JPS6055899A - 直流発電装置 - Google Patents

直流発電装置

Info

Publication number
JPS6055899A
JPS6055899A JP58162129A JP16212983A JPS6055899A JP S6055899 A JPS6055899 A JP S6055899A JP 58162129 A JP58162129 A JP 58162129A JP 16212983 A JP16212983 A JP 16212983A JP S6055899 A JPS6055899 A JP S6055899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
output
connection
alternating current
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58162129A
Other languages
English (en)
Inventor
Hifumi Wada
和田 一二三
Keiichi Komurasaki
啓一 小紫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58162129A priority Critical patent/JPS6055899A/ja
Priority to DE19843432129 priority patent/DE3432129A1/de
Publication of JPS6055899A publication Critical patent/JPS6055899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1484Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by commutation of the output windings of the generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、車輌の原動機などにより駆動される三相交
流発電機及びこの発電機の交流出力を直情出力に変換す
る整流装置を備えた直流発電装置に関するものである。
〔従来技術〕
この種の直流発電装置(は、例えは自動車においては車
載蓄電池の光重、並びに点灯器具などの電源として使用
されるものであり、発電機を、駆動する原動機の回転数
が低い状態であっても充分な負荷電流を供給し得ること
が重線しい。従来、この種の装置として、特公昭43−
1328に示すものがあった。
従来のこのような従来装置は、発?!jコイルの接続を
切替接点によりY結線からΔ結線へ又はその逆へ切替を
しているので、数十アンペアの電流を接点で断続制御し
なければならないので、装置の経済性が悪く、実用化が
困難であった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、発電コイルのY結線からΔ結線へ
のΔ切替を双方向性制御整流素子を介して行なわせるこ
とにより、発電機を大型にすることなく、交流発電機の
広い回転領域で充分な負荷電流を供給できる直流発電装
置を提供することを目白りとしている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1は車輛の機関(図示せず)によシ駆動さ
れる交流発電機であって、三相発Mfコイル2a、2b
、2c及び界磁コイル6を有している。4は三相全波整
流装置で、その交流入力端子4a、4b、4cは各発w
=+イル2 B l 2 b +2c(矢印方向の極性
を正とする)の正極端に接続されている。5a 、5b
 、5cはトライアック素子で各第1端子は発電コイル
2a 、2b 、2(!の負極端に接続され、第2端子
は屡に接続されている。トライアック素子5a 、5b
 、5cのゲート端子はいずれもコントローラ6のG1
端子に接続されている。7a、7b、7cはトライアッ
ク素子で、第1端子を発電コイル2a、2b、20の各
負極端に接続し、第2端子を隣接する他の発雷コイル2
b 、2c 、2a各正極端に接続し、各ゲート端子を
いずれにコントローラ6の02端子に接続している。コ
ントローラ6は出力電流上ンサ8と回転数センサ9から
信号を受け、また各ゲート端子に信号を供給する。10
は蓄電池、11はキースイッチ、12はランプなどの車
輛における電気な負荷、16は界磁コイル乙に流入する
励磁電流を加減する電圧調整器である。
動作を説明すると、まず機関を始動すべく、キースイッ
チ11を閉成すると、蓄電池10から界磁コイル乙に励
磁電流が供給され、図示しない機関始動装置を作動させ
、機関を始動させると、発電機1が駆動され、各発電コ
イル2a 、 2b 、 2cに三相電圧が発生する。
この状態では、コントローラ6のゲート信号G1はオン
、G2はオフであり、各発電コイル2a、2b、2C1
l−iY形に接続されている。従って、この場合、整流
装置の直流出力端子間には各発電コイル2a、2b、2
cに発生する相電圧の6倍の三相全波整流電圧が発生す
る。この整流電圧が機関回転数の増大に伴ない蓄電池1
0の端子重圧を越えると、蓄電池10を充電し、負荷1
2に給電するものと万る。
第2図は発電機1の回転数Nと直流発電装置の出力電流
■との関係を示すものである。図中、曲線Aは、発電コ
イル2a 、2b 、2cがY形に接続された場合の関
係を示し、出力電流Iは発電機10回転数Nが値NOに
達した時から流れ始め、回転数Nが値Niに達した時に
■1になる。出力電流■が値■、に達するとコントロー
ラ6のゲート信号G1はオフ、G2はオンとなり、トラ
イアック7a+7b、7Cがオンとなり、発電コイル2
 a * 2 b t2cはΔ形に接続される。この場
合、整流装置の直流出力端子間には各発電コイル2a、
2b、2cの相電圧の三相全波整流電圧が発生する。発
電機1の回転数Nと出力電流■との関係は、第2図の曲
線Bに示すものとなる。出力電流Iは、結線Y−Δの切
替の動作により、発電機1の回転数Nの上昇に併い、値
I2に達する値■、はY接続時の飽和出力電流値の約4
4音の出力電流である。機関の回転数の低下により、発
電機1の回転数Nが低下し、出力電流■が値■1に達す
ると、前述と逆の動作となυ、Δ接続からY接続への切
替が行なわれる。
なお、上記実施例では結線をYからΔに切替えるための
素子としてトライアックを使用しだが、第3図に示すよ
うにサイリスクを2個逆並列に接続してもよい。また、
上記実施例では結線をYからΔに切替を装置の出力電流
を検知して行なう場合について説明したが、駆動機関ま
たは、発電機の回転数を検知してこのような切替全行な
ってもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、発電機の発電コイル
の三相接続を双方向性制御整流素子の制御により容易に
Y結線からΔ結線へ又はその逆へ切替えることができる
ので、発電機を大型にすることなく、充分大なる負荷に
給電することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による直流発電装置の電気
回路図、第2図は第1図に示す回路の動作を説明する図
、第3図はこの発明の他の実施例を示す素子の接続図で
ある。 1・・・交流発雷機、2a 、2b 、2c・・・三相
発電コイル、4・・・整流装置、5a + 5b 、5
c + 7a。 7b 、7c・・・トライアック、10・・・蓄電池、
12・・・負荷。 代理人 大岩増雄 手わ°、補止11)(自発) 昭和 凹、)、、J−42Fi日 i−′3 ↑・1″許庁長宮殿 1、事(1の表示 i’i)l!;!fjlli’j 
58 162129号2 、 発明(7111名称 直
流発電装置;3.r山王をする者 事件との関係 持1作出1(i人 住 所 東上;〔都F−代1.11区丸の内二I’11
2番3号名 称 (6(+1.) −モ菱’l’iL機
株式で猾、1代表と 片 111 イー 八 部 4、代理人 住 所 東京都千代I11区九の内T、’l十l 2番
;3号−1−菱′1゛u機株式会社内 5、補正の対象 (1)明細1の発明の詳細な説明の欄 (2)図面 6、補正の一容 (1)明細書第3頁第6行目「Δ結線へのΔ切替を」と
あるのを「Δ結線へ又tまその逆への」と補止する。 (2)明浦1畳第5貞第16行目1イライアツク7 a
 +」とあるのを「トライアック5 a + 5b +
 り Cがオフ、トライアック7aJと補正する。 (3)別紙の通り第1図を補正する。 (4)別紙の通り第2図を補正する。 7、 添付書類の目録 (1)補正後の第1図を記した書面 1通(2)補正後
の第2図ff:記した1、而 1連取」二

