JPS6057517B2 - 部分メツキ方法 - Google Patents

部分メツキ方法

Info

Publication number
JPS6057517B2
JPS6057517B2 JP951279A JP951279A JPS6057517B2 JP S6057517 B2 JPS6057517 B2 JP S6057517B2 JP 951279 A JP951279 A JP 951279A JP 951279 A JP951279 A JP 951279A JP S6057517 B2 JPS6057517 B2 JP S6057517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
conductive rubber
partial plating
plating method
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP951279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55104496A (en
Inventor
辰行 富岡
清春 山下
光男 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP951279A priority Critical patent/JPS6057517B2/ja
Publication of JPS55104496A publication Critical patent/JPS55104496A/ja
Publication of JPS6057517B2 publication Critical patent/JPS6057517B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は異方導電性コムを用いて絶縁基板上に形成さ
れた複数個の互いに独立分離した導体パターン上に部分
的にメッキする部分メッキ方法に関するものである。
一般に、部分メッキ方法において、集積回路用リード
フレームの一部分に金メッキする例のように、被メッキ
材料が金属の場合には、弾力性を有する金属をリードフ
レームの一部に圧接するようにすれば、電気メッキ装置
の陰極と容易に電気的導通をとることができ、また非メ
ッキ部分にはシリコーンゴム等のシール材を押圧してお
けばよく、簡単に部分メッキを行なうことができる。
’ ところが、最近サーマルヘッドにおいて、メッキに
より電極の一部を形成することが考えられるようになつ
てきたが、このサーマルヘッドのようなものにおいては
、セラミック基板、ガラス基板、エポキシ基板等の絶縁
基板上に互いに独立分離した複数個の微細な導体パター
ンが形成されているため、前述のリードフレームの場合
のような方法での部分メッキは不可能であつた。 この
ため、従来このような絶縁基板上に形成された導体パタ
ーンに部分メッキをする場合は、次の3つの方法が用い
られていた。
第1の方法は、無電解メッキ方法であり、非メッキ部
分をレジスト膜で被覆した後、無電解メッキ液に浸漬す
る方法であるが、レジスト膜を必要とするとともに、一
般に無電解メッキは工業的に見て不安定であるという欠
点があつた。
また、第2の方法は、全ての導体パターンを接続して
おき、非メッキ部分をレジスト膜で被覆した後、導体パ
ターンの一部に陰極接点をとる方法であるが、メッキし
た後、全ての導体パターンを接続している導電領域を切
断する必要があり、作業性に難点をもつものであつた。
さらに第3の方法は、第1図に示すように等方導電性
コムを所定の形状に加工して絶縁基板表面に押圧するこ
とによりメッキ部は露出するようにし、そして前記等方
導電性ゴムを電気メッキ装置の陰極に電気的に接続して
メッキする方法である。なお、第1図において、1は絶
縁基板、2は導体パターン、3は等方導電性ゴム、4は
この等方導電性ゴム3と電気メッキ装置の陰極とを接続
する導体、5は硬質塩化ビニール等の絶縁性物質で、前
記等方導電性ゴム3と前記導体4と前記絶縁物質5とが
非メッキ部分のシールと陰極接点としての働きをする。
6は成長したメッキ膜である。ところが、このような方
法の場合、メッキ膜6と同時に等方導電性ゴム3の側面
にもメッキ膜7が成長する。
例えば、所要メッキ厚が5μの場合、この治具を2(2
)用いれば、100μの膜厚に成長し、そして部分的に
剥離が生じてシール部分の輪部がぼけ、メッキパターン
がシャープに形成されないという問題が生じる。本発明
はこのような従来の問題点を解決するために開発したも
のであり、以下本発明の部分メッキ方法について第2図
を用いて説明する。
なお、第2図において、第1図と同一箇所については、
同一番号を付している。第2図において、8は異方導電
性ゴムで、この異方導電性ゴム8は絶縁基板1上の導体
パターン2の非メッキ部分に押圧してその部分をシール
するような形状に加工されており、異方導電性ゴム8の
上部には電気メッキ装置の陰極と電気的に接続する導体
4および硬質塩化ビニール等の絶縁性物質5が導電性接
着剤等により結合されている。
なお、この場合、異方導電性ゴム8の端面を治具のリー
ド端子とすることは、異方導電性ゴム8の性質からして
てきず、導体4は必要である。この異方導電性ゴム8に
より導体パターン2は電気メッキ装置の陰極と電気的に
接続されることとなり、異方導電性ゴム8によりシール
されていない部分がメッキされることとなる。また、複
数個の導体パターン2が同一の絶縁基板1上に形成され
ている場合でも、複数個の導体パターン2がそれぞれ異
方導電性ゴム8、導体4を通して電気メッキ装置の陰極
に接続されるので、全ての導体パターン2上に部分メッ
キを同時に行なうことができる。しかも、異方導電性ゴ
ム8が押圧された部分にはメッキ液が浸入しないのでメ
ッキされず、所定の部分メッキを行なうことができる。
9は部分メッキされたメッキ膜で、異方導電性ゴム8の
側面は導電性でないため、メッキ膜が形成されない。
これにより、第1図の従来例のように側面にメッキ膜が
成長せず、部分メッキパターンの輪部が非常にシャープ
となり、より微細な部分メッキをすることができる。こ
こで、本発明の部分メッキ方法に用いる異方導電性ゴム
としては、厚み方向には良く電気を通すが横方向では絶
縁性を゛示すもので、シリコーンゴム中に金属粒子を均
一に分散させるとともに、その金属粒子の含有率を適当
に選んだものやシリコーンゴムの厚さ方向に数珠を埋め
込んだように金属粒子を一列に並べて偏在させたものの
ような金属粒子分散型と、シリコーンゴム中にグラファ
イトの繊維や金属の細い線を埋め込んだ繊維埋め込み型
とがある。
また、本発明でいう異方導電性ゴムとしては、押圧力を
加えた部分だけが厚み方向に導電性を示す感圧型のもの
も含まれる。なお、この感圧型の異方導電性ゴムの場合
、押圧力が大きすぎると、側面にメッキ膜が成長する場
合が生じるが、押圧力を適切な範囲に調整したり、繊維
埋め込み型のものを用いることにより解決することがで
きる。以上のように本発明の部分メッキ方法によれば、
絶縁基板上に形成された導電パターンの所定の部分に、
メッキパターンの輪部が非常にシャープな部分メッキを
施すことができ、より微細な部”分メッキを行なうこと
ができるという工業的価値の高い効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の部分メッキ方法を実施している状態を示
す断面図、第2図は本発明による部分メッキ方法を実施
している状態を示す断面図である。 1・・・・・・絶縁基板、2・・・・・・導体パターン
、8・・・・・異方導電性コム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁基板上の導体パターンの所定の部分をメッキす
    る部分メッキ方法において、前記導体パターンの非メッ
    キ部分に異方導電性ゴムを押圧して前記非メッキ部分を
    シールし、かつ前記異方導電性ゴムを電気メッキ装置の
    陰極に電気的に接続して前記導体パターンの露出部分を
    メッキすることを特徴とする部分メッキ方法。 2 異方導電性ゴムがシリコーンゴム中にグラファイト
    の繊維や金属の細い線を埋め込んだ繊維埋め込み型であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の部分
    メッキ方法。
JP951279A 1979-01-29 1979-01-29 部分メツキ方法 Expired JPS6057517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP951279A JPS6057517B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 部分メツキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP951279A JPS6057517B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 部分メツキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55104496A JPS55104496A (en) 1980-08-09
JPS6057517B2 true JPS6057517B2 (ja) 1985-12-16

