JPS6056094A - アルミニウム合金鋳物の陽極酸化法 - Google Patents

アルミニウム合金鋳物の陽極酸化法

Info

Publication number
JPS6056094A
JPS6056094A JP16569483A JP16569483A JPS6056094A JP S6056094 A JPS6056094 A JP S6056094A JP 16569483 A JP16569483 A JP 16569483A JP 16569483 A JP16569483 A JP 16569483A JP S6056094 A JPS6056094 A JP S6056094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
mold
aluminum alloy
cutting
alumite film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16569483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259199B2 (ja
Inventor
Masanori Itou
政律 伊藤
Takahisa Tsukada
塚田 峻久
Seiju Maejima
正受 前嶋
Yoshio Kataoka
片岡 良夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP16569483A priority Critical patent/JPS6056094A/ja
Publication of JPS6056094A publication Critical patent/JPS6056094A/ja
Publication of JPS6259199B2 publication Critical patent/JPS6259199B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、アルミニウム合金鋳物に充分な厚さ、強度
を有するアルマイト皮膜を形成させることのできるアル
ミニウム合金鋳物の陽極酸化法に関する。
AC4B、ACBB などの鋳造用アルミニウム合金や
ADC12,ADC10などのダイキャスト用アルミニ
ウム合金は、湯流れ性等に優れ、アルミニウム合金鋳物
製品に多用されている。
しかし、これらの鋳物は、溶湯が急速に冷却されて凝固
するので、組織が緻密になるとともにその表面部分に、
cu 、siが高濃度に偏析する。
このため、こめ鋳物に陽極酸化処理を施しても、均質で
、膜厚が大きくかつ十分な強度を有するアルマイト皮膜
を得ることは困難である。
この欠点を解決する方法として、高濃度の硫酸浴を用い
る方法や萬電圧電解と低電圧電解とを交互に行う方法(
積山式アルマイト法)などが提案されているが、いずれ
も十分に満足しうる特性を有するアルマイト皮膜が得ら
れず、また処理操作が面倒であるなどの不都合がある。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、特別の電
解浴や電解処理操作等を必要とせず、しかも厚膜で、十
分な強度を持ち、均質なアルマイト皮膜を得ることので
きるアルミニウム合金鋳物の陽極酸化法を提供すること
を目的とするものである。
以下、この発明の詳細な説明する。
この発明の陽極酸化性は、鋳物の表面部分の冷却速度を
遅くして表面部分の組織を粗くし、cu。
Sl の偏析を最小限に抑えるとともに表面部分を面切
削して、Cu 、st の濃度が低く、かつ組織のよシ
粗い部分を露出せ1め、これに陽極酸化を施し、良好な
アルマイト皮膜を得るようにしたところに特徴がある。
そして、アルミニウム合金鋳物全体について、表面部分
の冷却速度を遅くシ、かつ面切削してもよいが、鋳物の
うち、シリンダ、シャフト、歯車、ロールなどの作動面
等の耐摩耗性、耐食性を必要とする部分C以下、必要部
分と言う。)のみについて冷却速度を遅くし、面切削を
行うのもよく、この方が実用的である。
鋳物の表面部分の冷却速度を遅くするには、2つの方法
がある。第1の方法は鋳型に断熱層を形成する方法であ
る。これには、まず鋳型の内面に離型剤(塗型材料)を
厚く塗布するか、稀釈濃度の高い離型剤を塗布する方法
が挙げられる。どこで使用されうる離型剤としては、ア
ルミナ粉末、耐熱性油、石油などからなるもの、カオリ
ン、水、水ガラスなどからなるものなどが望ましいが、
水溶性離型剤、シリコーン系離型剤などでもよい。
また%鋳型内面の所定箇所にアスベスト布などの断熱性
部材を貼着する方法や中子を焼結金属などの熱伝導率の
低い材料で構成する方法などがある。
また、第2の方決すdては″、鋳型自体を加熱し、シ 通常の鋳型温間よりも高くしておき、これに溶湯を流し
込む方法がある。アルミニウムダイキャストの場合の鋳
型温度は通常200 ’O〜300℃とされるがこれよ
りも約50〜1oo℃高くすることが望ましい。筐た、
v3型が小型であれば鋳型全体を保温炉に入れたり、あ
るいは保温材に包み込んだシする方法もある。
そして、このような種々の手段によって、鋳物表面部分
、表面から深さ5Bの範囲における凝固時の冷却速度が
10〜b ることか望ましい。
このように鋳物の表面部分の冷却速度を遅くすれば、溶
湯凝固時、Cu 、81の偏析が多少防止され、鋳物の
表面部分でのcu 、Slの濃縮がかなり抑えられ、そ
の部分の陽極酸化性は幾分向上する。
しかしながら、この状態で通常の陽極酸fヒ処理を行っ
ても、厚く、硬質で均質なアルマイト皮膜を得るととは
困難である。よって、良質のアルマイト皮膜を得ようと
すれば上記必要部分を面切削し、完全な均質組織を表面
に露出せしめる必要がある。面切削には通常ρ切削手段
が用いられる。
切削深さは、アルマイト皮膜の所望厚みによってきまシ
、例えば厚さ10μm以上のアルマイト皮膜を得ようと
すれば、少なくとも0.2B以上に切削する必要がある
