JPS6056798B2 - パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法 - Google Patents

パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法

Info

Publication number
JPS6056798B2
JPS6056798B2 JP21046882A JP21046882A JPS6056798B2 JP S6056798 B2 JPS6056798 B2 JP S6056798B2 JP 21046882 A JP21046882 A JP 21046882A JP 21046882 A JP21046882 A JP 21046882A JP S6056798 B2 JPS6056798 B2 JP S6056798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum layer
patterned
forming
layer
current density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21046882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100295A (ja
Inventor
勇次 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP21046882A priority Critical patent/JPS6056798B2/ja
Priority to US06/511,403 priority patent/US4629539A/en
Publication of JPS59100295A publication Critical patent/JPS59100295A/ja
Priority to US06/642,429 priority patent/US4642168A/en
Publication of JPS6056798B2 publication Critical patent/JPS6056798B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、絶縁性基板上にパターン化されたアルミニウ
ム層を形成する方法に関し、特に半導体集積回路装置の
配線層を形成する場合に適用して好適なものである。
半導体集積回路装置の配線層は、種々の理由で、アルミ
ニウム層でなるのを普通としている。
半導体集積回路装置のアルミニウム層でなる配線層を形
成するにつき、従来は、半導体基板上にパターン化され
るべきアルミニウム層を形成し、次に、そのアルミニウ
ム層上にパターン化されたフォトレジストによるマスク
を形成し、然る後、パターン化されるべきアルミニウム
層に対する、上記マスクをマスクとした化学エッチング
をすることによつて、パターン化されたアルミニウム層
を、配線層として形成するのを普通としていた。然しな
がら、このような従来の方法の場合、パターン化せられ
るべきアルミニウム層に対する、パターン化されたマス
ク層をマスクとした化学エッチングをする工程において
、パターン化されたアルミニウム層が、側方からエッチ
ングされたもの即ち所謂サイドエッチングされたものと
して得られるのを余儀なくされる。このため、パターン
化されたアルミニウム層が、マスク層のパターンよりサ
イドエッチングされた量だけ、一周り小さなパターンを
有するものとして形成される。ところで、パターン化さ
れたアルミニウム層ノは、マスク層のパターンと同じパ
ターンで得られるのが望ましい。その理由は、マスク層
を、形成せんとするパターン化されたアルミニウム層の
所期のパターンと同じパターンに形成し置くだけで、パ
ターン化さ7れたアルミニウム層を、所期のパターンを
有するものとして形成することが出来るからである。
然しながら、パターン化されたアルミニウム層が、マス
ク層のパターンよりサイドエッチングされた量だけ、一
周り小さなパターンを有するものフとして形成されても
、上述した化学エッチングをする工程において、サイド
エッチングされる量が、予測されていれば、マスク層の
パターンを、サイドエッチングされる量を見込んで、形
成せんとするパターン化されたアルミニウム層の所期の
パターンよソー周り大きなパターンに、予め形成してお
くことにより、パターン化されたアルミニウム層を、所
期のパターンを有するものとして形成することが出来る