Family

ID=11722292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP951279A Expired JPS6057517B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 部分メツキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057517B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134018U (ja) * 1988-03-05 1989-09-12

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163889A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 松下電器産業株式会社 基板上導体への部分的めつき形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134018U (ja) * 1988-03-05 1989-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55104496A (en) 1980-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624268A (en) Electrical connectors using anisotropic conductive films
US4500394A (en) Contacting a surface for plating thereon
US4680226A (en) Heat sensitive type adhesive connector
JP3038859B2 (ja) 異方導電性シート
US4209481A (en) Process for producing an anisotropically electroconductive sheet
KR880701067A (ko) 칩 지지체 장치
JPS60191228A (ja) 表示装置の接続構造
JP2598030B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6057517B2 (ja) 部分メツキ方法
US20020027016A1 (en) Manufacture of dendrites and their use
JPS62135813A (ja) 液晶表示装置
JPH0628121B2 (ja) 異方導電フイルム
JPS6386322A (ja) 導電異方性接着剤シ−ト
JPH0529386A (ja) 被着体の接続端子部の接続構造
JP2782870B2 (ja) リードフレーム
JP2916287B2 (ja) メッキ用治具
JPS61240511A (ja) 異方導電性接着剤シ−トの製造方法
JP2003060343A (ja) 配線基板の製造方法
JPS6252534A (ja) 電気的接続方法
JP3218514B2 (ja) 回路装置とその製造方法
JPH0433348A (ja) 半導体装置
JPS5941872A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS5821391A (ja) 電子部品の実装装置
JP3453079B2 (ja) 接触端子とその製造方法
JPH0338952Y2 (ja)