JPS6055069B2 - 1−フェニル−シクロペンタンカルボン酸のn−ピリジル−アミド、その製造法ならびにそれを有効成分とする消炎および鎮咳剤 - Google Patents

1−フェニル−シクロペンタンカルボン酸のn−ピリジル−アミド、その製造法ならびにそれを有効成分とする消炎および鎮咳剤

Info

Publication number
JPS6055069B2
JPS6055069B2 JP21766982A JP21766982A JPS6055069B2 JP S6055069 B2 JPS6055069 B2 JP S6055069B2 JP 21766982 A JP21766982 A JP 21766982A JP 21766982 A JP21766982 A JP 21766982A JP S6055069 B2 JPS6055069 B2 JP S6055069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
substituted
cyclopentyl
carbonyl
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21766982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121274A (ja
Inventor
ジユゼツペ・クアドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDEA RESEARUKESU ETSUSE ERURE ERURE
Original Assignee
MEDEA RESEARUKESU ETSUSE ERURE ERURE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDEA RESEARUKESU ETSUSE ERURE ERURE filed Critical MEDEA RESEARUKESU ETSUSE ERURE ERURE
Publication of JPS58121274A publication Critical patent/JPS58121274A/ja
Publication of JPS6055069B2 publication Critical patent/JPS6055069B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な1−フエニルーシクロペンタンカルボン
酸のN−ピリジルーアミド、その製造法およびそれを有
効成分とする消炎および鎮咳剤に関する。
さらに詳しくは一般式(1) : (式中、Pyは置換または非置換ピリジン環であり、置
換されているばあいは1つ以上のメチル基もしくは塩素
原子で置換されている)で表わされる1−フエニルーシ
クロペンタンカルボン酸のNーピリジルーアミド、その
製造法およびそれを有効成分とする消炎および鎮咳剤に
関する。
一般式(1)で表わされる化合物が薬理学的に興味深い
性質、すなわち消炎ならびに鎮咳作用を有することがわ
かつた。
本発明の一般式(1)で表わされる化合物の製造法にお
ける反応は、つぎの反応式にしたがつて進行する。
すなわち、一般式(■)(式中、Xはハロゲン原子、ア
ルコキシ基または1−フエニルーシクロペンタンカルボ
ン酸と均一もしくは混合無水物をつくる残基である)で
表わされる1−フエニルーシクロペンタンカルボン酸の
活性化された誘導体と一般式(■)(式中、RおよびR
1は同じかまたは異なり、水素原子、メチル基または塩
素原子である)で表わされるアミノピリジンとを反応さ
せることによソー般式(1)で表わされる化合物を製造
しうる。
該反応は一般式(■)および一般式(■)で表わされる
化合物をおよそ等モル量用いて行なうのが好ましく、溶
媒の不存在下でも行なうことができるが、好ましくは、
溶媒中、たとえばエーテル、ジオキサン、クロロホルム
、ベンゼンまたはトルエン中で、0℃から該溶媒の沸点
の間の温度で行なう。
一般式(■)においてXがハロゲン原子であるばあいは
ハロゲン化水素酸の受容体として、一般式(■)で表わ
されるアミノピリジンの過剰量を用いるのが好ましく、
またアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩ま
たは炭酸水素塩、あるいは3価の塩基でもよい。
つぎに実施例をあげて本発明の製造法をさらに詳しく説
明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるもの
ではない。
実施例1 〔3−〔(1−フェニル)−シクロペンチルーカルボニ
ル〕−アミノピリジンの製造〕3−アミノピリジン60
rr1m01、無水ベンゼン50m1および無水炭酸ナ
トリウム50mm01を攪拌装置、還流コンデンサーお
よび滴下ロード付の3つ首フラスコにいれた。
ついで塩化チオニルと相当する酸とを、J.Org.C
hem.屯619(1959)の方法にしたがつてベン
ゼン50wL1中で反応させて製造した1−フエニルー
シクロペンタンカルボン酸の塩化物を50rr1m01
含む溶液を攪拌下に少量ずつ滴下した。滴下が完了した
のち、反応混合物をさらに1時間攪拌し、ついで3時間
