JPS6056876A - Oリング装着装置 - Google Patents

Oリング装着装置

Info

Publication number
JPS6056876A
JPS6056876A JP16249883A JP16249883A JPS6056876A JP S6056876 A JPS6056876 A JP S6056876A JP 16249883 A JP16249883 A JP 16249883A JP 16249883 A JP16249883 A JP 16249883A JP S6056876 A JPS6056876 A JP S6056876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
diameter hole
workpiece
diameter
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16249883A
Other languages
English (en)
Inventor
尾関 由起夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16249883A priority Critical patent/JPS6056876A/ja
Publication of JPS6056876A publication Critical patent/JPS6056876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、Oリング装着装置の改良に関するものであ
る。。
従来の0リング装着装首としてはたとえば実公昭56−
4.1967号公報に開示されたものがある。これは、
第1〜3図に示すように、円筒状のベース1内へ嵌め込
んだ摺動部材2を突出方向へばね附勢し、この摺動部材
2の先端部に複数の爪3の中間部を枢支してこれらの爪
3の先端部にはOリング係止部3aを、また後端部には
ベース1の内面に当接するカム3bをそれぞれ設(プ、
そし°にれらの爪3を、0リング係止部3aの外接円が
縮径づ゛る方向へ1習動部材2に対してばね附勢してそ
の縮径時にはOリング4のそこへの容易なる装着を可能
ならしめるとともに、カム31)がベース1内へ完全に
進入してOリング係止部3aが拡径したときに、その径
がワーク5のOリングひっかかり部5aより大径となる
よう構成し、また、Oリング係止部3aを、それがベー
ス1内へ進入したどきに、そこに係合さぜたOリング4
がそれとベース1の内面とによって若干押しつぶされる
よう形成し、さらに、ワーク5を外周に保持しで摺動部
材2をベース1内へ押し込むプツシ1ノー6を設(プ、
この押し込み時にワーク5をOリング4に対向させるし
のである。
この従来装置では、第1図に示づ゛ように爪3がベース
1から完全に突出した状態で、爪3のOリング係止部3
aにOリング4を装着するとともに、ブツシャ−6の外
周にワーク5を取り付け、次いで、プツシA・−6によ
る摺動部(A2のベース1内への押し込みに基づき、第
2図に示すように、爪3の後端部をベース1内へ進入さ
せてOリング係止部3aの外接円ひいてはOリング4を
拡径させ、ざらに、プツシp−6の引き続く押し込みで
、Oリング係止部3aをベース]内へ進入させることに
より、Oリング4は、若干押しつぶされ乍ら摩擦力にて
Oリング係止部3aどベース1との間を、第3図G4二
示ずようにOリング係止部3aの先端部へ転勤し、そし
てついには、ワーク5のOリングひっかかり部を乗り越
えてワーク5上に装着されることになる。
ところがこのような従来技術にあっては、摺動部材2の
先端部に、Oリング係止部3aおよびカム3bを設けた
複数の爪3を枢支し、しかも、これらの爪3を、Oリン
グ係止部3aの外接円が縮径する方向へばね附勢してい
ることから、構造が極めて複■1になる問題があり、ま
た、ここでは爪3のOリング係止部3aとベース1との
間でOリング4に生じる摩擦力でOリング4をOリング
係止部3aからワーク5上まで転勤させることとしてい
るが、Oリング4のOリング係止部3aと接触しない部
分ではその摩擦力が他の部分よりも小さくなることから
、ワーク5上に装着された0 1,1ング4に、ねじれ
、巻き込みなどが生じる問題があり、この問題はとくに
リング径の小さいOリングでは一層重大であった。
この発明は、従来技術のこのような問題を有利に解決し
たOリング装着装置を提供づるものである。
この発明のOリング装着装置は、治具本体に、相互に連
通する大径穴および小径穴を、好ましくは同軸に設け、
その大径穴に(ljiめ込んだ11復動部材を弾性手段
で小径大側へ附勢し、また、この弾性手段のばね力に抗
する方向への往復動部材の所定量以上の運動を限定する
ストッパーを、たとえば往復動部材に設(プ、さらに、
先端部に、Oリングを係止するテーパ部を、また後端部
に、小径穴に嵌り込む円柱部をそれぞれ設けたビンを小
径穴に6脱可能ならしめてなる。
この発明のOリング装着装置では、Oリングを係止した
ビンを小径穴に嵌め込み、そしてビンの後端面に当接さ
せたワークにより、そのビンを、その押込限界位置まで
、いいかえればストッパ−によって往復動部材の運動が
限定されるまで小径穴および大径穴内へ進入させること
により、治具本体の端面でビンとの運動を拘束されてそ
の端面上に位首決めされるOリングが、ねじれ、巻き込
みなどの不都合を生じることなくワークの所定位置に當
に確実に装着される。
以下にこの発明を図面に基づいて説明覆る。
第4図はこの発明の実施例を示すwi面図である。
この例では重め方向へ延びる冶具本体11に、相互に連
通する好ましくは同軸の大径穴12および小径穴13を
設LJてその小径穴13を大径穴12の上方に位置させ
る。ここで大径穴12は、後述する往復動部材、ストッ
パーおよび弾性手段の収納を可能ならしめる寸法を有し
、また小径穴13は、これも後述するビンにて幾分拡径
した0リングの外径よりも小さい直径を有する。
そして大径内12内には、そこで昇陪運動、好ましくは
摺8運動する往復動部vJ14を嵌め込むとともに、弾
性手段の一例としてのコイルスプリング15を収納し、
このコイルスプリング15で、往復動部材14を大径穴
12の上方に位置する小径大側へ附勢する。このことに
より、往復動部材14は、小径大側からそこへ作用する
外ツノによってばね力に抗しで下降し、またその外力の
除去によって大径穴12の上端まで上昇することができ
るが、ここではとくに、後述づ゛るように、0リングを
ワークの所定位置に常に確実に装着するため、往復動部
材14に、そこから下方へ延びるストッパー16を説(
]、この]スt−ツバー1で往復動部材14の所定組以
上の下降を限定する。
また、小径穴13には、0リングの保持部とじて作用づ
