JPS6056559A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPS6056559A
JPS6056559A JP16721383A JP16721383A JPS6056559A JP S6056559 A JPS6056559 A JP S6056559A JP 16721383 A JP16721383 A JP 16721383A JP 16721383 A JP16721383 A JP 16721383A JP S6056559 A JPS6056559 A JP S6056559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink droplets
electrode
nozzle
droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16721383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410427B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Sato
一彦 佐藤
Masatoshi Kimura
正利 木村
Junzo Nakajima
淳三 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16721383A priority Critical patent/JPS6056559A/ja
Publication of JPS6056559A publication Critical patent/JPS6056559A/ja
Publication of JPH0410427B2 publication Critical patent/JPH0410427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/075Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
    • B41J2/08Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection charge-control type
    • B41J2/09Deflection means

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明はインクジェット記録装置に係り、14に印字に
際し、インクジェット・・・ソドのノズルよりインク滴
が噴射されたか否かを検出するIfl!、1Mに閏する
ものである。
lbl 技術のiIV′景 インクジェット記録装置、例えばオン・ディマント型の
インクジェット記録装置は、上位装置からの情報信号に
応してピエゾ素子、或いは圧電素子を駆動することによ
り、インクジェソトヘソ1先端のノズルより微小な・イ
ンク滴を噴14させて対向する印字用紙に印字記録を行
う、所謂ノンインパクト記録方式の装置であり、メカニ
カルなインパクト記録方式の装置に比べて、一般に装置
構成が簡単で低騒音であり、カラー化が容易である等の
利点を有し、インク滴を制御する種々のh法が提案され
ている。
ところで」二記イヌクジェットヘッ1゛先端のノズルは
微小な穴であり、・インク中の水分の蒸発に、J′るイ
ンク質の変化や、ご2!、気泡の混入などにより目詰り
が生じ易く、印字1榮作開始時、或いは印字操作中にイ
ンク滴が噴射しない事態を招来することがある。従って
この上・)な・インクジエソ1−記tf装置においては
、印字1’ti作開始時、或い番、j印字斤作中の適当
な時機に、ノズルからインク滴が噴n・)されているか
否かを検出する必要がある。特にマルチノズルを備えた
インクジ16ノトヘノ1を用いた装置にあっては、1つ
のノズルでも、「ヌク1Iziが噴射不能になると、印
字欠il?と11′す、印字前γjが著しく低ドしてし
まうことがら、これらすべこのノズルに対してインク滴
がi「當に噴射されるが否かを検出することが極め−ζ
屯’)3(となる。
(C) 従来技術と問題点 従来のインクジェット記録装置に用いられている、ノズ
ルからインク滴が噴1・1されてい【1がNi’がを検
出する機構としζは、第1図に示す、1、・)にノズル
2を備えたインクジ、lソIハ・ソI 目、:、rl向
して、例えば円筒型の荷電電極3及びイ灸出回1!■(
jと接続され)こ検出電極5とをそれぞれ所定間隔を持
って配置し、該荷電電極3に4ij7’[i電源4がら
)り昌irの電圧を印加しておく。そし゛(前記ノズル
2力品インク滴7を噴射させると、該噴射と同時にぞの
インク滴7は帯電され、6;1電電(へ3りi山っ(1
令111電極5に向って飛翔する。該・111重・イン
ク滴°lが(全小電極5に近づくにつれて・ii1重f
ンクヌクガフのi旧1:jにより検出電極5には帯電・
fンク滴′lθ弓旧iij r!−は逆極f生の電荷が
J誘起されてa誘導電流がη昼7る。この誘導電流は検
出回路6おいて電圧に変換増幅され、更に基準電圧と比
’Ft:fされてインク滴が正電に噴射されるか否かを
検出する方法が用いられている。
しかしながらこの、l)な槙IJI Iff fバに1
・9いては、検出電極5に順次(=J着されて行く・イ
ンク滴7が該電極5表面に盛り−1,かり、この盛り−
1−かりによって該検出電極5と荷f[i電極3との間
の距jilllが変化するといった不都合が発生゛」る
。即ち、インク滴7の飛翔に伴って検出電極5に誘起さ
れる誘導電流量は、インク滴の1.1つ電荷M:q、−
(ヌク滴の飛翔速度:■、電極間の距1i+lt : 
dとずれば、i = q v / d の関係式により表される。
従ゲζ、上記のよ・)にインク滴7が該電極5表面に盛
り−1かり対向“Jる荷電電極3との間の距S++dが
変化すると誘導Tit流iが変化し2、検出回1786
での出力電圧が変すJすることがら・インク滴7の噴射
状態を安定して検出]−ることができない欠点があった
。又更に過度のインクi’iRi 7の盛り1が句によ
っ゛ζ対向するjii+記荷電it 14i :+等1
1コLj;触4’ 、Fl’+ c”イった恐れもあっ
た。
fdl 発明の目的 本発明は上記従来の欠点をIJI除゛するため、(:・
り滴がfす着する検出?U極に・インク滴を吸11V、
’、J己1(1j能を持だ−Uて、インク滴の盛り−L
がりを解消し、もってインク滴の噴射状態を安定して検
出り、 ijiる新規な検出機構を有するインクジェッ