。然しながら、上述した従来の方法による場合、上述し
た化学エッチングをする工程において、上述したサイド
エッチングされる量を予測するのが極めて困難であつた
このため、上述した従来の方法の場合、パターン化され
たアルミニウム層を、所期のパターンを有するものとし
て、微細に、高精度に形成するのが極めて困難であつた
等の欠点を有していた。よつて本発明は、上述した欠点
のない新規なパターン化されたアルミニウム層を形成す
る方法を提案せんとするものである。本発明者は、第1
図Aに示すような、例えば、シリコンでなる基板1上に
例えば酸化シリコン(SiO2)てなる絶縁層2を形成
している絶縁性基板3を予め用意し、そして、その絶縁
性基板3の絶縁層2上に、第1図Bに示すように、パタ
ーン化されるべきアルミニウム層4を、それ自体は公知
の例えば蒸着によつて形成し、次に、そのパターン化さ
れるべきアルミニウム層4上に、第1図Cに示すように
、パターン化された例えばフォトレジストでなるマスク
層5を、絶縁性基板3上のアルミニウム層4上にフォト
レジスト層を形成し、そのフォトレジスト層に対するフ
ォトマスクを用いた露光、続く現像をなすという、それ
自体は公知の方法によつて形成し、かくて、絶縁性基板
3上にパターン化されるべきアルミニウム層4が形成さ
れ、そのアルミニウム層4上にパターン化されたマスク
層5が形成されている基板体6を得た。
そして、その基板体6を、第2図に示すように、水酸化
カリウム(K(0H))を溶質の主体.としている水溶
液でなる電解液11を収容している槽12内に、アルミ
ニウム層4が略々垂直面上に延長するように、浸漬させ
、また、その槽12内に、例えば白金でなる電極13を
、基板体6のアルミニウム層4と対向するように、浸漬
させ、・然して、基板体6におけるパターン化されるべ
きアルミニウム層4を、マスク層5によつてマスクされ
ていない領域において、直流電源14の正極側に接続し
、また、電極13を、直流電源14の負極側に接続して
、アルミニウム層4に対する、マスク層5をマスクとし
、且つ水酸化カリウムを溶質の主体としている水溶液で
なる電解液を用いた電解エッチングをなした。
しかるときは、アルミニウム層4の、マスク層5によつ
てマスクされていない領域が、第3図Aに示すエッチン
グされていない状態から、第3図Bで一般的に示すよう
な、表面からエッチングされつつある状態を経て、第3
図Cで一般的に示す″ように、全厚さに亘つてエッチン
グされて、パターン化されたアルミニウム層7が、マス
ク層5下に形成されることを確認するに到つた。
但し、この場合、電極13を白金でなるものとした。さ
らに、本発明者は、上述した電解エッチングを、パター
ン化されるべきアルミニウム層4と電極13との間に接
続している直流電源14を直流定電流源とし、そしてア
ルミニウム層4の、マスク層5によつてマスクされてい
ない領域と、電極13との間の電圧V(ボルト)を、電
圧計15を用いて測定しながら行つた。然るときは、時
間t(分)に対する電圧Vの関係が、第4図に示すよう
に、時点Taまでの間においては、電圧Vが時間tと共
に僅かづつ上昇するが、時点Taから電圧Vが急激に大
になるものとして得られた。
さらに、本発明者は、上述した時間tに対する電圧Vの
関係と、アルミニウム層4の、マスク層5によつてマス
クされていない領域のエッチングの状態とを調べた結果
、電圧■が時間tと共に僅かづつ上昇している時点Ta
までの間においては、アルミニウム層4の、マスク層5
によつてマスクされていない領域が、時間tと共に表面
からエッチングされるが、時点Taに達すれば、アルミ
ニウム層4の、マスク層5によつてマスクされていない
領域が、その全厚さに亘つてエッチングされ、第3図C
で一般的に示すように、パターン化されたアルミニウム
層7が得られていることを確認するに到つた。
なおさらに、本発明者は、上述した電解エッチングを、
上述した電圧Vが、急激に大になる時点Ta即ちアルミ
ニウム層4の、マスク層5によつてマスクされていない
領域が、その全厚さに亘つてエッチングされる時点まで
行つて、上述したパターン化されたアルミニウム層7を
形成する場合、そのパターン化されたアルミニウム層7
は、一般に、その側面が、第3図Cでマスク層5の側面
より内側にあるものとして示されているように、サイド
エッチングされたものとして得られていることを確認す
るに到つた。
また、本発明者は、上述した電解エッチングを、パター
ン化されるべきアルミニウム層4と電極13との間に接
続している直流電源14を直流定電圧源とし、そしてそ
の直流定電圧源から、アルミニウム層4を通つて流れる
