などの危険性がなく、勿論
その変形、変質を有効に防止することに成功した。即ち
この本発明について説明すると、本発明においては夫々
の調整法によつて調整された上記のような非発泡性飲料
を適当な加圧容器内において窒素ガス(N2ガスという
)とCO2ガスの混合ガスと加圧下で混合し、該ガスを
飲料に溶存させるものであり、このように処理された飲
料を軟質罐に充填した後、速かに巻締機において蓋を施
し、施封するものであり、このようにすることによつて
飲用に適した温度まで冷却された場合においても充分に
外力に耐え得るものとすることができる。
なおこのような操作に当つては、空気中の酸素による飲
料の劣化を避けるため、上記混合ガスと接触せしめる以
前に該飲料の脱気を行い、又蓋を巻締めるに当つてもN
2ガス、CO2ガス又は両者の混合ガスを吹きつけて飲
料上部の空気を追出すことが望ましい。上記のような本
発明方法において使用するN2ガスおよびCO,ガスの
混合割合並びにその圧力は飲料の種類、充填時における
飲料温度、操業条件などによつて適宜に決定されるが、
一般的に混合割合(容量)はCO2ガス1に対してN2
ガスが3〜5であり、又圧力はゲージ圧で1.2〜2.
0k9/CFl!である。
このような本発明方法の技術的理由について更に説明す
ると、一般に飲料を充填した罐内圧は罐の空隙部に頭初
から存する気体の圧力(PAl例えばN2ガスを吹付け
て充填した場合、充填時の温度で1気圧)と、水蒸気圧
(Pwl5〜10℃で略0.01気圧)及び何等かの蒸
気分圧(Pのから成つている。
そして非発泡性飲料の場合、充填時より低い温度(例え
ば10℃)になれば、内圧PA+Pwは1気圧より低く
なることが明かであり、発泡性飲料の場合のように溶存
しているCO2ガスによるPvで罐内圧を常に1気圧以
上に保持する要因はない。このようなPvを与えるよう
に食品衛生法で認められているガスを溶存させるわけで
あるが、この場合においてCO2ガスは液体に対する溶
解量が大きく、高いPvを得ることができるとしても、
上記したようなジュースやコーヒなどの場合、このCO
2ガスを或る量以上含有させると前記のように風味を害
することになる。そこで斯かるCO2ガスの限界量につ
いて本発明者等が仔細な実地的検討を加えた結果によれ
ば、飲料の種類によつても若干異るが一般にこの限界量
は0.6〜0.8(60′F即ち15.56℃の水に対
する1気圧のCO2ガスの飽和溶解量を1としたときの
相対値であり、以下この値を比容という)であつて、そ
れ以下の量であれば開罐時等において発泡するようなこ
とが全くなく、又多くの官能検査結果によつても味覚に
対して全く影響を与えることがないことを確認した。し
かして例えば比容0.5のCO2ガスを溶存した液体の
CO2ガス分圧は0〜10℃において0.3〜0.4気
圧であるから上記したようなPvとして充分な値となる
。ところが常温の液体に対し、この比容0.5のCO2
ガスを飽和せしめるための平衡CO2ガス圧は0.6〜
0.7気圧であつて、充填後蓋を巻締めるまての時間内
に放散するCO2ガス量が考慮して若干余分に溶解させ
るとしても、必要なCO2ガス圧は1気圧以下になり、
このように大気圧以下の圧力て一定の雰囲気を保ちつつ
操業することは実地的に著しく困難であり、又飲料の充
填自体も困難となつて空気巻込みの恐れも大きいことと
ならざるを得ない。然しこのような技術的困難さは本発
明においてN2ガスを併用し雰囲気の全圧が1気圧以上
になるように混合することによつて解決される。蓋しこ
のN2ガスの液体に対する溶解量自体は、この種罐の小
さな空隙容積(通常10〜20m1に比べてもなお低く
、充分なPvを与えるためには相当の高圧下で溶解せし
めなければならないので、やはり操業を甚だしく困難と
するわけであるけれども、このN2ガスも食品衛生法上
認められたガスであることは勿論であり、上記のように
Cqガスを非発泡性飲料の味覚を害しない限度内におい
て溶存せしめる場合において生ずる技術的問題点を解消
し、雰囲気全圧を1気圧以上にするために適当に混合せ