ト記録装置を提供することを目的とする1、のごある。
(el 発明の構成 そしてこの目的は本発明に、1.れば、インクジ、ソト
ヘソlのノズルより・fヌクt1宮1をlli rl・
1さl、゛7ゴ覧;録媒体上に印字を行う、印字nJj
賊件のノズルと対向する位置に、ノズルより噴!111
.、 ];= (ヌク滴イー・111重さ・Iる帯電手
段と、該帯電・インク滴が飛翔り、 (,1盾すること
によって誘起する電気的変化を検出Jるための検出電極
とを配置り、 lニー装:M′柘成に49い(、−1L
記検出電極のインク滴N )’6面を、導電性C1)−
(ヌク吸収面にした(とを’1′i徴と′4るfヌクジ
ア−71、記録装置を提供するごとによって達成される
([1発明の実施例 以下図面を用いて本発明の実施例に−ノいて4Y細に説
明する。
第2図は本発明に係るインクジェット記師装置におcJ
る噴射インク滴の検出機構の第1の実施例を示す模式図
である。なお、第1図と同等の機能を示す部分には同一
符号を何した。
図示のように本発明においては、ノズル2を備えたイン
クジェットヘッド1に対向して、例えば円筒型(角筒型
でもよい)の荷電電極3を介して多孔質な例えば焼結金
属体、あるいは導電111゛スポンジ等からなるインク
吸収nに能をイjする検出電極21が所定間隔を持って
配置されている。尚、−1−記荷電電極3、検出型1%
 214.1.−(ヌクジェソl−記録装置の印字領域
の左l′l1ll又は;/i (+l:、1例に配置さ
れろ。そしてインク滴の検出に際してはインクジェyl
−”ラド1を前記電極3,21とス1向する位置・\移
動させる。そして」二位装−°71、りの印字信号によ
って前記ノズル2からインク滴゛lを噴射さ・Uると、
該噴11と同時にそのインク滴7は、11:1市電源4
4.二、1、って所定電圧が印加された(111電電極
3 、!−fIIjのlンデンザを形成して帯電され、
6:1電71i極;)の中空部を通って検出電極2Iに
向、ってjllγ1目る。、二のll′l、41)電イ
ンク滴7により重1::1が栓出電tζ21心’ Aj
i ilNされて該検出電極21と1妾続された僚出回
1/1li(iに1iJj導電流が生じる。この誘導雷
h:t 4.1重圧C3二変換増幅された後、図示しな
いコンパI/−夕等に、):、 リJI% ン1’ ?
Tt圧と比較されて474滴7が正當にjI′i、!L
lされるか否かを検出する。即ら、ノズル20月1詰ま
りを検出する。
重力、前記検出電極21に飛翔し7月i’r ジノ、〕
・!i!?T’j インク滴7の電荷は中和され、イン
ク滴7 &、I該検出電極21内部に吸収されるため、
・インク滴7がtjL土の如き検出電極21表面に盛り
1がったり、又盛り」二かりによる検出電極21と荷電
電極3との電気的接触等が解消される。よつ′(検出電
極21表面は帛に初期状態と同様な面を〒しており1.
インタ〆1z!の噴射状態を安定して検出1゛るごとが
:+J 1ili古)1、・る。
尚、前記検出電極21内部に吸収;ト、l+、た・イン
クム51、重力に従っ゛Cイン外)、ゾ(月■122に
Vl?IFされる。
第3図は本発明に!計fく第2の実施例を説、明するだ
めの図であり、第2図と同等部分には同一71号をイ1
 し)こ。
図において、第21ツIGこ示した実施例と異なる点は
、インク滴7が何着−→る検出電極3Iとして、金属板
からなる主電極3180表面に、インク受り皿22に達
する長さを有する導電性スポンジ等からなるインク吸収
体311)を、図示のように貼着し、一体構成としたこ
とである。本実施例の検出電極胴の構成によっても前記
第2図による実施1タリと同様の目的を達成し得ること
II明らかである。その他、これら検出電極を、インク
滴がイζ1着する+I+、’lを金属メソシュ体等にま
り主Y1極とし、その裏面側に導電性、非導電性の適当
な・インク吸着体を貼着一体化した構成、或いは金bi
tルからなる主電極の表面に必ずしも導電性でない・イ
ンク吸着体、例えば布、紙、スポンジ等を貼着した(t
Y成としても前記第2図による実施例と同様の目的を達
成しく!Iる効果を有する。
(g)発明の効果 以上の説明から明らかなよ・うに、4、発明に係る7f
ンクジエノト記録装置によ1+、ば、インク;1z1が
11着する桧出電を仏にインク滴を吸収するltQ t
iltを1.冒こせた構成がとられているので、付着し
たインク滴の盛り上がりが防止され、インク滴の噴n・
I状!!ミ1を常に安定して検出するごLが1−11能
とt「る。bit −+ zオン・ディマント型インク
ジエソI’ IIIJ #、7カit:、 ’?=−1
:1じめ各種記録方式のインクジエソ1記tφシ1.・
置、及び特にマルチノズルを1丁する・fヌクジア、ソ
l’ ijl、: GA装置等に適用して極めてrT利
Cある。
【図面の簡単な説明】
第1し1は従来のインクジェット記?、l!装置にb 
43る噴射インク滴の検出機構を説明゛4るノこめのト
;’i 、+ を図、第2図は本発明に係るインクジy
−ンI記S・4装置にお)Jる噴射インク滴の検出機構
の′5S1のフ’: JAii例を示す模式図、第3図
は本発明の第2の実Mii Ipl+を示す模式図であ
る。 IZ1面においζ、1は・インクジ下、ノド・ノ1.2
はノズル、3は荷電電極、4は6;j電電源、1日、1
検出回路、7はインク滴、2L31 lJインヌク収機
fiLを有する検出電極、22はインク受り皿、31a
は主電極、311Jはインク吸収体を示す。 第1図 fB2 図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インクジェットヘッドのノズルより・Cヌク滴を噴射さ
    せて、記録媒体]−に印字を行・)印字領域より外れた
    領域のノズルと幻向嗅るト)置に、ノズルより噴射した
    インク滴を帯電させる□ii) 11丁1L、該帯電イ
    ンク滴が飛翔しイ1rr ’l’るこ、1−に、1、=
    J(誘起する電気的変化を検出′する人−めの検出電極
    とり配置した装置構成であっ゛C11記俺出71(極の
    インク滴付着面を、インク吸収面にし〕、二こノロ特徴
    −するインクジエソ(・記録装置。
JP16721383A 1983-09-09 1983-09-09 インクジェット記録装置 Granted JPS6056559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16721383A JPS6056559A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16721383A JPS6056559A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056559A true JPS6056559A (ja) 1985-04-02