電流1(Wl,A)を、電流計16を用いて測定しなが
ら行つた。
然るときは、時間t(分)に対する電流1の関係が、第
5図に示すように、時点T8″までの間においては、電
流1が時間tに共に僅かづつ減少するが、時点T.″か
ら電流1が急激に小になるものとして得られた。さらに
、本発明者は、上述した時間tに対する電流1の関係と
、アルミニウム層4の、マスク層5によつてマスクされ
ていない領域のエッチングの状態とを調べた結果、電流
1が時間tと共に僅かづつ減少している時点Ta″まで
の間においては、アルミニウム層4の、マスク層5によ
つてマスクされていない領域が、時間tと共に表面から
エッチングされるが、時点Ta″に達すれば、アルミニ
ウム層4の、マスク層5によつてマスクされていない領
域が、その全厚さに亘つてエッチングされ、第3図Cで
一般的に示すように、パターン化されたアルミニウム層
7が得られていることを確認するに到つた。
なおさらに、本発明者は、上述した電解エッチングを、
上述した電流1が、急激に小になる時点t1″即ちアル
ミニウム層4の、マスク層5によつてマスクされていな
い領域が、その全厚さに亘つてエッチングされる時点ま
で行つて、上述したパターン化されたアルミニウム層7
を形成する場合、そのパターン化されたアルミニウム層
7は、一般に、その側面が、第3図Cでマスク層5の側
面より内側にあるものとして示されているように、サイ
ドエッチングされたものとして得られていることを確認
するに到つた。
また、本発明者は、上述した電解エッチングを、電解液
11の温度TCC)を一定温度Te(℃)として、直流
電源14から基板体6におけるアルミニウム層牡及び電
極13を通つて、電解液11に流れる電流1を変え、従
つて、アルミニウム層4に流れる電流の密度J(TrL
AlcIt)を変えて、直流電源14が直流低電流源で
ある場合、上述した電圧Vが、急激に大になる時点tま
で、また、直流電源14が直流定電圧源である場合、上
述した電流■が、急激に小になる時点t1″まで、即ち
アルミニウム層4の、マスク層5によつてマスクされて
いない領域が、その全厚さに亘つてエッチングされる時
点まで行つて、上述したパターン化されたアルミニウム
層7を形成し、そして、そのアルミニウム層7がサイド
エッチングされている量即ちサイドエッチング量Y(μ
Rrl.)を測定した。
然るときは、電解液の温度Tをパラメータとする電流密
度Jに対する上述したサイドエッチング量Yの関係が、
第6図に示すように得られた。
但し、第6図は、電解液11が、水酸化カリウムのみを
溶質とした水溶液でなり、また、電解液11の温度Te
CC)が33.0℃であり、さらにアルミニウム層4が
、1μmの厚さを有している場合の測定結果である。よ
つて、第6図に示す測定結果から、電解液11の温度T
を一定温度TcCC)とした場合、電流密度Jを大とす
れば、上述したサイドエッチング量Yが小になることを
確認するに到つた。
また、このように電流密度Jが大になるように、電解液
11に流れる電流を大とすれば、サイドエッチング量Y
が小となるものとして得られるのは、電流密度Jを大と
すれば、アルミニウム層J4と、電極13との間の電界
強度が、主として、アルミニウム層4と、電極13とを
結ぶ方向に関し、他の方向に比し格段的に強くなり、こ
のため、アルミニウム層4のマスク層5によつてマスク
されていない領域が厚さ方向にエッチングされ門る速度
と、面方向にエッチングされる速度との比が大になるか
らであることも確認するに到つた。さらに、電流密度J
を一定とした場合、電解液11の温度Tを低くすれば、
上述したサイドエッチング量Yが小になることを確認す
るに到つた。なおさらに、上述したサイドエッチング量
Yを同じ値で得るにつき、電解液11の温度Tを高くす
れば、これに応じて電流密度Jを大にすればよいことも
確認するに到つた。また、第6図に示す測定結果から、
上述したサイドエツチング量Yの値が零になるときの、
電解液11の温度Tに対する電流密度Jの関係が、第7
図に示すように得られること、及び上述したように、電
解液11の温度Tを一定とした場合、電流密度Jを大と
すれば、上述したサイドエッチング量Yが小になること
から、上述した電解エッチングを、電解液11の温度T
を温度Te(℃)にし、また電流密度Jを、て与えられ
る電流密度Je(Tn.Alclt)以上の電流密度に
して行えば、上述したパターン化されたアルミニウム層
7が、第8図に示すように、上述したサイドエッチング
量Yが略々零であるものとして形成されることも確認す
るに到つた。