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原動機により駆動され三相発電コイルを有する交
    流発電機の交流出力を直流出力に変換し、蓄電池及びそ
    の他の負荷に給電する直流発雷、装置において、上記交
    流発電機の出力が所定値以上となったときは上記三相発
    電コイルの接続を双方向性制御整流素子を介してY結線
    からΔ結線へ切替えることを特徴とする直?Ar発電装
    置。
  2. (2)双方向性制御語6W、素子はトライブックである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の直流発電
    装置。
  3. (3)双方向性制御整流素子は2つのザイリスタを逆並
    列接続してなることを特徴とする特許請求の81包囲第
    1項記載の直Mlr発電装置。
  4. (4)交流発電、機の出力は上記交bIL発電機の出力
    電流から検知されることを特徴とする特許言rj求の範
    囲第1項記載の直1i1r発71’+装置。
  5. (5)交情発電機の出力は上記交流発電機または駆動機
    関の回転数から検知されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の直流発?Ii装置。
JP58162129A 1983-09-01 1983-09-01 直流発電装置 Pending JPS6055899A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162129A JPS6055899A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 直流発電装置
DE19843432129 DE3432129A1 (de) 1983-09-01 1984-08-31 Gleichstromgeneratoreinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162129A JPS6055899A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 直流発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055899A true JPS6055899A (ja) 1985-04-01

