JPS6054890A - 熱感受性記録部材の製版方法および製版装置 - Google Patents

熱感受性記録部材の製版方法および製版装置

Info

Publication number
JPS6054890A
JPS6054890A JP58162303A JP16230383A JPS6054890A JP S6054890 A JPS6054890 A JP S6054890A JP 58162303 A JP58162303 A JP 58162303A JP 16230383 A JP16230383 A JP 16230383A JP S6054890 A JPS6054890 A JP S6054890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
recording member
plate
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58162303A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takagi
正雄 高木
Wataru Imagawa
今川 渉
Eiichi Fukunaga
福永 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP58162303A priority Critical patent/JPS6054890A/ja
Publication of JPS6054890A publication Critical patent/JPS6054890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/055Thermographic processes for producing printing formes, e.g. with a thermal print head

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えばオーバーヘッドプロジェクタの原稿作
成用紙として有用されている熱感受性記録部材の製版方
法および製版装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来より、例えばオーバーへソドプロジェクタの原稿作
成用紙として有用されている熱感受性記録部材としては
、特開昭56−130391号公報に開示された部材が
知られている。
上記公報に開示された熱感受性記録部材は、、透明支持
体を不透明層で被服した構造を有し、この不透明Nを有
機スチレン樹脂顔料エマルジョンと′ 、ポリビニリジ
ン、クロライド、フィルム形成性樹脂結合剤エマルジョ
ンとの混合物で構成したものである。
かかる熱感受性記録部材は、所定量以上の熱量が供給さ
れれば透明化することがら、部分的な熱量供給を実現す
れば透明像を形成できることになり、加えて透明像が形
成された後は着色することもでき、」二連したようにオ
ーバーヘソドフ″ロジェクタの原稿作成用紙として現在
非常に有用されている。
一方、上記如くの熱感受性記録部材に所望の透明像を形
成するためのいわゆる製版方法および製版装置としては
、従来よりハロゲンランプ等の発光体の連続照射光全熱
源とし、上記熱感受11記録部材に所定量の熱量全供給
する方法および装置が知られている。
かかる方法および装置は、透明像としたい文字図形等を
有する元原稿の上に熱感性記録部材を重−ねて配置し、
次いで発光体の連続照射光を所定期間供給することによ
り、元原稿の文字や図形等と重なった部分と重ならない
部分との光の吸収率の違いによって生じる供給される熱
量の差金利用して透明像を形成するものである。
第1図は、上述した如くの発光体の連続照射光を熱源と
する従来方法による従来装置の一例を示す略構成図であ
シ、図中、1は熱感受性記録部材、2は元原稿、3はハ
ロゲンラング、4,6,6゜7はローラ、8id反射傘
、9は透明ガラス板を夫々示している。
第1図からも明らかではあるが、熱感受性記録部材1は
、文字9図形等を有する元原稿2の上に重ねられ、ロー
ラ4,5,6.7によってガラス板9の下を移動させら
れながら発光体であるハロゲンランプ3による連続照射
光を反射傘8によって区切られたハ13分において受け
ることになる。
尚、ローラ4,5,6,7による熱感受性記録部材1等
の移動は、ハロゲンラング3の連続照射光の供給状態を
制御するだめ、即ち、連続照射光の供給時間が長くなり
過ぎると全ての部分が透明化されてし1つためかかる供
給時間を適宜制御するためになされていることは詳しく
述べるまでもなく、首だ透1タ]ガラス板9は元原稿2
と熱感受性記録部材1との間のたわみ等を除き両者の密
着性を良くするだめのものであることもいうまでもない
ところが、上記如くの従来方法および装置においては、
以下に述べるような問題点が知られている。
まず、透明像としたい元原稿の濃淡9色あるいは光をよ
く吸収する部分にはさまれた光を吸収しない部分の間隔
