JPS6054700A - 発酵原料の製造方法 - Google Patents
発酵原料の製造方法Info
- Publication number
- JPS6054700A JPS6054700A JP16072783A JP16072783A JPS6054700A JP S6054700 A JPS6054700 A JP S6054700A JP 16072783 A JP16072783 A JP 16072783A JP 16072783 A JP16072783 A JP 16072783A JP S6054700 A JPS6054700 A JP S6054700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molasses
- sugar
- chromatography
- invertase
- fermentation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はモラセスから発酵原料を製造する方法に関する
。
。
モラセスはせ蔗糖あるいは甜菜糖等の製糖工栗に於て生
ずる副生物でアシ、主としてシュークロースを含んだ糖
液であるが、糖の他に多量の夾雑物質を含んでいるため
糖を経済的に分離することができず、現在ではグルタミ
ン酸発酵あるいはアルコール発酵原料として使用されて
いる。しかしながら、発酵原料として使用する場合であ
ってもやはシ多量に含まれる夾雑物、特に着色物が発酵
液にそのまま移行するための発酵生産物を分離・精製す
る上で又廃液の処理の面からも大きなコスト負担となっ
ている。更に、単に不純物の除去だけでなく発酵原料と
して用いた場合、喝にケーンモラセスを用いた場合、発
酵収率が低く、この点に於ても満足できるとはいえない
。
ずる副生物でアシ、主としてシュークロースを含んだ糖
液であるが、糖の他に多量の夾雑物質を含んでいるため
糖を経済的に分離することができず、現在ではグルタミ
ン酸発酵あるいはアルコール発酵原料として使用されて
いる。しかしながら、発酵原料として使用する場合であ
ってもやはシ多量に含まれる夾雑物、特に着色物が発酵
液にそのまま移行するための発酵生産物を分離・精製す
る上で又廃液の処理の面からも大きなコスト負担となっ
ている。更に、単に不純物の除去だけでなく発酵原料と
して用いた場合、喝にケーンモラセスを用いた場合、発
酵収率が低く、この点に於ても満足できるとはいえない
。
そこで本発明者等はモラセスから品質、即ち発酵収率が
向上するような品質の発酵原料を経済的に効率良く製造
する方法を開発することを目的として種々研究を重ねた
結果、モラセスにインベルターゼ又は酸を作用してシュ
ークロースをグルコース及びフジクトースに転化せしめ
た後、カチオン交換樹脂を用いてクロマトグラフィーを
行えば転化糖と夾雑物が効率良く分離できること、及び
このよう托して得られた糖液(転化糖液)を使用すれば
アミノ酸発酵の収率が飛開的に向上でき、かつ発酵生産
物の分離・精製が極めて容易に出来ることを発見した。
向上するような品質の発酵原料を経済的に効率良く製造
する方法を開発することを目的として種々研究を重ねた
結果、モラセスにインベルターゼ又は酸を作用してシュ
ークロースをグルコース及びフジクトースに転化せしめ
た後、カチオン交換樹脂を用いてクロマトグラフィーを
行えば転化糖と夾雑物が効率良く分離できること、及び
このよう托して得られた糖液(転化糖液)を使用すれば
アミノ酸発酵の収率が飛開的に向上でき、かつ発酵生産
物の分離・精製が極めて容易に出来ることを発見した。
(特願昭57−116580 )更に鋭意研究の結果、
モラセスのシュークロースを転化した後に、陽イオン型
カチオン交換樹)j旨を用いてモラセスに含まれる数種
類の1(樋イオンを1種類の陽イオンに置換した後に、
(以後この操作を軟化、この工程を軟化工程と称する)
1種類に置換したのと同じ陽イオン型のカチオン交換拉
(脂を用いてクロマトグラフィーを行えば、E(ヒ糖と
夾雑物の分離が著しく容易となることあるいは軟化工程
後にモラセスのシュークロースを転イヒ処理を行えば転
化糖と夾雑物の分離が著しく容易となること番発見肱本
発明を完成するに至った。
モラセスのシュークロースを転化した後に、陽イオン型