。そして、この切削深さは冷却速度を遅くして冷却して
得た鋳物の場合には0.1〜2鵡とされ、Q、1lll
X未満では良好な陽極酸化性は得られず、また21を越
えて切削してももはやアルマイト皮膜の厚さの増大は望
めず、無駄な切削加工となってしまう。また、冷却速度
を通常通りにして冷却して得た鋳物については0.5〜
5tmとされ、Q、51!未満では良好な陽極酸化性が
得られず、5TfLIKを越えて切削してももはやアル
マイト皮膜の厚さの増大は望めず不経済である。また、
逆に切削深さによって、ある上限までの範囲でアルマイ
ト皮膜厚味を制御することも可能である。
以下、実験例を示して本発明の効果を確認する。
〔実験例1、切削効果の確認〕 ダイキャスト用アルミニウム合金ADC12よりなる厚
み71nx1幅50u、長さ100mxの板材を長さ方
向に2等分し、断切断面を表面あらさ1、5− S〜6
−8に仕上げ、通常の前処理を行ってから、チタン製治
具を用い、15℃の硫酸15wt %十蓚酸2wt%の
混酸液中、直流で電流密度3A/dm2にて20分間陽
極酸化処理を行った。
この酸化処理品の上記仕上げ切断面に生成されたアルマ
イト皮膜について、その皮膜厚さを初めの鋳肌面からの
距離を変えて測定した。結果を第1図に示す。第1図か
らも明らかなように、厚み10μm以上のアルマイト皮
膜を得るには数Uの切削深さが必要であシ、ま*20i
ut以上切削してもアルマイト皮膜の膜厚はもはや厚化
しないことがわかる。
〔実験例2.冷却速度低減の効果の確認〕50131角
の立方体の一面に直径15111.深さ20aLIの穴
が形成されfcADC12よりなる機械部品を鋳造する
にあたシ、穴の部分の鋳型に塗布された離型剤(アルミ
ナ微粉と鉱物油を混合させたものをケミシンで6倍に稀
釈したもの)の稀釈濃度を通常の3倍にして行った。キ
して、得られた鋳物の穴の周面および底面を、0.1〜
2B切削してから、実験例1と同様の条件で陽極酸化処
理し、穴の内面に形成されたアルマイト皮膜の厚味を測
定した。また、比較のため従来の稀釈濃度の離型剤を用
いて鋳造したものについても同様に処理してアルマイト
皮膜の厚味を測定した。なお、厚みの測定位置は、穴の
深さの中間位置における円周方向4点の平均値で示した
。結果を第2図に示す。
稀釈濃度が3倍の離型剤を用いた場合には、冷却速度が
遅くなり、Cu j Siの表面部分での濃縮および組
織の緻密化が防止され、陽極酸化性が向上していること
がわかる。
筐た、この部品をスラスト荷重がかかる軸受とするには
、穴の底部には厚くて均質なアルマイト皮膜を、穴の局
部には均一なアルマイト皮膜を形成せねばならないが、
このようなときには、穴の底部を深く(例えば、0.5
〜5.Om)切削し、周部の鋳型の抜きテーパーを出来
るだけ小さくして切削量を同じにするようにすればよい
ことになる。
以上説明したように、この発明のアルミニウム合金鋳物
の陽極酸化法は、鋳物の表面部分を深さ0.5〜5mx
に面切削したのち陽極酸化処理を施すものおよび鋳物の
表面部分の冷却速度を遅らせ、かつ表面部分を深さ0.
1〜2Bに面切削したのち陽極酸、化処理を施すもので
あるので、表面のCu。
Slの偏析部分および緻密化の大きい組織表面が切削さ
れて除去され、結果的に陽極酸化性が大きく向上し、得
られるアルマイト皮膜は、厚膜で、硬質で、かつ均質な
ものとなり、耐摩耗性、耐食性の優れたものとなる。ま
た、冷却速度を遅くし、かつ面切削を行うものでは、徐
冷によって表面部分のcu 、Slの偏析および組織の
緻密化が抑制されるので、面切削の深さを浅くすること
ができて好適となる。よって、本発明法によれば、従来
良好なアルマイト皮膜を得ることが困難であるとされて
いたADC12、ADC10,AC4B、AC8Bなど
の鋳造用アルミニウム合金よシなる鋳造物に、良好なア
ルマイト皮膜を間紙な操作で確実に形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はいずれもこの発明の実験例の結果
を示すグラフであって、第1図は切削の効果を示し、第
2図は冷却速度低減の効果を示す。 第15A □ 4ヘハ几面η・らのツ巨超 (mm)第2図 一十 パ削量(mm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fi+ アルミニウム合金鋳物の表面部分を深さ0.5
    〜5Utに面切削したのち陽極酸化処理を施すことを特
    徴とするアルミニウム合金鋳物の陽極酸化法。 (2) 鋳型に断熱層を設けるかあるいは鋳型を加熱し
    て、鋳物の表面部分の冷却を遅らせてアルミニウム合金
    鋳物を鋳造し、ついで得られた鋳物の表面部分を深さ0
    .1〜2tmに面切削したのち陽極酸化処理を施すこと
    を特徴とするアルミニウム合金鋳物の陽極酸化法。
JP16569483A 1983-09-08 1983-09-08 アルミニウム合金鋳物の陽極酸化法 Granted JPS6056094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16569483A JPS6056094A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 アルミニウム合金鋳物の陽極酸化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16569483A JPS6056094A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 アルミニウム合金鋳物の陽極酸化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056094A true JPS6056094A (ja) 1985-04-01
JPS6259199B2 JPS6259199B2 (ja) 1987-12-09