等に存在するばらつきのため、先に少し述べた連続照射
光の供給時間の設定に大きな注意を払わねばならない問
題点を有している。
何故ならば、上述した熱感受性記録部材は所定の熱量が
得られると瞬時に透明となる特性を有しており上記供給
時間のばらつきあるいは設定の誤まシ等によっては、透
明、化したくない部分まで透明化してしまう致命的な問
題点を生じる恐れがあるからである。
換言すれば、発光体の連続照射光の供給時間は熱感受性
記録部材の特性からその透明化に直接結びついており、
従って第1図に図示した従来例においては、ローラ4,
6,6.7による熱感受性記録部材の移動速度の設定に
大きな注意を払う必要があシ、実際の装置としては一応
所定の条件の得られる速度にて適宜、設定されている。
しか鵜ながら、現実には上述したように光の供給時間を
適宜に設定したとしても、先の元yjc稿のばらつき全
完全に補償することはできず、例えば透明像としたい元
原稿が、目の細い網目模様や画数の多い漢字等の場合、
即ち透明化したい部分にはさまれた不透明に維持したい
部分の間隔が極めてせまい場合や熱を吸収する部分の多
いいわゆるベタ状の原稿の場合には、透明化したい部分
と不透明に維持したい部分とに供給される熱量の間に大
きな差全生せしめることは、供給される熱が連続供給で
あるため蓄熱現象が生じるだめに極めて困難であり、こ
の結果、不透明に維持したい部分まで透明化してしまっ
たり、透明部分と不透明部分との境界かはつきシしない
像を形成してしまう等、原稿に起因して所望の透明像を
得られない問題点を有していた。
第2図(イ) 、 f口)は従来装置において生じる不
都合な例を示すもので、同図(インは透明像としたい元
R稿を示し図中aは白部分、即ち不透明に維持したい部
分、bは点部分、即ち透明化したい部分を示し、同図(
ロノはイqられた透明像を示し、図中、Cは不透明に維
持された部分、dは透明化された部分を示している。
第2図(イ)、(口肋)らも明らかなように透明化した
゛い部分にはさまれた不透明に維持しだい部分の間隔が
せまい場合には、両者に供給される熱量の差が殆んど生
じないことから不透明に維持したい部分を含んで全体が
透明化[7てしまうことになり、もちろん上記した第2
図C口)に示した透明像が所望の透明像でないこと、即
ち透明像原稿として役に立たないものとなることは詳し
く述べるまでもない。
このため、従来装置においては、その使用時に元原稿に
ついて所望の透BA像が得られるか否かの検削を行なわ
ねばならない煩わしさを有するとともに使用できる元原
稿の範囲も、先の第2図C)のような元原稿は使用でき
ないと判断した方が良く、大きく限定されたものとなっ
ていた。
また、連続照射による熱量の供給ということで例えば多
くの原稿を連続的に作成する場合には熱感受性記録部材
の周辺は所定温度以上の熱が連続的に供給されることに
なり高温状態に保たれることから、装置として考えた場
合、種々の部品等に対する熱の遮断あるいは冷却を考慮
する必要があり装置の大型化、コスト上昇を生じている
問題点を有していた。
さらに発光体が例えばハロゲンラングであると、ハロゲ
ンランプは供給するエネルギー量を一定に保持しても時
間とともに発する光および熱特性が変化することが知ら
れており、この結果、ノ・ロゲンランプ使用の従来装置
においては、時間経過によって原稿の製版状態に差が生
じてしまう。即ち一枚目の透明像と数枚処理した後の透
明像には、同一の元原稿であっても差が生じてしまう問
題点を有していた。
また、熱感受性記録部材としては、他に透明状態を基本
にしたもの、即ち元原稿と重ね合わせ所定の熱量を供給
することにより元原稿の文字1図形等と重なった部分を
不透明化し、上記文字等に対応した不透明像を透明体上
′に得るような型式のものも知られている。
かかる型式の熱感受性記録部材は、不透明像を得るため
に必友な熱量が透明像f!:得る型式のものに比して少
なくてもよく、このため、不透明像を得る熱供給を行な
う製版方法および製版装置とし阿 ては、キセノンガスを封入した大型の外光放電管の発光
を利用するものが実用化されている。
キセノン閃光放電管は、周知の如く極短時間の発光動作
を行なうと共に、その時高温度の熱供給を行なえること
が知られており、従って、上記如くの熱感受性記録部材
の製版装置に使用されているわけである。
しかしながら、オーバーへソドプロジェクタの原稿を考
えた場合、どうしてもある程度の幅と長さを有する原稿
全作成できなければ意味がなく、このため、上記装置に
使用される閃光放電管は大型のものであり、また製版時
間全考慮した場合所定の範囲を同一条件で製版できるよ
う複数の閃光放電管が使用されることがあり、当然のこ
とながら、発光エネルギーを供給する主コンデンサ等も
大容量のものが使用せられ、この結果、一般的な電気機
器に比して上記製版装置は、極めて消費エネルギーの多
い大きなコストの高い装置となっていた。
尚、本発明者らは、閃光放電管による瞬時の高温度の熱
供給が透明像を得る型式のものに対してどのような影響
