JPS6056866A - 線材の表面疵取装置 - Google Patents

線材の表面疵取装置

Info

Publication number
JPS6056866A
JPS6056866A JP16234983A JP16234983A JPS6056866A JP S6056866 A JPS6056866 A JP S6056866A JP 16234983 A JP16234983 A JP 16234983A JP 16234983 A JP16234983 A JP 16234983A JP S6056866 A JPS6056866 A JP S6056866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
wire
wire rod
rotating body
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16234983A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuzo Sudo
須藤 忠三
Tatsuo Hiroshima
廣嶋 龍夫
Takahide Sakamoto
隆秀 坂本
Motoo Asakawa
基男 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16234983A priority Critical patent/JPS6056866A/ja
Publication of JPS6056866A publication Critical patent/JPS6056866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/033Other grinding machines or devices for grinding a surface for cleaning purposes, e.g. for descaling or for grinding off flaws in the surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、伸線ライン等における線材の表面疵を研削
除去する装置に関する。
炭素鋼、ヌテンレス鋼、軸受鋼等の高級冷間鍛造用線材
の場合、表面疵を皆無にすることが要求される。この要
求に対する表面疵の除去方法としては、線材表面を全面
的に皮削りするピーリング方式、ブライディング方式等
が知られている。しかし、この種の手入れ方法は、庇部
以外の健全部も除去するので歩留シが悪く、線材製造コ
ストの高騰を招く欠点がある。
これ以外に、歩留りを向上させる方法として、切削バイ
トを用い疵の存在部位のみを切削除去する部分価数装置
がある。この装置による手入れは、前記の皮削り方式よ
りは歩留りは高いが、表面疵の存在する部分の円周全体
を切削するため、歩留シ向上対策としては十分とは言い
得ないものであリ、また、その手入れ後の線拐を引抜い
た場合、切削の影響が寸法変動として残るという難点が
ある。
この発明は、歩留りの向上と寸法、形状の安定化を目的
として々されたものである。
この発明の特徴とするところは、内面砥石研削法を採用
して、線材の表面疵の存在部位のみを研削除去すること
ができる点にある。
ここで、内面砥石研削法の原理について簡単に説明する
。この研削法は、回転する円筒状の砥石の内面を利用し
て表面疵を研削除去する方法であり、線材の特定円周上
の部分に砥石を一定負荷で押し当てることにより、表面
疵の存在する特定の部分を選択的に研削除去する方法で
ある。この方法によれば、線利の特定円周部分だけを選
択的に手入れすることができるので、従来の全周切削あ
るいは研削方式の線材部分併収装置による方法に比べは
るかに歩留りよく手入れすることができる。
また、表面疵手入れ跡がなめらかで、手入れ後の線材の
寸法、形状の変動も少なく、手入れ跡の次工程゛への影
響が少ない利点もある。
以下、この発明の一実施例装置を図面に基づいて説明す
る。
この発明は、基台(1)の上面に固設した軸受(2)に
、線材の径より大きい内径を有する筒体(3)をベアリ
ング(4)を介して回転自在に水平に支持し、この筒体
の後端部に一体に取付けたプーリ(5)と、基台(1)
上に設置したモータ(以下「公転用モータ」と呼ぶ)(
6)の回転軸に取付けたプーリ(7)との間に回転伝達
ベルト(8)を掛け、公転用モータ(6)にて筒体(3
)を回転させる機構となす。この筒体(3]の先端部に
は、中央部に線材の径より大きい小径孔(9−3)と大
径孔(9−4)を穿設した2個1対の円板(9−1)(
9−2)で構成した回転体(9)を該内筒と同軸線上に
一体に取付け、この回転体の前面側円板(9−2)に、
該円板に穿設した大径孔(9−4)の径より小さい外径
を有する外筒(10)と、この外筒にベアリングfil
)を介して回転自在に内嵌支持した内筒U、この内筒の
先端部に着脱可能に装着した表面疵研削用円筒状砥石0
3)とからなる研削治具を、回転体(9)と同軸線上に
外筒(10)に突設した腕杆(10−1)を介して枢着
ピン(10−2’)によシ回動可能に取付けるとともに
、同円板(9−2)に取付けた油圧ラム(141にて枢
着ピン(10−2)を中心に大径孔(9−4)内で回動
させるごとく設け、基台(1)上に設置した他のもう一
台のモータ(以下「自転用モータ」と呼ぶ) (151
により、該モータの回転軸に取付けたプーリ(16)、