カチオン交換樹)j旨を用いてモラセスに含まれる数種
類の1(樋イオンを1種類の陽イオンに置換した後に、
(以後この操作を軟化、この工程を軟化工程と称する)
1種類に置換したのと同じ陽イオン型のカチオン交換拉
(脂を用いてクロマトグラフィーを行えば、E(ヒ糖と
夾雑物の分離が著しく容易となることあるいは軟化工程
後にモラセスのシュークロースを転イヒ処理を行えば転
化糖と夾雑物の分離が著しく容易となること番発見肱本
発明を完成するに至った。
また本法を用いることによって、既決(%lAr1]c
157−116580)では、繰り返しクロマトグラフ
ィーを行なうと転化糖と夾雑物の分Art力;次第にイ
氏下するという欠点を除くことが出来る。
157−116580)では、繰り返しクロマトグラフ
ィーを行なうと転化糖と夾雑物の分Art力;次第にイ
氏下するという欠点を除くことが出来る。
即ち、本発明はモラセスにインベルターゼ又は酸を作用
させてシュークロースをグルコースと7ラクトースに転
化せしめ又、陽イオン交換樹月旨を用いてモラセスに含
まれる数種類の陽イオンを1種類に置換せしめた後に、
置換するのに用いたのロマトグラフィーを行い、転化糖
を分離することを特徴とする発酵原料の製造方法に係る
ものであるO 本発明で使用するモラセスは、ケーンモラセス、ビート
モラセス等であシ、モラセス中に含′まれるシュークロ
ースをインベルターゼ又は酸でグルコース及びフラクト
ースに転化する。
させてシュークロースをグルコースと7ラクトースに転
化せしめ又、陽イオン交換樹月旨を用いてモラセスに含
まれる数種類の陽イオンを1種類に置換せしめた後に、
置換するのに用いたのロマトグラフィーを行い、転化糖
を分離することを特徴とする発酵原料の製造方法に係る
ものであるO 本発明で使用するモラセスは、ケーンモラセス、ビート
モラセス等であシ、モラセス中に含′まれるシュークロ
ースをインベルターゼ又は酸でグルコース及びフラクト
ースに転化する。
インベルターゼとしては市販の酵素をはじめとしてイン
ベルターゼ活性を有する酵母菌体の処理物を使用するこ
とができる。
ベルターゼ活性を有する酵母菌体の処理物を使用するこ
とができる。
モラセス中のシュークロースをインベルターゼで転化す
るには、モラセスを適当な濃度、例えば10〜55 g
/dtに希釈し、これに上記インベルターゼ源を添加し
、20〜60℃で5〜20時間保持して酵素反応を行え
ば良い。
るには、モラセスを適当な濃度、例えば10〜55 g
/dtに希釈し、これに上記インベルターゼ源を添加し
、20〜60℃で5〜20時間保持して酵素反応を行え
ば良い。
シュークロースの酸による転化はモラセスに塩酸又は硫
酸を加えてモラセスのPHを1.0〜4.0に調節し、
温度80〜110℃に加熱する公知の方法に従って行わ
れる。酸水解後は水酸化ナトリウム等のアルカリを加え
て中和する。酸分解−中28工程で沈澱物が生成される
場合には、沈澱物を除去することが望ましく精製効果を
一10高めることができる。
酸を加えてモラセスのPHを1.0〜4.0に調節し、
温度80〜110℃に加熱する公知の方法に従って行わ
れる。酸水解後は水酸化ナトリウム等のアルカリを加え
て中和する。酸分解−中28工程で沈澱物が生成される
場合には、沈澱物を除去することが望ましく精製効果を
一10高めることができる。
本発明の軟化工程で使用するカチオン交換相J1旨とし
てはアンノぐ一うイトIR−120、ダウエックス−5
0、ダイヤイオン5K−IB等の強酸性カチオン交換樹
脂、アンノぐ一うイトIRC−50。
てはアンノぐ一うイトIR−120、ダウエックス−5
0、ダイヤイオン5K−IB等の強酸性カチオン交換樹
脂、アンノぐ一うイトIRC−50。
アンバーライトxg−80、ダイヤイメーンWK−11
等の弱酸性カチオン交換樹脂が使用され、使用に際して
はNa型、■(型などのカチオン型に変えて使用する。
等の弱酸性カチオン交換樹脂が使用され、使用に際して
はNa型、■(型などのカチオン型に変えて使用する。
これらのイオン交換樹脂を用いてモラセスの軟化を行う
には、上記カチオン型のイオン交換体を適当な大きさの
カラムに充填し、この充填塔にモラセスを供給し、流出
する軟化されたモラセスを回収すれば良い。操作温度は