しめるならば、上記したような何れの側の困難さも全く
存しない有利な操業をなさしめ得る。即ち軟質罐を採用
するに当つて罐体を変形せしめないために必要な量のC
O2ガスを溶解せしめ、しかも発泡を生じないと共に非
発泡性飲料の味覚を損うことの全くないように溶解せし
めるためのCO2ガス分圧と、充填操作をも含めて飲料
の取扱いを容易化すべく雰囲気全圧を1気圧以上に保持
するためのCO2ガス分圧との混合ガス雰囲気を採用す
ることにより安定且つ容易な操法、処理で前記したよう
な本発明の目的を有効に達することができる。前記した
ように味覚を損うことのない二酸化炭素ガス分圧の範囲
については適用される夫々の飲料によりそれなりに異る
ことは明かで、コーヒーやココアの場合は0.4k9/
C7l!G以上となると乳類や脂肪分が固化して味覚に
影響するので、この限度以下とすべきである。
又果汁の場合においては前記コーヒー、ココアの場合の
上限を超えても味覚に影響することがないが、1.0k
9/CriG以上の二酸化炭素ガス分圧となるとやはり
味覚に影響を与えることとなる。更に日本酒その他の酒
類の場合においてはより高い二酸化炭素ガス分圧として
・も味覚に影響しないもので、1.5k9/c!IG程
度まで影響することがない。従つて本発明においては上
記したように適用されるべき飲料の種類、性状に応じて
、一般的には1.5kg/CliG以下の二酸化炭素ガ
ス分圧を採用するものである。なお上記したような本発
明によるものは処理作業上において殊更に温度条件を選
ぶものでなく、特別に低温としないで比較的広い温度範
囲で作業することができる。
然し一般的に飲料温度が高いと罐体に変形が生じなくて
も、それなりに変質やL風味低下の恐れが高くなり、又
PAの低下が大であつて、混合ガス圧を高くすることが
必要となるから、好ましくは10〜3(代)程度の温度
条件で処理することが実用的である。又斯かる本発明に
よれば発泡性飲料の軟質罐と同質、同仕様の軟質罐がそ
のまま非発泡性飲料用の罐として使用できるわけである
から非発泡性飲料の罐入り製品を得るために特別な機械
、装置や方法を採用する必要がなく、発泡性飲料の場合
と同じ設備で適宜に実施することが可能である。しかも
このようにして得られれた罐入り非発泡性飲料は相当時
日の経過後においても味覚的又は性状的変質、色調の変
化、コゲ臭、テレペン臭などを帯びることの全くない良
好な品質を維持する。本発明によるものの具体的な実施
例を示すと以下の通りである。
実施例1 93例Cで高温殺菌したオレンジジュースを15℃まで
冷却し、次いで真空装置を用いて脱気した後、カーボネ
ータに入れて無菌状態でN2ガス4容と、CO2ガス1
容の全圧2.5kg/CIlGの混合ガス雰囲気中で2
紛間攪拌した。
このジュースは次いで同一雰囲気の充填機に移され、容
量250m1のアルミニウム深絞り罐(肉厚0.15T
!Fll)に定量注入し、速かに巻締機を用いN2ガス
を吹きつけながら蓋を施して巻締施封した。このものの
罐内圧は2000喝について0.7k9/DGを標準と
して±0.2kg/CliGの範囲内のものであつて、
そのCO2ガス分圧は0.5k9/CFllGであつた
。上記のようにして得られたものを5℃に冷却して指頭
によつて罐体を圧迫し試験したが、通常の押圧力では何
等変形することがなく、又約3力月後に開封して飲用し
たが注出されたジュースには全く刺戟味が認められず、
封入以前と同じであつて品質的に良好なものであること
が確認された。
実施例2調整されたココアを25℃まで冷却し、実施例
1におけると同様に脱気した後、カーボネータにおいて
N2ガス3容とCO2ガス1容より成る全圧が2.0k
9/CItGの混合ガス雰囲気中で2紛間攪拌溶存せし
めた。
このココアは次いで同じ雰囲気の充填機に移され、容量
250mLのアルミニウム深絞り罐(肉厚0.15m)
に定量注入し、CO2ガスを吹きつけながら蓋を施し巻
締機を用いて施封した。このものの罐内圧は標準0.7
k9/C7llGであつて、そのCO2ガス分圧は0.