還流した。温時p過後、減圧下にベンゼンを除去し、残
渣をエタノールから再結晶させて目的の化合物をえた。
Mp(エタノール中):122〜123えC実施例2 〔2−〔(1−フェニル)−シクロペンチルーカルボニ
ル〕−アミノピリジンの製造〕3−アミノピリジンの代
わりに2−アミノピリジンを、無水炭酸ナトリウムの代
わりにトリエチルアミンを用いたほかは実施例1と同様
にして反応を行ない目的の化合物をえた。
Mp(メタノール中):86〜8rCつぎに示す実施例
3〜7においては1−フエニルーシクロペンタンカルボ
ン酸の塩化物の代わりに1−フエニルーシクロペンタン
カルボン酸とエチルクロロカルボネートを3価の塩基の
存在下に反応させてえられる相当する混合無水物、ある
いは1−フェニルー1−クロロカルボニルシクロペンタ
ンを用い、3−アミノピリジンの代わりに相当するアミ
ノピリジンを用いたほかは実施例1と同様にして反応を
行ない目的の化合物をえた。
実施例32−〔(1−フェニル)−シクロペンチルーカ
ルボニル〕−アミノー3−メチルピリジンの製造実施例
42−〔(1−フェニル)−シクロペンチルーカルボニ
ル〕−アミノー4−メチルピリジンの製造実施例52−
〔(1−フェニル)−シクロペンチルーカルボニル〕−
アミノー6−メチルピリジンの製造実施例62−〔(1
−フェニル)−シクロペンチルーカルボニル〕−アミノ
ー4,6−ジメチルピリジンの製造実施例7 2−〔(1−フェニル)−シクロペンチルーカルボニル
〕−アミノー5−クロロピリジンの製造つぎに実施例1
〜7でえられた各化合物の特性値を第1表に示す。
また実施例1〜7でえられた化合物はつぎに示す共通の
特性値を有していた。
IRスペクトル分析(ν:Cm−リ 3300〜3400(NH)、1650〜1700(C
O)NMRスペクトル分析(δ値:Ppm)1.40〜
1.90(m1シクロアルキルの水素原子)、6.60
〜8.20(m1ベンゼン、ピリジンの水素原子)つぎ
に本発明の化合物の毒性ならびに薬理活性を調べた結果
を示す。
〔急性毒性〕
2−〔(1−フェニル)−シクロペンチルーカルボニル
〕−アミノー3−メチルピリジン(以下、MR549と
いう)をマウスまたはラットに経口もしくは腹腔内投与
して、その急性毒性を調べ、リツチフイールドーウイル
コクスンニ(Litchfield−WilcOxOn
)(J.Pharm.Exp.lllerap、96,
99(1949))の方法にしたがつてLD5O値を求
めた。
結果を第2表に示す。〔薬理試験〕 (鎮咳作用) BOuraandCOll.(PrOg.Brit.P
harmac.SOc.、Apr.l97O)の方法に
したがつてウサギを用いてMR549の鎮咳作用を調べ
た。
すなわち被験動物に咳をひきおこすためにクエン酸をエ
アゾルで投与し、その直前にMR549を腹腔内投与し
た。なお比較例としてコデインを用いた。エアゾル処理
後1紛の間に各被験動物の咳の発作(StrOke)を
数え、各群の平均値を求めて咳の抑制率を算出した。結
果を第3表に示す。第3表の結果から、MR549は顕
著な鎮咳作用を有しており、対照群に比して統計学的に
優位てあり、また比較例のコデインにもほぼ匹敵するも
のであつた。
(鎮痛作用) ジークムントら(Siegrnurldetal)(P
rOc.SOc.Exp.BlOl.Med.、95,
729(1957))の方法にしたがつてマウスにフェ
ニルキノンを投与して捻転をひきおこす試験を行ないM
R549の鎮痛作用を調べた。
すなわち、フェニルキノン投与30分前に酸を100m
9/K9体重で用いた。結果を第4表に示す。ハ恨54
9を50m9/K9体重で経口投与した。
なお、比較例として鎮痛作用を有するアセチルサリチル
第4表の結果から、MR549はアセチルサリチル酸に
匹敵する強い鎮痛作用を有することがわかつた。(消炎
作用) ウインターら(Winteretal)(PrOc.S
Oc.Exp.BlOl.Med.■,544(196
2))の方法にしたがつてラットのカラゲニン浮腫によ
りMR549の消炎作用を調べた。
すなわち、MR549を経口投与し、3紛後にカラゲニ
ンを足底に注射して3時間後に浮腫の容積を調べた。な
お比較例としてインドメタシンを用いた。結果を第5表
に示す。第5表の結果から、MR549はインドメタシ
ンよりやや劣るが、優れた消炎作用を有することがわか
つた。
(胃耐性) ピサンテイーボルテラ(Pisantiand■01t
erra)(■FarmacO,Ed.pr.VOl.
、25(2),105)の方法にしたがつてMR549
の胃粘膜におよぼす影響を調べた。
すなわち、体重180〜200gのオスのS−D種ラッ
トを梠時間、水のみ自由に摂取させて絶食させた。つい
でMR549を、腹腔内投与のばあいには1回の投与量
100m9/K9体重で絶食をはじめてから2e間後お
よび31時間後に投与し、経口投与のばあいには1回の
投与量150m9/K9体重て絶食をはじめてから9,
24および31時間後に投与した。なお、比較例として
フエニルブタゾンを用い、また溶媒(1%カルボキシメ
チルセルロース)のみを対照群に投与した。結果を第6
表に示す。(運動作用(MOtOractivity)
に対する効果)スイス種マウスを用いてRlV4R54
9の運動作用に対する効果を調べた。
すなわち、被験動物を2群に分けて自発性運動(SpO