室温〜90℃、好ましくは50〜80℃であシ、供給速
度は0.5〜53V(溶出容量/樹脂容量X時)である
。イオン交換体のイオン交換容量を越え、流出するモラ
セスに、他の陽イオンの混入がイオン当量比で1〜7チ
程認められた時点で、モラセスの供給を中止する。イオ
ン交換体は再生すれば何度でも使用でき、その再生方法
は通常の方法で、再生剤には何を用いても良い。
には、上記カチオン型のイオン交換体を適当な大きさの
カラムに充填し、この充填塔にモラセスを供給し、流出
する軟化されたモラセスを回収すれば良い。操作温度は
室温〜90℃、好ましくは50〜80℃であシ、供給速
度は0.5〜53V(溶出容量/樹脂容量X時)である
。イオン交換体のイオン交換容量を越え、流出するモラ
セスに、他の陽イオンの混入がイオン当量比で1〜7チ
程認められた時点で、モラセスの供給を中止する。イオ
ン交換体は再生すれば何度でも使用でき、その再生方法
は通常の方法で、再生剤には何を用いても良い。
また軟化処理に先だち超高速遠心分離機、例えばウニス
トンアリア’JI 5AOH型等によってセラ1セス中
に含有される固形物、いわゆるスラッジを除去した如、
リン酸あるいはリン酸塩類を加えン烏りを除くと共にカ
ルシウム塩類を除いておくと1.軟化処理におけるイオ
ン交換体の負荷を軽減することができる。
トンアリア’JI 5AOH型等によってセラ1セス中
に含有される固形物、いわゆるスラッジを除去した如、
リン酸あるいはリン酸塩類を加えン烏りを除くと共にカ
ルシウム塩類を除いておくと1.軟化処理におけるイオ
ン交換体の負荷を軽減することができる。
クロマトグラフィーに用いるカチオン交換樹脂としては
、アンバーライ)IR−120、ダウエックス−50、
!イヤイオ78 K −IB/XS K −104S等
の強酸性カチオン交換樹脂、アンバーライトIRC−5
0、アンバーライトXE−80、ダイヤイオyWK−1
1等の弱酸性カチオン交換4−1(脂が使用され、使用
に際しては軟化工程で用いだのと同一のカチオン型に変
えて使用する。
、アンバーライ)IR−120、ダウエックス−50、
!イヤイオ78 K −IB/XS K −104S等
の強酸性カチオン交換樹脂、アンバーライトIRC−5
0、アンバーライトXE−80、ダイヤイオyWK−1
1等の弱酸性カチオン交換4−1(脂が使用され、使用
に際しては軟化工程で用いだのと同一のカチオン型に変
えて使用する。
これらのイオン交換樹脂を用いてクロマトグラフィーを
行うには、上記カチオン型のイオン交換体を適当な大き
さのカラムに充填し、この充填塔に、インベルターゼ処
理したモラセスを供給し、次いで水を溶出する。溶出さ
れる順序はまず着色物質と無機塩Mが溶出され、次いで
グルコース、7ラクトースの順で溶出される。クロマト
グラフィー終了後、転化糖、即ち、グルコース及びフラ
クトースを含む区分を採取することによって糖と夾雑物
を効率良く分離することができる。
行うには、上記カチオン型のイオン交換体を適当な大き
さのカラムに充填し、この充填塔に、インベルターゼ処
理したモラセスを供給し、次いで水を溶出する。溶出さ
れる順序はまず着色物質と無機塩Mが溶出され、次いで
グルコース、7ラクトースの順で溶出される。クロマト
グラフィー終了後、転化糖、即ち、グルコース及びフラ
クトースを含む区分を採取することによって糖と夾雑物
を効率良く分離することができる。
このクロマトグラフィーによる分離は何度繰シ返しても
安定した分離を行なうことが可能である。
安定した分離を行なうことが可能である。
これに対し、軟化処理を施さない場合には、転化糖と夾
雑物を分離できるものの、転化糖の損失を伴なわないと
、純度の高い転化糖を得ることが出来ない。この分離性
の低下はクロマトグラフィーを繰シ返し行なうと更に強
くなシ、転化糖と夾雑物との分離は著しく低下する。
雑物を分離できるものの、転化糖の損失を伴なわないと
、純度の高い転化糖を得ることが出来ない。この分離性
の低下はクロマトグラフィーを繰シ返し行なうと更に強
くなシ、転化糖と夾雑物との分離は著しく低下する。
このようにして分離された糖は発酵原料として望ましい
ものであシ、グルタミン酸発酵をはじめとするアミノ酸
発酵の原料として使用される。
ものであシ、グルタミン酸発酵をはじめとするアミノ酸
発酵の原料として使用される。