“るビン17を抜き斧し自在に嵌合する。このビン17
(ユ、その先端部に、Oリングを係止するテーパ部17
aを右するとどもに、後端部に、この例では小径穴13
に頂度嵌まる直径の円柱部17bを有し、そこへの外力
の不作用状態では、図示のように、往復動部+Ai4に
支持されて治具本体11の上端面から十ノラへ幾分突出
する。また円柱部17bの後端面は、そこへ当接される
ワークの先端面と実質的に等しい寸法とする。
なJ5図中181J、大径穴12を閉止ザるエンドプレ
ートを、19は、治具本体11をボルトにて固定づるベ
ースプレー1−をそれぞれ示す。
このように):5成してなるOリング装着装置の作用を
、ロボットハンドを用いた場合について以下に説明覆る
。第5図はその各工程を示ず路線図である。
ま“f、第5図(a )に示ずように、仮想線位置にあ
る[Jボッl−ハンド20を下降させてビン17をつか
み、そしてそのビン17を小径穴13から抜き取ってパ
ーツフィダー位置まで移動させる。そこで、第5図(b
)に示すように樋状部材21内を搬送されるOリング2
2に対してビン17を下降させてそのテーパ部17aを
、Oリング22および樋状部材21の先端部に設けたO
リング22の外径よりも小径のカイト孔23内へ差し込
み、そして引き抜く。このことによって、Oリング22
は、第5図(C)に示ずように幾分拡径された状態でテ
ーパ部17a上に係止゛される。
次いで、Oリング22を保持したビン17を、第5図(
(1)に示すように、再び小径穴13に嵌め合せ、その
先端を第4図について)小べたように摺動部月14に当
接さUる。ここで、小径穴13の穴径は、上述したJ:
うにテーパ部17aによって幾分拡径されたOリング2
2の外径より小さく選択されていることから、ビン17
のこのような差し込みに際し、0リング22のビン17
との運動は、Oリング22の位置決め表面として作用す
る治具本体11の上端面11aにて拘束され、この結果
、0リング22はビン17の円柱部17b上へ相対変位
する。
その後、ビン17から解放したロボットハンド20でワ
ーク24をつかみ、そのワーク24の先端を第5図(e
 )に示すようにビン17の後端に当接させ、引き続い
てワーク24をコイルスプリング15のばね力に抗して
押圧する。なお、ここで、萌述したビン17の所定位置
への差し込みおよびここにおけるワーク24のビン後端
への当接は、ロボットハンド20の位置決めれ1度の範
囲内で行われるので、十分に満足できる精度をもつ。
そしてここにd3けるワーク24の押圧により、ワーク
24は、第5図(f)に示すにうに、ストッパ−16が
エンドプレート18に当接して摺動部材14ひいてはビ
ン17の下降が限定されるまで小径穴13内へ進入する
。一方この間、治具本体11の」二端面11aによって
下降を制限されたOリング22は、ビン17の円柱部1
71)がらワーク24上へそれらとの均一イf接触状態
の下で相対変位し、ワーク24の下降の停止に際してそ
の時頂度0リング22と同一レベルに達するワーク24
の0リング装着溝248内へ縮径をともない乍ら1■り
込む。
従って、その後にワーク24を、第5図(g)に示すよ
うに、小径穴13がら抜き取ることにより、ワーク24
の所定位置へのOリング22の確実なる装着が完了する
ことになる。なお、ワーク24のこの抜き取りにより、
ビン17.Bよび往復動部?/114は初期位置へ復帰
して次の装着作業を特捜づることになる。
以上Oリング22の装着をロボットハンド2oを用いて
自動的に行う場合について説明したが、上述した各操作
を作業者の手によっても行い得ることはもちろんである
。また図示例では縦型としている装着装置を横型とづ−
ること、弾性手段をゴムその他の既知の弾性部材とする
こと、さらに(ま、ストッパ−16を治具本体11もし
くはエンドプレー1へ18に設けることも可能である。
よってこの発明によれば、ビン17と治具本体11の上
端面11aとの協働により、0リング22の拡径および
ワーク24への引き渡しが可能となるので、装置の構造
を簡単にして小型かつ低叩ならしめることができる。ま
た、Oリング22のワーク24への装着までの間、Oリ
ング22はその内周面全体にゎたってビン17およびワ
ーク24と均一に接触するので、装W [16にお【プ
るOリング22に、ねじれ、巻き込みなとのOリング2
2の作用上d3よび耐久性についての問題が生じること
はない。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は従来例を示す断面図、 第4図はこの発明の実施例を示す断面図、第5図は第4
図に示す装置の作用状態を示す断面図でdうる。 11・・・治具本体 11a・・・上端面12・・・大
径穴 13・・・小径穴 14・・・往復動部拐 15・・・コイルスプリング1
6・・・ストッパ−17・・・ピン 17a・・・テーバ部 17b・・・円柱部20・・・
ロボッ1−ハンド 22・・・Oリング24・・・ワー
ク 24a・・・Oリング装着溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、治具本体(11)と、この治具本体(11〉に設(
    プられ−C相互に連通ずる大径穴(12)および小径穴
    (13)と、大径穴(12)内に嵌め込んだ往復動部v
    J(14)と、大径穴(12)内でこの往復動部′4A
    (14)を小径穴(13)側へI!1=1勢J”る弾性
    手段(15)と、この弾性手段(15)のばね力に抗す
    る方向への往復動部拐(14)のメリ「定fi1以上の
    運動を限定するストッパー(16)と、先端部にOリン
    グ(22)を係止するテーパ部(17a)を有し、また
    後端部に前記小径穴(13)に嵌り込む円柱部(171
    ))を右するピン(17)とを具えてなるOリング装着
    装置。
JP16249883A 1983-09-06 1983-09-06 Oリング装着装置 Pending JPS6056876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16249883A JPS6056876A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 Oリング装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16249883A JPS6056876A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 Oリング装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6056876A true JPS6056876A (ja) 1985-04-02