3k9/C7lfGであり、約20000罐についての
罐内圧を測定した結果は±0.18kg/CFl!Gで
あり、これらの罐を125℃×30分のレトルト殺菌を
なして製品とした。これに対し従来の液体窒素を用いた
場合には罐内圧のばらつき範囲が一般的に±0.7k9
/C7llGであるから標準罐内圧としては上記本発明
における保証内圧0.5k9/CIlGを確保するため
に1.2k9/AllGとすることが必要で、斯うして
1.2k9/CFllGを標準罐内圧とするとプラス側
に偏差した場合には1.9k9/CIlGのものも存す
ることになる。
然してこの罐内圧が1.5kg/CFllG以上のよう
な罐体が125℃で3紛以上のレトルト殺菌を受けた場
合には8k9/CltG以上にも達することは実験的に
容易に確認でき、斯様に高圧化した場合には前記した肉
厚0.15mのような罐体では爆発の危険性が大で、少
くとも変形の可能性が充分である。即ち罐体肉厚を倍増
してコストアップを来すか、爆発などの危険なレトルト
殺菌処理とならざるを得ないものである。然して上記の
ような本発明実施例による罐を5℃に冷却し、指頭押圧
による圧迫試験をなした結果は実施例1の場合と同じで
あつて通常の押圧力では全く変形することがなく、又こ
の封入後1力月半を経てから開封して封入されたココア
を注出し、飲用したが溶出イオン等による刺戟味その他
の変質を全く認め得ず、良好な品質のものであることが
確認された。
なお上記したよう各実施例のものにおける溶存ガス量は
何れも比容0.6J).下であつて、発泡性飲料におけ
るる溶存ガス量が一般に比容1.8〜4.0(例えばビ
ールが2.飄サイダーが3.5〜4であつて、コーラは
2.2〜2.&果汁入り炭酸飲料で2.0〜゛2.2)
であることに比すれば甚だ低い量であり、開封時等にお
いて発泡するようなことは全くないものであつた。
以上説明したような本発明によるならば、非発泡性飲料
の金属罐内への充填に当つて、該飲料を二酸化炭素ガス
および窒素ガスによる混合ガスと加圧下で接触せしめて
該混合ガスを溶存せしめることにより、軟質罐を用いて
も取扱い操作や飲用時における冷却によつて変形発生を
見ることがなく、従つて又内容物に変質を来すようなこ
とのな・い有効な製品とすることができるものであり、
しかもその充填ないし巻締め操作上においても特別に飲
料を冷却したり、或いは雰囲気を1気圧以上として作業
するような必要がなく、更には特殊且つ高価な液体窒素
添加設備およびその困難な制御操作を必要としないでば
らつき範囲の少い罐内圧を的確に得しめ、レトルト殺菌
処理の如きを受けても爆発や変形を見ることのない肉厚
が小さい軟質罐に対する適切な罐内圧附与を工業的、実
地的に何等の困難性を有しない雰囲気および温度条件と
操業条件で適切に実施せしめ、エネルギー的にもロスの
少い作業を行わしめて簡易に非発泡性飲料の経済的およ
び資材的に有利な罐入り製品を提供し得るものであるか
ら、この種飲料工業上その効果の大きい発明というべき
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非発泡性飲料を軟質罐へ充填するに際し、該飲料を
    発泡を生じないと共に味覚を損うことのないように溶存
    せしめる二酸化炭素ガスとN_2ガスによる混合ガスと
    接触加圧させ、該混合ガスを溶存せしめたものを軟質罐
    に充填し罐内圧を1.5kg/cm^2以下のCO_2
    ガス分圧とN_2ガス分圧で大気圧より高め罐体変形を
    保護することを特徴とする非発泡性飲料の充填方法。
JP1541376A 1976-02-17 1976-02-17 非発泡性飲料の充填方法 Expired JPS6058114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1541376A JPS6058114B2 (ja) 1976-02-17 1976-02-17 非発泡性飲料の充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1541376A JPS6058114B2 (ja) 1976-02-17 1976-02-17 非発泡性飲料の充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5299183A JPS5299183A (en) 1977-08-19
JPS6058114B2 true JPS6058114B2 (ja) 1985-12-18

Family