以下、実施例にて説明する。
実施例1
ケインモラセスに水を加え糖濃度を約5097dtに調
整しこれにインベルターゼ源として市販の「バイオコン
j(バイオコン社製の酵母細胞壁乾燥標品)を糖1.0
17に対してi、 2 i9の割合で添加し、55℃に
10時間保持して酵素反応を行なった。K型カチオン交
換樹脂(ダイヤイオ78 K −I B ) 240
m、iを充填したカラム(3oφX300111111
)のジャケット温度を50℃に保持し、インベルターゼ
処理したモラセスを5’0℃に調整し5V2(,480
ml/ Hr 、)にて供給し、充填カラムより流出し
たモラセスを5.OQmJ回収した。軟化処理したモラ
セスを原子吸光及び高速液体クロマトグラフィーでNa
、 K + Mg r Ca y NH3を分析した
結果、イオン当量の98チがKで置換されていた。K型
カチオン交換樹脂(ダイヤイオ78に10104S)2
40を充填したジャケット付カラム(協和精密社製バイ
レックスカラム3oφx300叫)を60℃に保持し、
やはシロ0℃に保持したインベルターゼ処理・軟化処理
したモラセス30IILlを供給し、ついで60℃に保
った脱塩水で溶出した。溶出液を12m1ずつ分取し、
各フラクションについて高速液体クロマトグラフィーで
分析した。その結果を第1図に示す。対照として軟化処
理を施さないインベルターゼ処理したモラセスについて
同様のクロマトグラフィーを行なった。その溶出パター
ンを第2図に示す。各々のクロマトグラフィーにおいて
、供給したモラセスの糖濃度はともに水によりて40f
l/dtに調整した。第1図と第2図において、縦軸は
グルコースと7ラクトースの濃度(g/az)及び不純
物の指標として色度(pH6,0409nmにおける吸
光度:Ai)及び夾雑物の濃度(g/dt)を示す。横
軸はフラクション番号を示す。
整しこれにインベルターゼ源として市販の「バイオコン
j(バイオコン社製の酵母細胞壁乾燥標品)を糖1.0
17に対してi、 2 i9の割合で添加し、55℃に
10時間保持して酵素反応を行なった。K型カチオン交
換樹脂(ダイヤイオ78 K −I B ) 240
m、iを充填したカラム(3oφX300111111
)のジャケット温度を50℃に保持し、インベルターゼ
処理したモラセスを5’0℃に調整し5V2(,480
ml/ Hr 、)にて供給し、充填カラムより流出し
たモラセスを5.OQmJ回収した。軟化処理したモラ
セスを原子吸光及び高速液体クロマトグラフィーでNa
、 K + Mg r Ca y NH3を分析した
結果、イオン当量の98チがKで置換されていた。K型
カチオン交換樹脂(ダイヤイオ78に10104S)2
40を充填したジャケット付カラム(協和精密社製バイ
レックスカラム3oφx300叫)を60℃に保持し、
やはシロ0℃に保持したインベルターゼ処理・軟化処理
したモラセス30IILlを供給し、ついで60℃に保
った脱塩水で溶出した。溶出液を12m1ずつ分取し、
各フラクションについて高速液体クロマトグラフィーで
分析した。その結果を第1図に示す。対照として軟化処
理を施さないインベルターゼ処理したモラセスについて
同様のクロマトグラフィーを行なった。その溶出パター
ンを第2図に示す。各々のクロマトグラフィーにおいて
、供給したモラセスの糖濃度はともに水によりて40f
l/dtに調整した。第1図と第2図において、縦軸は
グルコースと7ラクトースの濃度(g/az)及び不純
物の指標として色度(pH6,0409nmにおける吸
光度:Ai)及び夾雑物の濃度(g/dt)を示す。横
軸はフラクション番号を示す。
又グルコース、フラクトース、不純物の色度及び不純物
濃度C1l/dt )を夫々−〇−1−一、−1−の−
1−ム−で表示した。
濃度C1l/dt )を夫々−〇−1−一、−1−の−
1−ム−で表示した。
クロマトグラフィー終了後、糖区分を集め93チの糖を
回収した。この糖液の不純物除去率(糖以外の夾雑物の
除去率)は71%であった。これに対し、対照の軟化処
理しない場合の不純物除去率l/′i54%であシ、軟
化処理にょシ分離性が飛躍的に向上できることがわかる
。
回収した。この糖液の不純物除去率(糖以外の夾雑物の
除去率)は71%であった。これに対し、対照の軟化処
理しない場合の不純物除去率l/′i54%であシ、軟