を及ぼすのかどうか全知るべく、即ち上記大型閃光放電
管の発光を透明像を得る型式の熱感受性記録部材の製版
に応用できるかどうかについての実験全行なってみた。
上記実験に使用した閃光放電管は、外径14喘内径12
覗電極間隔260鵡、内部ガス圧、70Torrのキセ
ノン放電管であシ、実験はかかる閃光放電管全容量が1
2000μFで310Vに充電された主コンデンサの充
電エネルギーによって発光させて行なった。
その結果、上記仕様のような大型閃光放電発光装置を用
いたにもかかわらず、前述した透明像を得る型式の熱感
受性記録部材においては、1回の発光動作では透明像を
得ることはできず、必らず数回以上の発光動作を要する
ことが確認できた。
しかしながら、製版状態については従来のハロゲンラン
グ使用の場合に比して極めて良好な透明像が得られるこ
とも、同時に確認できた。
即ち、製版状態は良好になるものの、製版時間が長くな
るわけであり、また、例えば製版時間を短かくするべく
更に大きな閃光放電発光装置を構成すや場合には装置9
大型化が進むことから、従来、透明像を得る型式のもの
に対する製版装置に閃光放電管を熱源として使用した装
置が存在していなかったものと考えら1れる。
以上述べたように、夫々の型式の熱感受性記録部材の夫
々の製版方法、製版装置にあっては、依然として消費エ
ネルギー、装置形状、製版時間等したもので、以下、本
発明について述べる。
発明の目的 本発明の目的は、熱感受性記録部材を少ない消費エネル
ギーで製版できる製版方法をJ2供することである。 
′ 本発明の他の目的は、熱感受性記録部材を少ない消費エ
ネルギーで製版できると共に小型化、低コスト化できた
製版装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、特に不透明状態全基本に透明
像の原稿を得る型式の熱感受性記録部材の製版方法およ
び製版装置において、従来方法および装置では十分満足
のいく透明像を得ることのできなかった細線や網目状の
模様から画数の多い漢字、ベタ状の原稿にいたるまで鮮
明な透明像を得ることができると共に、装置内の温度を
低温度にでき、かつ消費エネルギーも少なく装置の小型
化、低コスト化のできる製版方法および製版装置を提供
することである。
発明のj1ケ成 本発明による熱感受性記録部材の製版方法は、長時間供
給しても熱感受性記録部材が反応しない範囲の低温度の
熱を供給する予備加熱過程と、高温度の熱を極短時間に
供給する短時間熱供給過程とを備えたこと全特徴とする
本発明による熱感受性記録部材の製版装置は、長時間供
給しても熱感受性記録部材が反応しない範囲の低温度の
熱を熱感受性記録部材の所定範囲に供給する第1の熱源
を含む予備加熱装置と、この予備加熱装置による供給熱
量に加えて極短時間に高温度の熱を熱感受性記録部材に
供給する第2の熱源を含む+!/ lliy間熱供給装
置とを備えたことを特徴とする。
実施例の説明 以下、本発明による熱感受性記録部材の製版方法および
製版装置にっ艷て述べるが、その実施例は、熱感受性記
録部材として透明像原稿を得る型式のもの全対象とした
例である。
第3図は、本発明による熱感受性記録部材の製版方法に
よって所望の透明像原稿を得る場合の一手段を簡単に示
したもので、数回の部分的な製版を行なうことにより全
体の製版を完成させる例を示している。
以下、簡単に説明すると、まず、本発明による製版方法
においても従来同様、元原稿の上に熱感受性記録部材を
重ねる過程eを有する。
次いでfに示したように所定範囲の予備加熱過程に移シ
上記熱感受性記録部材と元原稿ヲ重ね合わせたものの所
定部分が予備加熱される。尚、この予備加熱温度は先に
も述べたように長時間供給しても反応しない即ち透明化
しない低温度、例えば瞬時に透明化する温度の約手分に
設定すれば良い。
第3図中fで示した予備加熱を適当な期間性ない熱感受
性記録部拐自身の温度を予備加熱温度程度になした後、
同図中qで示すように極短時間の高温度の熱供給過程に
移る。この高温度の熱供給は、なされることにより元原
稿の文字等と重なシかつ予備加熱された熱感受性記録部
材の所定部分が透明化する熱量を供給できるように設定
されている。尚、かかる高温度の熱供給動作は、後でも
説明するが、例えば大型の閃光放電管の放電発光動作に
よって可能となり、1だその熱量の設定は、」二記閃光
放電管使用の場合、主コンデンサ等からなる周知の発光
回路において供給エネルギー量を制御、即ち主コンデン
サの容量あるいは充電電圧値等を極室に制御することに
よって行なうことができる。
所定部分の透明化がなされると、次にその透明化された
部分を予備加熱領域から移動させる過程りとなる。
この移動過程りにおいては、同時に、更に透明化する部
分の存否が確認され、透明化させたい部分がある場合、
上記移動にともないその透明化させたい部分が予備加熱
される状態になされる。
即ち、先の過8fに次段の透明化させたい部分が戻され
ることになる。
以下、再び過程q、hが行なわれ、かがる部分的な製版
を行なう過程が所定回数行なわれれば、過程l即ち全体