ID=11888044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1541376A Expired JPS6058114B2 (ja) 1976-02-17 1976-02-17 非発泡性飲料の充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058114B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164235A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 松下電器産業株式会社 超音波プロ−ブ穿刺用水袋

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855079B2 (ja) * 1977-01-10 1983-12-07 サントリー株式会社 非発泡飲料の罐詰方法
JPS5674484A (en) * 1979-11-09 1981-06-19 Sapporo Breweries Method of filling liquid
JPS56113515A (en) * 1980-02-01 1981-09-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd Method of housing content liquid into bottle body in synthetic resin
JPS59103891A (ja) * 1982-11-30 1984-06-15 日本軽金属株式会社 非発泡性飲料の容器詰製品の製造方法
NL1000450C2 (nl) * 1995-05-29 1996-12-02 Sara Lee De Nv Koolzuurhoudende drank.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164235A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 松下電器産業株式会社 超音波プロ−ブ穿刺用水袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5299183A (en) 1977-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3944655B2 (ja) 滅菌可能な食物のパッケージ方法
CA2298166C (en) Assembly comprising a container and a ready-to-drink beverage
GB2089191A (en) Method and apparatus for making a hermetically sealed food container
JPS59152194A (ja) 非炭酸飲料の充填方法
JPS6058114B2 (ja) 非発泡性飲料の充填方法
US20210120847A1 (en) Method of producing a canned hydrogen infused beverage
JP2002264912A (ja) 内容液充填方法および閉止装置入り飲料
US20200029600A1 (en) Method of manufacturing beverage within container
JP2575952B2 (ja) 密閉容器入り酸素含有ミネラルウォーターの製法
JPS63273460A (ja) 炭酸ガスを少量含有した飲料の製造法
CA2154083A1 (en) Improvements in or relating to carbonation
AU606144B2 (en) Gas dissolving method
JPH0471772B2 (ja)
JPS62135124A (ja) 缶詰の充填方法
JPS63207367A (ja) 炭酸ガスを少量含有した密閉容器入り果汁飲料
JPH025841A (ja) 炭酸ガスを小量含有した飲料およびその製造法
JPH0413989B2 (ja)
GB2187080A (en) Conditioning of fruit juice
JPS6023193A (ja) 非炭酸飲料の熱充填方法
JPH02291230A (ja) 茶飲料の製造法
JP6768109B2 (ja) 発泡性飲料製品及びその製造方法
US2054494A (en) Packaging process for beverages
TWI685318B (zh) 飲料產品及其製造系統與製造方法
US10974210B2 (en) Self-carbonating beverage container
JPS63207351A (ja) 炭酸ガスを少量含有した密閉容器入りアツプルテイ−