JPS6055183B2 - アーク溶射方法 - Google Patents

アーク溶射方法

Info

Publication number
JPS6055183B2
JPS6055183B2 JP4694182A JP4694182A JPS6055183B2 JP S6055183 B2 JPS6055183 B2 JP S6055183B2 JP 4694182 A JP4694182 A JP 4694182A JP 4694182 A JP4694182 A JP 4694182A JP S6055183 B2 JPS6055183 B2 JP S6055183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
electrode side
core wire
feeding speed
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4694182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58163463A (ja
Inventor
正義 暮石
健治 前原
靖男 平井
良一 川瀬
節治 峰久
宏幸 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP4694182A priority Critical patent/JPS6055183B2/ja
Publication of JPS58163463A publication Critical patent/JPS58163463A/ja
Publication of JPS6055183B2 publication Critical patent/JPS6055183B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、正極側の心線および負極側の心線間に発生
したアークにより心線を溶融させ、溶融金属に空気また
はアルゴンガスなどの気体を吹付け、溶融金属を被溶射
面に密着させるアーク溶射方法に関し、アーク溶射を安
定に行なうとともに溶融金属を被溶射面との付着力を良
好にすることを目的とする。
従来のアーク溶射方法は、正極側の心線の送給と負極側
の心線の送給とを単一のモータにより行なつているため
、正極側の心線の送給速度と負極側の心線の送給速度と
が等しくなり、同一の送給速度の溶射条件で行なわれて
いる。
しかし、同一の送給速度の溶射条件では、必ずしも良好
で安定した溶射が行なわれるとは限らない。この原因を
アーク現象から考察すると、負極側の心線の先端すなわ
ち負極側の電極先端からは、常に電子が放出され、負極
側の電極先端は冷陰極となり、そこでの負極側の心線が
溶融して消耗していく量は、正極側の心線が溶融して消
耗していく量に比し少ないからと考えられる。
この発明は、前記の点に留意してなされたものであり、
つぎにこの発明をその1実施例を示した図面とともに詳
細に説明する。
正極側の心線1および声極側の心線2を線径1.0〜2
.4wnのアルミニウムまたは若干の添加元素を含むア
ルミニウムとし、両心線1、2間のアーク電圧Vを20
〜40V)アーク電流Aを100〜400Aとし、正極
側の心線1の送給モータと負極側の心線2のモータとが
別個になたものを用い、両心線1、2の送給速度を種々
に変えられるようにし、正極側の心線1の送給速度を4
〜10wl、/minとするとともに、負極側の心線2
の送給速度を正極側の心線2の送給速度に比し4m./
Min程度以下に小さくし、両心線1,2間に直流アー
ク3を発生させ、その発生したアークにより両心線1,
2を溶融させ、その溶融部に空気またはアルゴンガスな
どの気体5を吹付け、両心線の溶融金属4を軟鋼素材等
の被溶射面に密着させる。
したがつて、負極側の心線2の送給速度が正極側の心線
1の送給速度に比し、4m/Mir程度以下に小さくな
つているため、アーク溶射を安定に行なうことができる
とともに、溶融金属4と被溶射面との付着力を良好にす
ることができる。
つぎに、この発明の実測結果を第2図とともに説明する
。両心線1,2に線径1.6Trr1nの99.7%以
上の純アルミニウムを用い、アニク電圧25V1アーク
電流100〜400A1空気の吹付け圧力5k9f/C
rlで、両心線1,2の送給速度を変えてアーク溶射を
行ない、アークの安定性を調べた結果、第2図の結果が
得られた。
同図において、◎印、O印、Δ印は溶射時の電流、電圧
変動がそれぞれ小、中、大であり、×印は溶射時ショー
ト発性でアーク不連続を示し、両心線1,2の送給速度
が同一の場合を示す線Aより上方側、すなわち、正極側
の心線1の送給速度に比し、負極側の心線2の送給速度
を若干小さくした点にアークの安定域がある。なお、同
図のBはアーク不安定域、Cはアーク自己調整域、Dは
アーク準安定域、Eはアーク安定域、Fはアーク不安定
域を示す。なお、前記実施例は、心線がアルミニウムの
場合について説明したが、心線が他の金属たとえばステ
ンレス鋼などにおいても、同様の結果が得られた。
以上のように、この発明のアーク溶射方法によると、正
極側の心線および負極側の心線の線径を1.0〜2.4
wnとし、前記両心線間のアーク電圧を20〜40V1
アーク電流を100〜400Aとし、前記正極側の心線
の送給速度を4〜10w1,/Minとするとともに、
前記負極側の心線の送給速度を前記正極側の心線の送給
速度に比し4rr1,/Min程度以下に小さくし、前
記両心線間に直流アークを発生させ前記発生したアーク
により前記両心線を溶融させ該溶融部に空気その他の気
体を吹付け、前記両心線の溶融金属を被溶射面に密着さ
せることにより、アーク溶射を安定に行なうことができ
るとともに、溶融金属と被溶射面との付着力を良好にす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明のアーク溶射方法の1実施例を示し、第
1図は概略図、第2図は心線の送給速度とアーク安定性
の関係図である。 1・・・・・・正極側の心線、2・・・・・・負極側の
心線、3・・・・・・アーク、4・・・・・・溶融金属
、5・・・・・・気体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 正極側の心線および負極側の心線の線径を1.0〜
    2.4mmとし、前記両心線間のアーク電圧を20〜4
    0V、アーク電流を100〜400Aとし、前記正極側
    の心線の送給速度を4〜10m/minとするとともに
    、前記負極側の心線の送給速度を前記正極側の心線の送
    給速度に比し4m/min程度以下に小さくし、前記両
    心線間に直流アークを発生させ、前記発生したアークに
    より前記両心線を溶融させ、該溶融部に空気その他の気
    体を吹付け、前記両心線の溶融金属を被溶射面に密着さ
    せることを特徴とするアーク溶射方法。
JP4694182A 1982-03-23 1982-03-23 アーク溶射方法 Expired JPS6055183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4694182A JPS6055183B2 (ja) 1982-03-23 1982-03-23 アーク溶射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4694182A JPS6055183B2 (ja) 1982-03-23 1982-03-23 アーク溶射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163463A JPS58163463A (ja) 1983-09-28
JPS6055183B2 true JPS6055183B2 (ja) 1985-12-04