の製版が終了することになるわけである。
尚、上述した過程りにおける熱感受性記録部材の移動は
、従来方法による場合とは異なり、何ら時間的な制限を
受けることはなく、このため手動。
自動どちらで行なっても良いことになる。
以上述べたように、本発明による製版方法は、熱感受性
記録部材が透明化しない低温度での予備加熱過程と、こ
の予備加熱過程の供給熱量に加わることによシ熱感受性
記録部材を透明化する高温度の熱を極短時間に供給する
短時間熱供給過程とを備えており、このため後で詳しく
述べるが、元原稿の文字等と重なった部分とそうでない
部分とにおいて吸収される熱量の差が大きくなることか
ら、極めて鮮明な透明像を得ることができることになる
第4図は、本発明による熱感受性記録部材の製版装置の
一実IJ1例を示す摘成原理図である。図中第1図と同
図番のものは同一機能部材を示し、1゜は必要不可決な
ものではないが熱感受性記録部材1と元原稿2の間に配
置され、高温度の熱供給時に元原稿2のインク等が熱感
受性記録部材1に付着することを防止する薄い透明部材
を示し、11は例えばシート状のヒーター等で面熱源と
して形成され熱感受性記録部材1に低温度の熱を供給す
る前述の第1の熱源である予備加熱熱源を示している。
12は例えばギセノンガス等が封入された大型の閃光放
電管、閃光電球等から形成され極短時間に熱感受性記録
部材1に高温度の熱を供給できる前述の第2の熱源であ
る高温度熱源、13は高温度熱源12の反射傘を夫々示
している。
さらに、第3図で説明したように本発明によれば熱感受
性記録部材の移動には時間的な制限がないため、第4図
中には記載していないが、何らかの熱感受性記録部材等
の手動あるいは自動の移動構成、例えば従来装置と同様
のローラ等が設けられることはいうまでもない。
第4図からも明らかなように、本発明による熱感受性記
録部材の製版装置の一実施例は、予備加熱熱源11によ
って予備加熱が怖される部分と高温度熱源12によって
極短時間の高温度の熱供給が行なわれる部分とが同一部
分となるように、即ち高温度熱源12による熱供給が予
備加熱熱源11による熱供給に直接加算されて行なわれ
るように、夫々の熱源の位置決めがなされており、熱感
受性記録部材1は、この実施例においては上記二つの熱
源によって熱供給される部分毎に製版が行なわれること
になる。尚、上述した二つの熱源によって行なわれる熱
供給部分が一致していなくても、予備加熱熱源による熱
供給により熱感受性記録部材自体の温度が定常時より上
昇せしめられてちる状態で高温度熱源による熱供給全行
な4ってやれば、二つの熱源による熱供給部分を同一と
した場合と同等の効果が期待できることはいうまでもな
い。
また、低温度の熱供給を行なう、予備加熱熱源11は、
自身が第4図の如くの面熱源として構成されなくても熱
感受性記録部材1の所定範囲に所定の温度の熱を供給で
きるものであれば良いこともいうまでもない。
さらに、高温度の熱供給は、例えば閃光放電管等の瞬間
発光体を熱源とする場合、1回の発光動゛作により行な
うことに限定されることは々く、エネルギーの利用効率
等を考慮して適宜の回数の発光動作により所望の熱量供
給を行なってやれば良いこともいう寸そもない。
第4図に図示したような製版装置によって、例、えば第
2図(イ)に示した文字を元原稿2として熱感受性記録
部材1の製版を行なってみると、第5図に示した如くの
透明像が得られた。
第5図からも明らかではあるが、本発明による製版装置
によって得られる透ツJ像は、第2図(りに示した従来
装置によって得られた透明像に比較して透明部分dと不
透明部分Cとの境界がシャープとにシ、かつ透明化した
い部分にはさ捷れた間隔のせまい不透明に維持した−い
部分も透明化されることなく不透EAに維持されている
さて、ここで本発明による製版装置によって第6図に示
したような透明像が得られた理由について考えてみると
、元原稿の文字の黒色部分と重なった透明化したい部分
と重なら々い不透明に維持したい部分とにおいて吸収さ
れる熱量に、大きな差が生じたためであろうと思われる
さらに、上述の吸収熱量の差について考えてみると、本
発明による製版方法および製版装置は透明化に必要な高
温度の熱供給を極短時間で行なうために、従来のように
高温度の熱を連続供給する場合に比較して熱感受性記録
部材の温度上昇特性ない部分とにおいて吸収される熱量
に生じる差が大きくなシ、第6図に示したような鮮IJ
IJな透明像を得ることができたと思われる。
以上、透明像をイqる型式の熱感受性記録部材を対象と
して本発明による製版方法および製版装置について述べ
たが、不透明像を得る型式の熱感受性記録部1t’(r
対象とする場合には、供給熱量が少なくて済むという熱
感受性記録部材自体の差を考慮するだけで、即ち各熱源
により供給する温度を低くする等の配慮を行なうことに
より、適宜光の実砲例に対応できることになることは詳
しく述べるまでもない。
発明の効果 本発明による熱感受性記録部材の製版方法および装置は
、熱感受性記録部材への熱の供給形態を反応しない低温