さらに、電解液11の温度に対する電流密度Jの関係が
、第7図に示すように得られること、及び、上述したよ
うに、電流密度Jを一定電流密度Je(M,Alcl)
とした場合、電解液11の温度Tを低くすれば、上述し
たサイドエッチング量Yが小になることから、上述した
電解エッチングを、電流密度JをJe(7Tt.AIc
IL)にし、電解液11の温度Tを、で与えられる温度
TeCC)以下の温度にして行えば、上述したパターン
化されたアルミニウム層7が、第8図に示すように、上
述したサイドエッチング量Yが略々零であるものとして
形成されることも確認するに到つた。
よつて、本発明者は、特許請求の範囲記載の発明を、本
発明による発明として提案するに到つた。以上で、本発
明によるパターン化されたアルミニウム層を形成する方
法が明らかとなつた。
このような本発明による方法によれば、パターン化され
るべきアルミニウム層に対する、パターン化されたマス
ク層をマスクとした電解エッチングをする工程において
、形成されるパターン化されたアルミニウム層のサイド
エッチング量Yを、第6図で上述したところから明らか
なように、電解液の温度Tと電流密度Jとによつて、予
測することができる。このため、パターン化されるべき
アルミニウム層上にパターン化されたマスク層を形成す
る工程において、そのパターン化されたマスクを、予測
されるサイドエッチング量Yを見込んで形成することに
より、パターン化されたアルミニウム層を、所期のパタ
ーンを有するものとして、微細に、高精度に、容易に形
成することが出来る、という特徴を有する。
また、上述した電解エッチングをする工程において、そ
の電解エッチングを、電解液の温度Tを温度TeCC)
にし、電流密度Jを、上述した(1a)〜(1c)式で
与えられる電流密度Je(TnAIclt)以上の電流
密度にして行えば、または、電流密度Jを電流密胆e(
M.Alclt)にし、電解液の温度Tを、上述した(
2a)〜(2c)式で与えられる温度Te(℃)以下の
温度にして行えば、パターン化されたアルミニウム層が
、サイドエッチング量Yが略々零であるものとして形成
される。
このため、パターン化されたマスク層を形成する工程に
おいて、そのマスク層を、形成せんとするパターン化さ
れたアルミニウム層の所期のパターンと同じパターンに
形成し、また、上述した電解エッチングの工程において
、電解液の温度Tを温度Teとするとき、電流密度Jを
上述した(1a)〜(1c)式で与えられる電流密度J
e以上の電流密度にし、または、電流密度Jを電流密度
Jeとするとき、電解液の温度Tを上述した(2a)〜
(2c)式で与えられる温度Te以下の温度にすること
によつて、パターン化されたアルミニウム層を、所期の
パターンを有するものとして、微細に、高精度に、容易
に形成することができるという特徴を有する。さらに、
上述した電解エッチングを、直流電源として直流定電流
源を用いて行なう場合、その電解エッチングをする工程
における、その電解エッチングの終了時点が、陽極とし
てパターン化されるべきアルミニウム層と、これに対す
る陰極電極との間の電圧が急激に大になる時点に対応し
ているので、上述した電解エッチングを、陽極としての
パターン化されるべきアルミニウl・層と、これに対す
る陰極電極との間の電圧が急激に大になる時点まで行う
ことによつて、パターン化されたアルミニウム層を、所
期のパターンを有するものとして、再現性良く、微細に
、高精度に、容易に形成することができる特徴を有する
。なお、さらに、電解エッチングを、直流電源として直
流定電流源を用いて行なう場合、上述した、陽極として
のパターン化されるべきアルミニウム層と、これに対す
る陰極電極との間の電圧が急激に大になる時点は、これ
を、種々の電圧検出器によつて、容易に検出し得、また
、その電圧検出器の出力によつて、陽極としてのアルミ
ニウム層と、これに対する陰極電極との間に接続してい
る直流定電流源をオフにしたり、直流定電流源と、陽極
としてのアルミニウム層または陰極電極との間の線路を
切断したりするという簡易な手段によつて、上述した電
解エッチングを、陽極としてのパターン化されるべきア
ルミニウム層と、これに対する陰極電極との間の電圧が
急激に大になる時点で、直ちに且つ容易に終了させるこ
とができる。
また、上述した電解エッチングを、直流電源として直流
定電圧源を用いて行なう場合、その電解エッチングをす
る工程における、その電解エッチングの終了時点が、直
流定電圧源から、陽極としてのパターン化されるべきア
ルミニウム層を通つて流れる電流が急激に小になる時点
に対応しているので、上述した電解エッチングを、直流
