JPS6057802A - 一眼レフレツクスカメラ用ハ−フミラ− - Google Patents

一眼レフレツクスカメラ用ハ−フミラ−

Info

Publication number
JPS6057802A
JPS6057802A JP58167318A JP16731883A JPS6057802A JP S6057802 A JPS6057802 A JP S6057802A JP 58167318 A JP58167318 A JP 58167318A JP 16731883 A JP16731883 A JP 16731883A JP S6057802 A JPS6057802 A JP S6057802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
substrate
layer
layers
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58167318A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mukai
弘 向井
Hiroshi Uchino
浩志 内野
Hirozo Tani
谷 博蔵
Kazuo Kimura
和夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP58167318A priority Critical patent/JPS6057802A/ja
Publication of JPS6057802A publication Critical patent/JPS6057802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はハーフミラ−に関し、史に詳しくは、撮影レン
ズを透過した光を測光及び測距に用いる一眼レフレック
スカメラに用いられるハーフミラ−に関する。
従来技術 本願出願人が先に特許110幀した生!1羅1昭58−
26844号において、第1図のように撮影レンズ(′
比)をJh過した光をハーフミラ−からなる主ミラー(
Lllで二分割し、反射光を焦点板(Fl”)、ペンタ
プリズム(円り及びアイピース(Elつを有するファイ
ンダ光学か指向性を有する拡散反射面である副ミラーf
[11)で反射させて、測距用受光器(FD)及び測光
用受光器(LD)に導く構成の一眼レフレックスカメラ
が提案されている。(FS)は測距用受光器(FD)に
光を導く測距用光学系であり、副ミラーen+の中央部
(叫)及び主ミラー鯛の中央部を介して、撮影レンズ(
TL)のFS、6程度の開口径をにらむように構成され
ている。一方、(LS )は測光用受光器(LD)に光
を導< #I!1光用レンズで、副ミラー+l1l)の
全域を介して主ミラー凹及び撮影レンズをにらむように
構成されている。(1勺はフィルム面である。
目 的 本発明は上述の如き一眼レフレックスカメラの主ミラー
に適したハーフミラ−を提供することを1ヨ的とするも
のである。
すなわち、」二連の如き一眼レフレックスカメラの主ミ
ラーにおいては、主ミラーの中央部はぼ10炉程度の領
域か測距用光学系(FS)かにらむ領域となり、測距用
受光器(FD)に測距に充分な光量を供給する為にはこ
の主ミラー中央部の透過率は約5゜%か必要である。更
に、主ミラーの周辺g1≦(まfll!l 3乙用受光
器(LD)に測光に充分な光量を供給するとともに、フ
ァインダ像を明るく見やすくする為に、透過率20〜3
0%及び反射率70〜80%力)必要となる。更に、撮
影レンズを透過した光を効率よくファインダ観察や測距
及び測光に用0る為にハーフミラ−自体による光吸収か
できるたけ少なく、かつ色つきかないように分光反射率
特性力)フラットであることが望ましい。本発明は、こ
