JPS6056747B2 - アクリルアミド系ポリマ−のマンニツヒ反応物水溶液の安定化方法 - Google Patents

アクリルアミド系ポリマ−のマンニツヒ反応物水溶液の安定化方法

Info

Publication number
JPS6056747B2
JPS6056747B2 JP57047901A JP4790182A JPS6056747B2 JP S6056747 B2 JPS6056747 B2 JP S6056747B2 JP 57047901 A JP57047901 A JP 57047901A JP 4790182 A JP4790182 A JP 4790182A JP S6056747 B2 JPS6056747 B2 JP S6056747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
mannitz
reaction product
acrylamide
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57047901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164633A (ja
Inventor
成彦 吉岡
建 橋本
正雄 鶴田
信則 冨依
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP57047901A priority Critical patent/JPS6056747B2/ja
Publication of JPS58164633A publication Critical patent/JPS58164633A/ja
Publication of JPS6056747B2 publication Critical patent/JPS6056747B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアクリルアミド系ポリマーのマンニツヒ反応物
水溶液の安定化方法に関するものである。
アクリルアミド系ポリマーにホルムアルデヒドと第一級
アミンとを反応せしめて得られるアクリルアミド系ポリ
マーのマンニツヒ反応物は製紙用添加剤、凝集剤、脱水
(濾水)助剤等として広く利用されている。
このアクリルアミド系ポリマーのマンニツヒ反応物は、
カチオン性或いは両性の水溶性高分子電解質としてその
用途、目的に応じて各種のものが市販されている。しか
しながら、アクリルアミド系ポリマーのマンニツヒ反応
物を水溶液の形態で貯蔵する場合には、しばしばその安
定性に欠陥を有するものである。
即ち、アクリルアミド系ポリマーのマンニツヒ反応物の
水溶液をアルカリ性条件下に保存する時は、該反応物中
の残存酸アミド基の加水分解が早く進行し、比較的短時
間のうちに、当初のものと比べて性状が変化し、目的の
効果を達成し得なくなる。一方、該反応物水溶液を中性
或いは酸性条件下に保存する時は、水溶液が白濁分離し
、或いは増結、ゲル化することが多い。上記の問題点を
解決するために、本発明者等は、アクリルアミド系ポリ
マーのマンニツヒ反応物水溶液の安定化に関して種々検
討の結果、上記反応物中のポリマーの全構成モノマー単
位に対して3モル%以上の酸性基を含有せしめ、その水
溶液のpHを4未満に調整すれば、該水溶液は長期の保
存に際しても極めて安定であることを見出したものであ
る。
本発明に於いて、アクリルアミド系ポリマーのマンニツ
ヒ反応物とは、アクリルアミド或いはメタクリルアミド
単位を主たる構成モノマー単位として含有するアクリル
アミド系ポリマーに、ホルムアルデヒドと第一級アミン
とを公知の方法により反応せしめて得られる変性アクリ
ルアミド系ポリマーを意味する。
アクリルアミド系ポリマーのマンニツヒ反応物に酸性基
を含有せしめる方法としては、マンニツヒ反応の前、後
或いは同時に行うことができ、工業的には、酸性基を含
有するアクリルアミド系ポリマーをマンニツヒ反応に付
して行う方法が最も有利である。
具体的には、必要量の酸性基例えばカルボキ,シル基、
スルホン酸基、リン酸基等を含有するアクリルアミド系
ポリマーを、通常の方法によつて合成し、これをマンニ
ツヒ反応に付す方法である。酸性基の含有量は、アクリ
ルアミド系ポリマー(そのマンニツヒ反応物)の全構成
モノマー単位モル数に対して、3モル%以上が必要であ
る。
酸性基の含有量が3モル%未満の場合には、上記マンニ
ツヒ反応物を有効に安定化せしめることはできない。酸
性基の含有量の上限は、該マンニツヒ反応物の安定化に
関しては特別の制限を受けないが、マンニツヒ反応によ
り導入されるジアルキシアミノメチル基のカチオン性基
の効果を維持するためには、適当な範囲に制限されるべ
きである。即ち、マンニツヒ反応率(カチオン性基の導
入率)が相当に高い場合(40モル%以上)には、酸性
基の含有率を比較的高くすることができるが、マンニツ
ヒ反応率が低い場合(30モル%以下)には酸性基の含
有量をも低く抑えるべきである。一般的には酸性基の含
有量は、前記したポリマーの全構成モノマー単位に対し
て3〜20モル%が適当である。酸性基を含有するアク
リルアミド系ポリマーのマンニツヒ反応物の水溶液は、
有機酸或いは無機酸を加えてそのPHを4未満に調整さ
れる。
該水溶液のPHが4以上である場合には、水溶液の粘度
が時間の経過と共に急上昇し、該水溶液の調整後、数日
でゲル化する。一方、該水溶液のPHが2以下の如き強
酸性である場合は、ゲル化傾向は無いが、取扱いに注意
を要する外、アクリルアミド系.ポリマーのマンニツヒ
反応物の変質も起り易くなるので注意を要する。特に好
ましいPH範囲は2.5〜3.5である。以上の如く、
本発明の方法により安定化されたアクリルアミド系ポリ
マーのマンニツヒ反応物水一溶液は、調整後二ケ月以上
に渡つて増粘やゲル化すること無く、また、加水分解等
の変質もほとんど起ることが無いので、当初の目的に合