定電圧源から、陽極としてのパターン化されるべきアル
ミニウム層も通つて流れる電流が急激に小になる時点ま
で行うことによつて、パターン化されたアルミニウム層
を、所期のパターンを有するものとして、再現性良く、
微細に、高精度に、容易に形成することがてきる特徴を
有する。
なおさらに、電解エッチングを、直流電源として直流定
電圧源を用いて行なう場合、直流定電圧源から、上述し
た陽極としてのパターン化されるべきアルミニウム層を
通つて流れる電流が急激に小になる時点は、これを、種
々の電流検出器によつて、容易に検出し得、また、その
電流検出器の出力によつて、陽極としてのアルミニウム
層と、これに対する陰極電極との間に接続している直流
定電圧源をオフにしたり、直流定電圧源と、陽極として
のアルミニウム層または陰極電極との間の線路を切断し
たりするという簡易な手段によつて、上述した電解エッ
チングを、直流定電圧源から、陽極としてのパターン化
されるべきアルミニウム層を通つて流れる電流が急激に
小になる時点で、直ちに且つ容易に終了させることがで
きる。
従つて、上述した本発明の特徴を、確実、容易に発揮す
ることができる、という特徴を有する。また、本発明に
よるパターン化されたアルミニウム層を形成する方法に
よつて形成される、パターン化されたアルミニウム層は
、配線層として機能する。従つて、本発明は、これを、
半導体集積回路装置の配線層を形成する場合に適用して
、極めて好適である、という特徴を有する。
次に、本発明の実施例を述べよう。
実施例1 第1図Aで士述したと同様に、基板1上に絶縁層2を形
成している絶縁性基板3を予め用意した。
但し、この場合、基板1を、表面積が約40.0dのシ
リコンでなるものとした。また、絶縁層2を酸化シリコ
ン(SlO2)でなるものとした。然して、絶縁性基板
3の絶縁層2上に、第1図Bで上述したと同様に、パタ
ーン化されるべきアルミニウム層4を形成した。但し、
この場合、アルミニウム層4を蒸着によつて、1μmの
厚さを有するものとして形成した。次に、アルミニウム
層4上に、第1図Cで上述したと同様に、パターン化さ
れたマスク層5を形成した。
但し、この場合、マスク層5を、アルミニウム層4上に
、フォトレジスト層を形成し、そのフォトレジスト層に
対するフォトマスクを用いた露光、続く現像処理をなす
ことによつて、フォトレジストでなるものとして形成し
た。このようにして、第1図Cて上述したと同様に、絶
縁性基板3上にパターン化されるべきアルミニウム層4
が形成され、そのアルミニウム層4上にパターン化され
たマスク層5が形成されてい一る基板体6を得た。
次に、基板体6を、第2図で上述したと同様に、水酸化
カリウムを溶質とした水溶液でなる電解液11が収容し
ている槽12内に、アルミニウム層4が、略々垂直面上
に延長するように浸漬さlせ、また、その槽12内に、
白金でなる電極13を、基板体6のアルミニウム層4と
対向するように浸漬させ、然して、基板体6におけるパ
ターン化されるべきアルミニウム層4を、マスク層5に
よつてされていない領域において、直流定電流源でなる
直流電源14の正極側に接続し、また、電極13を、電
流電源14の負極側に接続して、アルミニウム層4に対
する、水酸化カリウムを溶質としている水溶液でなる電
解液11を用いた電解エッチングを、アルミニウム層4
及び電極13間の電圧Vが急激に大になる時点までなし
、パターン化されたアルミニウム層7を得た。
この場合、電解液11の温度を33.0℃とし、また電
解液11に通する電流を160.07TLAとし、従つ
てアルミニウム層4に通する電流密度を、4.0(=1
60.07TL.A/40.0C!i)MAldとした
然るときは、パターン化されたアルミニウム層7が、サ
イドエッチング量が略々零であるものとして形成された
。実施例2 上述した本発明の実施例1の場合における直流電源14
を、直流定電圧源とし、これに応じて電解エッチングを
、直流定電圧源から、アルミニウム層を通つて流れる電
流1が、急激に小になる時点までなしたことを除いては
、上述した本発明の実施例1の場合と同様の工程をとつ
て、パターン化されたアルミニウム層7を得た。
然るときは、上述した本発明の実施例1の場合と同様に
、パターン化されたアルミニウム層7が、サイドエッチ
ング量が略々零であるものとして形成された。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B及びCは、本発明によるパターン化された
アルミニウム層を形成する方法の説明に供する、パター
