JPS6055688A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS6055688A
JPS6055688A JP16461383A JP16461383A JPS6055688A JP S6055688 A JPS6055688 A JP S6055688A JP 16461383 A JP16461383 A JP 16461383A JP 16461383 A JP16461383 A JP 16461383A JP S6055688 A JPS6055688 A JP S6055688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
substrate
semiconductor laser
mode oscillation
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16461383A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiko Tajiri
田尻 文子
Yuichi Shimizu
裕一 清水
Kunio Ito
国雄 伊藤
Masaru Wada
優 和田
Takeshi Hamada
健 浜田
Masahiro Kume
雅博 粂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16461383A priority Critical patent/JPS6055688A/ja
Publication of JPS6055688A publication Critical patent/JPS6055688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • H01S5/2234Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光情報処理機器等に用いられる半導体レーザ
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、半導体レーザ装置の産業界への進出は目ざましい
ものがあり、特に光ディスクの再生用光源として実用化
されつつある。こうした応用に使用するためには、半導
体レーザは、基本横モードで発振する必要がある。基本
横モード発振を実現2べ ゛ するため、従来の半導体レーザでは、pn接合面の一方
向に沿って実効屈折率分布を形成する方法を用いること
が多い。
以下、図面を参照しながら、上述したような従来の半導
体レーザについて説明を行なう。第1図は従来の半導体
レーザの光の進行方向に垂直な断面を示すものである。
第1図において、1はn −G a A s基板、2は
n −G a A s基板1の上に形成した溝、3はn
−G”0.65”0.35ABクラッド層、4はn −
G a O,95AZ o、o5A 8活性層、5はp
−G” 0.65Ato、35Asクラッド層、6はn
 −G a A sキヤツプ層、7はZn拡散領域、8
はプラス側電極金属、9はマイナス側電極金属である。
このような構成においてプラスとマイナス電極8と9間
に電圧をかりることによってZn拡散領域7より電流が
注入され活性層4において光が発生する。基板1の溝部
2では、クラッド層3が厚いため活性層4で発生した光
は基板1での吸収を受けないが、溝部2の両側ではクラ
ッド層3が薄いため活性層4で発生した光は基板1で吸
収を受3 −・ ける。この/こめ溝部2上の活性層4に光は閉じ込めら
れることになる。このことは、実効屈折率で表わすと、
第1図の活性層4に平行方向に、溝部21;で実効屈折
率が高く、その両側で実効屈折率が低くなった分布とい
うことができる。このような実効屈折率分布のもとでは
、基本横モード発振が容易に実現される。実効屈折率分
布によって基本4’7/iモ一ド発振が閉じ込められた
半導体レーザでに1[、通常Qi−縦モード発振しやす
くなる。しかし、湯度変化や電流値の変化によって利得
分布が移動した場合には縦モードは隣接する次数のモー
ドに移行するが、この際2本の縦モードが共存すること
がある。この時光出力は大きな変動を示し、光強度雑音
が噌大する欠点をもつ。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、光出力のゆらぎの小さ
い低箔1音半導体レーザを提供することを口r白とする
ものである。
発明の構成 この目的を達成するため本発明の半導体レーザ特開昭G
O−55688(2) 装置は、半導体のpn接合面の一方向に沿って一部で高
くその両側で低い実効屈折率分布を有し、前記−力方向
に垂直方向で、中央で拡散領域が浅くなっている帯状の
電流注入領域を有している。
この構成によって発振する横モードは基本横モードとな
り、帯状の電流注入領域は中央で浅くなっているため中
央では電流注入されず、中央に非励起領域を形成し、光
の吸収損失領域となり2本の縦モード発振が特に抑制さ
れることになる。従って常に単−縦モード発振となり低
雑音が達成される。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第2図(a) 、 (b) 、 (C)は本発明の実施
例の半導体レーザ装置を示す図で、(a)は乎面図、(
b)は正面図、(C)は(、)のA −A’断面図であ
る。これらの図において、1はn −G a A s基
板、2はn −G a A s基板1の上に形成した溝
部、3はn−G”(]、65AtO,!+5AB クラ
ッド層、4はn −G a o、95 A Z o、o
s A 8 活性層、56 ページ C1、p−Gan65Atf1.35ASクラッド層、
6はn−GaAsギャノゾ層、7i1Zn拡散領域で電
流注入領域であり、8けp側電極金属、9はn側電極金
属である。
以上のように構成された半導体レーザについて以下その
動作について説明する。まず、電流注入領域の活f1層
4で発生した光は、基板1の溝部2で1:クラノド層3
が十分厚く吸収を受けないが、溝部2の両$ll1lで
11クラッド層3が薄いために基板1で吸収を受ける。
このため活性層4のpn接合面に沿って基板1の溝部2
で高くその両側で低い実効屈折率分布が形成され、これ
によって基本横モード発振の安定化が実現される。次に
、活性層で発生した光は、帯状の電流注入領域に平行方
向に伝げんし、注入電流による利得のため増幅される。
しか(7、中央部は拡散領域7の深さが、クラッド層6
に達していないため電流注入領域がなく、利得がなく損
失となる。このため2本の縦モードのビート状態のよう
に中央部で振幅の大きい発振状態は、損失が大きくなり
存在できなくなる。こ6 ′l :+ うして基本横モード発振の安定化と2本の縦モード発振