Family

ID=15755759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16249883A Pending JPS6056876A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 Oリング装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056876A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057286U (ja) * 1991-07-12 1993-02-02 武男 矢澤 パチンコ遊戯機の表示ランプ
CN111805482A (zh) * 2020-06-20 2020-10-23 河南柴油机重工有限责任公司 一种钢丝挡圈安装工具、安装方法以及应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057286U (ja) * 1991-07-12 1993-02-02 武男 矢澤 パチンコ遊戯機の表示ランプ
CN111805482A (zh) * 2020-06-20 2020-10-23 河南柴油机重工有限责任公司 一种钢丝挡圈安装工具、安装方法以及应用
CN111805482B (zh) * 2020-06-20 2022-04-29 河南柴油机重工有限责任公司 一种钢丝挡圈安装工具、安装方法以及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY126936A (en) Inertial latch for an actuator in a disk drive device
JP2000024946A (ja) ドライバービットのねじ保持具
JPS6056876A (ja) Oリング装着装置
CA2318429A1 (en) Storage system including a storage device and a storage container and positioning means for positioning the storage container in the storage device
JP2000161490A (ja) Oリング組付装置及び組付方法
JP3942228B2 (ja) スプリング挿着装置
US3144775A (en) Arm holding and extending means
JPH01180277A (ja) マスキング用ゴム栓及びその取付装置
JPH1158248A (ja) ワークバイスの中間爪ブロック
JPS6080996U (ja) 自動筆記装置
JPS6320523Y2 (ja)
JPH0634089B2 (ja) 放射能源を円筒形窪みに嵌め込むための装置及びこの放射能源をフラスコに移送するための方法
CN211361286U (zh) 螺丝夹具及自动螺丝机
JPS63195984A (ja) コネクタハウジング自動供給装置
US6182552B1 (en) Holding device for a cage for roll bodies on a pillar of a tool
JPS5548506A (en) Automatic chuck device
KR820001231B1 (ko) 브라인드 리벳트 체결기
JP2562939Y2 (ja) プロッタ用ペンシル
JP2580809Y2 (ja) プロッタ用ペンシル
JPS62259743A (ja) 有孔部品の供給装置
JPH1071528A (ja) 部品切り出し装置
JP2002001675A (ja) 自動ねじ締付装置
JPS63232991A (ja) 作業治具保持装置
JP2003142813A (ja) フラックス転写機構
JP2507081Y2 (ja) 自動製図機の画線ヘッド