JPS6055375A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS6055375A
JPS6055375A JP16376783A JP16376783A JPS6055375A JP S6055375 A JPS6055375 A JP S6055375A JP 16376783 A JP16376783 A JP 16376783A JP 16376783 A JP16376783 A JP 16376783A JP S6055375 A JPS6055375 A JP S6055375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
exposure
section
photosensitive body
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16376783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Noda
野田 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16376783A priority Critical patent/JPS6055375A/ja
Publication of JPS6055375A publication Critical patent/JPS6055375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04081Exposure from behind the photoconductive surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、静電写真方式に基づく電子写真装置に関する
ものである。
技術的背景およびその問題点 一般に用いられている静電写真方式に基づくドラム式の
電子写真装置の一例を第1図について説明する。まず、
アルミニウムを基材として表面に感光層が積層形成され
た感光体ドラム(1)が設けられ、この感光体ドラム(
1)は矢印Pで示すように反時計方向に定速で駆動回転
するように図示しない駆動装置に連結されている。この
ような感光体ドラム(1)の表面にはその回転方向にそ
わせて帯電部(2)、露光部(3)、現像部(4)、転
写部(5)、クリーニング部(6)、除電部(7)が順
次配列されている。
しかして、前記帯電部(2)は、コロナ放電−μ(8)
によp構成されておシ、直径が50〜60μのタングス
テン線に+5〜6kVの高電圧を常時通電し、感光体ド
ラム(1)の表面の局部を約+400vに帯電させる。
つぎに、前記露光部(3)は光シヤツターアレー(9)
とけい光灯による光源α1とよりなる。この光シヤツタ
ーアレー(9)は液晶や透明磁器、鉄ガーネット等の高
速スイッチング素子のアレーが利用されている。また、
露光部(2)として、発光ダイオードを一直線上に高密
度(例えば10本/馴)に配列してアレーとしたものを
用いてもよい。ここで、アレー〇各素子に画像信号電圧
全印加すれば感光面の受光点のみが露光され、感光面の
表面電位は約+400Vから約+20Vまで急激に降下
し、非露光部との電位差が380Vとなって静電潜像が
形成される。
また、前記現像部(4)は、たとえば−成分系の磁性ト
ナーαルが収納された容器(2)内に永久磁石からなる
現像ローラa9が設けられているものであシ、この現像
ローラ(至)の外周に穂立状に付着したトナーαのはド
クターα冶によp一定の高さに整えられる。
しかして、前記トナーαηはバイアス電位によって約+
300 VK帯電されておフ、感光体ドラム0)の電位
の低い潜像部に吸引されて顕像化される。
ついで、前記転写部(5)は転写チャージャαりにょシ
なるもので、この転写チャージャαGと前記感光体ドラ
ム(1)との間には矢印Q方向に送られる転写紙αQが
挿入され、前記感光体ドラム(1)とは一定の間隔を維
持しつつその表面速度と同期させて送られる。そして、
前記転写紙αQは普通紙であるが、転写チャージャα9
により一極性の帯電をさせれば感光面に付着していたト
ナーα◇は剥離して転写紙θQに吸引転写される。この
転写紙Qdの搬送方向には定着装置αのが存し、トナー
αυは完全に固着される。
また、前記クリーニング部(6)としては、フナーブラ
シα樽が用いられておシ、転写紙α6に転写しなかった
余分のトナーα〃は拭い去られる。
さらに、除電部(7)は、けい光灯QIよシなり、静電
残像を消去する。これにより電子写真工程の一サイクル
は完了する。
このような従来の装置においては、帯電、露光、現像、
転写、消去、清掃の基本となる6エ程が感光体ドラム(
1)の表面にそわせて配列されているため、その分のス
ペースが大きく必要であり、また、工程毎に感光体を移
動させるためのいわゆる行走査の時間もかかつているも
のである。
発明の目的 本発明は、小型に形成することができる電子写真装置を
得ることを目的とする。
発明の概要 本発明は、感光体を無端帯状のものとし、しかも基板と
電極とを透明基板と透明電極層とにしたので基板側から
光を与えても感光層を照射することができ、したがって
、感光体の内部に露光部を配設して全体を小型に形成し
うるように構成したものである。
発明の実施例 本発明の一実施例を第2図および第3図に基いて説明す
る。第1図について説明した部分と同一部分は同一符号
を用い説明も省略する。本実施例における感光体−は、
第3図に示すように透明なポリエチレンテレフタレート
(PET)やポリカーボネート(PC)による透明基板
ぐρと酸化インジウムや酸化錫等からなる透明電極層(
イ)と、露光波長との関係で公知の感光材料から選択さ
れて形成される感光層(至)とを順次積層して柔軟性の
ある感光体ベルト(ハ)として形成されているものであ
る。この感光体ベルト(財)は二個のローラ(ロ)(ハ
)に巻回されておシ、外周側には帯電部(2)、現像部
(4)、転写部(5)、除電部(7)、クリーニング部