度の熱の連続供給と反応のための′高温度の熱の極短時
間の供給とによって形成していること’s: I!j徴
とするため、透明化あるいは不透明化する両型式の熱感
受性記録部材に対する従来゛の製版方法、製版装置に比
して、消費エネルギーを少々くできる効果を有する。
即ち、透明化する型式のものに対しては、本発明の高温
度の熱供給自体は大きなエネルギー消費を必要とするが
、透明化したい部分の熱吸収特性を急峻にすることがで
きることから、透明化に対しての熱の利用効率は大幅に
増大することになり、従って製版動作全体としてみた場
合、ハロゲンランプ使用の従来装置に比して約に程度の
消費エネルギーで製版できることになる。
また、不透明化するものに対しては、所定の熱量供給の
一部を低温度の熱供給で行ない、かつその低温度の熱供
給が、光あるいは光によらないいずれの形態の供給であ
っても低温度であることから、閃光放電管の発光による
所定の高温度の熱供給によって上記一部も負担する従来
装置の場合に比して極めて少ない消費エネルギーで実現
できることになるため、本発明による製版装置において
は、使用する閃光放電管の本数を減らしたり、あるいは
主コンデンサの容量、充電電圧値を小さくできることに
なり、全体としての消費エネルギーが少なくできるわけ
である。
換言すれば、反応させる高温度の熱供給を行なう閃光放
電管によって低温度領域を負担するよりも、他の独立し
た熱源により必要な供給熱量の一部を低温度の熱供給に
よって実現する場合が、エネルギーの利用効率は極めて
高くなるわけであり、この結果全体的な消費エネルギー
量を少なくできるわけである。
さらに上述したように消費エネ゛ルギーを少なくできる
ことから装置として考えた場合、小型化。
低コストが行なえることになる効果を有することになる
。即ち、先にも述べたが、閃光放電管の数の減少また主
コンデンサの容量減による形状の小型化および高温度の
熱供給は極短時間であり高温度に維持されることがない
等のことから、本発明による製版装置はコンパクトな構
成とすることができるわけである。
加えて、’l’#に透明像を得る型式の熱感受性記録部
材に対しては、本発明は従来方法、従来装置にあっては
所望の透明像′(il−得ることのできない原稿であっ
ても角Y明な透明像を形成することができる実用上極め
て大きな効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱感受性記録部材の製版装置の一例を示
す略構成図、第9図(イ)、(ロ)は第1図に示した従
来装置による製版状態を説明するためのもので同図(イ
)は元原稿となる文字像図、同図(’)は、従来装置に
より製版されて得られる透明像図、第3図は本発明に」
=る熱感受性記録部材の製版方法の一例を示す過程図、
第4図は本発明による熱感受性記録部材の製版装置の一
実施例を示す略構成図、第5図は第4図に示゛した一実
施例において第2図(イ)に示した元原稿を製版した場
合に得られる透明像図を示している。 1・・・・・熱感受性記録部材、2・・・・・・元原稿
、11・・・・・・予備加熱熱源、12・・・・・・高
温度熱源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 (イ) (ロフ 第3図 第4図 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)元原稿と重ね合わせられた熱感受性記録部材に所
    定の熱:!8: k供給して前記元原稿の文字1図形等
    に対応した透明像を前記熱感受性記録部材に形成せしめ
    る製版方法において、長時間供給しても前記熱感受性記
    録部材が反応しない範囲の低温度の熱を前記熱感受性記
    録部材に供給する予備加熱過程と、前記予備加熱過程に
    よる供給熱量に加えられることにより前記熱感受性記録
    部材の前記文字等と重なった部分を反応させることがで
    きる熱量を極菊時間に供給する短時間熱供給過程金偏え
    たことを特徴とする熱感受性記録部材の製版方法。 −(2)元原稿と重ね合わせられた熱感受性記録部材に
    所定の熱1nct供給して前記元原稿の文字9図形等に
    対応した像を前記熱感受性記録部材に形成せしめる製版
    装置において、長時間供給しても前記熱感受性記録部材
    が反応しない範囲の低温度の熱を前記熱感受性記録部材
    に供給する第1の熱源を有する予備加熱装置と、前記第
    1の熱源による供給に加えられることにより前記熱感受
    性記録部材の所望部分を反応させることができる熱量を
    極短時間に供給する第2の熱源を有する短時間熱供給装
    置とを備えたことを特徴とする熱感受性記録部材の製版
    装置。 (3)第1の熱源はシート状の発熱体を使用した面熱源
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    熱感受性記録部材の製版装置。 (4) 第2の熱源は、キセノンガス等が封入された閃