Family

ID=15748587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162129A Pending JPS6055899A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 直流発電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6055899A (ja)
DE (1) DE3432129A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130747A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd 巻線接続制御装置及び磁石式発電機
US8232696B2 (en) 2008-11-07 2012-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Coil structure, coil connection control apparatus, and magnetic electricity generator

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU616885B2 (en) * 1987-03-24 1991-11-14 John Van Der Wolf Electric generator
DE4032492A1 (de) * 1990-10-12 1992-04-16 Siemens Ag Elektrische maschine fuer stromrichterbetrieb mit einer umschaltbaren, mehrphasigen staenderwicklung
EP3258592A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-20 ABB Schweiz AG An electric power system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2038643A5 (ja) * 1969-03-20 1971-01-08 Citroen Sa
DE2458779A1 (de) * 1974-12-12 1976-06-16 Bosch Gmbh Robert Wechselstromgenerator
DE3029703A1 (de) * 1980-08-06 1982-03-11 Schaltbau Gesellschaft mbH, 8000 München Verfahren zur ueberfuehrung dreiphasiger last- oder speiseschaltungen von der sternschaltung in die dreieckschaltung und schaltung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3036971A1 (de) * 1980-10-01 1982-05-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur steuerung der stromabgabeleistung von drehstromgeneratoren
DE3041201A1 (de) * 1980-11-03 1982-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur besseren ausnutzung der stromabgabe, insbesondere von drehstormgeneratoren bei kraftfahrzeugen
IT1144426B (it) * 1981-07-23 1986-10-29 Marelli Autronica Alternatore particolarmente per autoveicoli

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8232696B2 (en) 2008-11-07 2012-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Coil structure, coil connection control apparatus, and magnetic electricity generator
JP2010130747A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd 巻線接続制御装置及び磁石式発電機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3432129A1 (de) 1985-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619539B2 (ja) 自動車用発電機
JPS62107647A (ja) フライホイ−ル電源装置
KR900012414A (ko) Vscf 시동기/발전기 시스템 및 그 운전 방법
JPS6055899A (ja) 直流発電装置
JPS6055898A (ja) 直流発電装置
JPS6055900A (ja) 直流発電装置
JPS6325867Y2 (ja)
JPH0322400A (ja) 回転陽極x線管作動用発生器
JPH05344605A (ja) 電気自動車の電気システム
JP2705072B2 (ja) 車両の充電装置
JP3681050B2 (ja) 磁石発電機を用いた電源装置
JP3055461B2 (ja) 電力供給装置における限流装置
US4518908A (en) Control circuit of a synchronous motor with two induction windings
JPH0448160Y2 (ja)
JP4024537B2 (ja) 交流発電機の出力電力のサイクル制御装置
JP3506169B2 (ja) 内燃機関用電源装置
JPH0510559Y2 (ja)
JPS6321156Y2 (ja)
RU2027277C1 (ru) Устройство для электроснабжения подводного аппарата с судна-носителя
JPH0516880Y2 (ja)
JPH0417600A (ja) 車載用発電装置
KR100259473B1 (ko) 디젤기관차의 에어콘 압축기 구동용 3상 가변유도전동기
JPH10337064A (ja) インバータ駆動モータの起動方法と当該起動方法を適用したインバータシステム
JPS62285698A (ja) 車両用交流発電機
JPH0510560Y2 (ja)