(6)が順次配設され、内部には露光部(ロ)が配設さ
れている。この露光部に)は半導体レーザ(ハ)と、モ
ータ(ハ)によシ駆動される多面鏡に)と、モノミラー
0ηと、fθレンズ0■とよりなる。そのため、プリン
ト信号によって直接変調された光点が半導体レーザ(ハ
)よυ発生し、感光体−の裏面よりスキャニング露光し
て静電潜像を形成する。
なお、実施に当っては除電部(7)を感光体ベルト(ハ
)の内部に配設してもよい。そして、各工程のステーシ
ョン位置については、露光部(ロ)と現像部(4)、除
電部(7)とりIJ−ニング部(6)とを感光体−の表
裏において同一位置に配設してもよいものである。
発明の効果 本発明は、上述のように感光体を透明基板と透明電極層
と感光層とにより無端帯状′に形成し、この感光体をロ
ーラに巻回して表側に現像部を位置させるとともに内部
に露光部を配設したので、装置をきわめて小型に形成す
ることができ、感光体自体の長さも短かく形成すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一例を示す側面図、第2図は本発明の一
実施例を示す側面図、第3図は感光体の一部を拡大した
断面図である。 4・・・現像部、20・・・感光体、21・・・透明基
板、22・・・透明電極層、23・・・感光層、25〜
26・・・ローラ、27・・・露光部 出 願 人 東京電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明基板と透明電極層と感光層とを順次重ね合わせ次無
    端帯状の感光体を形成し、この感光体を前記感光層が外
    面に位置するようにしてローラに巻回し、この感光体の
    表面側に現像部を配設するとともにその裏面側に露光部
    を配設したことを特徴とする電子写真・装置。
JP16376783A 1983-09-06 1983-09-06 電子写真装置 Pending JPS6055375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376783A JPS6055375A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376783A JPS6055375A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6055375A true JPS6055375A (ja) 1985-03-30

Family

ID=15780323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16376783A Pending JPS6055375A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127782A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Fujitsu Ltd 画像記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498733A (ja) * 1972-05-24 1974-01-25
JPS5391743A (en) * 1977-01-21 1978-08-11 Nec Corp Image formation process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498733A (ja) * 1972-05-24 1974-01-25
JPS5391743A (en) * 1977-01-21 1978-08-11 Nec Corp Image formation process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127782A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Fujitsu Ltd 画像記録装置
JPH0685097B2 (ja) * 1985-11-28 1994-10-26 富士通株式会社 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652438B2 (ja) 画像形成装置
US3734609A (en) Electrophotographic process and apparatus
US3932877A (en) Electrophotographic recording system with plate cleaning
JPS6055375A (ja) 電子写真装置
US4248951A (en) Method of image formation with a screen element and charging means
JPS6055364A (ja) 電子写真装置
JPS6055354A (ja) 電子写真装置用感光体
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JPS6111771A (ja) 画像記録装置
JPS5844446A (ja) 光記録方法とその装置
JPS6055374A (ja) 電子写真装置
JP2002014585A (ja) 画像形成装置
JPS61233760A (ja) 画像形成装置
JPS6254280A (ja) 印刷装置
JPS6055376A (ja) 電子写真装置
JPS5931070B2 (ja) 電子写真法
JPS5872957A (ja) 画像形成装置
JPS61264360A (ja) 画像記録装置
JPH06301253A (ja) 記録方法
JPS6319675A (ja) 2色画像形成方法
JPH03122688A (ja) 電子写真表示装置
JPS6063564A (ja) 画像形成方法および装置
JPH0553396A (ja) 画像形成装置
JPS5911065A (ja) カラ−走査装置
JPS6064365A (ja) 画像形成方法および装置