つた効果を長期に渡つて維持し得るものである。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1. (1)平均分子量10防のポリアクリルアミド水溶液(
濃度6%)の20鍾量部に、苛性カリ水溶液30重量部
(KOHO.48重量部含有)を添加し75〜80Cで
1時間反応して5モル%のカルボキシル基を含有するポ
リアクリルアミド水溶液を得た。
次いでホルマリン(HCHO37%)&2重量部とジメ
チルアミン(50%水溶液)1踵量部とを加え、50〜
55℃で9紛間反応してカルボキシル基5.5モル%、
ジメチルアミノ基Mモル%を含有するポリアクリルアミ
ドのマンニツヒ反応物水溶液を得た。(Ii)上記マン
ニツヒ反応物水溶液の4鳴量部を採り、10%塩酸水溶
液を加えてPH3.5に調整したのち、水も加えて全量
5喧量部に調節して安定化せしめた。
得られたポリアクリルアミドのマンニツヒ反応物水溶液
の安定性を第1表に示す。実施例2. 実施例1の(i)項で得られたポリアクリルアミドのマ
ンニツヒ反応物水溶液4踵量部を採り10%塩酸水溶液
を加えてPH3.Oに調整したのち、水を加えて全量5
鍾量部とし安定化せしめた。
得られたポリアクリルアミドのマンニツヒ反応物水溶液
の安定性を第1表に示す。実施例3.実施例1の(1)
項で得られたポリアクリルアミドのマンニツヒ反応物水
溶液4喧量部を採り、10%塩酸水溶液を加えてPH2
.Oに調整したのち、水を加えて全量5呼量部とし安定
化せしめた。
得られたポリアクリルアミドのマンニツヒ反応物水溶液
の安定性を第1表に示す。比較例1及び2 実施例1の(1)項で得られたポリアクリルアミドのマ
ンニツヒ反応物水溶液の各4鍾量部を採り、10%塩酸
水溶液を加えてそれぞれPH6.吸び4.2に調整した
のち、水を加えて各全量を5踵量部とした。
得られたポリアクリルアミドのマンニツヒ反応物水溶液
の安定性を第1表に示す。実施例4. 平均分子量100万のポリアクリルアミド水溶液(濃度
6%)の20鍾量部に、苛性カリ水溶液3轍量部(KO
HO.29重量部含有)を添加し75〜80℃で1時間
反応して、3モル%のカルボキシル基を含有するポリア
クリルアミド水溶液を得た。
次いでホルマリン(HCHO37%)11重量部とジメ
チルアミン(50%水溶液)13.鍾量部とを加え、5
0〜55℃で9紛間反応してカルボキシル基3.4モル
%、ジメチルアミノ基72モル%を含有するポリアクリ
ルアミドのマンニツヒ反応物水溶液を得た。これに10
%塩酸水溶液を加えて、PH3.Oに調整したのち、水
を加えて全量を30踵量部に調節して安定化せしめた。
得られたポリアクリルアミドのマンニツヒ反応物水溶液
の安定性を第2表に示す。実施例5及び6実施例4にお
いて使用した苛性カリ水溶液の濃度を変える外は、実施
例4と同様に採作して各々のカルボキシル基5.5モル
%及び10.6モル%を含有するポリアクリルアミドの
マンニツヒ反応物水溶液の2種を得た。
これらを同様に安定化せしめたポリアクリルアミドのマ
ンニツヒ反応物水溶液の安定性を第2表に示す。比較例
a 実施例4において使用したポリアクリルアミド水溶液2
00重量部に水30重量部、ホルマリン(HCHO37
%)11重量部及びジメチルアミン(50%水溶液)1
3.鍾量部を添加し、50〜55℃で90分間反応して
カルボキシル基0.5モル%、ジメチルアミノ基73モ
ル%を含有するポリアクリルアミドのマンニツヒ反応物
水溶液を得、これに10%塩酸水溶液を加えてPH3.
Oに調整したのち水を加えて全量を30鍾量部に調節し
た。
得られたポリアクリルアミドのマンニツヒ反応物水溶液
の安定性を第2表に示す。実施例7. アクリルアミド95モル%とビニルスルホン酸ソ門−ダ
5モル%との重合体水溶液(濃度10%粘度4500C
PS/25℃)120重量部に、ホルマリン(HCHO
37%)10重量部、ジメチルアミン(50%水溶液)
12.1重量部を添加し、50〜55℃で9紛間反応し
て、スルホン酸基5モル%、ジメチルアミ)ノ基73モ
ル%を含有するアクリルアミド系ポリマーのマンニツヒ
反応物水溶液を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アクリルアミド系ポリマーのマンニツヒ反応物に、
    該ポリマーの全構成モノマー単位(モル数)に対して3
    〜20モル%の酸性基を含有せしめ、且つ該マンニツヒ
    反応物水溶液のpHを4未満とすることを特徴とするア
    クリルアミド系ポリマーのマンニツヒ反応物水溶液の安
    定化方法。 2 マンニッヒ反応物水溶液のpHが、2.5〜3.5
    である特許請求の範囲第1項記載のアクリルアミド系ポ
    リマーのマンニツヒ反応物水溶液の安定化方法。 3 酸性基がカルボキシル基又はその塩の基である特許
    請求の範囲第1項または第2項のいずれかに記載のアク
    リルアミド系ポリマーのマンニツヒ反応物水溶液の安定
    化方法。
JP57047901A 1982-03-24 1982-03-24 アクリルアミド系ポリマ−のマンニツヒ反応物水溶液の安定化方法 Expired JPS6056747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047901A JPS6056747B2 (ja) 1982-03-24 1982-03-24 アクリルアミド系ポリマ−のマンニツヒ反応物水溶液の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047901A JPS6056747B2 (ja) 1982-03-24 1982-03-24 アクリルアミド系ポリマ−のマンニツヒ反応物水溶液の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164633A JPS58164633A (ja) 1983-09-29
JPS6056747B2 true JPS6056747B2 (ja) 1985-12-11