JPH0410427B2 JPH0410427B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=15845516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16721383A Granted JPS6056559A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056559A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175849A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Seiko Epson Corp ノズルクリーニング装置、ノズルクリーニング方法、液体吐出装置、印刷装置、プログラム、および液体吐出システム
JP2006224384A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及びプラテンユニット
US7931355B2 (en) 2005-02-16 2011-04-26 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and platen unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199666A (en) * 1981-06-01 1982-12-07 Ricoh Co Ltd Biased amount detection electrode
JPS588662A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Ricoh Co Ltd 偏向制御インクジエツト記録装置
JPS58167214A (ja) * 1982-03-27 1983-10-03 Toyoda Autom Loom Works Ltd 産業車両における車軸固定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199666A (en) * 1981-06-01 1982-12-07 Ricoh Co Ltd Biased amount detection electrode
JPS588662A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Ricoh Co Ltd 偏向制御インクジエツト記録装置
JPS58167214A (ja) * 1982-03-27 1983-10-03 Toyoda Autom Loom Works Ltd 産業車両における車軸固定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175849A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Seiko Epson Corp ノズルクリーニング装置、ノズルクリーニング方法、液体吐出装置、印刷装置、プログラム、および液体吐出システム
JP2006224384A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及びプラテンユニット
US7931355B2 (en) 2005-02-16 2011-04-26 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and platen unit
US8033649B2 (en) 2005-02-16 2011-10-11 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and platen unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410427B2 (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846082B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6056559A (ja) インクジェット記録装置
US6749291B2 (en) Inkjet recording device that reuses refresh ink
US5754199A (en) Image forming apparatus and image forming method
JPS59123673A (ja) インクジエツト記録装置
JP2824132B2 (ja) インクジェット記録方法
JPS6056560A (ja) インクジェット記録装置
JPS585260A (ja) インクジェット記録方法
JPS6317620B2 (ja)
JPS58153662A (ja) インクジエツト記録装置
CA1162224A (en) Hidden gutter for ink jet recording system
JP2795740B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6071262A (ja) インクジェット記録装置
JPS5764585A (en) Ink jet printer
JPS61144358A (ja) インクジエツトヘツドの駆動方式
JPH11263018A (ja) インクジェット記録装置
JPS609758A (ja) インクジエツト記録装置
JPS60124254A (ja) 記録ヘッドのノズル面の除電方法
JPS56113463A (en) Gutter structure for ink jet recorder
JPS6178654A (ja) インクジエツト・ヘツド
JP3095905B2 (ja) 目詰まり防止機構
JPS58181655A (ja) インクジエツト記録装置
JPS58130738U (ja) インクジエツト記録装置の記録ヘツド
JPS6143042U (ja) インク・ジエツト発生装置のヘツド
JPH11268304A (ja) インクジェット記録装置