ntaneOusmOtility)測定器付の箱に入
れ、第1群にはMR549を50m9/K9体重で腹腔
内投与し、第2群(対照群)には溶媒のみを投与し、投
与後2時間の間の1分間当りの運動を測定した。結果を
第7表に示す。第7表の結果から、MR549は用いた
実験条件下においては運動作用に変化を及ぼさないこと
がわかつた。
叙上の結果より、本発明のMR549が咳および炎症の
治療に有用な医薬として用いられることがわかつた。
該医薬はつぎに示すような剤形で用いられる。(a)M
R549の100〜500m9を含むカプセル剤、丸剤
または錠剤。
(b)1日当りMR549の300〜1500m9を投
与するシロツプ剤、2回以上に分けて投与する。
(c)MR549の200〜1000mgを含む坐剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I )(式中、P
    _yは置換または非置換ピリジン環であり、置換されて
    いるばあいは1つ以上のメチル基もしくは塩素原子で置
    換されている)で表わされる1−フェニル−シクロペン
    タンカルボン酸のN−ピリジル−アミド。 2 2−〔(1−フェニル)−シクロペンチル−カルボ
    ニル〕−アミノピリジンである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 3 3−〔(1−フェニル)−シクロペンチル−カルボ
    ニル〕−アミノピリジンである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 4 2−〔(1−フェニル)−シクロペンチル−カルボ
    ニル〕−アミノ−4−メチルピリジンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 5 2−〔(1−フェニル)−シクロペンチル−カルボ
    ニル〕−アミノ−6−メチルピリジンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 6 2−〔(1−フェニル)−シクロペンチル−カルボ
    ニル〕−アミノ−3−メチルピリジンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 7 2−〔(1−フェニル)−シクロペンチル−カルボ
    ニル〕−アミノ−4,6−メチルピリジンである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 8 2−〔(1−フェニル)−シクロペンチル−カルボ
    ニル〕−アミノ−5−クロロピリジンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 9 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、Xは
    ハロゲン原子、アルコキシ基または1−フェニル−シク
    ロペンタンカルボン酸と均一もしくは混合無水物をつく
    る残基である)で表わされる1−フェニル−シクロペン
    タンカルボン酸の活性化された誘導体と一般式(III)
    :▲数式、化学式、表等があります▼(III)(式中、
    RおよびR^1は同じかまたは異なり、水素原子、メチ
    ル基または塩素原子である)で表わされるアミノピリジ
    ンとを反応させることを特徴とする一般式( I ):▲
    数式、化学式、表等があります▼( I )(式中、P_
    yは置換または非置換ピリジン環であり、置換されてい
    るばあいは1つ以上のメチル基もしくは塩素原子で置換
    されている)で表わされる化合物の製造法。 10 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I )(式中、P
    _yは置換または非置換ピリジン環であり、置換されて
    いるばあいは1つ以上のメチル基もしくは塩素原子で置
    換されている)で表わされる化合物を有効成分とする消
    炎および鎮咳剤。
JP21766982A 1981-12-14 1982-12-11 1−フェニル−シクロペンタンカルボン酸のn−ピリジル−アミド、その製造法ならびにそれを有効成分とする消炎および鎮咳剤 Expired JPS6055069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8125570A IT1226048B (it) 1981-12-14 1981-12-14 Composti ad attivita'antiinfiammatoria, processo per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche relative
IT25570A/81 1981-12-14
IT24116A/82 1982-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121274A JPS58121274A (ja) 1983-07-19
JPS6055069B2 true JPS6055069B2 (ja) 1985-12-03