Family

ID=12788292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047901A Expired JPS6056747B2 (ja) 1982-03-24 1982-03-24 アクリルアミド系ポリマ−のマンニツヒ反応物水溶液の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056747B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0405712A3 (en) * 1989-06-30 1992-02-05 Diatec Polymers Protonated mannich polymers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141033A (ja) * 1974-10-04 1976-04-06 Sharp Kk
JPS5731904A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk Stabilization of mannich reaction product of polyacrylamide
JPS58139799A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141033A (ja) * 1974-10-04 1976-04-06 Sharp Kk
JPS5731904A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk Stabilization of mannich reaction product of polyacrylamide
JPS58139799A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164633A (ja) 1983-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346834B1 (en) Process for the manufacture of polymers
JPH0327575B2 (ja)
KR101905221B1 (ko) 아실화 비닐아민-함유 중합체의 제조 방법 및 제지용 첨가제로서의 그의 용도
FI57765B (fi) Foerfarande foer framstaellning av vattenloeslig katjonisk karbamoylpolymer
EP0295615A1 (en) Compositions containing high molecular weight poly (vinylamines) for enhanced oil recovery
CN108249792B (zh) 一种蛋白多肽石膏缓凝剂的制备方法
JP4092517B2 (ja) イミダゾリウム系溶融塩型電解質の調製方法
JPS6056747B2 (ja) アクリルアミド系ポリマ−のマンニツヒ反応物水溶液の安定化方法
US5109062A (en) Stabilized Mannich emulsions
US3467608A (en) Cationic starch compositions and a method of preparation
JPH0677760B2 (ja) 汚泥脱水剤
JPS6045205B2 (ja) アクリル酸ヒドラジド共重合体
JP2000220092A (ja) 製紙用添加剤および紙の製造方法
JPS6234241B2 (ja)
EP0295614A1 (en) Acidized fracturing fluids containing high molecular weight poly(vinylamines) for enhanced oil recovery
US2938026A (en) Carbamylethyl starch
JPS6257617A (ja) 高分子凝集剤組成物
JPS61200103A (ja) ホフマン分解されたアクリルアミド系ポリマ−の製法
JPS6017322B2 (ja) ポリアクソルアミドカチオン変性物を含む水溶液の製造方法
JP3049279B2 (ja) キトサン及びその製造方法と、高分子凝集剤
JPS6212803B2 (ja)
JPS624047B2 (ja)
WO1990008788A1 (fr) Composition de n,n-dialkylaminoalkyl(meth)acrylamide a conservabilite amelioree
JPH08188982A (ja) 製紙用添加剤
JP3724185B2 (ja) 水溶性ポリマー粉末の粘度低下防止方法