化処理にょシ分離性が飛躍的に向上できることがわかる
。
更に繰シ返しクロマトグラフィーを行なって、軟化処理
した場合と軟化処理しな騒場合の各々について糖区分を
回収し、この糖液の不純物除去率をめた。その結果を第
1表に示す。
した場合と軟化処理しな騒場合の各々について糖区分を
回収し、この糖液の不純物除去率をめた。その結果を第
1表に示す。
クロマシラフィー 軟化処理有多 軟化処理無し1回目
93−一71% 92チ一54チ5回目 95チー7
3チ 93チ一48チ10回目 93%−72% 94
チ一36チ第1表より明らかな様に1軟化処理を実施し
ておくと繰シ返しクロマトグラフィーを行なっても不純
物の除去率は安定しておシ低下は認められない。これに
対して、軟化処理を実施していないとクロマトグラフィ
ーを繰シ返すに従って分離性が低下し、不純物の除去率
が著しく低下し、軟化処理により高い分離性を安定して
維持できることがわかる。
93−一71% 92チ一54チ5回目 95チー7
3チ 93チ一48チ10回目 93%−72% 94
チ一36チ第1表より明らかな様に1軟化処理を実施し
ておくと繰シ返しクロマトグラフィーを行なっても不純
物の除去率は安定しておシ低下は認められない。これに
対して、軟化処理を実施していないとクロマトグラフィ
ーを繰シ返すに従って分離性が低下し、不純物の除去率
が著しく低下し、軟化処理により高い分離性を安定して
維持できることがわかる。
実施例2
水で希釈し糖濃度55.9/dtK調整したケインモラ
セスに「バイオコン」を加え実施例1と同様の方法で酵
素反応を行なった後に、高速遠心分離機(ウェスト・フ
ァリア社製5AOH型)によって沈降物を除去した。こ
のようなインベルターゼ処理したモラセス30tをNa
型カチオン交換樹脂(ダイヤイオン5K−tB)iot
を充填したカラムに供給し、ついで水を供給し軟化処理
した糖濃度449/dtのモラセスを33Aを得だ。こ
の軟化モラセスを高速液体クロマトグラフィー及び原子
吸光によってNH3r Na + Mg + Caを分
析したところ、カチオンのイオン当量の97チがNaに
置換されていた。
セスに「バイオコン」を加え実施例1と同様の方法で酵
素反応を行なった後に、高速遠心分離機(ウェスト・フ
ァリア社製5AOH型)によって沈降物を除去した。こ
のようなインベルターゼ処理したモラセス30tをNa
型カチオン交換樹脂(ダイヤイオン5K−tB)iot
を充填したカラムに供給し、ついで水を供給し軟化処理
した糖濃度449/dtのモラセスを33Aを得だ。こ
の軟化モラセスを高速液体クロマトグラフィー及び原子
吸光によってNH3r Na + Mg + Caを分
析したところ、カチオンのイオン当量の97チがNaに
置換されていた。
このインベルターゼ処理・軟化処理したモラセスを糖濃
度40117dtに水で希釈調整した。Na型カチオン
交換樹脂(ダイヤイオンS K −11048)240
ノを充填したカラム(保温用ジャケット付30φ×30
0簡)に、このモラセス3Qmlを供給し、水で溶出し
た。ジ、ヤケットの温度は70℃に循環保持し、供給し
たモラセス・水とも70℃に保持しつつ使用した。また
水の供給速度は12A/Hrとした。溶出液を高速液体
クロマトグラフィーで分析し、グルコースとフラクトー
スを含む両分を集めて93チの糖を回収し、た。この4
1!J液の不純物除去率は71チであった。
度40117dtに水で希釈調整した。Na型カチオン
交換樹脂(ダイヤイオンS K −11048)240
ノを充填したカラム(保温用ジャケット付30φ×30
0簡)に、このモラセス3Qmlを供給し、水で溶出し
た。ジ、ヤケットの温度は70℃に循環保持し、供給し
たモラセス・水とも70℃に保持しつつ使用した。また
水の供給速度は12A/Hrとした。溶出液を高速液体
クロマトグラフィーで分析し、グルコースとフラクトー
スを含む両分を集めて93チの糖を回収し、た。この4
1!J液の不純物除去率は71チであった。
一方軟化処理しないモラセスについて、同様にクロマト
グラフィーを行い糖を94%回収した。
グラフィーを行い糖を94%回収した。
この糖液の不純物除去率は52%であった。
このようにクロマトグラフィーを行なって分離した魂液
を集め濃縮し糖濃度(シーークロース換り5oチの糖液