のよ ゛うに吸収かほとんどなく、中央部におG)で透
過率及び反射率が共に約50%で周辺部におulて透過
率20〜30%・反射率70〜80%を11:i、Ji
nすZ)とともに分光反射率特性かフラ・ノドて製造力
)容易であり、従って、上述の如き一眼しフレ・ノクス
ノノメラの主ミラーに適したノ\−フミラーを提供する
ことを目的とするものである。
発明の要旨 」二記目的を達成する為に、ます、本発明におけるハー
フミラ−は、ノ\−フミラー自体1こおける光吸収をほ
とんどなくす為に基板」二に該基板よりも高い屈折率を
有する誘電体と基板よりも低い屈折率を有する誘電体と
を交互に積層した構成からなり、中央部及び周辺部にわ
たって少なくとも4層積層した後に、更に周辺部にのみ
積層して、中央部において反射率約50%及び透過率約
50%を得るとともに、周辺部において反射率70〜8
0%及び透過率20〜30%を得ることを特徴とするも
のである。
更に好ましくは、基板に接する層の光学的膜厚を380
〜760nmの可視波長域内で選択される設計波長をλ
Oとするとき、050λ0とすることによって、分光特
性のフラットな帯域を広げることができ、ファインダ像
の色つきをより抑えることができる。
実施例 以下、図面に基づいて、本発明の種々実施例を訂−細に
説明する。
第3図(a)tl)]は本発明の第1実施例のハーフミ
ラ−を示すものであり、第3図fatはその正面図、第
3図[b)はそのB −13断面図である。第3図にお
いて、(Ml)は測距用受光器(FD)に光を導く中央
部であり、ハーフミラ−からなる主ミラーN)は観察状
態では撮影レンズの光軸に対して45°傾けて配置され
ているので、撮影レンズ上への射影が円となるように、
撮影レンズの光軸に対して」二下方向に長い楕円状にな
っている。(M2)は測光用受光器(Ll))に光を尊
く為の周辺部である。
そして、ハーフミラ−は、第3図(I))に図示されて
いるように、基板ρ)」二に該基板C)よりも高い屈折
率を有する誘電体からなる高屈折率誘ηイ体層σ1)と
基板p)よりも低い屈折率を有する誘電体からなる低屈
折率誘電体層(L)との交互積層構成からなり、周辺部
(M2)は11層構成、中央部(Ml)は5層構成であ
る。中央部(Ml)において約50%の反射率を得る為
には高・低屈折率半導体層σ−It tl−1を4層り
、」二積層する必要があるか、7層以上積層しても層数
が増すわりには分光特性かよりフラットにはならない。
従って中央部(Ml)は4〜6層か好ましい。
空気側から基板0)側へIIMに第1層(1)、第2層
(II)、・・。
第11層[Xllとしたとき、各層の屈折率と光学的+
+t・厚とを第1表に示す。
第1表 表中、λOは設計波長を示し、本実施例においては、2
o=515nmであ°る。第3図+1)lから明らかな
ように、周辺部(Ml)は第1ノi’411)〜第1J
Ji’!jlXllの11層構成であるのに対し、中央
部(Ml)は第7層(1’i)〜第11層(XI+の5
層構成である。本実施例において、高屈折率誘電体層[
111、すなわち、第1.3,5,7,9.11層は全
てZrO2からなり、低屈折率誘電体層(l、)、すな
わち、第2.4.(fi、8,10層はMgFzからな
る。基板ρ)に接する第11層tXl+の光学的膜厚は
0.50λ0てあり、このように構成すると分光特性か
フラットな領域を広くすることかできる。
本実施例の製造方法を第4図を用いて説明する。
第4図は、その製造方法を示す工程図であり、ます、■
のように、基板9)の全面にZrO2とMgl’2とを
それぞれ所定膜厚となるように交互に真空蒸着して積層
し、第11層(Xll〜第7層01)を形成する。次に
■のように、中央部(Ml)にマスク(Slをする。マ
スク(S)は浮いたりしないように固定しておく必要が
あり、マスク[51の代わりに銅やアルミニウムなどの