ン化されるべきアルミニウム層上に、パターン化された
マスク層を形成する順次の工程における、路線的断面図
である。 第2図は、同様に、本発明によるパターン化されたアル
ミニウム層を形成する方法の説明に供する、パターン化
されるべきアルミニウム層に対する電解エッチングによ
つて、パターン化されたアルミニウム層を形成する工程
を示す、路線図である。第3図は、同様に、本発明によ
るパターン化されたアルミニウム層を形成する方法の説
明に供する、パターン化されるべきアルミニウム層に対
する電解エッチングによつて、パターン化されたアルミ
ニウム層を形成する工程における、路線的断面図である
。第4図は、同様に、本発明によるパターン化されたア
ルミニウム層を形成する方法の説明に供する、直流定電
流源でなる直流電源を用いたパターン化されるべきアル
ミニウム層に対する電解エッチングによつて、パターン
化されたアルミニウム層を形成する工程における、時間
t(分)に対する、基板体における陽極としてのアルミ
ニウム層と、これに対する陰極電極との間の電圧V(ボ
ルト)の関係を示す図である。第5図は、同様に、本発
明によるパターン化されたアルミニウム層を形成する方
法の説明に供する、直流定電圧源でなる直流電源を用い
たパターン化されるべきアルミニウム層に対する電解エ
ッチングによつて、パターン化されたアルミニウム層を
形成する工程における、時間t(分)に対する、直流定
電圧源から、基板体における陽極としてのアルミニウム
層を通つて流れる電流1(M.A)の関係を示す図であ
る。第6図は、同様に、本発明によるパターン化された
アルミニウム層を形成する方法の説明に供する、パター
ン化されるべきアルミニウム層に対する電解エッチング
によつて、パターン化されたアルミニウム層を形成する
工程における、電解液の温度をパラメータとした、電流
密度J(WLAIai)に対する、本発明によつて形成
されるパターン化されたアルミニウム層のサイドエッチ
ング量Y(μ7n)の関係を示す図てある。第7図は、
同様に、本発明によるパターン化されたアルミニウム層
を形成する方法の説明に供する、パターン化されるべき
アルミニウム層に対する電解エッチングによつて、パタ
ーン化されたアルミニウム層を形成する工程における、
本発明によつて形成されるパターン化されたアルミニウ
ム層のサイドエッチング量Yが零となるときの、電解液
の温度T(℃)に対する、電流密度J (TTI,AI
C7lf)の関係を示す図てある。第8図は、本発明に
よるパターン化されたアルミニウム層を形成する方法に
よつて得られる、パターン化されたアルミニウム層の一
例を示す路線的断面図である。1・・・・・・基板、2
・・・・・・絶縁層、3・・・・・絶縁性基板、4・・
・・・パターン化されるべきアルミニウム層、5・・・
・・・パターン化されたマスク層、6・・・・・・基板
体、7・・・・・・パターン化されたアルミニウム層、
11・・・・・・電解液、12・・・・・・槽、13・
・・・・・電極、14・・・・・・直流電源、15・・
・・・・電圧計、16・・・・・・電流計。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁性基板上にパターン化されるべきアルミニウム
    層を形成し、該アルミニウム層上にパターン化されたマ
    スク層を形成し、然る後、上記アルミニウム層に対する
    、上記マスク層をマスクとし、且つ水酸化カリウムを溶
    質の主体としている水溶液でなる電解液を用いた電解エ
    ッチングを行うことによつて、パターン化されたアルミ
    ニウム層を形成することを特徴とするパターン化された
    アルミニウム層を形成する方法。 2 特許請求の範囲第1項記載のパターン化されたアル
    ミニウム層を形成する方法において、上記電解エッチン
    グを、上記電解液の温度T(℃)をTe(℃)とし、電
    流密度J(mA/cm^2)を、Te=a・Je+ba
    =3.25(1±0.1) b=15.5(1±0.1) で与えられるJe(mA/cm^2)以上の電流密度で
    行うことを特徴とするパターン化されたアルミニウム層
    を形成する方法。 3 特許請求の範囲第1項記載のパターン化されたアル
    ミニウム層を形成する方法において、上記電解エッチン
    グを、電流密度J(mA/cm^2)をJe(mA/c
    m^2)とし、上記電解液の温度T(℃)を、Te=a
    ・Je+ba=3.25(1±0.1) b=15.5(1±0.1) で与えられるTe(℃)以下の温度で行うことを特徴と