Family

ID=15817267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16569483A Granted JPS6056094A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 アルミニウム合金鋳物の陽極酸化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056094A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248551A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Fujikura Ltd 陽極酸化処理用アルミニウムダイカスト鋳造品
JPS63248556A (ja) * 1987-04-06 1988-10-14 Fujikura Ltd 陽極酸化処理用アルミニウムダイカスト鋳造品
JP2011032540A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Denso Wave Inc ロボットのアームカバーの製造方法
JP2013170555A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Mazda Motor Corp 断熱構造体及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248551A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Fujikura Ltd 陽極酸化処理用アルミニウムダイカスト鋳造品
JPS63248556A (ja) * 1987-04-06 1988-10-14 Fujikura Ltd 陽極酸化処理用アルミニウムダイカスト鋳造品
JP2011032540A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Denso Wave Inc ロボットのアームカバーの製造方法
JP2013170555A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Mazda Motor Corp 断熱構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259199B2 (ja) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2672665A (en) Casting metal
US11613800B2 (en) Clean aluminum alloys and methods for forming such alloys
JPS6056094A (ja) アルミニウム合金鋳物の陽極酸化法
JP2002542040A (ja) マイクロクラックのないフェライト系ステンレス鋼のツインロール連続鋳造のための方法
US5230380A (en) Molds for continuous casting of steel
CA1219727A (en) One-piece, open-ended, water-cooled continuous casting mould and method of making the same
US11149334B2 (en) Methods for forming clean aluminum alloys
EP0383934B1 (en) Mold for continuously casting steel
Caliari et al. Influence of microstructure and surface finishing on the hard anodizing of diecast Al-Si-Cu alloys
JPS61502108A (ja) 連続竪式鋳造方法及びその装置
JPH0137224B2 (ja)
US3311972A (en) Production of ingots for wrought metal products
US3043754A (en) Decorative aluminum article and method for making the same
JPH0531567A (ja) アルミ合金製鋳物及びその製造方法
US2768102A (en) Wrought nickel bronze
JPS61245913A (ja) クラツド棒鋼線材の製造法
JPH1058093A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2003531290A (ja) 薄スラブ用鋳型の幅広板を製造するための方法
Arai et al. Carbide surface treatment of die cast dies and die components
Cigdem et al. Structural Zones in Commercial Direct-chill-cast Aluminium Rolling Ingots
JPH0551785B2 (ja)
JPH1024350A (ja) アルミニウムのdc連続鋳造方法
JPS5853170Y2 (ja) 鋳造陽極板離型用押上棒
US7152662B2 (en) Method of preventing cracking in direct chill cast ingots
JPS5929343B2 (ja) 連続鋳造用鋳型