金属を中央部(Ml)に蒸着しても良い。次に、■のよ
うに再びMgF2とZr0zとを交互に所定11分厚と
なるまで真空蒸着して積層し、第61曽(11)〜第】
層+1+を形成する。このときに中央)出においてはマ
スク(S)」二にMgFzとZr0zとか積層される。
最後にマスク[51を取り除いて@のように本実施例が
完成される。
一般に、本発明の目的とする光学特性を747る為には
、各部分jこ各所望の反射率lこ応じた誘電体層を積層
すれば良く、第5図のように中央部(Ml)と周辺部(
Ml)とをそれぞれ別々に真空蒸着による積層で構成す
るものか考えられるが、この構成では、製造工程か複雑
になる上に中央部(Ml)の積層構成と周辺部(Ml)
の積層構成との間にすき間かできたり重なったりするの
で、ファインダ像に黒い線かできたり分光特性がフラッ
トでなくなって色ついて見えたりすることが考えられ好
ましくない。第5図の構成の製造工程を第6図を用いて
説明すると、まず、■のように周辺部(Ml)をおおう
マスク(S2)を基板fc;IJ:に固定し、■のよう
に、高低屈折率物質iH) tL+を順に真空蒸着する
。次に、■のようにマスク(S2)を取り除いて、@の
ように中央部(N4+)に形成された積層構成の上にマ
スク(Sl)を固定し、その上に高・低屈折率物質([
11(1−1を交互に順に11層真空蒸名゛する。■の
ようにこの真空蒸着か完了したら、マスク(Sl)を取
り除いてΦのよう1こハーフミラ−か完成されるのであ
る。しかしなから、このような構成においては、マスク
(Sl)とマスク(S2)との形状を精度良く製造し精
度良く位置設定を行なわないと、中央部(Ml)と周辺
部(Ml)との間にすき間かできたり重なったりする」
二に、第4図の本実施例の製造方法に比へて著しく蝮賄
となる。
これlと対し、本実施例の構成では第4図の如き簡単な
製造方法か適用でき、かつ」二連の如きすき間や重なり
か生じることもない。
本実施例のハーフミラ−における入射角45°の光に対
する中央部(Ml)の分光反射率特性を曲線穴で、周辺
部のそれを曲線(13)でそれぞれ第71Z目こ示す。
第7図から明らかなように、本実施例によれば、中央部
(Ml)において可視波長全域(約400〜7oonm
 )にわたって約50%の反射率を得ることかでき、誘
電体層の積層構成である為に吸収はほとんど生じないの
で約50%の透過率を得ることかでき、かつ、分光特性
もフラ・ノドである。一方、周辺部(Pv■z)におい
ては可視波長域において平均して70〜80%の反射率
と20〜30%の透過率を得ることができ、分光特性も
比較的フラットてある。更に、周辺部(Ml)の反射率
と中央部(Ml)の反射率との差も比較的小さいので、
ファインダ像のの中央か特に暗く目立つこともなく、見
やすいファインダ像が得られ、上述の如き一眼レフレッ
クスカメラの主ミラーに適している。
尚、第8図に示すように、まず基板O)上の周辺部(M
l)のみに高・低屈折率誘電体層1111i1−1を交
互に積層して第11〜6誘電体層(則〜(11)をまず
形成し、その上に中央部(Ml)及び周辺部(Ml)の
全面にわたって更に高・低屈折率誘電体層t■ll t
L)を交互に積層して第5〜1誘電体層+V+〜i1+
を形成すると、中央部(Ml)に比べて周辺部(Mりの
反射率が高くなるか、第9図の分光反射率特性を示すグ
ラフから明らがなように、周辺部(Ml)における分光
反射率特性(13)かフラットでないので、ファインダ
像か色づいて見え、好ましくない。第8図の膜構成を第
2表に示しておく。
第 2 表 次に、本発明の第2実施例を第10図に示し、その膜構
成を第3表に示す。本実施例は、中央H’4(S(Ml
)か4層構成であり、周辺部(Ml)かその」二に史に
6層を積層した10層構成である。
第 3 表 本実施例において、高屈折率誘電体層帥すなわち第1.