前記軸受(2)の外側にベアリングUηを介して回転自
在に取付けたブー!l (181、回転体(9)の後面
側円板(9−1)に取付けた回転軸Uωの両端のデー!
J(20+(21+、円筒状砥石(13)を装着した内
筒(12)の後端部に取付けたブー!I (22)と、
各プーリ間に掛けた@!J軒伝達ベルh(213N24
)(2s)を介して円筒状砥石(13)を回転駆動する
仕組みとなす。
上記の軸受(2)に支持した筒体(3)、回転体(9)
、−7iilf削治具の内筒(12+、円筒状砥石03
)は上記した通り同軸線上にあり、その中心部を線材■
が通るようになっている。
すなわち、上記装置は、自転用モータ(15)にて回転
駆動される円筒状砥石03)を、回転体(9)に設けた
油圧ラム(1ωにて押圧して核砥石内面をその中心を通
る線材(26)に押付けて表面疵を研削除去する仕組み
となすとともに、公転用モータ(6)にて回転体(9)
を回転させて表面疵の周方向位置に油圧ラム(141を
位置させて、いかなる位置にある表面疵に対しても、自
動的にその表面疵の存在する部位に向って円筒状砥石0
3)が押し付けられて疵部分のみを自動研削できるよう
に構成したものである。
なお、装置の入側と出側には線材を案内するだめのガイ
ドローラ(図面省略)を設けることができる。また、油
圧ラム圓の研削圧は探傷機により検出された疵の深さに
応じて設定することはいうまでもない。
上記装置により線材の表面疵を研削除去する場合は、装
置内に線材(26)を通した後で、公転用モータ(6)
を駆動して油圧ラム圓を表面疵の存在する周方向位置に
合わせ、しかる後、自転用モータ(15)を駆動して円
筒状砥石(131を回転させ、油圧ラム圓により所定の
研削圧で円筒状砥石(13)の内面を当該紙部に押し当
てて研削除去する。研削が終ると、油圧ラム(14)を
逆方向に作動させて押付は力を解き、円筒状砥石(13
)の内面を線材局面から離す。
また、表面疵が同一円周上に多数存在する場合は、油圧
ラム圓により回転中の円筒状砥石Q3)を線材伽)に当
接させた状態で公転用モータ(6)にて回転体(9)を
連続的に回転させて線材の全周を研削することにより除
去することができる。
なお、表面疵の手入れは、線材を停止させた状態、ある
いは走行させなから行々うことかできる。
その選択は、表面疵の深さ、長さに応じて行なう。
以上説明したごとく、この発明装置によれば、表面仙:
の存在する部位のみを研削除去することができるので、
高歩留りを達成することができコストの低減をはかるこ
とができる。また、疵は円筒状砥石の内面で研削除去す
るので、手入れ跡がなめらかで、形状および寸法の変動
も少ない。さらに、同一円周上に表面疵が多数存在して
部分手入れが困難な場合でも、モータの回転駆動操作の
みで全表面疵を研削除去することができる。従って、こ
の発明装置は、いかなる表面疵に対しても能率よく研削
除去することができ、高品質が要求される炭素鋼、ステ
ンレス鋼、軸受鋼等の高級冷間鍛造用線材の手入に大な
る効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例装置を示す正面図、第2図
は同上装置の縦断正面図、第3図は同上装置の側面図で
ある。 1・・・・基台、2・・・・軸受、3・・・・筒体、6
・・・・公転用モータ、9・・・・回転体、10・・・
・外筒、12・・内筒、13・・・・円筒状砥石、14
・・・・油圧ラム、15・・自転用モータ。 出願人 住友金属工業株式会社 第1図 407 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基台の上面に、線材の径より大なる内径を有し、モータ
    にて回転駆動される筒体を水平に支持し、この筒体の端
    部に中央部を穿設した2個1対の円板で構成した回転体
    を該筒体と同軸線上に設け、この回転体の前面側円板に
    穿設しだ円孔の径より小さい外径を有する外筒に、線材
    がその中心孔を通る表面疵研削用円筒状砥石を先端部に
    着脱自在に装着した内筒を回転自在に内嵌支持し、この
    外筒が前記回転体の前面側円板に穿設しだ円孔内で揺動
    するごとく、同外筒に突設した腕杆を介して該円板に枢
    着するとともに、同円板に取付けた油圧ラムにて前記枢
    着部を中心に外筒を回動させるごとく設け、先端部に円
    筒状砥石を有する内筒を別設のモータにて回転駆動する
    ごとく設け、同軸線上に設けた前記筒体、回転体、内筒
    および円筒状砥石の中心部を通る線材の表面に、回転中
    の円筒状砥石の内面を前記油圧ラムにて押し当てて、表
    面疵を研削除去する仕組みとなした線材の表面読取装置
JP16234983A 1983-09-03 1983-09-03 線材の表面疵取装置 Pending JPS6056866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16234983A JPS6056866A (ja) 1983-09-03 1983-09-03 線材の表面疵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16234983A JPS6056866A (ja) 1983-09-03 1983-09-03 線材の表面疵取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6056866A true JPS6056866A (ja) 1985-04-02