    するパターン化されたアルミニウム層を形成する方法。 4 絶縁性基板上にパターン化されるべきアルミニウム
    層を形成し、該アルミニウム層上にパターン化されたマ
    スク層を形成し、然る後、上記アルミニウム層に対する
    、上記マスク層をマスクとし、且つ水酸化カリウムを溶
    質の主体としている水溶液でなる電解液を用いた電解エ
    ッチングを、上記パターン化されるべきアルミニウム層
    を陽極とし、該陽極としてのパターン化されるべきアル
    ミニウム層とこれに対する陰極電極との間に直流定電流
    源を接続して、上記陽極としてのパターン化されるべき
    アルミニウム層と上記陰極電極との間の電圧が、急激に
    大になる時点まで行うことによつて、パターン化された
    アルミニウム層を形成することを特徴とするパターン化
    されたアルミニウム層を形成する方法。5 特許請求の
    範囲第4項記載のパターン化されたアルミニウム層を形
    成する方法において、上記電解エッチングを、上記電解
    液の温度T(℃)をTe(℃)とし、電流密度J(mA
    /cm^2)を、Te=a・Je+ba=3.25(1
    ±0.1) b=15.5(1±0.1) で与えられるJe(mA/cm^2)以上の電流密度で
    行うことを特徴とするパターン化されたアルミニウム層
    を形成する方法。 6 特許請求の範囲第4項記載のパターン化されたアル
    ミニウム層を形成する方法において、上記電解エッチン
    グを、電流密度J(mA/cm^2)をJe(mA/c
    m^2)とし、上記電解液の温度T(℃)を、Te=a
    ・Je+ba=3.25(1±0.1) b=15.5(1±0.1) で与えられるTe(℃)以下の温度で行うことを特徴と
    するパターン化されたアルミニウム層を形成する方法。 7 絶縁性基板上にパターン化されるべきアルミニウム
    層を形成し、該アルミニウム層上にパターン化されたマ
    スク層を形成し、然る後、上記アルミニウム層に対する
    、上記マスク層をマスクとし、且つ水酸化カリウムを溶
    質の主体としている水溶液でなる電解液を用いた電解エ
    ッチングを、上記パターン化されるべきアルミニウム層
    を陽極とし、該陽極としてのパターン化されるべきアル
    ミニウム層とこれに対する陰極電極との間に直流定電圧
    源を接続して、該直流定電圧源から上記陽極としてのパ
    ターン化されるべきアルミニウム層を通つて流れる電流
    が、急激に小になる時点まで行うこといよつて、パター
    ン化されたアルミニウム層を形成することを特徴とする
    パターン化されたアルミニウム層を形成する方法。8
    特許請求の範囲第7項記載のパターン化されたアルミニ
    ウム層を形成する方法において、上記電解エッチングを
    、上記電解液の温度T(℃)をTc(℃)とし、電流密
    度J(mA/cm^2)を、Te=a・Je+ba=3
    .25(1±0.1) b=15.5(1±0.1) で与えられるJe(mA/cm^2)以上の電流密度で
    行うことを特徴とするパターン化されたアルミニウム層
    を形成する方法。 9 特許請求の範囲第7項記載のパターン化されたアル
    ミニウム層を形成する方法において、上記電解エッチン
    グを、電流密度J(mA/cm^2)をJe(mA/c
    m^2)とし、上記電解液の温度T(℃)を、Te=a
    ・Je+ba=3.25(1±0.1) b=15.5(1±0.1) で与えられるTe(℃)以下の温度で行うことを特徴と
    するパターン化されたアルミニウム層を形成する方法。
JP21046882A 1982-07-08 1982-11-30 パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法 Expired JPS6056798B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21046882A JPS6056798B2 (ja) 1982-11-30 1982-11-30 パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法
US06/511,403 US4629539A (en) 1982-07-08 1983-07-07 Metal layer patterning method