3,5,7.9層はZr0zからなり、低屈折率誘電体
層+L+すなわち′fJ2,4,6,8.10層はMg
F2からなる。
尚、本実施例においては、λO= 5501聞である。
本実施例は、基板ρ)上の全面にMg F 2とZ1°
02とを交互にそれぞれ所定膜厚となるまで真空蒸着し
て第10層[Xl〜第7層(■)を順次形成し、中央部
(M+)にマスクを固定して更にMgF2とZ ro2
とを交互にそれぞれ所定膜厚となるまで真空蒸着して6
層を形成した後に、マスクを取り除いて第6層()1)
〜第1層(1)を形成することによって製造される。
第11図は、本実施例における入射角45°の光に対す
る中央部(Ml)の分光反射率特性(Alと周辺部(M
l)の分光反射率特性fB+とを示すグラフである。
同グラフから明らかなように、本実施例によれば、第1
実施例に比べて層数が1つ少ないにもかかわらず第1実
施例とほぼ同等の光学性能を得ることができ、製造がよ
り容易である。
第12図は本発明の第3実施例の断面図であり、その膜
構成を第4表に示す。本実−施例は中央部(Ml)が5
層構成であり、周辺部(Ml)を更にその」二に8層を
積層して計13層構成としたものである。
本実施例においても、高屈折率誘電体層σ−1)すなわ
ち第1’、3,5,7,9,11.13層はZr0zか
らなり、低屈折率誘電体層tLlすなわち第2.4,6
.8,10,1.2層は、MgFzからなる。λ0= 
535nmである。
本実施例は、基板tGl上の全面にZr0zとMgF2
とを交互にそれぞれ所定膜厚となるまで真空蒸着して第
13層(Xl11)〜第9層(IXIを順次形成し、中
央部(Ml)にマスクを固定して更にMgFzとZrO
2とを交互にそれぞれ所定膜厚となるまで、真空蒸着し
て8層を形成した後に、マスクを取り除いて第8層01
1〜第1層fi+を形成することによって製造される。
第13図は、本実施例における入射角45°の光に対す
る中央部(Ml)の分光反射率特性(勺と周辺部(M2
)の分光反射率特性tBlとを示すグラフである。
第13図と第7図とを比べると明らかなように、本実施
例によれば、第1実施例に比べて中央部においても周辺
部においても長波長側の反射率の低下を改善し、よりフ
ラットな分光特性を得ることができる。
第14図は本発明の第4実施例の断面図であり、その膜
構成を第5表に示す。本実施例は中央部(Ml)か5層
構成であり、周辺部(M2)を史にその上に10層積層
して計15層構成としたものである。
第 5 表 本実施例においても、高屈折率誘電体層σ−1)すなわ
ち第1.3,5,7,9,11,13.15層はZr0
zからなり、低屈折率誘電体層tL)す赴わち第2.4
.6,8,10,12.14層はMgF2からなる。λ
0は6160mである。
本実施例は、基板ρ)上の全面にMgFzとZ roz
とを交互にそれぞれ所定膜厚となるまで真空蒸着して第
15層(xv)〜第11(組を順次形成し、中央部(M
l)にマスクを固定して更にMgFzとZrO2とを交
互にそれぞれ所定膜厚となるまで一真空茅着して10層
を形成した後に、マスクを取り除いて第10層tel〜
第1層(Ilを形成することによって製造される。
第15図は、本実施例における入射角45°の光に対す
る中央部(Ml)の分光反射率特性+A+と周辺部(M
2)の分光反射率特性+B)とを示すグラフである。
第7図と比べると明らかなように、本実施例においては
、第1実施例に比べて、中央部(Ml)の分光特性を史
にフラットにするとともに、周辺部(M2)の反射率を
全体に」二けることができる。
第16図は本発明の第5実施例の断面図であり、その膜
41&成を第6表に示す。本実施例は中央部(Ml)が
6層構成であり、周辺部(M2)は史にその上に7層を
積層した計13層構成である。
第 6 表 本実施例においても、高屈折率誘電体層I’llすなわ
ち第1.3,5,7,9,11.13層はZr0zから
なり、低屈折率誘電体層(I、)すなわち第2.4,6
,8,10.12層は、MgF2からなる。λ0は15
50nmである。
本実施例は、基板IGj上の全面にZrO2とMgFz
とを交互にそれぞれ所定膜厚となるまで真空蒸着してf
ff137箇(xlll) 〜第81m (Illを1
10次形成し、中央部(至))にマスクを固定して更に
Zr0zとMgF2とを交互にそれぞれ所定膜厚となる
まで真空蒸着して7層を形成した後に、マスクを取り除
いて第71ω(11)〜第1層telを形成することに
よって製造される。
第17図は、本実施例における入射率45°の光に対す
る中央部(Ml)の分光反射率特性+A+と周辺部(M
z)の分光反射率特性(13)とを示すグラフである。
第17図を、同じ13層構成の第3実施例の分光反射率
特性を示す第13図と比べると、本実施例の方か周辺部
(Mz)における長波長側の反射率の低下をより改善し
て分光特性をよりフラットにすることかできる。
尚、」二記実施例においては、中央部(Ml)の反射率
は約50%であるのに対し周辺部(λ42)の反射率は
70〜80%であり、反則イAに若干の差かある。
これをファインダ像でなるへく目立たな、くする為には
、第18図の主ミラー閂の正面図に示すように中央部(
Mz)と周辺部(Mz)との境界を目立たなくする為に
、中央部(Ml)を半径方向に長く延ひるように構、成
ずれは良い。このようζこイ1η成することによって中