Family

ID=11217126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21766982A Expired JPS6055069B2 (ja) 1981-12-14 1982-12-11 1−フェニル−シクロペンタンカルボン酸のn−ピリジル−アミド、その製造法ならびにそれを有効成分とする消炎および鎮咳剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6055069B2 (ja)
IT (1) IT1226048B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2395002T1 (sl) * 2005-11-08 2014-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Farmacevtski sestavek, vsebujoč heterociklični modulator prenašalcev z ATP-vezavno kaseto
JP5497633B2 (ja) 2007-05-09 2014-05-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Cftrのモジュレーター
SI2225230T1 (sl) 2007-12-07 2017-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Trdne oblike 3-(6-(1-2,2-difluorobenzo(d)(1,3)dioxol-5-il)ciklopropan- karboksamido)-3-metilpiridin-2-il) benzojske kisline
PL2639223T3 (pl) 2007-12-07 2017-09-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Sposób wytwarzania kwasów cykloalkilokarboksyamido-pirydyno-benzoesowych
CA2931134C (en) 2008-02-28 2019-07-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl derivatives as cftr modulators
EP2980077B1 (en) * 2008-03-31 2020-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyridyl derivatives as cftr modulators
JP2013523833A (ja) 2010-04-07 2013-06-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の医薬組成物およびその投与
RU2016122882A (ru) 2013-11-12 2017-12-19 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ получения фармацевтических композиций для лечения опосредованных cftr заболеваний
RU2691136C2 (ru) 2014-11-18 2019-06-11 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ проведения высокопроизводительной тестовой высокоэффективной жидкостной хроматографии

Also Published As

Publication number Publication date
IT8125570A0 (it) 1981-12-14
IT1226048B (it) 1990-12-10
JPS58121274A (ja) 1983-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58109474A (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体、その製法及び該化合物を含有する人の炎症性又はアレルギ−性疾患の治療用薬剤並びに偏頭及び月経困難症の治療用薬剤
JPS623153B2 (ja)
KR850000216B1 (ko) 피페라진 유도체의 제조방법
EP0081756B1 (en) New compounds with antiinflammatory and antitussive activity, process for their preparation and relative pharmaceutical compositions
JPS6055069B2 (ja) 1−フェニル−シクロペンタンカルボン酸のn−ピリジル−アミド、その製造法ならびにそれを有効成分とする消炎および鎮咳剤
JPH0625091B2 (ja) ジヒドロジベンゾシクロヘプチリデン―エチルアミン誘導体その製法ならびに医薬組成物
PL84190B1 (en) 3-aroyl-alkenyleneimines[us3835149a]
WO1997026242A1 (fr) Derives de 3-(bis-phenylmethylene substitue) oxindole
JPH0774205B2 (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体
IE60589B1 (en) 3,3-disubstituted-piperidine-2, 6-dione derivatives
JPS6017795B2 (ja) 新規エルゴリン誘導体の製造法
JPH03130262A (ja) 新規の置換アルキルピペリジンとコレステロール合成阻害剤としてのその用途
US4530843A (en) Isoindole amidoxime derivatives
JPS5943460B2 (ja) 2−アミノ−6−ジアルキルアミノジヒドロピリジンの製造方法
US4143143A (en) Substituted imidazo[5,1-a]isoquinolines
US3498992A (en) Substituted 1,2,3,6-tetrahydro-4-pyridine acetic acid amides
JPS6136754B2 (ja)
JPH0474354B2 (ja)
US4028364A (en) 2-Azabicyclo[2.2.2.]octan-2-yl-diphenyl-alkanones and related compounds
US3974282A (en) Hypoglycemic stilbazolte derivatives
US3420839A (en) Aminomethyl pyrazolone derivatives of nicotinamide
FI63564B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiv n-2,6-diklorfenyl-2-aminopyrimidin
US3951984A (en) 3-Benzazocine compounds
US3553267A (en) 3-dimethylamino-1,2,3,4-tetrahydrofluorene
US3943254A (en) Beta-adrenergic antagonists