を調整し、その50ゴを第2表に示す組成の塩類溶液2
50m1と混合し夫々300m1のグルタミン酸発酵用
培地を調製した。
を集め濃縮し糖濃度(シーークロース換り5oチの糖液
を調整し、その50ゴを第2表に示す組成の塩類溶液2
50m1と混合し夫々300m1のグルタミン酸発酵用
培地を調製した。
第2表 塩類溶液の組成
KH2PO42,0g
MgS04・7H2’OO,5tt
FeSO4”7H2010m9
MnSO4−4H20↓0 〃
サイアミン塩酸塩 200 μg
大豆蛋白加水分解液(TNB/+ag 、 50ビチオ
、* 300 μg このようにして調製したL−グルタミン酸生産用培地3
00m1を1. OL容発酵槽に夫々張込み、115℃
にて10分間加熱殺菌した。これに予め培養したブレビ
バクテリウム・ラクトフェルメンタムATCC1386
9を接種し、31.5℃にてPHをアンモニアガスにて
7.8に保ちつつ、通気攪拌下培養した。培養中培地中
のシー−クロース換算の糖濃度が3チを切った時、夫々
用いた糖液を少量ずつ添加して糖濃度を2〜4チに調節
しつつ36時間培養した。
、* 300 μg このようにして調製したL−グルタミン酸生産用培地3
00m1を1. OL容発酵槽に夫々張込み、115℃
にて10分間加熱殺菌した。これに予め培養したブレビ
バクテリウム・ラクトフェルメンタムATCC1386
9を接種し、31.5℃にてPHをアンモニアガスにて
7.8に保ちつつ、通気攪拌下培養した。培養中培地中
のシー−クロース換算の糖濃度が3チを切った時、夫々
用いた糖液を少量ずつ添加して糖濃度を2〜4チに調節
しつつ36時間培養した。
添加した糖液量は、各実験区共80rulに統一した。
又培養途中所定の菌量に達した時点で界面活性剤「トウ
イーン60」を培地に対し06%になるように添加した
。培養液中に蓄積しだL−グルタミン酸の量及び対糖収
率を第3表に示す。
イーン60」を培地に対し06%になるように添加した
。培養液中に蓄積しだL−グルタミン酸の量及び対糖収
率を第3表に示す。
第3表 L−グルタミン酸発酵収率
無 無 無 7.52 46.4
有 無 無 7.98 48.0
ρ、t/ (1)L
有 有 有 HIB w■1
第1図はインベルターゼ処理の後軟化処理したケーンモ
ラセスのダイヤイオンSK 104 Sによるクロマト
グラムを示し、又第2図は軟化処理のみ実施しなかった
ケーンモラセスのダイヤイオンSK 104 Sによる
クロマトグラムを示す。
ラセスのダイヤイオンSK 104 Sによるクロマト
グラムを示し、又第2図は軟化処理のみ実施しなかった
ケーンモラセスのダイヤイオンSK 104 Sによる
クロマトグラムを示す。
Claims (1)
- モラセスにインベルターゼ又は酸を作用させてシューク
ロースをグルコースと7ラクトースニ転化せしめ、又陽
イオン型カチオン交換樹脂を用いてモラセスに含まれる
数種類の陽イオンを1種類の陽イオンに置換せしめた後
に、陽イオン型カチオン交換樹脂を用いてクロマトグラ
フィーを行い転化糖を分離することを特徴とする発酵原
料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16072783A JPS6054700A (ja) | 1983-09-01 | 1983-09-01 | 発酵原料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16072783A JPS6054700A (ja) | 1983-09-01 | 1983-09-01 | 発酵原料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6054700A true JPS6054700A (ja) | 1985-03-29 |
JPH0513638B2 JPH0513638B2 (ja) | 1993-02-23 |
Family