Family

ID=15752867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16234983A Pending JPS6056866A (ja) 1983-09-03 1983-09-03 線材の表面疵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103624660A (zh) * 2013-11-30 2014-03-12 大连市旅顺钢模板修复机设备厂有限公司 一种脚手架钢管除锈装置
CN109676504A (zh) * 2019-03-01 2019-04-26 瑞安市塘下作虎标准件拉丝加工厂 一种表面除锈机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103624660A (zh) * 2013-11-30 2014-03-12 大连市旅顺钢模板修复机设备厂有限公司 一种脚手架钢管除锈装置
CN109676504A (zh) * 2019-03-01 2019-04-26 瑞安市塘下作虎标准件拉丝加工厂 一种表面除锈机
CN109676504B (zh) * 2019-03-01 2020-08-04 瑞安市塘下作虎标准件拉丝加工厂 一种表面除锈机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022160450A1 (zh) 一种新能源汽车零件加工的生产设备
JP4169739B2 (ja) 回転対称の機械部品を研削する方法および装置
JPH11254231A (ja) 被加工材の端面円周角部の面取り加工装置
JP2000513280A (ja) 外面研磨機
CN211029365U (zh) 一种加工木质工艺品用全自动抛光机
JPS6056866A (ja) 線材の表面疵取装置
US2786526A (en) Tire abrading apparatus
US3597881A (en) Grinder for grinding the faces of edge-supported workpieces
JPS6056865A (ja) 線材の表面疵取装置
CN210307322U (zh) 精密带座轴承内圈打磨工装
JPS59142054A (ja) 線材の表面疵取方法および装置
JPS6062453A (ja) 線材の表面疵取方法および装置
JPH079317A (ja) 面取り研削された繊維強化プラスチック管の製造法および繊維強化プラスチック管の面取り研削装置
CN113199319A (zh) 一种金属着色处理用均匀磨平装置
CN205497137U (zh) 刀具磨床
US2355345A (en) Optical device and method of making same
JPH0551422B2 (ja)
JP3261897B2 (ja) ホーニングヘッドの成形加工方法及び成形加工装置
JP2599580B2 (ja) 紙管切断方法及びその装置
CN115890925B (zh) 一种超硬陶瓷材料的微型钻头及其加工方法
JPS6055262B2 (ja) 研摩機
CN220463341U (zh) 一种锻焊滑轮加工用表面预处理装置
JP2596982Y2 (ja) 雌ねじ状部材の内面研磨装置
JP2003305630A (ja) 棒線材研磨装置
KR810001919Y1 (ko) 당구공 표면 연마처리 장치