央部(Mz 、)の反射率か周辺部(Mz)よりも低い
ことによるファインダ像の劣化をより一層抑えるこさが
できる。
尚、高屈折率誘電体層t’−1)としてはZrO2の6
」がにTiO2,ZnS 、 CeO2,Ti0zとZ
r0zとの混合物などが適用可能であり、低屈折率誘電
体層+1−JとしてはMgFzのほかにAl 203か
適用可能である。
効 果 以上のように本発明は、撮影レンズを透36りした光を
分割し、反射光をファインダ光学系に、Jメ)過充を測
光用受光器及び測距用受光器にそれぞれ導<為の一眼レ
フレックスカメラのハーフミラ−において、該ハーフミ
ラ−は、基板」二に該基板よりも潤い屈折率を有する誘
電体からなる旨屈折率誘電体層と該基板よりも低い屈折
率を有する誘電体からなる低屈折率銹?1)、体J+>
1とか交ll’に46層された一→〒−====−−−
−−−−−==−測光用受光器に光を導く為の周辺部と
の両方にわたって上記高・低屈折率誘電体層を4〜6層
積層し、その上に周辺部1このみ更に高・低屈折率誘電
体層か交互に積層されていることを特徴とするものであ
り、このように構成することによって、中央部で反射率
及び透過率を共に約50%とし、周辺部で反射率70〜
80%及び透過率20〜30%とすることができ、吸収
が少なく分光特性がフラットである」二に1回のみのマ
スキングで製造できるので著しく製造か容易であり、」
一連の一眼レフレックスカメラに適したハーフミラ−を
得ることかできる。
史に、実施態扛のように、基板に接する層の光学的膜厚
を0.50λ0とすることにより、分光特性かフラット
な2;1域を広けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される一眼しフレ・ノクスカメラ
の断面図、第2図はその副ミラー画の正面図、第3図(
a)[blは本発明の@11実施のハーフミラ−の正面
図及び断面1ヌ1、第4図はその製造工程を示す工程図
、第5図1は比較例の断面1り(、第6陳1はその製造
工程を示す工程図、第7図は第1実施例の入射角45°
の光に対する分光反射率特性を示す図、第8図は比較例
の断面1ンI、第9図はその分光反射率特性を示すグラ
フ、第10.12,14.16図はそれぞれ第2.3,
4.5実施例の断面図、第11.]:う、15ラーの中
央部の別の形状を示す正1f11図である。 (TL);4最影レンズ、(Fl)) (1’P) (
El’) ;ファインダ光学系、(Ll));測光用受
光器、(I・1〕);測距用受光器、P);ハーフミラ
−1(G);基板、[”l ; l’::J Jli 
折>’f′誘牝体層、(L);低屈折率誘電体11′・
J、(Mz ) ;中央)′Aζ、(Mz);周辺部。 以 1 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号手続補正
書 1、事件の表示 昭和58年特許願第167318号 2、発明の名称 バ ー眼レフレックスカメラ用号−フミラー3、補正をする
者 事件との関係 出 願 人 住所 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国際ピル
名称 (607) ミノルタカメラ株式会社6、 補正
の内容 明細書第18頁最下行「λ0は15501m で9 っ」を「λ0は550nmである。」と補正する。 (2) 明細書第20頁第10行目rA4203か適用
可能である。」を「SiO2か適用可能である。」と補
正する。 しl 1ニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、撮影レンズを透過した光を二分割し、反射光をファ
    インダ光学系に導くとともに、中央部を透過した光を測
    距用受光器に周辺部を透過した光を測光用受光器にそれ
    ぞれ導く一眼レフレックスカメラ用ハーフミラ−におい
    て、基板上に中央部及び周辺部の全面にわたって、基板
    よりも高い屈折率を有する誘電体からなる高屈折率誘電
    体層と、基板よりも低い屈折率を有する誘電体からなる
    低屈折イ6誘電体jl′?iとを交互に積層し、川にそ
    の上に周辺部のみに高・低屈折率誘電体層を交互に積層
    またことを特徴とする一眼レフレックスカメラ用ハーフ
    ミラ−0 2、高・低屈折率誘電体層が、基板上の全面にわたって
    交互に4〜6層積層されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の一眼レフレックスカメラ用ハーフ
    ミラ−0 6、基板に接する層の光学的膜厚は、38Qnnl〜7
    00nmの可視波長域内で選択された設計波長をλ0と
    するとき0.5λ0であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の一眼レフレックスカメ、う用ハーフミ
    ラ−0