    光放電管であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記録の熱感性記録部材の製版装置。
JP58162303A 1983-09-02 1983-09-02 熱感受性記録部材の製版方法および製版装置 Pending JPS6054890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162303A JPS6054890A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 熱感受性記録部材の製版方法および製版装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162303A JPS6054890A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 熱感受性記録部材の製版方法および製版装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054890A true JPS6054890A (ja) 1985-03-29

Family

ID=15751934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162303A Pending JPS6054890A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 熱感受性記録部材の製版方法および製版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0269585A2 (en) * 1986-11-26 1988-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording method and thermal transfer recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0269585A2 (en) * 1986-11-26 1988-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording method and thermal transfer recording medium
US5529408A (en) * 1986-11-26 1996-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording method including preheating thermal transfer recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629675A (en) Process for thermal development and transfer
US3811773A (en) Thermographic copying
US2919349A (en) Shadow thermoprinting
JPS6054890A (ja) 熱感受性記録部材の製版方法および製版装置
JP2000182567A (ja) 蛍光ランプ及び蛍光ランプの蛍光層形成方法
US3924533A (en) Resolution thermal spirit masters method
JPS6022346Y2 (ja) 着色フイルム作成装置
US3751665A (en) Preheat type copying apparatus
JP3111799B2 (ja) 加熱定着装置
JPS6253889A (ja) 熱転写複写方法
GB647831A (en) A method and apparatus for printing by the action of heat on heat-sensitive materials
JPS62231951A (ja) 感熱複写装置
JPS63132229A (ja) 感熱複写装置
JPS6325639A (ja) 感熱複写装置
JPS6327824A (ja) 感熱複写装置
JPS63125929A (ja) 感熱複写装置
JPS63180938A (ja) 感熱複写装置
JPS6083915A (ja) シヤツタアレイヘツド
JPS628183A (ja) 定着装置
JPS63220233A (ja) 感熱複写装置
JPS63133134A (ja) 感熱複写装置
JPH0362252B2 (ja)
JPS63178086A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ用原稿作成装置
JPS63125928A (ja) 感熱複写装置
JPS57189895A (en) Method for producing duplicate image on plural sheets simultaneously