ID=15721152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16072783A Granted JPS6054700A (ja) | 1983-09-01 | 1983-09-01 | 発酵原料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6054700A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011519559A (ja) * | 2008-04-30 | 2011-07-14 | ダニスコ・ユーエス・インク | モラセスを用いた効率が向上した発酵法 |
-
1983
- 1983-09-01 JP JP16072783A patent/JPS6054700A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011519559A (ja) * | 2008-04-30 | 2011-07-14 | ダニスコ・ユーエス・インク | モラセスを用いた効率が向上した発酵法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0513638B2 (ja) | 1993-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0393147B1 (en) | Process for manufacturing ethanol, glycerol and succinic acid | |
JP6852182B2 (ja) | プシコースの効率的な製造方法 | |
EP0411780B1 (en) | Continuous process for the recovery of betaine | |
RU1838418C (ru) | Способ получени D-ксилозы | |
GB2106912A (en) | Process for producing high-purity maltose | |
US20100043784A1 (en) | Treatment of sugar juice | |
US5391299A (en) | Process for production of starch sugars | |
US5532148A (en) | Process for producing of citric acid and monovalent citrate salts | |
KR920007687B1 (ko) | 갈락토올리고당의 제조법 | |
US4906569A (en) | Process for isolating and recovering erthritol from culture medium containing the same | |
EP0983374B1 (en) | Process for the simultaneous production of isomaltulose (and/or trehalulose) and betaine | |
JPS592695A (ja) | 固定化細菌細胞の使用によるイソマルツロ−ス(6−O−α−D−グルコピラノシド−D−フルクト−ス)の製造方法 | |
JPS6054700A (ja) | 発酵原料の製造方法 | |
JP3890744B2 (ja) | グルコースを出発原料としたl−リボースの製造方法 | |
US4543330A (en) | Process for the production of a fermentation starting material | |
JPH06157379A (ja) | マンニトールの製造方法 | |
JPH02115193A (ja) | ジフルクトース・ジアンヒドリドの精製方法 | |
KR900008744B1 (ko) | 발효 출발물질의 제조방법 | |
CN118480585A (zh) | 阿洛酮糖的制备工艺 | |
JP2023500273A (ja) | 改善されたアルロースの製造方法 | |
CN117143929A (zh) | 一种木糖醇制备工艺 | |
JPH11221100A (ja) | 甜菜糖液精製方法 | |
KR20210052192A (ko) | 개선된 알룰로스의 제조 방법 | |
JPH01199583A (ja) | エリスリトール含有培養液からエリスリトールを分離・回収する方法 | |
JPS6345785B2 (ja) |