US06/642,429 US4642168A (en) 1982-07-08 1984-08-20 Metal layer patterning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21046882A JPS6056798B2 (ja) 1982-11-30 1982-11-30 パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100295A JPS59100295A (ja) 1984-06-09
JPS6056798B2 true JPS6056798B2 (ja) 1985-12-11

Family

ID=16589833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21046882A Expired JPS6056798B2 (ja) 1982-07-08 1982-11-30 パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056798B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100295A (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642168A (en) Metal layer patterning method
US3634203A (en) Thin film metallization processes for microcircuits
Schmidt et al. Anodic formation of oxide films on silicon
US5167778A (en) Electrochemical etching method
US4358748A (en) Thin film circuit
US3560358A (en) Electrolytic etching of platinum for metallization
US3723258A (en) Use of anodized aluminum as electrical insulation and scratch protection for semiconductor devices
US3617818A (en) Corrosion-resistent multimetal lead contact for semiconductor devices
JPS59113626A (ja) パタ−ン化された金属層を形成する方法
JPS5994438A (ja) パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法
JPS6056798B2 (ja) パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法
JPH0228249B2 (ja) Pataankasaretadodenseisookeiseisuruhoho
JPS6059319B2 (ja) パタ−ン化されたクロム層を形成する方法
JPS6059317B2 (ja) パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法
JPS6056440B2 (ja) パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法
JPS6058320B2 (ja) パタ−ン化されたAl−Si合金層を形成する方法
US3785937A (en) Thin film metallization process for microcircuits
JPH0144014B2 (ja)
JPS6059316B2 (ja) パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法
JPS6059318B2 (ja) パタ−ン化されたAl−Cu合金層を形成する方法
JPS6056799B2 (ja) パタ−ン化された銅層を形成する方法
JPS6059315B2 (ja) パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法
US3388047A (en) Controlled electrolytic treatment of materials
JPS59191315A (ja) パタ−ン化されたパ−マロイ層を形成する方法
JPH0645617A (ja) 単結晶薄膜部材の製造方法