の抑制によって常に単−縦モード発振が実現されること
になる。
単−縦モード発振では、光出力の変動は多縦モード発振
状態に比べて非常に小さい。第3図(a)およびΦ)は
、それぞれ第1図に示した従来構造の半導体レーザ装置
および第2図に示した本発明による一実施例の半導体レ
ーザ装置を光出力3mnで定出力動作させ、温度を変化
させて光強度雑音(周波数I MHz )を測定した結
果である。この結果かられかるように、本発明による半
導体レーザでは、従来の半導体レーザに比べて10〜2
0dBの雑音低減が実現されている。
発明の効果 以上のように本発明の半導体レーザ装置は、基本横モー
ド発振する半導体レーザの電流注入領域を中央部でなく
すことにより安定な単−縦モード発振を実現し、低雑音
動作することができ、その実用的効果は大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
7 ぺ−〕゛ 第1図(−1従来の半導体レーザ装置の光の進行方向に
垂直な断面図、第2図(a) 、 (b) 、 (C)
はそれぞれ本発明の実M11例の半導体レーザ装置の平
面図、正面図、:l:、・、fびA −A’断面図、第
3図(a) 、 (b)は、従来例と本発明の実M11
例の半導体レーザ装置の温度−鼾1音’IRIを示ず図
である。 1・・・・・・n−GaAs基板、2・・・・・・基板
に形成され/C溝、3 ” ” ・・n G a n、
、ss A Z o35A g クラッド層、4・・・
・・・n−Gao95Aloo5A8活性層、5−−−
−−− p−ao6sA Z n、3s A 8クラッ
ド層、e−−−−−・n−GaAs層、7・・・・・Z
n拡散領域、8・・・・・p側電極金属、9・・・・・
・n (1111電極金ル、4゜ 化1111人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1
名14開昭GO−55688(3) @2図 第3図 (Ql 通産(IIC) (b) 通産(1C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体のpn接合面の一方向に沿って中央部で高くその
    両側で低い実効屈折率分布を有し、前記−力方向に垂直
    方向に不純物拡散による帯状の電流注入領域が形成され
    るとともに、前記電流注入領域は、中央が前記拡散の深
    さが浅く形成されて途切れていることを特徴とする半導
    体レーザ装置。
JP16461383A 1983-09-07 1983-09-07 半導体レ−ザ装置 Pending JPS6055688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16461383A JPS6055688A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16461383A JPS6055688A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055688A true JPS6055688A (ja) 1985-03-30

Family

ID=15796515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16461383A Pending JPS6055688A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0342983A2 (en) * 1988-05-18 1989-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha A semiconductor laser device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0342983A2 (en) * 1988-05-18 1989-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha A semiconductor laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674094A (en) Semiconductor laser with an active layer having varying thicknesses
JPS6055688A (ja) 半導体レ−ザ装置
US4807235A (en) Semiconductor laser device
JPS6052078A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS63258092A (ja) 逆チャネル基板プレーナ半導体レーザ
JPS5839085A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS63164290A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6155276B2 (ja)
JPS60130186A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2561802Y2 (ja) 半導体レーザ
JPH0560276B2 (ja)
JPH01109789A (ja) 光増幅器
JPS6297384A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5763880A (en) Lateral distribution feedback type semiconductor laser
JPS6017984A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6017983A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH04180685A (ja) 半導体レーザ
JPH03160775A (ja) ブロードエリアレーザ
JPS58118185A (ja) 光双安定素子
JPS62179191A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62281389A (ja) 半導体レ−ザ
JPS564293A (en) Manufacture of semiconductor laser device
JPH0416957B2 (ja)
JPS6254990A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS5913387A (ja) 半導体レ−ザ