Family

ID=12761334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4694182A Expired JPS6055183B2 (ja) 1982-03-23 1982-03-23 アーク溶射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055183B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9063697B2 (en) 2006-09-11 2015-06-23 Apple Inc. Highly portable media devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9063697B2 (en) 2006-09-11 2015-06-23 Apple Inc. Highly portable media devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58163463A (ja) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334930B2 (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
US3239648A (en) Apparatus for arc welding
JP2003311409A (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
US3007033A (en) Inert gas shielded metal arc welding
US4689461A (en) Cored tubular electrode and method for the electric-arc cutting of metals
JPS6055183B2 (ja) アーク溶射方法
US2932723A (en) Electric arc welding
JPH07100653A (ja) 溶接用チップ
JPH11138265A (ja) 交流パルスマグ溶接方法及び装置
JPH0641026B2 (ja) 溶接電源の出力制御方法
JPS597545B2 (ja) 鋼の消耗電極式ア−ク溶接方法
JPH0663754A (ja) ガスシールドアーク溶接法
CA1071715A (en) Method of high speed gas shielded arc welding
KR200379475Y1 (ko) 다전극 서브머지드 아크 용접용 콘택트 팁의 구조
JPS6313903Y2 (ja)
JPH069744B2 (ja) プラズマ切断機
JPS62207585A (ja) ア−ク溶接用チツプ
US2868948A (en) Metal arc welding
JPS5915748B2 (ja) 不活性ガス消耗電極ア−ク溶接方法
SU1756061A1 (ru) Способ дуговой сварки
JPS59223164A (ja) 長尺金属管シ−ム部の連続溶接方法及び前記シ−ム部のtig溶接用ア−クト−チ
JP2992316B2 (ja) プラズマ切断法
JPS626907B2 (ja)
JPH0245944A (ja) ワイヤボンディングにおけるボール形成方法及びワイヤボンディング装置
JPH0242028B2 (ja)