JP58167318A 1983-09-09 1983-09-09 一眼レフレツクスカメラ用ハ−フミラ− Pending JPS6057802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167318A JPS6057802A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 一眼レフレツクスカメラ用ハ−フミラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167318A JPS6057802A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 一眼レフレツクスカメラ用ハ−フミラ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057802A true JPS6057802A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15847522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58167318A Pending JPS6057802A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 一眼レフレツクスカメラ用ハ−フミラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057802A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370835A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 Nikon Corp 測光装置
JPH0219813A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Canon Inc 焦点検出装置を有した一眼レフカメラ
JP2010008788A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Nikon Corp 光学部材と、これを有する光学系と光学装置
JP2014032330A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Ricoh Imaging Co Ltd ハーフミラー及びデジタル一眼レフカメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370835A (ja) * 1986-09-13 1988-03-31 Nikon Corp 測光装置
JPH0219813A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Canon Inc 焦点検出装置を有した一眼レフカメラ
JP2010008788A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Nikon Corp 光学部材と、これを有する光学系と光学装置
JP2014032330A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Ricoh Imaging Co Ltd ハーフミラー及びデジタル一眼レフカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI432770B (zh) 光學系統
US20070127126A1 (en) Dielectric multilayer filter
JP2007206172A (ja) 撮像系光学素子
US10551534B2 (en) Optical element, optical system, image pickup apparatus, and lens apparatus
JP2010175941A (ja) 光学フィルタ及び光学フィルタの製造方法、並びにこれらの光学フィルタを有する撮像装置
JPS6057802A (ja) 一眼レフレツクスカメラ用ハ−フミラ−
JP3221770B2 (ja) プラスチック光学部品の反射防止膜
JP2009192708A (ja) ビームスプリッター、並びにそれを利用した一眼レフデジタルカメラ及びオートフォーカスビデオカメラ
KR20090077489A (ko) 반사 방지 코팅
JPH0516003B2 (ja)
JP2000147205A (ja) 赤外反射防止膜
US11513440B2 (en) Optical element, optical system, and optical apparatus
JP2004258494A (ja) Ndフィルタ
JP2014032330A (ja) ハーフミラー及びデジタル一眼レフカメラ
JPS6057301A (ja) 一眼レフレツクスカメラのハ−フミラ−
JPS5811901A (ja) 多層膜半透鏡
JP2017187729A (ja) 光学素子、光学系、撮像装置及びレンズ装置
JP2835535B2 (ja) 光学部品の反射防止膜
JPS6177018A (ja) フイルタ−
JPS6238402A (ja) 光学フイルタ−
JP2008058561A (ja) 光学フィルタ及び色分解プリズム
JPS6028603A (ja) プリズム式ビ−ムスプリツタ
JPS6032001A (ja) 反射防止膜
JP6268691B2 (ja) 光束分割光学素子及びデジタル一眼レフカメラ
JPS61243402A (ja) 半透鏡